• 札幌五輪招致「賛成」6割―中央調査社
北海道が地域別最低
    札幌五輪招致「賛成」6割―中央調査社 北海道が地域別最低

       世論調査機関の中央調査社は22日、スポーツに関する全国調査の結果を発表し、札幌市が目指す2030年冬季五輪招致は「賛成」が29・9%、「どちらかといえば賛成」は30・3%で、合わせて60・2%だった。北海道では計50%にとどまり地域別で最も低かった。  今年開催されるワールドカップ(W杯)への

    • 2023年6月23日
  • 自治体、作業負担に懸念
マイナ総点検、政府は支援
    自治体、作業負担に懸念 マイナ総点検、政府は支援

       政府は、マイナンバー制度を巡る相次ぐトラブルを受けた総点検に乗り出した。医療や福祉をはじめとした情報が本人のマイナンバーと正しくひも付けされているか確かめる。これについて総務省は22日、松本剛明総務相をトップとする「地方連携推進本部」を開き、点検の実務を担う自治体の課題を聞き取るなどして支援するこ

    • 2023年6月23日
  • LGBT理解増進法が施行
政府が担当部署設置
    LGBT理解増進法が施行 政府が担当部署設置

       LGBTなど性的少数者への理解増進法が23日、施行された。同法は性の多様性に関する国民の理解を広げるため、政府に基本計画の策定を義務付けることが柱。これを受け、政府は内閣府に政策立案などに当たる担当部署を設置した。  同法は「性的指向およびジェンダーアイデンティティを理由とする不当な差別はあっ

    • 2023年6月23日
  • 保険証廃止「不安払拭が大前提」
マイナトラブル再発防止へ決意―総点検、秋までに完了・首相
    保険証廃止「不安払拭が大前提」 マイナトラブル再発防止へ決意―総点検、秋までに完了・首相

       岸田文雄首相は21日夕、首相官邸で記者会見し、現行の健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針について「国民の不安を払拭(ふっしょく)する措置の完了が大前提だ」と表明した。健康保険証の廃止時期を2024年秋とする現行方針は維持する姿勢を強調。トラブルが続くマ

    • 2023年6月22日
  • 10割請求、776件以上
マイナ保険証「運用停止を」―保険医連合会
    10割請求、776件以上 マイナ保険証「運用停止を」―保険医連合会

       全国保険医団体連合会は21日、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」について、医療機関に行った実態調査の結果を公表した。「トラブルがあった」と回答したのは全体の65%。このうち患者の保険資格を確認できず、「10割負担を請求した」ケースは少なくとも776件あった。  会見した

    • 2023年6月22日
  • 「メリット実感なし」5割超
マイナ保険証利用者調査―厚労省
    「メリット実感なし」5割超 マイナ保険証利用者調査―厚労省

       厚生労働省は21日、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の利用実態に関するアンケート調査結果を公表した。マイナ保険証の利用者にメリットを聞いたところ、56・5%の人が「特になし」と回答。政府は2024年秋に現行の保険証を廃止する方針だが、利点を感じていない利用者が多い実態が明

    • 2023年6月22日
  • ウィシュマさん映像、法廷で上映
入管収容死、傍聴人から涙―名古屋地裁
    ウィシュマさん映像、法廷で上映 入管収容死、傍聴人から涙―名古屋地裁

       名古屋市の入管施設で2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が死亡し、遺族が国に損害賠償を求めた訴訟の第7回口頭弁論が21日、名古屋地裁(佐野信裁判長)で開かれ、収容中の様子を収めた監視カメラ映像が初めて法廷で上映された。  上映されたのは、国側が証拠として提

    • 2023年6月22日
  • 男女平等、日本125位
順位落とす、先進国最下位―国際調査
    男女平等、日本125位 順位落とす、先進国最下位―国際調査

       【ロンドン時事】世界経済フォーラム(WEF)は21日、世界各国の男女平等度を示す「ジェンダーギャップ指数」の2023年版を発表した。日本は総合ランキングで146カ国中125位と、前年から順位を九つ落とした。引き続き政治や経済の分野で遅れが目立ち、先進国では最下位だった。  議員や閣僚級ポストに

    • 2023年6月21日
  • 党首討論、今国会も開かれず
制度形骸化に危機感
    党首討論、今国会も開かれず 制度形骸化に危機感

       今国会も与野党の党首討論が一度も開かれることなく、21日の会期末を迎えた。党首討論が行われたのは菅政権下の2021年6月が最後。野党第1党が質疑時間を長く確保できる予算委員会などへの首相出席を重視する傾向があるためで、開催機運は乏しい。  党首討論は与野党の申し合わせにより時間が45分間で、複

    • 2023年6月21日
  • 不明潜水艇の捜索続く―米
タイタニック号見学ツアー
    不明潜水艇の捜索続く―米 タイタニック号見学ツアー

       【ニューヨーク時事】米沿岸警備隊などは20日、豪華客船タイタニック号の海底探索ツアー中の18日に消息を絶った潜水艇について、懸命の捜索を続けた。ただ、対象範囲は広く、遠洋での捜索は難航。潜水艇の酸素供給は最大で96時間とされ、時間との闘いとなっている。  同隊は20日午後1時(日本時間21日午

    • 2023年6月21日
  • 障害者手帳でマイナ誤登録
静岡62件、全国の自治体が点検へ
    障害者手帳でマイナ誤登録 静岡62件、全国の自治体が点検へ

       マイナンバーと障害者手帳情報が誤ってひも付けされていたケースが、静岡県で62件確認されたことが20日、分かった。障害者手帳での誤登録が判明したのは初めて。厚生労働省は同日、全国の自治体に障害者手帳とのひも付けが適切かどうか点検し、9月末までに結果を報告するよう通知を出した。  厚労省によると、

    • 2023年6月21日
  • 死亡乗客、運転席後方の座席か
トラックドライバー関係先捜索―所属会社社長が謝罪・八雲バス事故
    死亡乗客、運転席後方の座席か トラックドライバー関係先捜索―所属会社社長が謝罪・八雲バス事故

       渡島管内八雲町で高速バスとトラックが衝突し、5人が死亡した事故で、亡くなったバスの乗客3人が運転席すぐ後ろの前方右側の3列に座っていたとみられることが19日、道警やバス運行会社への取材で分かった。トラックが対向車線にはみ出してバスの前方と衝突したとみられ、道警が詳しく調べている。  道警は同

    • 2023年6月20日
  • ヤマトと日本郵便が提携
メール便など配送一本化―「24年問題」
    ヤマトと日本郵便が提携 メール便など配送一本化―「24年問題」

       ヤマト運輸と日本郵便は19日、メール便や小型荷物の配送で提携すると発表した。ヤマト運輸が一部のサービスを終了し、日本郵便に配送を委託する新しいサービスを始める。トラック運転手の不足が懸念される物流業界の「2024年問題」をにらみ、配送を一本化する協業で輸送効率の向上を狙う。  ヤマトは「クロネ

    • 2023年6月20日
  • 両陛下、残留日本兵子孫と面会
長年の苦難いたわる
    両陛下、残留日本兵子孫と面会 長年の苦難いたわる

       【ジャカルタ時事】インドネシアを公式訪問中の天皇、皇后両陛下は19日夜、首都ジャカルタの滞在先のホテルで、日本とゆかりのあるインドネシア人計61人と面会された。太平洋戦争終結後も同国に残り、オランダとの独立戦争に加わった旧日本兵の子孫4人とも懇談し、いたわりの言葉を掛けた。  子孫らでつくる互

    • 2023年6月20日
  • 早期に衛星再打ち上げ―北朝鮮
失敗で「重大な欠陥」認める
    早期に衛星再打ち上げ―北朝鮮 失敗で「重大な欠陥」認める

       【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会拡大総会は16~18日、平壌で開かれた。党政治局は総会で、5月末の軍事偵察衛星打ち上げ失敗の原因と教訓を徹底的に分析し、早期に再び打ち上げると強調した。失敗は兵器開発事業で明らかになった「最も重大な欠陥だ」と認め、「幹部の無責任さが辛辣(しんらつ)に批判さ

    • 2023年6月19日
  • 対話維持、相互往来で合意―米中外相
台湾問題は平行線
    対話維持、相互往来で合意―米中外相 台湾問題は平行線

       【北京時事】ブリンケン米国務長官は18日、北京の釣魚台迎賓館で中国の秦剛国務委員兼外相と会談した。米中関係の悪化が軍事衝突に至る事態を避けるべく、「意思疎通のチャンネルの維持」で一致。協議継続のため、秦氏のワシントン訪問についても合意した。米メディアによると、会談は夕食も含めて7時間半に及んだ。ブ

    • 2023年6月19日
  • 4年ぶりに公道パレード
東北絆まつり開幕―青森
    4年ぶりに公道パレード 東北絆まつり開幕―青森

       東日本大震災からの復興を願い、東北6県の夏祭りが集結する「東北絆まつり」が17日、青森市で開幕し、新型コロナウイルスの影響で見送られていた公道でのパレードが4年ぶりに実施された。18日までの期間中、約27万人が訪れた。  パレードは、青森市中心部を東西に走る国道約1キロ間で行われた。「盛岡さん

    • 2023年6月19日
  • 子ども予算、30年代初頭に倍増
首相、少子化反転へ政策抜本強化―労働市場改革で賃上げ・骨太方針
    子ども予算、30年代初頭に倍増 首相、少子化反転へ政策抜本強化―労働市場改革で賃上げ・骨太方針

       政府は16日の持ち回り閣議で、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」を決定した。子ども・子育て政策を「最も有効な未来への投資」とし、少子化反転のため2030年代初頭までに国の予算の倍増を目指すと明記。リスキリング(学び直し)支援など労働市場改革による構造的な賃上げを掲げ、「分厚い中間層を復活させる」

    • 2023年6月17日
  • 強制不妊手術、二審も認めず
原告の控訴棄却―札幌高裁
    強制不妊手術、二審も認めず 原告の控訴棄却―札幌高裁

       旧優生保護法に基づき不妊手術を強制されたとして、道内在住の女性(80)らが国に2200万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が16日、札幌高裁であった。佐久間健吉裁判長は、不妊手術を受けたと認めなかった一審札幌地裁を支持し、原告側の控訴を棄却した。  強制不妊を巡る訴訟で、6件目の高裁判決。他

    • 2023年6月17日
  • 小学生から自衛官志望
適性、勤務態度に問題なし―逮捕の18歳候補生・小銃発砲
    小学生から自衛官志望 適性、勤務態度に問題なし―逮捕の18歳候補生・小銃発砲

       陸上自衛隊日野基本射撃場(岐阜市)で3人が死傷した小銃発砲事件で、殺人容疑で逮捕された自衛官候補生の男(18)は、小学生時代から「自衛隊に入りたい」と周囲に語っていた。候補生になる際の適性検査や入隊後の勤務態度に大きな問題はなかったといい、陸自警務隊と岐阜県警は経緯を慎重に調べている。  男は

    • 2023年6月17日
  • コロナ感染「夏に拡大恐れ」
定点把握は前週比1・12倍―「5類」後初会合・厚労省助言組織
    コロナ感染「夏に拡大恐れ」 定点把握は前週比1・12倍―「5類」後初会合・厚労省助言組織

       新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」が16日開かれ、「5類移行後も感染者数が増加しており、夏の間に一定の感染拡大が生じる可能性がある」との見解をまとめた。新型コロナの定点把握に基づく感染者数は前週比1・12倍で、36の都府県で増加した。  新型コロナの

    • 2023年6月17日
  • 内閣不信任案否決
与党、21日閉幕方針―防衛財源法が成立
    内閣不信任案否決 与党、21日閉幕方針―防衛財源法が成立

       立憲民主党が提出した岸田内閣不信任決議案は16日の衆院本会議で、与党などの反対多数で否決された。日本維新の会や国民民主党は反対に回った。終盤国会の焦点だった防衛費増額の財源確保法は同日の参院本会議で成立。与党は21日までの会期を延長せず、国会を閉幕させる方針だ。  立憲の泉健太代表は不信任案の

    • 2023年6月16日
  • 首相、今国会解散せず
内閣不信任案、否決を指示―立憲提出へ最終調整―
    首相、今国会解散せず 内閣不信任案、否決を指示―立憲提出へ最終調整―

       岸田文雄首相は15日、今国会中に衆院を解散しない方針を表明した。野党が内閣不信任決議案を提出した場合、否決する考えも明らかにした。岸田政権への対決姿勢を強める立憲民主党は、内閣不信任案を16日に提出する方向で最終調整。21日に会期末を迎える今国会での解散に含みを持たせていた首相の対応が焦点となって

    • 2023年6月16日
  • 北朝鮮が弾道ミサイル2発
変則軌道か、日本のEEZ内に落下
    北朝鮮が弾道ミサイル2発 変則軌道か、日本のEEZ内に落下

       【ソウル時事】韓国軍によると、北朝鮮は15日午後7時25~37分(日本時間同)ごろ、平壌の順安空港一帯から日本海に短距離弾道ミサイル2発を発射した。ミサイルはそれぞれ約780キロ飛行した。日本の防衛省も、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されたと明らかにした。防衛省によると、いずれも最高高度は約50キロ

    • 2023年6月16日
  • 俳優の永山絢斗容疑者を逮捕
自宅で大麻所持の疑い―警視庁
    俳優の永山絢斗容疑者を逮捕 自宅で大麻所持の疑い―警視庁

       警視庁は16日、大麻取締法違反(所持)容疑で、俳優の永山絢斗容疑者(34)を逮捕した。同庁薬物銃器対策課は永山容疑者の認否を明らかにしていない。  逮捕容疑は東京都目黒区の自宅マンションで、大麻を所持した疑い。  永山容疑者は数々のドラマや映画に出演しており、2010年公開の映画「ソフトボ

    • 2023年6月16日
  • 無断で小銃に弾込め
射撃前、順番待ち中に発砲か―逮捕の陸自候補生
    無断で小銃に弾込め 射撃前、順番待ち中に発砲か―逮捕の陸自候補生

       岐阜市の陸上自衛隊射撃場で男性隊員3人が自衛官候補生の男(18)=殺人容疑で送検=に自動小銃で撃たれ死傷した事件で、男が訓練規則に反して、射撃位置に着く前に無断で銃に弾丸を装塡(そうてん)していたことが16日、防衛省関係者らへの取材で分かった。  男は射撃の順番待ち中に、死亡した菊松安親1等陸

    • 2023年6月16日
  • 小銃発射、陸自2人死亡
殺人未遂容疑、18歳候補生逮捕―52歳隊員狙ったか、岐阜・射撃場
    小銃発射、陸自2人死亡 殺人未遂容疑、18歳候補生逮捕―52歳隊員狙ったか、岐阜・射撃場

       14日午前9時10分ごろ、岐阜市日野南の陸上自衛隊日野基本射撃場で、自衛官候補生の男(18)が実弾射撃訓練中に隊員に向けて自動小銃を発射し、男性3人が負傷した。岐阜県警などによると、うち52歳と25歳の2人が搬送先の病院で死亡し、1人が重傷という。男はその場で取り押さえられ、県警は25歳の隊員に対

    • 2023年6月15日
  • 首相解散発言、脅しか本気か
立憲、不信任案巡り苦慮
    首相解散発言、脅しか本気か 立憲、不信任案巡り苦慮

       岸田文雄首相が今国会中の衆院解散に含みを残したことを受け、与野党に14日、緊迫した空気が広がった。ブラフ(脅し)か本気か、見方が割れる中、立憲民主党は解散を誘発する可能性のある内閣不信任決議案提出に踏み切るか否かを巡り苦慮。各党は早期解散もあり得るとみて、衆院選準備を加速させる構えだ。  「首

    • 2023年6月15日
  • 広末涼子さん、無期限謹慎
    広末涼子さん、無期限謹慎

       俳優の広末涼子さん(42)の所属事務所は14日、不倫問題が報じられた広末さんを「無期限謹慎処分」にすると公式ホームページで発表した。  一部週刊誌が料理人の男性との不倫を報じていた。広末さんは同日、公式インスタグラムで記事内容を事実と認め、「私の軽率な行動により、たくさんの方々にご迷惑とご心配

    • 2023年6月15日
  • ジョン・レノンの肖像画競売に
初期メンバーのサトクリフ作品―英
    ジョン・レノンの肖像画競売に 初期メンバーのサトクリフ作品―英

       【ロンドン時事】ビートルズの初期のメンバーだったスチュアート・サトクリフが描いたジョン・レノンの肖像画が、ネット競売に掛けられている。英BBC放送によると、レノンの親友で、ビートルズ脱退後は画家として活動したサトクリフによる唯一のレノンの肖像画とみられるという。  英競売商トラックス・オークシ

    • 2023年6月15日