• 道開発予算5745億円 4年連続増 港湾整備費ほぼ横ばい ゼロカーボン実現など 閣議決定
    道開発予算5745億円 4年連続増 港湾整備費ほぼ横ばい ゼロカーボン実現など 閣議決定

       政府が27日に閣議決定した2025年度予算案で、北海道開発予算の総額は24年度当初予算(5726億円)から19億円増の5745億円を計上し、4年連続の増額予算となった。  25年度の道開発予算は(1)生産空間の維持・発展による食料安全保障および観光立国の一層の強化(2)地球温暖化対策を先導す

    • 2024年12月28日
  • 年金支給額、3年連続目減り 25年度、物価上昇に及ばず
    年金支給額、3年連続目減り 25年度、物価上昇に及ばず

       政府は27日、2025年度の公的年金支給額を引き上げる方針を固めた。賃金の上昇を踏まえたもので、プラス改定は3年連続。ただ、将来世代の給付水準を確保するため、今の高齢者の年金額を抑制する「マクロ経済スライド」を発動する見込み。これにより年金の伸びは物価上昇に追い付かず、3年連続で実質的に目減りとな

    • 2024年12月28日
  • 道庁も仕事納め 1月5日まで9連休
    道庁も仕事納め 1月5日まで9連休

       道庁は27日、2024年の仕事納めとなり、鈴木直道知事が各部局の職場を回り、職員たちの一年の労をねぎらった。  庁舎6階の保健福祉部子ども政策企画課では、知事があいさつ。「いよいよきょうで仕事納め。皆さん1年間、本当にご苦労さまでした」と切り出し、「道政では今、重要な事項として『こどもまんな

    • 2024年12月28日
  • 「外国資本に規制を」 参院選道選挙区 参政の田中氏出馬表明
    「外国資本に規制を」 参院選道選挙区 参政の田中氏出馬表明

       参政党新人の田中義人氏(52)は27日、札幌市内で記者会見し、来年7月の参院選道選挙区(改選数3)に立候補することを正式に表明した。  田中氏は札幌市出身で、倶知安高卒。倶知安町議を3期12年務め、昨年4月の道議選後志区、今年10月の衆院選道1区に出馬したが落選。積極財政を推進する地方議員連

    • 2024年12月28日
  • 「政治を変えたい」 参院選道選挙区 共産の宮内氏出馬表明
    「政治を変えたい」 参院選道選挙区 共産の宮内氏出馬表明

       共産党新人の宮内史織氏(32)は27日、札幌市内で記者会見し、来年7月20日投開票が軸となる参院選道選挙区(改選数3)に立候補することを表明した。  宮内氏は札幌市出身で、北星学園大社会福祉学部卒。2015年に道立精神保健福祉センターに就職し、自殺対策連携推進員を歴任。国政選挙には10月の衆

    • 2024年12月28日
  • 日航の機長飲酒 「悪質な違反」 国交省が業務改善勧告
    日航の機長飲酒 「悪質な違反」 国交省が業務改善勧告

       日本航空の男性機長2人が社内規定を超える量の飲酒をし、乗務した便の出発が約3時間遅れた問題で、国土交通省は27日、2人が酒量を隠蔽(いんぺい)するなどしたのは悪質な違反行為だとして、日航に業務改善勧告を出した。  国交省や日航によると、2人は乗務前日午後、レストランでスパークリングワイン1杯

    • 2024年12月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (30日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。

    • 2024年12月28日
  • 今季初めて全道にインフル警報 道内42.66人 苫小牧79.00人
    今季初めて全道にインフル警報 道内42.66人 苫小牧79.00人

       道は27日、道内の16~22日の定点医療機関(223カ所)1カ所当たりのインフルエンザ患者数が42.78人となり、警報基準(30人以上)を超えたため、全道域に今季初めてインフルエンザ警報を発令した。  前週(9~15日、22.58人)から一気に20.20人増えた。定点医療機関から同期間に報告

    • 2024年12月28日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (27日)  ◇年末あいさつ ▽苫小牧信用金庫本店副店長、今野佑亮氏▽同次長兼融資課長、髙栁宏基氏▽苫小牧歯科医師会会長、阿部雅人氏▽同副会長、鈴木晶氏▽同副会長・社会保険、八谷征一氏▽同専務理事、髙松譲氏▽苫小牧市ボランティア連絡協議会会長、伴辺久子氏▽同副会長、山本茂夫氏▽同副会長、髙橋

    • 2024年12月28日
  • 今冬も灯油運搬ボランティア 苫小牧市社協 高齢者宅へ
    今冬も灯油運搬ボランティア 苫小牧市社協 高齢者宅へ

       苫小牧市社会福祉協議会は今冬も、エレベーターのない市営住宅などに暮らす高齢者に灯油入りポリタンクを運ぶボランティア事業を展開している。高齢者が厳しい冬も安心して過ごせるように―と市内の高校など6団体が協力。体力自慢の高校生や社員らが来年4月まで活動に励む。  駐車場に乗り付けた佐藤燃料(勇払

    • 2024年12月27日
  • 燃やせるごみ 年内最後の収集日は30日 苫小牧
    燃やせるごみ 年内最後の収集日は30日 苫小牧

       苫小牧市は、30日を全市統一で今年最後の燃やせるごみの収集日としている。収集車が各地からごみを搬入する沼ノ端クリーンセンター(沼ノ端)では例年、年末の大掃除を終え、家庭ごみを直接搬入する市民も急増する日に当たり、混雑回避のため「30日の持ち込みはなるべく避けてほしい」と協力を呼び掛けている。

    • 2024年12月27日
  • 来月12日「はたちを祝う会」実行委の準備着々 苫小牧
    来月12日「はたちを祝う会」実行委の準備着々 苫小牧

       2025年の苫小牧市の「はたちを祝う会」(旧成人式)は1月12日、市民会館大ホールで行われる。25年度中に20歳を迎える、1451人(前年比30人増)が対象。式の企画、運営を担う実行委員会は本番に向けて礼法を確認したり、当日配る冊子のホチキス留めをしたりと準備が大詰めを迎えている。  民法の

    • 2024年12月27日
  • 年末のフェリー内警戒 苫小牧海保、警察署
    年末のフェリー内警戒 苫小牧海保、警察署

       苫小牧海上保安署と苫小牧署は26、27の両日、苫小牧港の東西両港のフェリーターミナルで合同警戒を実施した。年末年始の輸送繁忙期に合わせた犯罪の未然防止やテロ対策の一環で、両署員が両港を出航するフェリーに乗り込み、船内をパトロールした。  26日は海上保安官4人と警察官2人が、西港に停泊してい

    • 2024年12月27日
  • フォークリフトにはねられ重傷 苫小牧の飼料工場
    フォークリフトにはねられ重傷 苫小牧の飼料工場

       26日午後0時55分ごろ、苫小牧市真砂町の飼料工場で、40代の男性作業員がフォークリフトにはねられる事故があった。男性作業員は左足骨折や頭部のけがなど重傷で大量出血し、市内の病院に搬送された。意識はあるが、会話がままならない状態だという。  苫小牧署によると、荷物を運搬するため、構内をフォー

    • 2024年12月27日
  • イーグルス選手と交流 市の移住体験に10家族参加
    イーグルス選手と交流 市の移住体験に10家族参加

       苫小牧市のアイスホッケー(IH)を通じた移住体験事業「氷都とまこまい体感プログラム」が26日、今年も始まった。道外チームに所属する小学生12人を含む10家族23人が参加し、28日まで氷上練習や試合観戦、交流会を通して、ホッケータウン苫小牧の魅力を味わう。  IHに特化した移住プログラム。20

    • 2024年12月27日
  • 新千歳は45便に遅れ JALのシステム不具合
    新千歳は45便に遅れ JALのシステム不具合

       日本航空(JAL)が26日、サーバー攻撃によりシステムに不具合が発生した影響で、新千歳空港を発着する45便で30分以上の遅れが出て、最大で2時間21分の遅れとなった。  新千歳でも、手荷物の預かりシステムなどが一時使えなくなり、搭乗などの手続きに長蛇の列ができた。欠航が出なかったこともあり、

    • 2024年12月27日
  • モジュールベース苫小牧グランドオープン 道内3店目、最大規模 ナガワ
    モジュールベース苫小牧グランドオープン 道内3店目、最大規模 ナガワ

       プレハブ業界大手のナガワ(本社東京、新村亮社長)が、苫小牧市三光町1で建設していた展示販売用の倉庫棟が完成した。今年8月に開所した「モジュールベース苫小牧」のグランドオープンで、道内では札幌、帯広に次いで3店目で最大という。  モジュールベース苫小牧は8月、国道36号沿い3366平方メートル

    • 2024年12月27日
  • 道内14・33人感染 2週連続最多 苫小牧は8・88人
    道内14・33人感染 2週連続最多 苫小牧は8・88人

       道は26日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。16~22日の道内定点医療機関(223カ所)の1医療機関当たりの感染者数は14・33人となり、前週から2・40人増加し、今年度最多を2週連続で更新した。感染者数が前週を上回るのは7週連続。前年同期(10・69人)比でも3・64人多い。  定

    • 2024年12月27日
  • 「ココトマルシェ」初開催 食や雑貨類 東胆振の地場産品を販売
    「ココトマルシェ」初開催 食や雑貨類 東胆振の地場産品を販売

       苫小牧市まちなか交流センター・ココトマ(表町)で20、21の両日、東胆振のおいしいものやおしゃれなものを販売する「ココトマルシェ」が初めて開かれた。2日間で約200人が来場した。  今年4月から指定管理者を担う一般財団法人ハスカッププラザ主催。市内と近郊の生産者や加工者が出店し、地場産品を中

    • 2024年12月27日
  • 寄付 歳末たすけあい募金
    寄付 歳末たすけあい募金

       国際ソロプチミスト苫小牧  国際ソロプチミスト苫小牧は23日、歳末たすけあい募金に3万円を寄付した。19日に開催したチャリティーイベントで行ったビンゴ大会や花の販売で得た益金。佐藤美枝子会長、池田絹枝副会長、中山奈津子セクレタリーが届けた。 道石油共同備蓄  苫小牧市静川の北海道

    • 2024年12月27日
  • 半世紀の節目祝う 創業50周年記念式典と祝賀会 苫小牧ハウジング
    半世紀の節目祝う 創業50周年記念式典と祝賀会 苫小牧ハウジング

       苫小牧市錦岡の苫小牧ハウジング(小山岸志社長)はこのほど、登別市内のホテルで創業50周年記念式典と祝賀会を行った。取引先を含む約130人が出席し、節目を祝った。  同社は1975年5月、市内の住宅メーカーで管理部長だった八島春夫会長が創業。関連会社の建設資材販売「ハウジング建装」との2社で一

    • 2024年12月27日
  • エネルギー・デジタル・食 「国を動かした一年」 半導体拠点の整備着実 GX産業集積に向けても 今年最後の知事定例会見
    エネルギー・デジタル・食 「国を動かした一年」 半導体拠点の整備着実 GX産業集積に向けても 今年最後の知事定例会見

       鈴木直道知事は26日、2024年最後の定例記者会見を開いた。この一年について、知事は「エネルギー、デジタル、食の分野で北海道をしっかりとした位置付けを明確にした上で、北海道の価値を押し上げていきたいと取り組んできた」と強調。「われわれのそういった意志が国を動かしている一年でもあった」と振り返った。

    • 2024年12月27日
  • 苫工共同作品が優秀賞 高校生建築コンクール
    苫工共同作品が優秀賞 高校生建築コンクール

       道は、2024年度高校生建築デザインコンクールの入選作品を発表した。苫小牧工業の菅原陸功さん(3年)と土屋星希さん(同)の共同作品「和洋折衷~利便性を求めて~」が優秀賞に選ばれた。  コンクールは道や日本建築家協会道支部など4者が主催。将来の建築技術者となる若年層の育成を目的に1996年度か

    • 2024年12月27日
  • 旧安倍派議員ら65人不起訴 自民派閥パーティー事件
    旧安倍派議員ら65人不起訴 自民派閥パーティー事件

       自民党派閥のパーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は26日、旧安倍派に所属していた松野博一元官房長官ら計65人を不起訴とした。  旧安倍派で不起訴となったのは、幹部で「5人衆」とされた松野氏や高木毅前衆院議員を含む議員ら計16人と会計責任者らを合わせた60人。議員ら16人の

    • 2024年12月27日
  • 半導体・AIに3328億円 経産省 ラピダス支援も
    半導体・AIに3328億円 経産省 ラピダス支援も

       経済産業省は2025年度予算案に、半導体や人工知能(AI)分野の産業振興に3328億円を計上した。次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)への政府機関を通じた出資に1000億円を確保したほか、先端半導体の開発を促進するため国として新たに設計拠点を整備する費用も盛り込み、国際競争力を強化する。

    • 2024年12月27日
  • 残業45時間超が4割 23年度・公立中学教諭
    残業45時間超が4割 23年度・公立中学教諭

       文部科学省は26日、公立小中高校教諭の勤務状況に関する調査結果を公表した。2023年度の月平均の残業時間を調べたところ、指針で定める「45時間以下」だった中学校教諭の割合は57.5%だった。文科省は、働き方はある程度改善しているものの、中学校では4割以上が45時間を超えており、依然として高い水準に

    • 2024年12月27日
  • 24年の道内企業 後継者不在率65.7% 全国で4番目に高く
    24年の道内企業 後継者不在率65.7% 全国で4番目に高く

       地域の経済や雇用を支える中小企業だが、近年は後継者が見つからないことで、事業が黒字でも廃業を選択する企業は少なくない。日本政策金融公庫の2023年の調査では、60歳以上の代表者のうち60%超が将来的な廃業を予定していた。帝国データバンク札幌支店では、24年の北海道の後継者不在率動向調査を実施。不在

    • 2024年12月27日
  • 紅麹製品を廃棄へ 小林製薬に行政指導
    紅麹製品を廃棄へ 小林製薬に行政指導

       小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントを巡る健康被害問題で、大阪市は26日、同社に対し「紅麹コレステヘルプ」など3商品の廃棄を指示する行政指導を行うことを決めた。同日開かれた食中毒対策本部会議で明らかにした。来月をめどに、市の立ち会いの下で廃棄してもらう。  同社の紅麹配合製品を巡

    • 2024年12月27日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (28日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 午後8時、鵡川消防団歳末特別警戒(町内)。

    • 2024年12月27日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (26日)  ◇年末あいさつ ▽苫小牧測量設計業協会会長、沼田洋氏▽同副会長、畑瀬敏秀氏▽同常任理事事務局長、五十嵐博保氏▽沼田測量設計代表取締役、沼田洋氏▽胆振代表取締役、畑瀬敏秀氏▽岩倉商事代表取締役社長、岩倉圭彦氏▽TOMASEIホールディングス取締役会長、渡辺健治氏▽同代表取締役、渡

    • 2024年12月27日