• ソフトボール13年越しの連覇 柔道 永瀬が金 卓球 丹羽、ドイツ選手に敗れる
    ソフトボール13年越しの連覇 柔道 永瀬が金 卓球 丹羽、ドイツ選手に敗れる

       東京五輪第5日の27日、ソフトボール決勝で日本が米国を2―0で破り、2008年北京五輪に続く連覇を果たした。柔道男子81キロ級の永瀬貴規選手(旭化成)も金メダルに輝いた。第5日を終えて日本の金メダル数は10に達した。  新競技のサーフィンでは男子の五十嵐カノア選手(木下グループ)が銀メダル、

    • 2021年7月28日
  • 北海道と北東北 縄文遺跡群世界遺産に 千歳のキウス周提墓など17遺跡
    北海道と北東北 縄文遺跡群世界遺産に 千歳のキウス周提墓など17遺跡

       日本最大級の縄文集落跡で知られる三内丸山遺跡(青森市)など17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は27日、世界文化遺産への登録を決定した。  「奄美大島、徳之島、沖縄県北部および西表島」(鹿

    • 2021年7月28日
  • 国内線旅客4カ月連続前年上回る 6月、新千歳
    国内線旅客4カ月連続前年上回る 6月、新千歳

       北海道エアポート(HAP)がまとめた新千歳空港の航空概況によると、6月の国内線旅客数は前年同月比42・9%増の43万4171人となった。前年実績を4カ月連続で上回ったが、新型コロナウイルス流行による航空需要の減退は依然として続いている。  主な内訳は、羽田線が同33・3%増の22万7291人

    • 2021年7月28日
  • 道内138人感染 胆振で5人 デルタ株疑い400人超え
    道内138人感染 胆振で5人 デルタ株疑い400人超え

       道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに138人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者が100人を上回るのは4日連続で、前の週の同じ曜日を上回るのは24日連続。道内の死者は累計で1424人、感染者は延べ4万3403人(実人数4万3296人)となった。  死亡を確

    • 2021年7月28日
  • 来月68便を運休 エアドゥ
    来月68便を運休 エアドゥ

       AIRDO(エア・ドゥ)は8月1~31日、新型コロナウイルス感染拡大による航空需要の減少を受け、68便を運休する。新千歳―羽田線が1日最大3往復、羽田―女満別、函館が各同1往復。運航予定数に対する減便数の割合、運休率は月間4%となる。5月は22%、6月は19%、7月は12%だった。

    • 2021年7月28日
  • 「土用の丑の日」 ウナギで夏乗り切って、市内飲食店で食欲そそる香り
    「土用の丑の日」 ウナギで夏乗り切って、市内飲食店で食欲そそる香り

       「土用の丑(うし)の日」の28日、苫小牧市内でうな重などを提供する飲食店では、午前中から厨房(ちゅうぼう)でウナギの調理に追われた。今年は東胆振管内でも真夏日が続き、この日も気温は「うなぎ登り」。栄養価の高いウナギを食べて暑い夏を乗り切ってもらおうと、各店は丁寧な作業で焼き上げている。  桜

    • 2021年7月28日
  • 東胆振・日高は記録的暑さに 27日、3地点で観測史上最高
    東胆振・日高は記録的暑さに 27日、3地点で観測史上最高

       東胆振、日高地方は27日、道内に張り出した高気圧の影響で気温が上がった。厚真、白老町森野、日高町日高門別の3地点で、観測史上最高を更新。むかわ町鵡川と新冠町新和でも7月の観測史上1位を塗り替えた。28日は新ひだか町静内で観測史上最高を記録した。室蘭地方気象台は来週にかけて平年より暑い日が続くとみて

    • 2021年7月28日
  • 「フェアトレード」31日にイベント、商品販売や講演会 「認知度向上を」
    「フェアトレード」31日にイベント、商品販売や講演会 「認知度向上を」

       苫小牧市民有志による推進組織「フェアトレードがつなぐ未来 ダブルポートとまこまい」が31日、市内表町のココトマでイベント「フェアトレード 地産地消フェスタ」を開く。市内外から約10店舗が出店。商品販売や講演会を行う。  フェアトレードは、発展途上国で作られた作物などの製品を適正価格で取引し、

    • 2021年7月28日
  • 道内縄文スポット巡るスタンプラリー、9月30日まで
    道内縄文スポット巡るスタンプラリー、9月30日まで

       道は9月30日まで、縄文遺跡群に関する道内の遺跡や施設計30カ所を巡る「北の縄文スタンプラリー」を実施している。27日に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産や関連施設を周遊してもらうことで、縄文文化の魅力や価値への理解、関心を深めてもらう取り組み。  千歳市のキウ

    • 2021年7月28日
  • 「自然環境に興味持って」 せせらぎスクールに児童28人参加
    「自然環境に興味持って」 せせらぎスクールに児童28人参加

       小学生が自然環境の大切さを学ぶ、夏休み恒例行事「せせらぎスクール」が27日、苫小牧市樽前のオートリゾート苫小牧アルテンで開かれた。市内の児童28人が参加。敷地内を流れる覚生川で水生生物の採取などにチャレンジした。  市環境基本計画推進会議の主催。児童たちは3グループに分かれ、水辺調査、生物調

    • 2021年7月28日
  • 架空請求詐欺で100万円被害、市内80代男性
    架空請求詐欺で100万円被害、市内80代男性

       苫小牧署は27日、苫小牧市の80代男性が、ソフトウエア開発販売会社の社員を名乗る男から計約100万円相当をだまし取られる被害に遭ったと発表した。同署は特殊詐欺(架空料金請求詐欺)事件とみて、捜査している。  同署によると、80代男性は6月23日、パソコンで動画サイトを閲覧中、「ウイルスに感染

    • 2021年7月28日
  • 北洋銀発表4~6月期 道内企業  売り上げ・利益DI 4期連続で改善
    北洋銀発表4~6月期 道内企業  売り上げ・利益DI 4期連続で改善

       北洋銀行は、2021年4~6月期の道内企業の経営動向調査結果を発表した。全産業の売り上げDI(増加企業の割合から減少企業の割合を引いた数値)は前期(1~3月期)に比べ29ポイント上昇してマイナス3、利益DIも22ポイント上昇してマイナス8となり、共に4期連続で改善した。  売り上げDIの業種

    • 2021年7月28日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (27日)  ◇業務あいさつ▽レッドイーグルス北海道代表取締役社長、竹俣一芳氏。

    • 2021年7月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前9時30分、寄付採納。午後1時、災害時における救援物資の保管等に関する協定締結式。 恵 庭 午前10時、市公営企業経営審議会(市民会館)。午後1時30分、重要水防区域合同巡視(北島遊水地)。 白 老 午後1時、NPO法人しらおい創

    • 2021年7月28日
  • 待望の「世界文化遺産」に 「北海道・北東北の縄文遺跡群」決定 「キウス周堤墓群」大願成就 千歳市も祝賀ムード
    待望の「世界文化遺産」に 「北海道・北東北の縄文遺跡群」決定 「キウス周堤墓群」大願成就 千歳市も祝賀ムード

       ユネスコ世界遺産委員会が27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を正式に決定した。6カ所の遺跡がある道内では、同日夜、現地審査の模様を道庁れんが庁舎と千歳市、函館市、伊達市、洞爺湖町、渡島管内森町の道内関係5市町がオンラインでつないでライブ視聴会で見守り、正式決定に悲願成就の喜びを

    • 2021年7月28日
  • 大橋、200個人メドレー制し2冠
    大橋、200個人メドレー制し2冠

       東京五輪の競泳女子200メートル個人メドレーで大橋悠依が金メダルを獲得した。競泳女子の日本勢で初の2冠

    • 2021年7月28日
  • 相談体制を学ぶ 苫小牧の主任児童委員 34人参加し研修会
    相談体制を学ぶ 苫小牧の主任児童委員 34人参加し研修会

       苫小牧の主任児童委員が市内の児童相談体制について学ぶ研修会がこのほど、市こども相談センターと市福祉ふれあいセンターで開かれた。34人が参加し、講話や施設見学を通じて市と室蘭児童相談所苫小牧分室が担う児童相談の内容や施設機能に理解を深めた。  市民生委員児童委員協議会の主催。新型コロナウイルス

    • 2021年7月28日
  • 劇団「群’73」2日間公演 オリジナル作品を137人鑑賞
    劇団「群’73」2日間公演 オリジナル作品を137人鑑賞

       苫小牧市の劇団「群’73」(須藤夏菜子代表)の公演「記憶の力」がこのほど、2日間にわたって市文化会館で開かれた。同劇団のオリジナル作品で、計137人が鑑賞を楽しんだ。  団員の永井孝佳さん(46)が脚本と演出を担当した。「自分の記憶を取り戻したい」という女性の依頼を受けた探偵が、助手と調査に

    • 2021年7月28日
  • 来場客でにぎわう 海の駅ぷらっとみなと市場祭
    来場客でにぎわう 海の駅ぷらっとみなと市場祭

       苫小牧市港町の海の駅ぷらっとみなと市場は24、25両日、「第18回海の駅ぷらっとみなと市場祭」を開催した。2日間限定の大特価市や、総勢500人以上に賞品が当たる大抽選会を実施し、来場客を楽しませた。  毎年恒例の市場祭だが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し開催。大抽選会

    • 2021年7月28日
  • ふるさと海岸で清掃活動 市環境衛生部の職員有志
    ふるさと海岸で清掃活動 市環境衛生部の職員有志

       苫小牧市環境衛生部の職員有志はこのほど、市汐見町のふるさと海岸付近でごみ拾いを行った。約50人が1時間、清掃活動に汗を流した。  市民にごみ減量やリサイクル推進の協力を求めるだけでなく、市としても清掃に取り組もう―と初めて実施した。  市ゼロごみ推進課、環境生活課、環境保全課、施設管理

    • 2021年7月28日
  • 心を一つに演奏 苫中央幼稚園が鼓笛発表会
    心を一つに演奏 苫中央幼稚園が鼓笛発表会

       苫小牧市新中野町の認定こども園苫小牧中央幼稚園(田山和男園長)はこのほど、市内若草町の中央公園で鼓笛発表会を開いた。年長組46人が心を一つに演奏。保護者らを楽しませた。  例年「苫小牧港まつりマーチングパレード」で披露していたが、新型コロナウイルス流行によるパレードの中止を受け、今回の発表会

    • 2021年7月28日
  • 第404回全国珠算教育連盟主催珠算検定試験苫小牧地区合格者
    第404回全国珠算教育連盟主催珠算検定試験苫小牧地区合格者

       ◇第404回全国珠算教育連盟主催珠算検定試験苫小牧地区合格者(18日、苫小牧市文化交流センター)  【珠算】▽3段 池野蘭▽2段 伊東要▽準初段 伊藤ひとみ、齊藤みのり▽1級 榎戸萌亜▽2級 河島常弥、入倉嘉純、唐牛颯汰、梅田結菜▽3級 鈴木悠真▽準4級 大垣尚生▽5級 和泉十夢▽6級 三宅

    • 2021年7月28日
  • 柔道 永瀬が金メダル
    柔道 永瀬が金メダル

       柔道は27日、男女各1階級が行われ、男子81キロ級で2016年リオデジャネイロ五輪銅メダルの永瀬貴規(旭化成)が金メダルを獲得した。決勝で18年世界王者のサエイド・モレイ(モンゴル)を延長で下した。この階級の日本勢では2000年シドニー大会の滝本誠以来の五輪制覇。  女子63キロ級で2大会連

    • 2021年7月27日
  • サーフィンで五十嵐が銀、都筑は銅
重量挙げで安藤が銅
丹羽は初戦を快勝
    サーフィンで五十嵐が銀、都筑は銅 重量挙げで安藤が銅 丹羽は初戦を快勝

       新競技のサーフィンは27日、男女の準々決勝以降が行われ、男子の五十嵐カノア(木下グループ)は決勝でイタロ・フェヘイラ(ブラジル)に敗れて銀メダルだった。  女子の都筑有夢路は3位決定戦でキャロライン・マークス(米国)を破って銅メダルを獲得した。  重量挙げでは女子59キロ級が行われ、

    • 2021年7月27日
  • 札国税局・中田局長が就任会見 「信頼しっかり得たい」
    札国税局・中田局長が就任会見 「信頼しっかり得たい」

       7月10日付で札幌国税局に着任した中田悟局長が26日、会見し「道民の皆さんの税に対する信頼をしっかり得たい」と抱負を語った。  納税者の利便性を向上し、税の申告、納税を簡潔にして適正な申告や納税が行われない場合は納税者が不公平感を抱かぬよう正したいとの姿勢を強調。「e―Tax(イータックス)

    • 2021年7月27日
  • 札幌の感染拡大で国に「まん延防止」再要請、知事「マラソン開催に必要」
    札幌の感染拡大で国に「まん延防止」再要請、知事「マラソン開催に必要」

       鈴木直道知事は26日、緊急記者会見を開き、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用に関して「本日、国に再度要請した」と発表した。26日現在の人口10万人当たりの新規感染者数が札幌市は29・3人と国の「ステージ4」(感染爆発)の基準(25人)を上回っているほか、道内全

    • 2021年7月27日
  • 知事「立場と相いれない」、ロシア首相択捉島訪問に
    知事「立場と相いれない」、ロシア首相択捉島訪問に

       ロシアのミシュスチン首相が26日、北方領土の択捉島を訪問したことについて、鈴木直道知事は「北方領土に関する日本の一貫した立場と相いれない」との談話を発表した。  知事は新型コロナウイルス感染症の影響で昨年から四島交流事業の実施も見送られていることにも触れ、「元島民の方々はもとより、道民の心情

    • 2021年7月27日
  • 道の有識者会議で「第4波」検証開始 委員、対策に要望も
    道の有識者会議で「第4波」検証開始 委員、対策に要望も

       道は26日、新型コロナウイルス感染症に対する道の対応を検証する有識者会議(座長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)の8回目の会合をオンラインで開いた。道内の感染拡大の「第4波」とされる3月下旬から6月までの道の対策の検証に着手。9月上旬までにこの日を含め計3回の会合を開き、今後の対策の方向性をま

    • 2021年7月27日
  • 次期衆院選にNHK党・斉藤氏出馬表明、道6区と比例
    次期衆院選にNHK党・斉藤氏出馬表明、道6区と比例

       「NHKと裁判している党弁護士法72条違反で」(略称NHK党)党員で、政治団体代表の斉藤忠行氏(29)は26日、道庁で記者会見し、次期衆院選に立候補することを表明した。同党の公認を受けて、道6区(上川管内)と比例北海道ブロックに出馬する。  斉藤氏は今春に政治団体「内部告発者を守る党」を立ち

    • 2021年7月27日
  • 滝上町女性死亡はヒグマ襲撃、道「可能性極めて高い」
    滝上町女性死亡はヒグマ襲撃、道「可能性極めて高い」

       道は26日までに、今月12日にオホーツク管内滝上町内の林道で遺体で発見された女性は、ヒグマに襲われて死亡した可能性が極めて高いと確認した、と発表した。  13日に専門機関が現地調査をし、道警は22日までに身元を確認。死因は外傷性ショック死と発表していた。今年のヒグマによる死傷者は9人(死亡3

    • 2021年7月27日