• 道銀 一部店舗で午後0時半~1時半 営業窓口休業始まる
    道銀 一部店舗で午後0時半~1時半 営業窓口休業始まる

       北海道銀行は、新型コロナウイルス感染の急拡大に伴う「非常事態宣言」発令を受け、職員の出勤を抑制した営業の一環として18日午後0時30分から同1時30分まで一部店舗で営業窓口の昼休業を始めた。  昼休業の実施は、札幌市内30店舗と市外は苫小牧東支店、糸井支店、千歳支店、恵庭支店など64店舗(既

    • 2021年5月19日
  • 秋元会長と 須藤社長再任 ナラサキスタックス来月9日正式決定
    秋元会長と 須藤社長再任 ナラサキスタックス来月9日正式決定

       港運運送・海運業のナラサキスタックス(苫小牧市元中野町)は18日、7日に市内で開いた取締役会で、秋元茂樹会長と須藤哲也社長の再任を内定したと発表した。6月9日に市内のホテルで開催する株主総会と取締役会で正式に決定する。  この他の役員人事は以下の通り(敬称略)。  ▽専務取締役 守屋治

    • 2021年5月19日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (20日) 苫小牧 午前10時、定例記者会見。 千 歳 正午、新千歳国際ビジネス交流センター定例取締役会(アルカディア・プラザ)。午後2時、災害時の避難施設における情報の提供に関する協定締結式(WEB会議)。午後3時、政策推進ヒアリング。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前1

    • 2021年5月19日
  • 出勤者7割削減 対策進める企業 ものづくりの現場は困難 
密回避徹底、テレワークも可能な限り
    出勤者7割削減 対策進める企業 ものづくりの現場は困難  密回避徹底、テレワークも可能な限り

       新型コロナウイルスの緊急事態宣言が北海道に発令され、道が事業者に出勤者数の7割削減を目指すよう協力を依頼する中、苫小牧市内の企業も対応に追われている。ものづくりの現場はテレワークの導入が極めて困難だが、出勤した従業員同士の「密」を避けるなど、できる限りの対策を進めている。  従業員が市内最多

    • 2021年5月19日
  • 34年ぶり1000万人割れ 新千歳20年度旅客 国際線ゼロ
    34年ぶり1000万人割れ 新千歳20年度旅客 国際線ゼロ

       北海道エアポート(HAP)がまとめた新千歳空港の航空概況によると、2020年度の国内線旅客数は前年度比67%減の643万6335人となった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、旧千歳空港時代の1986年度以来、34年ぶりに国内線、国際線の合計が1000万人を下回った。  新千歳空港の国際線は

    • 2021年5月19日
  • 道内533人感染、胆振12人 登別のホテルでクラスター
    道内533人感染、胆振12人 登別のホテルでクラスター

       道と札幌市などは18日、新型コロナウイルスの感染者を新たに533人確認し、8人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が500人を上回るのは、15日以来3日ぶり。このうち半数以上の294人の感染経路が不明。道内の死者は累計で952人、感染者は延べ3万1307人(実人数3万1233人)となった。

    • 2021年5月19日
  • 市消防本部 患者搬送の密閉装置導入、2次感染防止へ期待
    市消防本部 患者搬送の密閉装置導入、2次感染防止へ期待

       苫小牧市消防本部は18日、救急車で使用する密閉式カプセル「ポータブル・アイソレータ」の運用を開始した。感染症患者を陰圧がかかったカプセル内に収容、搬送する装置。救急隊員や同乗の家族らへの2次感染防止や、救急搬送時の機動性確保などの効果が期待される。保健所からの要請や通報内容などで感染が強く疑われる

    • 2021年5月19日
  • 市役所に電話つながりにくく、携帯回線の通信障害か
    市役所に電話つながりにくく、携帯回線の通信障害か

       19日午前、苫小牧市内で電話がつながりにくい状態が発生し、市役所は同日午前10時15分、公式LINEで情報を発信した。市役所への電話もつながりにくい状態であることを伝え、「他市でも同様の現象が起こっていることから、市庁舎の機器の問題ではないと推測される」と理解を求めた。  同11時33分には

    • 2021年5月19日
  • 高丘、植苗でヒグマ目撃
    高丘、植苗でヒグマ目撃

       18日午後から19日にかけて、苫小牧市内でクマの目撃が相次いだ。人畜被害はなく、市や苫小牧署が警戒を強めている。  18日午後2時55分ごろ、同市高丘の国道276号線を車で走行していたドライバーが道路を横断するヒグマ1頭を目撃し、110番通報した。同署によると、体長は約1・5メートル。高丘第

    • 2021年5月19日
  • 建設業への就職目指す 苫地域職訓センター運営協会が研修生募集
    建設業への就職目指す 苫地域職訓センター運営協会が研修生募集

       苫小牧地域職業訓練センター運営協会(廉沢映治理事長)は、職業訓練を受けながら建築業への就職を目指す「職人育成応援事業」の研修生を募集している。対象は49歳以下で苫小牧市内の建設業に就職を考えている人。7月から2022年1月(最長)まで訓練期間があり、賃金の支給を受けながら資格を取得できる。

    • 2021年5月19日
  • あすは「魚の日」 今月は塩マス、生みがきニシン 苫小牧魚菜 買受人協同組合
    あすは「魚の日」 今月は塩マス、生みがきニシン 苫小牧魚菜 買受人協同組合

       苫小牧魚菜買受人協同組合は20日、同組合加盟店でおいしい魚を消費者に薦める「魚の日」を実施する。今月は塩マス(1本980円)と生みがきニシン(1キロ880円)。塩マスは、ナトリウムやビタミンDが豊富。ニシンは栄養価が高く、生みがきニシンは、DHAやEPA、たんぱく質はもちろん、カルシウムなどのミネ

    • 2021年5月19日
  • 記者コラム 風 「小1の壁」
    記者コラム 風 「小1の壁」

       世の中には「小1の壁」なるものが存在する。子どもの小学校入学と同時に仕事と育児の両立が難しくなる現象のことで、子どもがこの春、新1年生になった記者も、この壁に直面しつつある。  事の始まりは、入学してすぐに起きた学童保育でのトラブル。詳細は割愛するが、出席確認の漏れで子どもが所在不明となり、

    • 2021年5月19日
  • 幻想的な半抽象画並ぶ 六時絵画サークル作品展-20日まで
    幻想的な半抽象画並ぶ 六時絵画サークル作品展-20日まで

       苫小牧市の六時絵画サークルは20日まで、同市表町の喫茶プロムナードで「2021年春展」を開いている。市内、近郊在住の60~70代の女性会員5人の油彩画計8点と、かつての指導者、故能登正智さん(1922~2001年)の木版画1点を展示する。  展示作品は花や宇宙、美々川などを幻想的な色彩や筆致

    • 2021年5月18日
  • カササギの生態学部 勇払地区で観察会
    カササギの生態学部 勇払地区で観察会

       苫小牧市勇払の勇武津資料館はこのほど、同地区でふるさと歴史探訪講座「カササギの観察会」を開いた。市内外から計8人が参加し、講師の市美術博物館学芸員、江崎逸郎さん(45)からカササギの生態などを学んだ。  カササギは近年、市内でよく確認されるようになり、今月から本格化した市民型調査や生態への理

    • 2021年5月18日
  • マスコットキャラクター啓発活動で利用 作成した西前さんに感謝状-門別署
    マスコットキャラクター啓発活動で利用 作成した西前さんに感謝状-門別署

       門別署(中谷錠司署長)はこのほど、同署のマスコットキャラクター「門別ナイト」を作成した日高町立門別図書館郷土資料館の職員、西前涼香さん(25)に署長感謝状を贈った。同署はマスコットを事故防止や犯罪防止などの啓発活動時に利用していく考えだ。  西前さんは同館に勤務する傍らイラストレーターとして

    • 2021年5月18日
  • 限定スイーツパン販売中 もりもと 「マリトッツォ」
    限定スイーツパン販売中 もりもと 「マリトッツォ」

       菓子とパンのもりもと(本社千歳市)は、30日まで道産生乳を使用したオリジナル企画「北海道を食べよう! クリームたっぷりフェア」を道内27店舗で開催している。フェアに合わせ、限定スイーツパンの「マリトッツォ」を新発売。千歳本店と苫小牧柏木店など路面店を中心とした10店舗でパン好きを喜ばせている。

    • 2021年5月18日
  • 札幌国税局、道内 酒造マップ作成 96カ所掲載 主要ルートも
    札幌国税局、道内 酒造マップ作成 96カ所掲載 主要ルートも

       札幌国税局は酒蔵ツーリズム推進の一環で酒蔵やワイナリーを網羅した「酒蔵マップ」=写真=を作成した。道内の酒類製造場101場(2020年6月末現在)のうち96カ所を掲載している。  国内外の観光客や道民に北海道の酒造メーカーとそこで造られるお酒の魅力や特徴を知ってもらい、道産酒類の振興につなげ

    • 2021年5月18日
  • 7月5日まで表彰対象募集 道・福祉のまちづくり
    7月5日まで表彰対象募集 道・福祉のまちづくり

       道は2021年度の「北海道福祉のまちづくり表彰」の表彰対象を7月5日まで募集している。  対象となるのは(1)道内に所在する福祉的に優れた公共的施設(病院、スーパーマーケット、ホテル、駅舎など)で18年7月1日から21年6月30日までに完成の公共的施設(2)障害者や高齢者などの自立と社会参加

    • 2021年5月18日
  • 景況感3カ月連続改善 4月 金融、運輸・倉庫、サービス業悪化 帝国データ調べ  道内525社から回答
    景況感3カ月連続改善 4月 金融、運輸・倉庫、サービス業悪化 帝国データ調べ 道内525社から回答

       帝国データバンク札幌支店は、4月の道内企業の景気動向調査結果を発表した。景気DI(『良い』と回答した企業の割合から『悪い』とした企業の割合を引いた数値)は前月比0・9ポイント増の36・2となり、3カ月連続で改善した。新型コロナウイルス感染拡大の影響は続くものの、業界別では9業界中、6業界で改善。金

    • 2021年5月18日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (19日) 苫小牧 午前8時50分、苫小牧市手をつなぐ育成会ほか4団体からの要望書提出。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後4時、新型コロナウイルス感染症対策本部会議。 白 老 在庁執務。 安 平 午前10時、議会日程調整会議。 厚 真 在庁執務。 むかわ 

    • 2021年5月18日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (18日)  ◇新任あいさつ▽北日本広告社苫小牧支社営業部主任、吉田加奈子氏。

    • 2021年5月18日
  • 子どもが家事や介護の中心「ヤングケアラー」  市内主婦が自身の体験告白 大人が救いの手を、心のSOSに気付いて
    子どもが家事や介護の中心「ヤングケアラー」  市内主婦が自身の体験告白 大人が救いの手を、心のSOSに気付いて

       大人に代わって、家事や介護など家族の世話をする子ども「ヤングケアラー」。国の調査をきっかけに注目が集まる一方で、当事者の子ども自身が声を上げることは難しく、問題が表面化しにくいのが実態だ。両親の離婚をきっかけに小学3年生から成人するまでの間、家事やきょうだいの世話を1人で担ったという苫小牧市の主婦

    • 2021年5月18日
  • ヤングケアラー 苫小牧にも潜在、「総合的な支援を」
    ヤングケアラー 苫小牧にも潜在、「総合的な支援を」

       厚生労働・文部科学両省のプロジェクトチーム(PT)が昨年末から今年1月にかけて行った初の実態調査によると、「世話している家族がいる」と回答した中学生が5・7%、高校生は4・1%に上った。苫小牧市内で子ども食堂や介護事業に携わる人たちは「ヤングケアラーは苫小牧にも潜在している」と口をそろえ、教育や福

    • 2021年5月18日
  • 北洋大と苫高専 緊急事態宣言に対応、遠隔授業拡大
    北洋大と苫高専 緊急事態宣言に対応、遠隔授業拡大

       新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言を受け、苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)と同市錦岡の苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)は、オンラインでの遠隔授業を拡大する。  北洋大は今年度から「遠隔」と「対面」の授業を選択可能にしてきたが緊急事態宣言を受け、19日からすべての授

    • 2021年5月18日
  • 市立中央図書館 チューリップ満開
    市立中央図書館 チューリップ満開

       苫小牧市立中央図書館前の花壇に植えられたチューリップが見頃を迎え、市民の心を和ませている。  図書館に隣接する市サンガーデンの職員が昨年11月上旬に球根を植栽。14日ごろから赤、ピンク、黄色などさまざまな色の花が咲き始めた。  4歳の長女を連れ、家族3人で周辺を散歩していた市内東開町の

    • 2021年5月18日
  • 6年ぶり100億円台割る 苫小牧市20年度建設工事発注 学校関連大きく減少
    6年ぶり100億円台割る 苫小牧市20年度建設工事発注 学校関連大きく減少

       苫小牧市は17日までに、2020年度建設工事等の発注実績を公表した。発注総額は19年度比34・3%(48億3447万円)減の92億5290万円で、100億円の大台を6年ぶりに割り込んだ。苫小牧東小と苫小牧東中の校舎改築など学校関連施設工事の発注が大きく減少したことが要因。21年度の発注総額も計画ベ

    • 2021年5月18日
  • 道内372人感染、胆振32人 札幌で自宅療養の男性死亡
    道内372人感染、胆振32人 札幌で自宅療養の男性死亡

       道と札幌市などは17日、新型コロナウイルスの感染者を新たに372人確認し、10人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が400人を下回るのは7日以来、10日ぶり。このうち半数近い183人の感染経路が不明。道内の死者は累計で944人、感染者は延べ3万774人(実人数3万700人)となった。

    • 2021年5月18日
  • 道内便旅客前年比の3倍 4月航空各社
    道内便旅客前年比の3倍 4月航空各社

       新型コロナウイルス感染拡大による旅客需要の低迷で減便を続ける主要航空各社は、4月の利用実績(速報値)をまとめた。道内発着路線の旅客数は、各社とも同じくコロナの影響を受けた前年同月と比べて3倍前後に増えたが、「コロナ前」の2019年と比べると落ち込みが続いている。  日本航空(JAL)は前年同

    • 2021年5月18日
  • 鳥の巣原因で停電、市内1000戸
    鳥の巣原因で停電、市内1000戸

       17日午後3時20分ごろ、苫小牧市汐見町、末広町、高砂町、港町の住宅など約1000戸で50分近くにわたって停電が発生した。ほくでんネットワーク苫小牧支店によると、汐見町2の電柱の上に作られた鳥の巣と電線などの設備が接触したことが原因とみられる。  停電のため周辺では一時、信号機が作動せず、苫

    • 2021年5月18日
  • 緊急事態宣言 市内高校は混乱なし
    緊急事態宣言 市内高校は混乱なし

       苫小牧市内の高校も道教委から緊急事態宣言下の対応に関する通知を受け、新型コロナウイルスの感染防止対策を強化しているが、現時点で大きな混乱は発生していない。  道教委は5月末までの宣言期間中、分散、縮小できない感染リスクの高い行事は中止または延期し、集団宿泊行事は見合わせるよう求めている。部活

    • 2021年5月18日