従業員が清掃奉仕 ごみ拾いで地域貢献-北都重機
- 2021年5月15日
苫小牧市新明町の北都重機はこのほど、地域貢献活動の一環として社屋付近一帯のごみを拾った。従業員16人が参加し、心地よい汗を流した。 美化活動は年に数回、定期的にしている。この日は、従業員が道路沿いを歩き、火ばさみを使って弁当の空容器やペットボトル、空き缶を拾い集めた。山側には椅子や廃材など
苫小牧市新明町の北都重機はこのほど、地域貢献活動の一環として社屋付近一帯のごみを拾った。従業員16人が参加し、心地よい汗を流した。 美化活動は年に数回、定期的にしている。この日は、従業員が道路沿いを歩き、火ばさみを使って弁当の空容器やペットボトル、空き缶を拾い集めた。山側には椅子や廃材など
胆振・日高管内のトヨタカローラ苫小牧労働組合(廿日岩隆執行委員長)はこのほど、苫小牧市社会福祉協議会の愛情銀行へ1箱50枚入りのマスクを50箱寄贈した。 昨年4月、同組合は関連会社からマスク200箱の仲介を受け購入。組合員約150人に1人1箱配ったほか、愛情銀行への寄贈を決めた。
政府が北海道、広島、岡山の3道県に新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」(16~31日)を発令する方針を決めたことを受け、鈴木直道知事は14日夜、記者団の取材に「北海道は(感染が爆発的に拡大する)札幌市と178市町村が全て同じ感染状況ではない」と述べ、15日午後に開く感染症対策本部会議で決定する「緊
北海道財務局は、多重債務相談窓口の周知を目的に14日、道内のセイコーマート店舗に「相談窓口PRカード」(名刺サイズ)を配置し、配布を始めた。 道財務局は多重債務者の増加を背景に2008年4月に多重債務相談窓口を開設。電話や直接面談でアドバイスしている。開設以降、相談件数は増加傾向で推移して
札幌市の秋元克広市長は14日、政府の緊急事態宣言の発令決定を受けて記者会見し、「市民の皆さまには重ねてご負担をお掛けすることになるが、市民の命と健康を守るために人と人との接触の機会をできるだけ減らすようお願いしたい」とし、「具体的な対策は国の対処方針や道との協議を進め、15日の対策本部の中で決定し
(16日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (17日) 苫小牧 午前10時、第66回苫小牧港まつり臨時実行委
北海道に緊急事態宣言の適用が決まった14日、苫小牧市の岩倉博文市長は臨時記者会見を開き、独自に「苫小牧市感染拡大警報」を発令した。期間は16日から31日まで。市内の公共施設を17日から原則休館とする他、市民に不要不急の外出自粛を求める。岩倉市長は「全庁を挙げ、コロナ対応に全力を尽くす」と誓った。
道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに593人確認され、8人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数としては13日(712人)に次いで2番目の多さで、3日連続で500人を上回った。このうち6割強の373人の感染経路が不明で、市中感染も拡大している。16日からは道内全域で特別措置
東胆振唯一の感染症指定医療機関の苫小牧市立病院は、新型コロナウイルスの感染症病床を8床増やし、24床とすることを明らかにした。17日から段階的に進めるが、増床のためには一般病棟の診療体制をさらに制限せざるを得ず、佐々木薫事務部長は14日、「通常医療への影響も考えられるが、できる限り最小限にとどめた
政府が新型コロナウイルスの感染急拡大を受けた北海道への緊急事態宣言発令(16~31日)を決めた14日、苫小牧市内からは「遅い」「仕方ない」などとさまざまな声が上がった。飲食店、観光施設の関係者は集客への影響を懸念しつつ、「今はできることをやるしかない」と口をそろえた。 「これまでも外出自粛
苫小牧市が、65歳以上の市民を対象に実施している「介護支援いきいきポイント事業」。高齢者施設や個人宅で実践したボランティアの活動時間に応じて換金可能なポイントを付与する市独自の取り組みだが、新型コロナウイルスの流行で活動は停滞気味だ。高齢者施設がボランティアの受け入れを見合わせているためで、運営す
苫小牧市新富町の薬剤師小野寿子さん(59)が、糖尿病の啓発を目的としたピンバッジを作製した。収益金の全額を市に寄付する。糖尿病療養指導士として活動してきた小野さんは「糖尿病への理解を深めるきっかけになれば」と話す。 2001年から日本糖尿病療養指導士として、関連学会に所属している小野さん。
14日午後8時46分ごろ、日高地方中部を震源とする地震があり、新冠町で震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・6と推定される。この他、関係分の震度は次の通り。 震度3=新ひだか町 震度2=厚真町、安平町、むかわ町、日高町、
北海道に緊急事態宣言が適用されることを受け、苫小牧市は14日、市内の公共施設を17日から31日まで休館すると発表した。休館または一部休館する施設は次の通り。 17日から休館または一部休館する 苫小牧市の公共施設(五十音順) あさひ児童センター ※放課後児童クラブは開設
苫小牧電気工事業協同組合の安全協議会(佐藤泰幸会長)は12日、建築現場の安全パトロールを行った。会員12人が参加して、市内101カ所の現場で仮設の電気設備に不備がないか目を光らせた。 パトロールは年に2回実施。市内末広町の現場では、会員3人が配電盤や電柱などを見て回り、問題がないかチェック
昨年の6月から書かせていただいてきたこのコラムも今回が最後になります。コラム執筆のお話を頂いた時にテーマとして考えていた郷土史や音楽については、ある程度書きたいことを書いたので満足していますが、それ以外のテーマはあまり取り上げることができず、残念でした。 最後は私が所属している苫小牧郷土文
苫小牧日中友好促進協会(宮本知治会長)は12日、苫小牧市内のホテルで総会を開いた。会員17人が出席し、2021年度事業計画を承認した。 同事業計画は▽中国関係団体などとの友好促進▽来苫する中国の方々の歓送迎と友好の促進▽協会組織の拡大―の3項目を明記。苫小牧市の国際友好都市である秦皇島市と
苫小牧市拓勇西町の高橋永羽君(9)が真っ白なカブトムシ「グラントシロカブト」の羽化に成功した。元気にノシノシ動き回る姿に「ちゃんと生まれてくれて良かった、色もきれい」と笑顔を見せる。 永羽君は4年前、国内に生息するカブトムシのつがいをホームセンターで購入し、生まれた卵で繁殖をさせるようにな
苫小牧市錦町2の「お料理かたくら」は16日午前11時から、同店の前で総菜などの販売会を実施する。新型コロナウイルスの影響で来店客が減少する中でも、お店の味を届けたい―と片倉晃広店主が飲食店を営む知人に呼び掛け、昨年9月からほぼ毎月行っている。 販売会の実施スケジュールなどはSNSなどを通じ
錦岡児童センター(苫小牧市宮前町)はこのほど、小学生対象のバルーンアート体験イベントを開いた。膨らんだ色とりどりの風船で遊ぶ子どもたちに笑顔がはじけた。 職員が事前に、さまざまな色の細長い風船を膨らませて67本を用意。子どもたちは好きな色を選んでねじり、持ち手付きの剣を作ると、チャンバラご
苫小牧市豊川町3の菅原編み物教室(菅原節子代表)は15、16の両日、菅原代表や生徒らが手掛けたニットや小物の展示販売イベント「第20回手作りマーケット」を同教室で開く。 繊細な模様を施したセーターやシンプルながら丁寧に作り上げられたカーディガン、毛糸で作った飾りを取り付けた洋服などを出品。
道議会は13日、第1回臨時会を開き、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」適用に伴う総額219億4100万円の今年度一般会計補正予算案を全会一致で可決した。質疑で鈴木直道知事は、道内で感染が急拡大し歯止めがかからない状態に陥ったことを踏まえ「道民と危機意識を共有し、医療
新型コロナウイルスの新規感染者が499人と過去最多を更新した札幌市は13日、感染症対策本部会議を開き、秋元克広市長は「感染爆発と言える危機的状況だ。国や道に札幌市を緊急事態宣言の対象とするよう働き掛けたい」と訴えた。 会議では「救える命を確実に救う」ため医療体制の強化を確認。受け入れ医療機
札幌市の秋元克広市長は13日、記者会見し「医療体制は危機的状況。札幌は緊急事態宣言の発令レベルだ」との認識を重ねて示し、「(発令の対象が)都道府県でなければならないという状況ではない。国や道に緊急事態宣言の発令を改めて申し入れたい」と述べた。 市長は「すでにまん延している状況で、まん延防止
菅義偉首相が2030年度までに温室効果ガスの総排出量を13年度比で46%削減する新たな目標を表明したことを受け、梶山弘志経済産業相は、苫小牧市を拠点に研究が進むCO2を回収・有効利用・貯留する技術「CCUS」などの技術確立に向け「できるだけ前倒しをし、日本のCO2削減に貢献したい」と意欲を示した。
(14日) ◇新任あいさつ▽苫小牧市監査委員、苫小牧市議会議員、神山哲太郎氏。 ◇業務あいさつ▽苫小牧市監査委員事務局長、桜田斎氏。
(15日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 午前10時30分、東京2020オリンピック・パラリンピック大会聖火リレー記念植樹会(町スポーツセンター)。午後1時30分、
開発途上国の生産者との公正な取引をまちぐるみで推進する「フェアトレードタウン」の認定に向け、苫小牧市民有志が今月、推進組織を立ち上げた。同市の2022年7月の認定取得を目指し、イベントや啓発キャンペーンを展開。市民のフェアトレードへの理解、関心を高めたい考えだ。 フェアトレードは、開発途上
苫小牧市内の認定子ども園エンゼル幼稚園(坂本安正園長)=しらかば町=とピノキオ苫小牧幼稚園(坂本ひろみ園長)=日新町=は13日、エンゼル幼稚園敷地内の屋内温水プールで、合同のプール開きをした。園児たちが今年初めての水遊びを楽しんだ。 このうち、ピノキオ苫小牧幼稚園の年長組14人は縦5メート
SAB不登校苫小牧は20、27の両日、不登校の子どもや保護者を対象とした交流会を苫小牧市内で開く。入学、進級などで生活環境が大きく変わり、心と体に不調を来すいわゆる「五月病」の児童、生徒が出がちな時期だけに、主宰者の越智沙織さんは「学校へ行きにくさを感じている子どもや親に気軽に参加してほしい」と呼