• 自動運転、25年度運行目指す
デジタル行革会議が方針
    自動運転、25年度運行目指す デジタル行革会議が方針

       政府は日、デジタル行財政改革会議(議長・岸田文雄首相)を首相官邸で開き、特定の条件下で無人運転を可能とする「自動運転レベル4」の事業化を巡り、2025年度に全都道府県の一般道で運行開始を目指す方針を決めた。これに先立ち、今年度から事業者の初期投資に対する財政支援を始める。  自動運転では道路

    • 2024年6月19日
  • 小池氏、第1子から保育料無償化
蓮舫氏は多子世帯の家賃支援―都知事選で公約発表
    小池氏、第1子から保育料無償化 蓮舫氏は多子世帯の家賃支援―都知事選で公約発表

       任期満了に伴う東京都知事選(7月7日投開票)の告示2日前となった18日、3選を目指す小池百合子知事(71)と蓮舫参院議員(56)はそれぞれ公約を発表した。小池氏は第1子からの保育料の無償化などを柱として提示。蓮舫氏も子どもが多くいる世帯への家賃補助など少子化対策を掲げた。  小池氏は午前にオン

    • 2024年6月19日
  • 首相、文通費改革「うそではない」
監査機関26年1月設置目指す
    首相、文通費改革「うそではない」 監査機関26年1月設置目指す

       岸田文雄首相(自民党総裁)は18日の参院政治改革特別委員会で、国会議員に月100万円支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革を巡り、日本維新の会が首相にだまされたと反発していることについて「うそをついた認識はない」と反論した。「早期に前に進めるという強い思いに偽りはない」と強調した

    • 2024年6月19日
  • 育成就労、人手確保に期待
外国人材、転籍容易に―地方は流出懸念
    育成就労、人手確保に期待 外国人材、転籍容易に―地方は流出懸念

       技能実習に代わる新たな外国人人材の受け入れ制度「育成就労」が2027年までに開始される見通しとなった。新たな制度では、転籍制限の緩和などで働きやすさの向上が見込まれ、人手不足に悩む企業は労働力の確保に期待を寄せる。ただ、地方からはより賃金の高い都市部への人材流出などの懸念も生じているようだ。

    • 2024年6月18日
  • 中学生の肥満増加
コロナ禍、視力にも影響か―20~22年度調査・成育医療研
    中学生の肥満増加 コロナ禍、視力にも影響か―20~22年度調査・成育医療研

       中学生の肥満割合が2020~22年度に上昇していたことが、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)の調査で17日までに分かった。裸眼視力の低下傾向もうかがえた。新型コロナウイルス感染拡大による屋外活動の減少や食生活の変化などが影響したとみられるという。調査結果は国際学術誌「ペディアトリック・オベ

    • 2024年6月18日
  • 研修医が誤診、高校生死亡
上級医に相談せず―日赤名古屋第二病院
    研修医が誤診、高校生死亡 上級医に相談せず―日赤名古屋第二病院

       日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(名古屋市昭和区)は17日、研修医が昨年、男子高校生=当時(16)=の消化器疾患を誤診し、高校生が死亡する医療過誤があったと発表した。研修医はコンピューター断層撮影装置(CT)検査で胃の異常を認めたが、上級医に相談していなかった。  同病院によると、高

    • 2024年6月18日
  • 規正法、今夕にも参院委可決
立憲・維新の対応焦点
    規正法、今夕にも参院委可決 立憲・維新の対応焦点

       参院政治改革特別委員会は18日午後、自民党が派閥裏金事件を受けて提出した政治資金規正法改正案について、岸田文雄首相(自民総裁)が出席して質疑を行う。今国会会期末が23日に迫る中、自民は19日の成立を目指しており、18日夕にも特別委で採決に踏み切りたい考え。立憲民主党は応じるか回答を保留しており、引

    • 2024年6月18日
  • 双子パンダいつまで会える?
もうすぐ3歳、姉は返還―上野動物園
    双子パンダいつまで会える? もうすぐ3歳、姉は返還―上野動物園

       上野動物園(東京都台東区)で生まれた双子のジャイアントパンダ、シャオシャオ(雄)とレイレイ(雌)が23日、3歳の誕生日を迎える。健康状態も良好な人気者だが、気がかりなのは中国への返還時期だ。同園生まれの姉シャンシャンは「満2歳」の返還予定だったが、実際には5歳8カ月で返還された。双子にはいつまで会

    • 2024年6月17日
  • 規正法、19日にも成立
党首討論・不信任で最終攻防
    規正法、19日にも成立 党首討論・不信任で最終攻防

       週明けの国会は、23日の会期末をにらみ、与野党の攻防が最大のヤマ場を迎える。自民党は政治資金規正法改正案を19日にも成立させ、派閥裏金事件の幕引きを目指す。一方、立憲民主党は19日の党首討論などで、岸田文雄首相の姿勢を徹底追及し、内閣不信任決議案を提出する方針だ。20日告示の東京都知事選や次期衆院

    • 2024年6月17日
  • アニメ「トットちゃん」に特別賞
仏アヌシー国際映画祭
    アニメ「トットちゃん」に特別賞 仏アヌシー国際映画祭

       フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭の授賞式が15日(日本時間16日午前)開かれ、八鍬新之介監督のアニメ「窓ぎわのトットちゃん」が長編部門の特別賞に相当するポール・グリモー賞を受賞した。同映画祭は世界最大級のアニメ映画祭で、最高の権威があるとされる。  俳優でタレントの黒柳徹子さんが幼少

    • 2024年6月17日
  • 沖縄県議選、反知事派が過半数
辺野古反対・玉城氏に打撃
    沖縄県議選、反知事派が過半数 辺野古反対・玉城氏に打撃

       任期満了に伴う沖縄県議選(定数48)が16日、投開票され、自民、公明両党や日本維新の会など県政野党が28議席を獲得し、過半数を制した。玉城デニー知事を支える共産、立憲民主、社民各党など県政与党は20議席にとどまった。  沖縄では翁長雄志前知事が初当選した2014年以来、米軍普天間飛行場(宜野

    • 2024年6月17日
  • 「父の日」、贈り物の定番は?
米は赤白バラ、日本は独自色―ヒマワリなど人気に
    「父の日」、贈り物の定番は? 米は赤白バラ、日本は独自色―ヒマワリなど人気に

       16日は「父の日」。「母の日」の贈り物と言えば赤いカーネーションが一般的だが、父の日にも定番の贈り物はあるのだろうか。日本では近年、ヒマワリを贈るのも人気だが、父の日設立に至る経緯を探ると意外な事実が見えてきた。  父の日はもともと、米国発祥の風習とされる。日本では1981年、父の日の周知と普

    • 2024年6月15日
  • 自民修正案に「ずさん」批判
規正法改正巡り参考人質疑―参院委
    自民修正案に「ずさん」批判 規正法改正巡り参考人質疑―参院委

       参院政治改革特別委員会は14日、自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正に向けて参考人質疑を行った。各党が推薦した4人の有識者は政策活動費など不透明な政治資金を監視する第三者機関設置が必要だと強調。同機関設置を検討事項にとどめた自民案に対し「ずさんだ」(中央大の中北浩爾教授)などと批判が相

    • 2024年6月15日
  • 送迎バス内で知人を切り付け
中国人大学院生を逮捕―警視庁
    送迎バス内で知人を切り付け 中国人大学院生を逮捕―警視庁

       東京都港区港南を走行中の送迎バス内で、知人男性を刃物で刺したなどとして、警視庁高輪署は14日、殺人未遂容疑で、中国籍の大学院生ジャン・イーニン容疑者(37)=板橋区徳丸=を現行犯逮捕した。容疑を認め、「男性と金銭トラブルがあった。普段の態度も悪く、許せないと思った」という趣旨の話をしている。

    • 2024年6月15日
  • 粗大ごみ、メルカリで販売
CO2削減へ再利用―自治体
    粗大ごみ、メルカリで販売 CO2削減へ再利用―自治体

       家庭から回収した粗大ごみのうち、再利用が可能な家具などをフリーマーケットアプリ「メルカリ」で販売する動きが自治体に広がっている。リサイクルを進めることで、ごみ焼却時に排出される二酸化炭素(CO2)を削減する狙い。希望者への無償譲渡や再資源化に取り組む事例もある。  兵庫県西宮市は、回収依頼が増

    • 2024年6月15日
  • ウクライナへ7・8兆円融資 =G7合意、ロシア凍結資産活用―サミット開幕、中東・気候討議
    ウクライナへ7・8兆円融資 =G7合意、ロシア凍結資産活用―サミット開幕、中東・気候討議

       【ファサーノ(イタリア南部)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)が13日午前(日本時間同日午後)、イタリア南部プーリア州で開幕した。G7首脳はロシアの侵攻が続くウクライナへの支援で、各国が凍結したロシア資産による利益を活用して年内に500億ドル(約7兆8500億円)の融資を実行する方針で基本合

    • 2024年6月14日
  • 郵便料金、10月値上げ
封書110円、はがき85円に―日本郵便
    郵便料金、10月値上げ 封書110円、はがき85円に―日本郵便

       日本郵便は13日、郵便料金を10月1日に値上げすると発表した。封書(定形、25グラム以下)を84円から110円、はがきを63円から85円とそれぞれ3割程度引き上げる。料金見直しで収益改善を目指す。消費税増税以外による封書値上げは1994年以来30年ぶり。はがきは2017年以来7年ぶりとなる。

    • 2024年6月14日
  • 内閣支持16・4%、最低更新
規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査
    内閣支持16・4%、最低更新 規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査

       時事通信が7~10日に実施した6月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比2・3㌽減の16・4%となり、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低かった。自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正などの取り組みが、支持回復につながっていないことが明らかになった。  不支持率は1・4

    • 2024年6月14日
  • 逃走図った被害者暴行か=内田容疑者ら、防犯カメラに記録=―女子高校生殺害・道警
    逃走図った被害者暴行か=内田容疑者ら、防犯カメラに記録=―女子高校生殺害・道警

       旭川市で女子高校生(17)=留萌市=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職内田梨瑚容疑者(21)らが、旭川市内のコンビニに立ち寄った際、逃げようとした女子生徒に暴行を加えた疑いがあることが14日、捜査関係者への取材で分かった。道警は同日、内田容疑者らを送検。殺害に至った経緯などを調べる。

    • 2024年6月14日
  • 自治体の4割が給食無償化
23年度、経済負担軽減で―文科省調査
    自治体の4割が給食無償化 23年度、経済負担軽減で―文科省調査

       文部科学省は12日、小中学校などの学校給食に関する全国調査の結果を公表した。2023年度時点で調べたところ、予定を含め同年度中に全国775自治体(全体の43%)が何らかの形で給食費を無償化。経済的負担の軽減を目的とするケースが目立った。公立学校の給食費の全国平均を国立や私立にも当てはめた場合、費用

    • 2024年6月13日
  • 与野党、19日に党首討論
3年ぶり、首相と泉氏が初対決
    与野党、19日に党首討論 3年ぶり、首相と泉氏が初対決

       自民、立憲民主両党は12日、約3年ぶりとなる党首討論を19日に開催することで合意した。岸田文雄首相(自民総裁)と立民の泉健太代表が初めて出席する。自民派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正案の成立や、野党による内閣不信任決議案提出が19日にも見込まれる。今国会の会期末を23日に控え、立民は最終盤

    • 2024年6月13日
  • 小池氏、3選出馬表明
「東京大改革」推進を強調―蓮舫氏らと争う構図・都知事選
    小池氏、3選出馬表明 「東京大改革」推進を強調―蓮舫氏らと争う構図・都知事選

       東京都の小池百合子知事(71)は12日、都議会定例会の最終日に開かれた本会議で、都知事選(20日告示、7月7日投開票)への3選出馬を表明した。自民、公明両党は小池氏を支援する。立憲民主、共産、社民各党が支援する蓮舫参院議員(56)との2人による争いを軸にした構図が固まった。  小池氏は本会議で

    • 2024年6月13日
  • SNS電話機能使い恐喝=21歳女ら、電子決済利用か―女子高生殺害・道警
    SNS電話機能使い恐喝=21歳女ら、電子決済利用か―女子高生殺害・道警

       旭川市で女子高校生(17)=留萌市=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職内田梨瑚容疑者(21)らがSNSの電話機能を使って女子生徒を恐喝していたことが13日、道警への取材で分かった。  女子生徒がSNSで内田容疑者の写真を無断で使用したことを巡りトラブルになっていたとみられ、道警は詳し

    • 2024年6月13日
  • 副業うたう人生相談サイトで詐取容疑
8千人、19億円超被害か―詐欺グループメンバー26人逮捕・警視庁
    副業うたう人生相談サイトで詐取容疑 8千人、19億円超被害か―詐欺グループメンバー26人逮捕・警視庁

       副業サイトで「人生相談に乗ってくれれば報酬を得られる」と宣伝し、女性から現金約40万円をだまし取ったなどとして、警視庁犯罪収益対策課は11日までに、詐欺容疑などで、特殊詐欺グループのメンバーで職業不詳の鈴木一樹容疑者(48)=千葉県市川市真間=ら男女26人を逮捕した。いずれの認否も明らかにしていな

    • 2024年6月12日
  • 保護司の安全確保策強化へ
担い手不足拍車に危機感―法務省
    保護司の安全確保策強化へ 担い手不足拍車に危機感―法務省

       大津市で保護司の男性が殺害された事件を受け、法務省は保護司の安全確保策を強化する方針だ。保護司制度見直しに関する有識者検討会の議題に追加し、27日の次回会合で議論を始める。不安を払拭できなければ、深刻な担い手不足に拍車が掛かりかねないと危機感を強めている。  事件では男性が担当していた保護観察

    • 2024年6月12日
  • 検事、取り調べは「不穏当」
プレサンス元社長無罪の国賠訴訟―大阪地裁
    検事、取り調べは「不穏当」 プレサンス元社長無罪の国賠訴訟―大阪地裁

       学校法人の土地取引を巡る業務上横領事件で大阪地検特捜部に逮捕・起訴され、無罪が確定した不動産会社「プレサンスコーポレーション」(大阪市)の山岸忍元社長(61)が国に損害賠償を求めた訴訟で、捜査に関わった検事2人の証人尋問が11日、大阪地裁(小田真治裁判長)であった。最初に証言した検事(52)は自身

    • 2024年6月12日
  • 企業倒産、11年ぶり1000件超
物価高響く、人手不足も深刻化―5月
    企業倒産、11年ぶり1000件超 物価高響く、人手不足も深刻化―5月

       東京商工リサーチが10日発表した5月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比42・9%増の1009件だった。倒産件数が月1000件を超えるのは、リーマン・ショックを受けて導入された中小企業の資金繰り支援策終了の影響があった2013年7月以来、約11年ぶり。「物価高」倒産が急増しているほ

    • 2024年6月11日
  • 小池氏、あすにも出馬表明
自公が支援へ―都知事選
    小池氏、あすにも出馬表明 自公が支援へ―都知事選

       東京都の小池百合子知事(71)は10日、任期満了に伴う都知事選(20日告示、7月7日投開票)への3選出馬を12日にも表明する方向で調整に入った。複数の関係者が明らかにした。小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」に加え、自民、公明両党が支援する。立憲民主、共産、社民各党が支援する立憲

    • 2024年6月11日
  • 首相、黒塗り対象「各党で協議」
政活費の領収書公開
    首相、黒塗り対象「各党で協議」 政活費の領収書公開

       岸田文雄首相は10日の参院決算委員会で、政党から議員に支給される「政策活動費」の10年後の領収書公開について、「10年たっても伏せなければならないことがあるとしたらどのようなものか、各党・会派で詰めることが必要だ」と述べ、「黒塗り」対象は今後、各党と協議する考えを示した。日本維新の会の清水貴之氏へ

    • 2024年6月11日
  • 前刑事部長を「陥れる意図ない」
逮捕の前生安部長がコメント―鹿児島県警
    前刑事部長を「陥れる意図ない」 逮捕の前生安部長がコメント―鹿児島県警

       鹿児島県警の内部文書を外部に漏えいしたとして前生活安全部長、本田尚志容疑者(60)が逮捕された事件で、本田容疑者は10日、盗撮事件の隠蔽(いんぺい)を指示したのは前刑事部長だと文書に記載した理由について、「陥れようという意図はない」「前刑事部長には申し訳ない」などとするコメントを弁護人を通じて出し

    • 2024年6月11日