消毒スタンド20台寄贈 トヨタ販売店2社が市立病院へ
- 2021年4月3日
苫小牧市柳町のトヨタカローラ苫小牧(野中法之社長)と市内新中野町のネッツトヨタ苫小牧(大島光太郎社長)はこのほど、足踏み式消毒スタンド20台(18万円相当)を市立病院に寄贈した。同日、野中社長と大島社長が市役所を訪れ、岩倉博文市長から感謝状を受け取った。 両社は同病院で消毒スタンドが必要と
苫小牧市柳町のトヨタカローラ苫小牧(野中法之社長)と市内新中野町のネッツトヨタ苫小牧(大島光太郎社長)はこのほど、足踏み式消毒スタンド20台(18万円相当)を市立病院に寄贈した。同日、野中社長と大島社長が市役所を訪れ、岩倉博文市長から感謝状を受け取った。 両社は同病院で消毒スタンドが必要と
苫小牧市表町の明治安田生命苫小牧支社はこのほど、新型コロナウイルス感染対策に役立ててもらおうと、苫小牧市に20万円を寄付した。 同支社は昨年8月にもコロナ対策として、従業員から集めた善意53万5700円を市に寄付した。今回は会社の事業として同支社が管轄する胆振、石狩、空知の6市に20万円ず
誰もが暮らしやすいまちの実現に向け、まちぐるみで福祉事業に取り組む苫小牧市の「ふくし大作戦2021」のオープニングセレモニーが2日、市役所で行われた。世界自閉症啓発デーのイベントと併せて実施。市の公式キャラクターとまチョップを「ふくし隊鳥」に任命した岩倉博文市長は「大作戦を通し、福祉の心や温かい気
胆振総合振興局は2日、新型コロナウイルス感染症対策地方本部の第8回地方本部会議を室蘭市で開いた。1日に胆振管内でも変異株の感染が初確認される中、感染状況や拡大防止の施策などを再確認。谷内浩史振興局長は「感染拡大防止に向けて重要な時期を迎えている。オール胆振でコロナ対応をより一層、充実・強化したい」
苫小牧市汐見町の水産卸売業、マルトマ苫小牧卸売(西田浩一社長)は今月から、IT(情報技術)を活用した新システム「漁船なう」の運用を開始し、同社ホームページで公開している。 漁業者が早速、水揚げした魚を写真に撮り、インターネット交流サイト(SNS)で発信。同社は「苫小牧産魚介類の価格やブラン
道と札幌市などは2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに57人確認され、2人が死亡したと発表した。このうち20人の感染経路が不明。日別の新規感染者数が50人を上回るのは4日連続。道内の死者は累計で754人、感染者は延べ2万1108人(実人数2万1052人)となった。 死亡を確認したのは、道
函館税関千歳税関支署は、新千歳空港の2月の貿易概況をまとめた。輸出入総額は前年同月比52・1%減の約16億7000万円。新型コロナウイルスの感染拡大による国際旅客定期便の減少が影響し、19カ月連続の減少で、前年比減の最長記録を更新した。 輸出総額は49・7%減の13億9458万円。品目別の
苫小牧市は25日、オンライン会議システム「ズーム」で市職員採用説明会を実施する。計3回、各回先着で参加者100人を募集する。 例年、200人程度の参加者が一同に会する対面式で開催してきたが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大のため中止。今年はオンライン形式で、2年ぶりに行う。人事担当職員がま
日本野鳥の会苫小牧支部は4日にウトナイ湖、18日に空知管内長沼町の舞鶴遊水池でそれぞれ探鳥会を開催する。 4日は午前9時40分、日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ・ネイチャーセンターに集合。平年ならマガモ、アオサギ、コゲラ、シジュウカラ、アオジなどが見られる時期だ。 18日は午前
道路建設(札幌市)とグループ企業の景観緑化(苫小牧市明野新町)、清暉園(市内新明町)は1日、市内高丘の樽前山神社で合同安全祈願祭を行った。役員ら4人が参加し、2021年度の無事故、無災害に向けて意識を高めた。 1967年の創業時から続く祈願祭。新型コロナウイルスの影響を踏まえ、出席者を昨年
ここ数年でよく耳にするようになった「サブスク」という言葉。「定額」という意味のサブスクリプションという言葉を略したもので、音楽配信サービスでよく使われていますね。パソコンやスマートフォンで音楽を聴く習慣のない私には縁のないものと思っていましたが、先日ある事情でサブスクによる音楽配信サービスを利用し
道は2日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、感染の再拡大防止に向けた新たな対策を決めた。政府が「まん延防止等重点措置」の初適用を決めた大阪府、兵庫県、宮城県との不要不急の往来の自粛を5日から5月5日までの1カ月間、道民に要請する。記者会見した鈴木直道知事は「道内では他府県で見られるような
北海道商工会議所連合会(道商連、岩田圭剛会頭)はこのほど、常議員会・会員総会合同会議を開き、2021年度事業計画を決めた。「逆境を乗り越え、北海道の新たな展望を拓(ひら)く」を事業基本方針とし、九つの重点項目を掲げた。 重点項目には(1)新型コロナウイルス感染拡大防止と社会経済活動の両立に
JR北海道は2日、2021年度の事業計画を発表した。新型コロナウイルス感染症の影響から中期経営計画策定時に比べJR単体で300億円、グループ全体で420億円の減収になり、今期の連結最終赤字は146億円との見通しを明らかにした。今年度は北海道新幹線が札幌に延伸される10年後の経営自立を目指して改革を
(4日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (5日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 在庁執務。 恵
苫小牧市は、多様な性について若い世代に知ってもらう出前授業に乗り出した。先月上旬には市職員が中学校2カ所を訪れ、性的少数者に関する基礎知識や、性の在り方は一人ひとり異なることを丁寧に生徒たちに伝えた。新年度も学校側の要請に応じて積極的に授業を展開したい考えだ。 誰もが自分らしく生きられる男
2月にオンラインなどで開催された第11回日本バッハコンクールで、胆振・日高の小学生と高校生の計4人が各出場部門の金賞を受賞し、喜びに沸いている。 同コンクールは読譜力や演奏技能向上へ、バロック期の音楽作品を演奏してピアノの腕を競う。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東京都内5会場
苫小牧市錦岡の苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場で、サケの稚魚がすくすくと育っている。成長が早い稚魚は体長5センチ、体重1・2グラムとなり、同漁協は「今年も生育は順調」。4月下旬から数回に分けて、錦多峰川で放流する予定だ。 胆振管内さけ・ます増殖事業協会(白老町竹浦)のふ化事業を受
苫小牧市糸井の国道で3月26日、歩行者の70代女性が乗用車にはねられて死亡した事故で、苫小牧署は2日、現場診断を行った。交通安全機関・団体から15人が集まって道路環境を確認し、再発防止策などを話し合った。 同署によると、事故は同月26日午後7時30分ごろに発生。片側2車線の見通しの良い直線
苫小牧市は2021年度、生物多様性推進事業を実施する。市民周知事業、地域懇談会運営業務、専門家会議運営業務を展開。22年度以降に生物多様性を守る計画を策定することも視野に取り組む。 市民理解の深化を図るとともに、多様な生物と環境の保全や資源化、持続可能な利活用に向けて有識者から意見を募集。
苫小牧市の子育てグループ、青空自主保育「木もれ陽の会」(松山道子代表)は3月27、28両日、市内高丘の私有地の林で森づくりイベントを開いた。会員の親子など延べ約150人が、ロープの結び方やシイタケのこま打ちを体験し、切り出した木材を馬で搬出する様子を見学した。 私有地の林は同グループが活動
苫小牧市は配偶者などからの暴力(ドメスティックバイオレンス=DV)の相談対応に当たる、配偶者暴力相談支援センターを1日、庁内に開設した。道内の市町村で同センターが設置されるのは4カ所目、胆振管内では初。運営を担当するのは市協働・男女平等参画室で、専門の相談員が相談対応に当たるほか、被害者が必要とす
苫小牧市の市立保育園・みその保育園(山村美智子園長)=美園町4=と、学校法人ふたば学園が運営する幼保連携型認定こども園・ふたば幼稚園(亀井和夫園長)=王子町1=が1日、相次ぎ開園し、真新しい園舎に園児らの歓声が響いている。 みその保育園は、市立の旧みその保育園(美園町3)としみず保育園が統
苫小牧市内に1日、新たな小規模保育施設が開園した。青空ことり保育園(福本まゆみ園長)=ときわ町3=と、第2ひだまりのもり保育園(岡崎美加園長)=北栄町1=。待機児童の解消へ、市が2020年度から5カ年計画で運用する「第2期苫小牧市子ども・子育て支援事業計画」に基づき事業者を募集、開設された。
苫小牧駒沢大学から1日に校名変更した北洋大学(苫小牧市錦西町)の2021年度の入学者数は定員75人に対し、31人(編入生1人を含む)と厳しい船出となった。 国際社会で活躍できる人材育成を主体とした教育機関になることを目指し新たに日本語、英語、中国語の言語学習やビジネス能力を習得する教育に力
新型コロナウイルス流行に伴う地域経済対策で、苫小牧市は2020年度に発行したプレミアム(割り増し)付き商品券事業の経済効果が約23億円に上ったとする調査結果をまとめた。商品券は多くの商品やサービスに利用され、高額な買い物を誘発する効果もあったと分析している。市は6月から第2弾の販売を計画中で、割増
道内を6圏域に分け、札幌市を除き5圏域内の旅行に最大半額を助成する道の「新しい旅のスタイル」モデル事業が1日午後から予約受け付けを始めた。対象期間は2日のチェックインから30日のチェックアウト分まで。苫小牧市内のホテル業界や旅行代理店、観光施設からは期待の声が上がっている。 「どうみん割」
道と札幌市などは1日、新型コロナウイルスの感染者が新たに57人確認され、3人が死亡したと発表した。このうち15人の感染経路が不明。道内の死者は累計で752人、感染者は延べ2万1051人(実人数2万995人)となった。 死亡したのは、札幌市の3人(70代男性と80代男女2人)。 道は
新型コロナウイルス感染拡大による旅行需要の激減を受け、近畿日本ツーリスト苫小牧支店(苫小牧市若草町)は4月末で個人旅行の店頭営業を終了することを決め、1日付で従業員を11人から6人に縮小した。2020年度の売り上げは前年度比約8割減だったといい、藤原正則支店長は「今後は旅行予約のオンライン化も加速
室蘭開発建設部は3月30日、2021年度北海道開発事業費のうち胆振、日高管内の概要を公表した。予算額は前年度比18%減の412億8100万円となり2年ぶりに500億円台を下回った。東胆振では、樽前山砂防事業や苫小牧港の港湾改修事業などが予定されている。 内訳は▽治水92億500万円(20年