• お天気ナビ
    お天気ナビ

       15日、札幌の最高気温は19.3度までしか上がらず、10月上旬並みとなりました。札幌で最高気温が20度未満となったのは、6月26日以来でした。16日の札幌の予想最高気温は24度と、昨日より5度ほど高く、平年並みに戻るでしょう。すっきりとした秋晴れの下、この時期らしい気温となり、外出にもよい日和とな

    • 2024年9月16日
  • 釣りのちょい投げが楽しい 
橋本洸さん(27)
わたしの時間
    釣りのちょい投げが楽しい 橋本洸さん(27) わたしの時間

       中学生の時に近所の川で始めてから、釣りが趣味になりました。本格的なものではなく、気軽にできる「ちょい投げ」が好きです。手に「ビクビクッ」と来る手応えがたまりません。  元は川や湖でウグイやワカサギなどを釣っていました。最近は海も行くようになり、消波ブロックや堤防で潮風を感じながらさおを手にし

    • 2024年9月16日
  • ハロウィーンで親子17人 カボチャの置物作り 苫科学センター
    ハロウィーンで親子17人 カボチャの置物作り 苫科学センター

       苫小牧市科学センターは11日、未就学児を対象にしたイベント「ハロウィンのかぼちゃを作ろう」を同センターで開催した。市内の親子6組17人が参加し、ペットボトルを使ってカボチャの置物作りを楽しんだ。  参加者はまず、用意されたペットボトルの下部を二つ組み合わせ、カボチャのでこぼこした輪郭を再現。

    • 2024年9月16日
  • 施設見学で仕事学ぶ 緑小2年生 銭湯「鶴の湯」など
    施設見学で仕事学ぶ 緑小2年生 銭湯「鶴の湯」など

       苫小牧緑小学校(圓山芳史校長)の2年生3学級が11日、生活科の授業で施設見学を校区内で行った。学級ごとに地域の銭湯や公共施設を訪れ、児童たちが仕事の内容などを学んだ。  恒例の校外授業。1組は市住吉コミュニティセンター(住吉町)、3組はサイクルベースあさひ苫小牧店(日の出町)で実施した。

    • 2024年9月16日
  • パークゴルフ 親睦交流会開く 教職員互助会東胆振支部
    パークゴルフ 親睦交流会開く 教職員互助会東胆振支部

       元学校教職員でつくる北海道公立学校教職員互助会特別会員東胆振支部(菊池乙之支部長)のパークゴルフ親睦交流会がこのほど、苫小牧の有珠の沢ファミリーパークゴルフ倶楽部で開かれ、会員が健やかにプレーを楽しんだ。  毎年この時期に催す恒例のレクリエーションには9人が参加した。連帯を深めた参加者の平均

    • 2024年9月16日
  • 道栄高 北洋大内に移転へ 早ければ来年9月にも 17日、保護者向け説明会
    道栄高 北洋大内に移転へ 早ければ来年9月にも 17日、保護者向け説明会

       学校法人京都育英館(京都市、松尾英孝理事長)が、白老町緑丘で運営する北海道栄高校(木村匡宏校長)を、同じく同法人が運営する苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)キャンパスに移転する方針を両校の職員に伝えていたことが、14日までに明らかになった。早ければ2025年9月に移す考えで、17日に苫小牧市

    • 2024年9月14日
  • 堀井前議員の有罪確定 違法寄付と収支報告書不記載
    堀井前議員の有罪確定 違法寄付と収支報告書不記載

       選挙区内の有権者へ違法に寄付したほか、自民党安倍派から還流したパーティー収入を収支報告書に記載しなかったとして、公選法違反と政治資金規正法違反の罪で罰金100万円、公民権停止3年の略式命令を受けた堀井学前衆院議員(52)の有罪が13日までに確定した。  堀井氏は期限内に正式裁判を請求しなかっ

    • 2024年9月14日
  • 岩倉市長、責務果たしていた 市議会正副議長が会見
    岩倉市長、責務果たしていた 市議会正副議長が会見

       苫小牧市議会の藤田広美議長と岩田薫副議長は13日、定例会閉会後の記者会見を開いた。約2カ月間の入院や自宅療養を経て、8月28日から公務に復帰した岩倉博文市長について、藤田議長は「質問にはしっかりと答えていた。元気な時とは違うが、責務を果たしたと思う」と述べた。  岩倉市長は、本会議に

    • 2024年9月14日
  • ロボット観測 多方面に活用 海洋安全保障プラットフォーム石井氏来社
    ロボット観測 多方面に活用 海洋安全保障プラットフォーム石井氏来社

       内閣府の海洋安全保障プラットフォームの構築担当、石井正一プログラムディレクターが13日、苫小牧民報社を訪れた。14~20日に苫小牧沖で行う無人潜水ロボットなどによる環境と生物の調査に向け、石井氏は「これまでの人による観測とロボット技術による観測を比較し、どれだけの差異があるか検証できる」と意欲を見

    • 2024年9月14日
  • 議員定数巡り 11月全員協議会 議会改革検討会
    議員定数巡り 11月全員協議会 議会改革検討会

       苫小牧市議会は13日、議会改革検討会を開いた。12月までに結論を出す予定の議員定数について、11月20日に全員協議会を開催し、方向性を決めることを確認した。藤田広美議長は「一人一人の意見を聞き、協議の参考にしたい」とした。  定数を巡っては、公明党議員団(5人)と共産党市議団(4人)が「現状

    • 2024年9月14日
  • 追認議案可決 条例違反を解消 苫小牧市議会定例会閉会
    追認議案可決 条例違反を解消 苫小牧市議会定例会閉会

       苫小牧市議会第7回定例会は13日、本会議で議案審議を行った。東胆振消防指令業務共同運用にかかる指令センターのシステム構築で議会の議決を得ずに委託契約を結んでいた問題で、追認議案を賛成多数で可決した。条例違反状態を解消したが、岩倉博文市長は「責任を痛感している。今後の対策を含め、全庁挙げての取り組み

    • 2024年9月14日
  • 敬老会 開催しない4割に 苫小牧市内の町内会
    敬老会 開催しない4割に 苫小牧市内の町内会

       苫小牧市内ではコロナ禍前、ほとんどの町内会が敬老会を開いていたが、高齢者の増加や感染症への懸念などを背景に開催を見合わせる町内会が増えている。今年は全82町内会のうち4割が敬老会を開かず、記念品配布などの代替事業を計画している。菓子や商品券などのほか、防災用品を記念品に選ぶ町内会もあり、時代に合っ

    • 2024年9月14日
  • 植苗などで撮影「ぼくのお日さま」苫小牧でも上映開始
    植苗などで撮影「ぼくのお日さま」苫小牧でも上映開始

       苫小牧市柳町のディノスシネマズ苫小牧で13日、苫小牧市など道内で撮影された映画「ぼくのお日さま」の上映が始まった。  映画は、雪深い田舎まちでアイスダンスを練習する少年と少女、指導に当たるコーチの心の交流を描いた作品。前作でサン・セバスチャン国際映画祭で史上最年少の最優秀新人監督賞に輝いた奥

    • 2024年9月14日
  • 全国大学演習林協議会 26、27日に苫小牧で初開催
    全国大学演習林協議会 26、27日に苫小牧で初開催

       演習林を抱える27の国公私立大学でつくる全国大学演習林協議会(会長・揚妻直樹北海道大学森林圏ステーション長)は26、27の両日、苫小牧市内で秋季会議を初開催する。25日は、市が連携企画として市職員会館(旭町)で「生態系サービスとSDGs(持続可能な開発目標)」をテーマにした市民向け講演会を開く。

    • 2024年9月14日
  • 28日 沼ノ端地区でウオーキングフェス 参加者募集中
    28日 沼ノ端地区でウオーキングフェス 参加者募集中

       苫小牧市は28日、沼ノ端地区の遊歩道「そよ風と遊ぶ道」でウオーキングフェスティバル2024inすこやかロードを開催する。市内の街並みを楽しみながら歩くことで健康、体力づくりの一助としてもらう。市は多くの参加を呼び掛けている。  当日は新栄公園(北栄町)に集合。小学生以上が参加可能なスタンダー

    • 2024年9月14日
  • 親子で防災キャンプ学ぶ 28日、参加者募集中 苫小牧
    親子で防災キャンプ学ぶ 28日、参加者募集中 苫小牧

       小学生と保護者を対象にしたキャンプ「家族でチャレンジ!防災シミュレーション」が28日午前10時から、苫小牧市若草町の中央公園で行われる。屋外で地震に遭遇した場合の身の守り方を考えたり、限られた道具で調理をしたりといったプログラムを通じ、防災意識を高める。  市社会福祉協議会のボランティアセン

    • 2024年9月14日
  • あす、空自千歳基地で航空祭 ブルーインパルスが曲技飛行
    あす、空自千歳基地で航空祭 ブルーインパルスが曲技飛行

       道内最大級の航空イベント「千歳のまちの航空祭」が15日午前8時~午後2時半、航空自衛隊千歳基地(千歳市平和)をメイン会場に開かれる。宮城県松島基地の第4航空団に所属する第11飛行隊、ブルーインパルスの曲技飛行は午後1時すぎに予定している。  同基地の駐機場にF15戦闘機や政府専用機など航空機

    • 2024年9月14日
  • 引退名馬を見学 11月にバスツアー ノーザンホースパーク
    引退名馬を見学 11月にバスツアー ノーザンホースパーク

       苫小牧市美沢のノーザンホースパークは11月1日と同3日、中央競馬のG1レースを制して引退後に種牡馬生活を送る馬を見学する「社台スタリオンステーションに行こう! バスツアー」を開催する。毎年競馬ファンに人気の有料イベントで、16日から参加者を募集する。  両日とも午前10時半~午後1時、同パー

    • 2024年9月14日
  • そば打ちに挑戦 21日、正光寺で講習会
    そば打ちに挑戦 21日、正光寺で講習会

       苫小牧市高砂町の正光寺で、21日午前9時30分から「お気軽そば打ち講習会」が開かれる。苫小牧手打ちそば愛好会会長の有川美紀子さんらを講師に、身近にある調理器具でそば打ちに挑戦する。定員は12人(先着順)。  年齢制限はないが、小学2年生以下は保護者の同伴が必要。参加者は3人前のそばを打つ予定

    • 2024年9月14日
  • 児童のユニーク研究 発明工夫展と理科展 科学センター
    児童のユニーク研究 発明工夫展と理科展 科学センター

       苫小牧市科学センターは16日まで、第59回市小中学生発明工夫展と第54回市小中学生理科展の合同展示を行っている。いずれも小学校からのみ応募があり、発明工夫展はユニークなアイデアが詰まった38点、理科展は48点を並べた。  発明工夫展では、教育長賞に選ばれた「四方向せんぷうき」が来場者の目を引

    • 2024年9月14日
  • GX特区で基本計画 税制優遇制度は来年度に 宿泊税丁寧に説明 定例道議会
    GX特区で基本計画 税制優遇制度は来年度に 宿泊税丁寧に説明 定例道議会

       第3回定例道議会は13日に本会議を再開し、代表質問がスタートした。鈴木直道知事は国から認定を受けた「GX(グリーントランスフォーメーション)金融・資産運用特区」について、地方税の税制優遇制度導入に向けた「基本的な考え方」(案)で「道として対象事業者や対象税目などに関する基本的な考え方の案を整理した

    • 2024年9月14日
  • 8月の道内景況 3カ月連続で改善 小売など3業界は悪化
    8月の道内景況 3カ月連続で改善 小売など3業界は悪化

       帝国データバンク札幌支店は、8月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月から0.9ポイント増の45.0となり、3カ月連続で改善した。業界別では不動産など5業界で改善し、小売など3業界が悪化した。  全国平均(44

    • 2024年9月14日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       14日午前7時までの最低気温は、道内で最も低くなった宗谷地方の稚内市沼川で2.1度と、6月7日以来、約3カ月ぶりに2度台の地点がありました。また、旭川で8.3度、岩見沢で9.3度、釧路で9.9度、紋別で8.8度など、今シーズン初めて1桁の最低気温となった所もありました。日中の予想最高気温は、全般に

    • 2024年9月14日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (15日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前8時45分、千歳のまちの航空祭オープニングセレモニー・祝賀会(航空自衛隊千歳基地)。午後1時、空と川のOUTDOOR*FESTIVAL2024視察(グリーンベルト)。 白 老 午前9時30分、社会福祉法人天寿会「秋の祭典」(社会福祉

    • 2024年9月14日
  • 圧巻のパフォーマンス TANZ DANCE STUDIO定期公演
    圧巻のパフォーマンス TANZ DANCE STUDIO定期公演

       苫小牧市双葉町の「TANZ DANCE STUDIO」(坂上真理子代表)はこのほど、市文化会館で「TANZフェスティバルVOL.35」を開催した。生徒たちが熱のこもったパフォーマンスで、満員の会場を盛り上げた。  「カラー」をテーマに、インストラクターが色彩豊かな衣装や自由な発想の振り付けで

    • 2024年9月14日
  • 仏像モチーフに絵画 正光寺で早川美和子さんが個展
    仏像モチーフに絵画 正光寺で早川美和子さんが個展

       苫小牧市高砂町の正光寺で7、8両日、東京を拠点に活動する画家早川美和子さんの個展が開かれた。仏像をモチーフにした色彩豊かな絵画25点が本堂に並べられ、制作の様子を伝えるインターネットライブ配信も行われた。  早川さんは、仏像などのモチーフから感じるエネルギーを独自の色彩感覚で表現している。国

    • 2024年9月14日
  • 28、29日 エネルギー工作教室 市が20日まで参加者募集
    28、29日 エネルギー工作教室 市が20日まで参加者募集

       苫小牧市は「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦」の一環で、「親子で学ぶ! 創・蓄・省エネルギー工作教室」を28、29両日、市内の公共施設3カ所で開催する=写真=。対象は市内在住の小学生で、保護者の同伴が必要。参加無料、定員は各10組。申し込みは20日まで。応募多数の場合は抽選となる。

    • 2024年9月14日
  • ポールダンスの魅力伝える 苫小牧出身のダンサー泉カイさん
    ポールダンスの魅力伝える 苫小牧出身のダンサー泉カイさん

       苫小牧市出身のダンサー泉カイさんは9日、市まちなか交流センター・ココトマ(表町)でアクロバチックなポールダンスを披露した。リニューアルした同センターのオープニングアトラクションの一環で、観客約30人が魅力的なパフォーマンスにくぎ付けとなった。  スローテンポの音楽に合わせて登場した泉さんは、

    • 2024年9月14日
  • 国際書道協会コンクールで彩萌書道会が団体優勝
    国際書道協会コンクールで彩萌書道会が団体優勝

       苫小牧市と札幌市の書道教室9カ所でつくる「彩萌書道会」(工藤彩華代表)は、国際書道協会(札幌市)主催の第55回記念全国書道コンクール団体(書塾)の部で優勝し、北海道知事賞にも輝いた。同会の優勝は9年連続12回目。札幌市内で8月に行われた表彰式で優勝旗を受け取り、工藤代表は「生徒一人ひとりが頑張って

    • 2024年9月13日
  • 仲間と青春謳歌 苫小牧市内の中学校に学校祭シーズン
    仲間と青春謳歌 苫小牧市内の中学校に学校祭シーズン

       苫小牧市内の中学校に学校祭シーズンが訪れた。13日はトップを切って勇払中、沼ノ端中、啓明中、植苗小中の4校で実施。各校の生徒たちは合唱や演劇などを通じて仲間との絆を深め、青春を謳歌(おうか)した。  市内中学校の学校祭は、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に引き下げられた昨年度から全

    • 2024年9月13日