買収提案、5月にも判断―セブン&アイ 海外不振、決算は純利益65%減
- 2025年1月10日
セブン&アイ・ホールディングスの丸山好道常務は9日、カナダのコンビニエンスストア大手と自社創業家から受けている買収提案について「一つの目安として、5月の株主総会に向けて何が最善かを考えながら動いている」と述べ、同月にも判断する考えを示した。オンライン形式の決算説明会で述べた。判断時期に関してセブン
セブン&アイ・ホールディングスの丸山好道常務は9日、カナダのコンビニエンスストア大手と自社創業家から受けている買収提案について「一つの目安として、5月の株主総会に向けて何が最善かを考えながら動いている」と述べ、同月にも判断する考えを示した。オンライン形式の決算説明会で述べた。判断時期に関してセブン
北九州市小倉南区のファストフード店で中学3年の男女2人が殺傷された事件で、福岡県警小倉南署捜査本部は9日、死亡した中島咲彩さん(15)に対する殺人容疑で、無職平原政徳容疑者(43)を再逮捕した。「認めない」と容疑を否認しているという。 再逮捕容疑は先月14日午後8時25分ごろ、同区徳力の「マ
石破茂首相は8日、ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中熙巳代表委員らと就任後初めて首相官邸で面会し、祝意を伝えた。3月に米国で開かれる核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を求められたが、明確に答えなかった。被団協からは「収穫があったという受け止めではない」
次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)は8日、人工知能(AI)の開発を手掛けるプリファードネットワークス(東京)、クラウドサービス大手さくらインターネットと協業すると発表した。データセンター向けに電力消費を抑えた高性能半導体を製造する。国内大手との協業によって、ラピダスの課題とされる顧客開拓
日本列島は8日、非常に強い寒気が流れ込み、北陸を中心に大雪となった。強い冬型の気圧配置は10日にかけて続く見込みで、車の立ち往生が発生する恐れがあることから、気象庁と国土交通省は共同で記者会見し、「不要不急の外出は控えてほしい」と呼び掛けた。 北日本(北海道と東北)から西日本の日本海側では1
タレントの中居正広さん(52)が女性と性的トラブルを起こしたとの週刊文春などの昨年来の報道を受け、テレビやラジオ各局は、中居さんがMCを務める番組を休止するなど対応に追われている。レギュラー番組6本を抱える売れっ子だけに影響は大きい。 フジテレビは8日、「だれかtoなかい」の放送を12日から
【ソウル時事】韓国の尹錫悦大統領による「非常戒厳」宣布を巡り、内乱などの容疑で捜査している高官犯罪捜査庁(高捜庁)や警察などの捜査本部は7日、ソウル西部地裁に再び請求していた尹氏に対する拘束令状が発付されたと明らかにした。昨年末に発付された令状は6日で期限を迎えていた。 捜査本部は3日、令状
石破政権内で、今夏の参院選に合わせて衆院選を行う「衆参同日選」論がくすぶっている。昨年10月の前回衆院選から間を置かず、自民、公明両党は次期衆院選の準備を進める方針で一致。背景には、24日召集予定の通常国会を少数与党で乗り切る道筋が描けないことへの焦りが透ける。 「今年は選挙の年だ。自公を中
自民党は近く、選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論に着手する。森山裕幹事長が7日の記者会見で明らかにした。公明党が求める与党協議も視野に入れる。ただ、自民内は保守派を中心に慎重論も根強く、結論を得られるかは見通せない。 活動が中断している党の「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム」(座長
小林製薬の「紅麴(べにこうじ)」配合サプリメントを巡る健康被害問題で、大阪大学の研究グループは7日、日本腎臓学会の会員医師から寄せられた患者192人の調査結果を発表した。腎機能障害が確認された患者のうち、追跡調査した87%で、腎機能の働きが基準値を下回ったままだった。研究グループは「患者の経過を長
日本製鉄は6日、米鉄鋼大手USスチール買収計画の中止をバイデン米大統領から命じられたことに対し、命令や米政府機関による審査の無効を求める訴訟を米国の裁判所に起こしたと発表した。異例の訴訟はUSスチールと共同で提起。両社は買収を阻止する一連の手続きは「違法な政治介入だ」と非難した。日鉄は7日午前9時
知床半島沖で2022年、死者・行方不明者26人を出した観光船「KAZU 1(カズワン)」の沈没事故で、死亡した甲板員、曽山聖さん=当時(27)=の遺族が運航会社「知床遊覧船」(オホーツク管内斜里町)と社長の桂田精一被告(61)=業務上過失致死罪で起訴=に約1億1900万円の損害賠償を求めた訴訟が、
【ラスベガス時事】米国の第82回ゴールデン・グローブ賞の授賞式が5日(日本時間6日)、カリフォルニア州ビバリーヒルズで開かれ、真田広之さん(54)がプロデュースし、主演も兼ねた「SHOGUN 将軍」が4冠に輝いた。テレビドラマ部門で作品賞に加え、真田さんが主演男優賞、浅野忠信さん(51)が助演男優
こども家庭庁は、虐待や家族関係に悩んで家出する若者が安全に宿泊できる「こども若者シェルター」に関する自治体向けのガイドライン案をまとめた。親権者の同意がなくても、18歳未満の子どもがシェルターを利用できると明記。設定すべき入所生活のルールも盛り込んだ。今年度中に決定する予定で、シェルターを設ける自
政府が最低賃金の引き上げに躍起だ。石破茂首相は2024年9月の自民党総裁選で、「20年代に全国平均で時給1500円を目指す」とぶち上げ、「30年代半ばまで」としてきた政府目標を大幅に前倒ししてみせた。政権の看板政策「地方創生2・0」の柱にも据えるが、急ぎ過ぎれば中小企業の経営悪化という副作用で地域
人間やサルがヘビをいち早く察知できるのは、細長い体などではなくうろこに脅威を感じることが原因とする研究結果を、名古屋大大学院の川合伸幸教授(認知科学)が発表した。天敵から身を守るため、ヘビの特徴であるうろこを早く見つけるよう視覚システムが進化したと考えられるという。論文は、英科学誌サイエンティフィ
存命中の世界最高齢に認定された兵庫県芦屋市の糸岡富子さんが昨年12月29日午後9時3分、老衰のため同市の特別養護老人ホームで亡くなった。116歳だった。4日、厚生労働省などが明らかにした。 同省や同市によると、糸岡さんは2023年12月に大阪府柏原市の女性が116歳で死去して以降、国内で最高
東京・豊洲市場(江東区)で5日朝、新年恒例の初競りが行われ、青森県大間産のクロマグロに2億700万円の高値が付いた。2019年の3億3360万円に次ぐ過去2番目の高値。昨年の約1・8倍で2年連続で1億円を超えた。 マグロの競りは午前5時10分にスタート。最高級ブランドとされる大間産の中で、最
【ワシントン時事】バイデン米大統領は3日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を中止するよう命じた。製造業を支える鉄鋼メーカーが海外企業に買収されれば、安全保障上の懸念が生じると判断。原則として30日以内に買収計画を「完全かつ永久に放棄」する措置を講じるよう求めた。日鉄とUSスチールは、
能登半島地震と昨年9月の豪雨で被災した石川県輪島市門前町の集落で、伝統行事「アマメハギ」が2年ぶりに行われた。「(親の)言うこと聞くかーっ?」。天狗(てんぐ)などの仮面を着けた男衆が大声を上げて幼子を驚かし、住民の災厄を払った。 地元保存会によると、アマメハギは天狗と猿、「ガチャ」と呼ばれる
【ソウル時事】韓国の尹錫悦大統領による「非常戒厳」を巡り、内乱と職権乱用の容疑で捜査している合同捜査本部は3日、ソウルの大統領公邸にこもる尹氏の身柄拘束を試みた。捜査員らが拘束令状執行のため公邸敷地内に入ったものの、警護員や兵士が阻止。合同捜査本部は「事実上、令状執行は不可能」と判断し、この日の拘
電熱線が入ったベストやジャケットなどの「電熱ウエア」や充電式カイロなど、暖を取るためにリチウムイオン電池を使う製品の事故が、2014年4月から24年9月までに68件報告されていることが、消費者庁のまとめで4日までに分かった。経済協力開発機構(OECD)加盟国が同電池に関する国際共同啓発キャンペーン
災害時の危険箇所を示すハザードマップを読めない視覚障害者向けに、避難所などの情報を音声で読み上げる防災アプリを導入する自治体が増えている。視覚障害者からの要望を受け、支援に取り組むNPO法人が監修して4月にサービスを開始。各地で自然災害が相次ぐ中、担当者は「障害者が命に関わる情報にアクセスするため
石破茂首相は来年1月中旬に検討していたトランプ次期大統領との会談のための米国訪問を見送る方向で最終調整に入った。同月20日のトランプ氏の大統領就任後、早ければ2月に訪米する方向で米側と再調整を進める。複数の日本政府関係者が30日明らかにした。 政府高官は「大統領就任後に会談した方がいいと首相
第66回日本レコード大賞は30日、3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)の「ライラック」に決まった。昨年の「ケセラセラ」に続き、2年連続で同バンドの楽曲が大賞を受賞した。 ミセスは来年のメジャーデビュー10周年を控え、今年は同曲を含む7作の配信シン
【務安(韓国)時事】韓国南西部全羅南道の務安国際空港で179人が死亡した済州航空の旅客機事故から一夜明けた30日、務安の体育館には合同焼香所が設けられ、犠牲者を追悼する人々が次々と訪れた。大統領職務を代行する崔相穆・経済副首相兼企画財政相も他の閣僚らと共に献花し、黙とうをささげた。 崔氏は芳
【ソウル時事】韓国南西部・全羅南道の務安国際空港で29日午前9時3分(日本時間同)ごろ、乗客乗員181人が乗った旅客機が着陸に失敗して炎上し、消防当局によると、179人が死亡した。客室乗務員の男女2人が救助され、病院に搬送されたという。 事故機はボーイング「737―800」型機で、韓国の格安
元日の能登半島地震の被災自治体で、要介護や要支援の認定を受ける高齢者が大幅に増えていることが29日、分かった。石川県輪島市の変化が最も大きく、地震前と比べ13・5%増加した。長引く避難生活や仮設住宅暮らしで日常の運動や出歩く機会が減ったことが影響しているとみられ、被災者の健康維持が課題となっている
石破茂首相は日の読売テレビ番組で来夏の参院選に合わせた衆院解散・総選挙の可能性について、「これはありますよね。同時にやってはいけないというそんな決まりはない」と述べた。少数与党の下、野党が一致して内閣不信任決議案を提出すれば可決は必至。首相の発言は野党をけん制する狙いがある。 首相は不信任
秋篠宮家の次女佳子さまは29日、30歳の誕生日を迎えられた。宮内庁によると、能登半島地震と豪雨による甚大な被害に心を痛め、被災者を心配し、安心して暮らせるようになることを心から願っている。 この1年も、成年皇族として国内外でさまざまな公的活動に臨んだ。2021年から非常勤嘱託職員として勤務す