• 危険運転、速度・飲酒で数値基準
「ドリフト走行」対象に―法務省検討会
    危険運転、速度・飲酒で数値基準 「ドリフト走行」対象に―法務省検討会

       危険運転致死傷罪の在り方を議論する法務省の有識者検討会(座長・今井猛嘉法政大教授)は27日、曖昧さが指摘される速度超過や飲酒の要件について、数値基準の新設を柱とする報告書をまとめた。タイヤを横滑りさせる「ドリフト走行」を処罰対象に加えることも盛り込んだ。  今後は法改正に向け、法制審議会(法相

    • 2024年11月28日
  • ビル火災、重体男性が放火疑い 
バケツで液体持ち込みか―道警
    ビル火災、重体男性が放火疑い バケツで液体持ち込みか―道警

       札幌市の繁華街ススキノにある商業ビルで26日に発生した火災で、意識不明の重体で搬送された40代男性が放火した疑いがあることが27日、道警への取材で分かった。道警は現住建造物等放火の疑いで同日、現場検証を行い、詳しい出火原因などを調べている。  火災は26日午後3時20分ごろ発生。道警によると、

    • 2024年11月28日
  • 猪口参院議員宅で火災、2人死亡
夫と娘、連絡取れず―東京・小石川
    猪口参院議員宅で火災、2人死亡 夫と娘、連絡取れず―東京・小石川

       27日午後7時10分ごろ、東京都文京区小石川の6階建てマンションで「ベルが鳴っている。焦げた臭いがする」と目撃者から110番があった。警視庁富坂署によると、火元は6階で猪口邦子参院議員の自宅。2人が逃げ遅れ、うち1人は搬送先の病院で死亡が確認された。もう1人も現場で見つかったという。  猪口議

    • 2024年11月28日
  • 避難所にベッド、調理設備を
関連死防止へ被災者支援強化―能登地震教訓に報告書・政府作業部会
    避難所にベッド、調理設備を 関連死防止へ被災者支援強化―能登地震教訓に報告書・政府作業部会

       能登半島地震を教訓に災害対応の在り方を検討してきた政府の作業部会(主査・福和伸夫名古屋大名誉教授)は26日、報告書をまとめた。高齢化地域における災害関連死を防止する観点から、被災者支援の強化を打ち出したのが柱。段ボールベッドの準備、調理設備の設置などを通じた避難生活環境の改善のほか、トイレの確保を

    • 2024年11月27日
  • 燃焼試験中に爆発、火災発生
イプシロンSロケット―けが人なし・種子島宇宙センター
    燃焼試験中に爆発、火災発生 イプシロンSロケット―けが人なし・種子島宇宙センター

       26日午前8時半ごろ、鹿児島県・種子島宇宙センターで宇宙航空研究開発機構(JAXA)が行っていた固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段の地上燃焼試験中に爆発が起き、火災が発生した。同試験での爆発事故は昨年7月に続き2度目で、JAXAは試験を中止して、原因を調べている。けが人はいなかった。  

    • 2024年11月27日
  • 政権安定へ賃上げ重視
「手取り増」、国民民主を意識
    政権安定へ賃上げ重視 「手取り増」、国民民主を意識

       石破政権下で初の「政労使会議」が開かれ、石破茂首相は賃上げ実現への意欲を強調した。経済の好循環を目指す岸田政権からの流れを定着させられるかどうかが、政権安定のカギを握るとみているからだ。10月の衆院選で躍進した国民民主党が「手取りを増やす」取り組みを訴えていることも意識している。  首相は26

    • 2024年11月27日
  • ススキノのビルで爆発
男女4人負傷、うち1人意識不明―札幌
    ススキノのビルで爆発 男女4人負傷、うち1人意識不明―札幌

       26日午後3時20分ごろ、札幌市の繁華街ススキノにある商業ビルで「爆発音がする」と119番があった。同ビル2階のガールズバーで爆発が起きたとみられ、男女4人がやけどを負うなどして病院に搬送された。うち男性1人が意識不明という。道警は、放火の可能性も視野に詳しい原因を調べている。  消防や道警に

    • 2024年11月27日
  • 百合子さま、斂葬の儀
皇族方、首相ら参列―東京・豊島岡墓地
    百合子さま、斂葬の儀 皇族方、首相ら参列―東京・豊島岡墓地

       15日に101歳で亡くなられた三笠宮妃百合子さまの本葬に当たる「斂葬(れんそう)の儀」が26日、東京都文京区の豊島岡墓地で営まれた。喪主で孫の彬子さまら皇族方、石破茂首相ら三権の長、ゆかりの人ら481人が参列。大正から令和まで四つの時代を生き、母子保健や福祉などの分野に尽力した百合子さまと最後のお

    • 2024年11月26日
  • SNS活用・規制の両面検討―与野党
名古屋市長選でも影響力
    SNS活用・規制の両面検討―与野党 名古屋市長選でも影響力

       24日投開票の名古屋市長選でもSNSで拡散した情報が有権者の投票行動に大きな影響を与えたとみられることから、与野党はその活用と規制の両面の検討に本腰を入れる方針だ。関心に応じた情報提供で無党派層の掘り起こしにつながるとの期待がある半面、中傷などに対する規制強化論も浮上する。来年には参院選や東京都議

    • 2024年11月26日
  • 生稲氏の「靖国参拝」は誤り
共同通信「深くおわび」
    生稲氏の「靖国参拝」は誤り 共同通信「深くおわび」

       共同通信社は25日、自民党の生稲晃子参院議員が2022年8月15日の終戦の日に靖国神社を参拝したと報じたが、実際には参拝しておらず誤った記事だったと発表した。国会議員の出入りを取材する中で生稲氏が境内に入るのを見たとの報告があったが、本人に確認せずに記事にしていた。  外務政務官の生稲氏は24

    • 2024年11月26日
  • 「おめでとうで終わってはいけない」
オンライン被爆証言会開く大学院生―日本被団協のノーベル平和賞
    「おめでとうで終わってはいけない」 オンライン被爆証言会開く大学院生―日本被団協のノーベル平和賞

       「1人でも多くに被爆者の話を聴いてほしい」。そんな思いでオンラインの被爆証言会を開催する若者がいる。一橋大大学院生の佐藤優さん(23)=東京都八王子市=は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞決定に「おめでとうで終わってはいけない。核の脅威が高まっていることへの警鐘の意味もあ

    • 2024年11月25日
  • PFAS問題で公費血液検査
全国初、希望住民対象に―岡山県吉備中央町
    PFAS問題で公費血液検査 全国初、希望住民対象に―岡山県吉備中央町

       岡山県吉備中央町の浄水場で発がん性の恐れが指摘される有機フッ素化合物「PFAS」が国の基準を超えて検出されたことを受け、同町は25日、希望する住民を対象に血液検査を始めた。環境省によると、公費での検査は全国初。来月8日まで実施する。  対象は約800人。PFAS血中濃度と脂質、肝機能、貧血、甲

    • 2024年11月25日
  • 死刑、2年超執行されず
異例の空白、識者から廃止論
    死刑、2年超執行されず 異例の空白、識者から廃止論

       国内での前回の死刑執行から約2年4カ月が経過した。近年はほぼ毎年執行されており、2年を超える空白は異例だ。この間に死刑囚だった袴田巌さんの再審無罪が確定し、識者から死刑制度廃止を含めた見直しを求める声が上がる。  死刑は刑法で定められ、法相の命令を受けて絞首により執行される。刑事訴訟法は判決確

    • 2024年11月25日
  • 銃撃から5年、中村医師の追悼式
アフガン支援に尽力
    銃撃から5年、中村医師の追悼式 アフガン支援に尽力

       アフガニスタンで長年にわたり医療支援や用水路建設などに尽力した医師中村哲さん=当時(73)=が凶弾に倒れてから来月4日で5年となるのを前に、中村さんが生前住んでいた福岡県大牟田市で24日、追悼式が営まれた。  追悼式は中村さんが設立したNGO「ペシャワール会」(福岡市)の有志らが主催。参加者が

    • 2024年11月25日
  • ひとり親就業でモデル事業
企業発掘や職場定着支援―こども家庭庁
    ひとり親就業でモデル事業 企業発掘や職場定着支援―こども家庭庁

       こども家庭庁は2025年度、母子家庭や父子家庭のひとり親の就業を後押しするためのモデル事業を実施する方針だ。地域の関係機関による連携強化や、「就業支援コーディネーター」の配置を通じて、就業先となる企業の掘り起こしや、新しい職場への定着などを支援する。  ひとり親の就業を巡っては、給付金を通じた

    • 2024年11月23日
  • 物価高に対応、能登復興支援
39兆円規模、「103万円」見直しも―経済対策決定
    物価高に対応、能登復興支援 39兆円規模、「103万円」見直しも―経済対策決定

       政府は22日、物価高対策や能登半島の復旧・復興支援などを柱とする総合経済対策を閣議決定した。裏付けとなる2024年度補正予算案一般会計の歳出規模は約13兆9000億円、民間資金と合わせた事業規模は約39兆円。先端産業の支援や「年収103万円の壁」見直しに向けた検討も進める。  石破茂首相は決定

    • 2024年11月23日
  • Xアカウント凍結で刑事告訴
稲村氏側「虚偽通報あった」―偽計業務妨害容疑・兵庫県知事選
    Xアカウント凍結で刑事告訴 稲村氏側「虚偽通報あった」―偽計業務妨害容疑・兵庫県知事選

       17日投開票の兵庫県知事選で敗れた前尼崎市長の稲村和美氏の後援会が開設したX(旧ツイッター)のアカウントが、虚偽通報により凍結されたとして、後援会は22日、偽計業務妨害容疑で県警に告訴状を提出した。容疑者は不詳という。  後援会「ともにつくる兵庫みらいの会」によると、同会は選挙期間中の5日、X

    • 2024年11月23日
  • さっぽろテレビ塔登録へ
有形文化財129件答申―文化審
    さっぽろテレビ塔登録へ 有形文化財129件答申―文化審

       文化審議会(島谷弘幸会長)は22日、さっぽろテレビ塔(札幌市)や西宮神社本殿(兵庫県西宮市)など都道府県の建造物129件を登録有形文化財とするよう、阿部俊子文部科学相に答申した。近く答申通り告示され、登録有形文化財の建造物は1万4432件となる。  さっぽろテレビ塔は1957年完成で、高さ1

    • 2024年11月23日
  • 困窮世帯の子、3割「学校楽しくない」
小中学生551人調査
    困窮世帯の子、3割「学校楽しくない」 小中学生551人調査

       困窮世帯の小中学生の3割近くが学校を「楽しくない」と答えていることが日、公益財団法人「あすのば」(東京都港区)のアンケートで分かった。担当者は「経済的支援を拡充してほしい」と訴えている。  アンケートは2023年11~12月、生活保護を受けるなどしている1万4845世帯を対象にオンラインなど

    • 2024年11月22日
  • 加藤一二三九段、ギネス認定
月刊誌に詰め将棋65年連載
    加藤一二三九段、ギネス認定 月刊誌に詰め将棋65年連載

       将棋の加藤一二三九段(84)が農協(JA)系の月刊誌「家の光」で65年間続けている詰め将棋の連載が、このほど「同一雑誌におけるボードゲームパズル作者としての最長キャリア」としてギネス世界記録に認定された。21日午前、東京都内で公式認定証の授与式に臨んだ加藤九段は「世界記録達成ということになって大変

    • 2024年11月22日
  • 核ごみ調査報告書を提出
北海道と2町村に―NUMO
    核ごみ調査報告書を提出 北海道と2町村に―NUMO

       原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は22日午前、最終処分場選定に向けた「文献調査」の報告書を、調査地の後志管内寿都町に提出した。午後には同じく調査を実施した神恵内村に提出、北海道の鈴木直道知事にも報告する。  文献調査は、最終処分場選

    • 2024年11月22日
  • 自民、政活費廃止を了承
企業・団体献金禁止盛らず―規正法、年内再改正目指す
    自民、政活費廃止を了承 企業・団体献金禁止盛らず―規正法、年内再改正目指す

       自民党は21日、石破茂首相(党総裁)も出席して政治改革本部の総会を党本部で開き、政治資金規正法の再改正について議論した。使途が不透明だとして批判の強い政策活動費の廃止を柱とする案を執行部が提示し、了承された。与野党協議を経て、28日召集の臨時国会に改正案を提出し、成立させたい考えだ。  森山裕

    • 2024年11月22日
  • 経済対策、自公国が合意
「103万円」引き上げ
    経済対策、自公国が合意 「103万円」引き上げ

       自民、公明、国民民主3党の政調会長は20日、国会内で会談し、政府の総合経済対策について合意した。国民民主が求める「年収103万円の壁」見直しは、「2025年度税制改正の中で議論し引き上げる」と明記。ガソリン減税に関し「暫定税率の廃止を含め、自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し、結論を得る」と記

    • 2024年11月21日
  • ラピダス進出地域、家賃2倍超 千歳市、需給逼迫で―民間調査
    ラピダス進出地域、家賃2倍超 千歳市、需給逼迫で―民間調査

       次世代半導体の量産化に向けてラピダス(東京)が工場を建設中の千歳市で、賃貸物件の需給が逼迫(ひっぱく)し、ファミリー向けの平均賃料が工場建設が始まった約1年前に比べて2・2倍に上昇していることが20日、分かった。不動産情報サービスを手掛けるLIFULL(ライフル)が調査した。  同社は運営する

    • 2024年11月21日
  • 自衛隊機差し止め認めず
過去被害に59億円賠償命令―第5次厚木基地騒音訴訟・横浜地裁
    自衛隊機差し止め認めず 過去被害に59億円賠償命令―第5次厚木基地騒音訴訟・横浜地裁

       米軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(神奈川県大和、綾瀬両市)の騒音被害を巡り、周辺8市の住民約8700人が、航空機の夜間・早朝飛行の差し止めと、損害賠償の支払いなどを国に求めた第5次騒音訴訟の判決が20日、横浜地裁であった。  岡田伸太裁判長は自衛隊機、米軍機ともに差し止め請求を退ける一方

    • 2024年11月21日
  • 20代夫婦、出会いは「アプリ」
職場と並び最多―民間調査
    20代夫婦、出会いは「アプリ」 職場と並び最多―民間調査

       11月22日は「いい夫婦の日」。20代夫婦に出会いのきっかけを尋ねたところ、「マッチングアプリ」が24%を占め、「職場・取引先」と並び最多だったことが21日、民間団体の調査で分かった。  調査は、服飾業界などの団体がつくる「『いい夫婦の日』をすすめる会」が実施。9月中旬、20歳以上の既婚男女に

    • 2024年11月21日
  • 人気ユーチューバーと実験動画
若年層への発信力期待―相互に出演も・NITE
    人気ユーチューバーと実験動画 若年層への発信力期待―相互に出演も・NITE

       製品評価技術基盤機構(NITE)が、実験など科学の面白さを伝える動画を公開している人気ユーチューバーと連携し、動画制作を始めた。若年層に身近な製品の危険性を伝えるのが狙いで、担当者は「発信力を借りたい。動画の撮り方や編集も勉強になる」と話している。  ユーチューバーは、登録者数が100万人を

    • 2024年11月20日
  • KADOKAWA買収を検討
エンタメ事業強化―ソニーG
    KADOKAWA買収を検討 エンタメ事業強化―ソニーG

       ソニーグループ(G)がKADOKAWAの買収を検討していることが日、分かった。KADOKAWAはゲームやアニメなど優良なコンテンツを保有しており、傘下に入れることでエンターテインメント事業を強化する狙いがあるとみられる。  ソニーGは3月末時点でKADOKAWA株を約2%保有するほか、同社の

    • 2024年11月20日
  • 高齢就労者の年金減「縮小」へ
企業の人手不足対策で―厚労省
    高齢就労者の年金減「縮小」へ 企業の人手不足対策で―厚労省

       厚生労働省は、一定の収入がある65歳以上の高齢者の厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」の対象を縮小する方向で調整に入った。現在は賃金と年金の合計が月50万円(2024年度基準額)を超えると年金額を減らす仕組みだが、基準額を62万円や71万円に引き上げる案を軸に検討する。  働きながら年金を受

    • 2024年11月20日
  • 玉木氏「落ち着いたら進退判断」
不倫問題巡り
    玉木氏「落ち着いたら進退判断」 不倫問題巡り

       国民民主党の玉木雄一郎代表は19日夜のインターネット番組で、自身の不倫問題に関し「『年収103万円の壁』の問題が一定程度落ち着いたところで、最終的に出処進退を自ら判断する」と述べた。与党との協議にめどが付いた段階で、代表続投の是非を判断する考えを示したものだ。  玉木氏は「この1カ月弱は政策が

    • 2024年11月20日