「政治の流れを変える戦いに」 連合が選対委
- 2024年9月26日
連合北海道(須間等会長)は25日、札幌市内で選挙対策委員会を開き、解散・総選挙へ向けた取り組みを確認した。 全道各地の地域協議会、産業別労組の幹部ら約50人が出席。須間会長は「今の政治では希望を持てない。与党を過半数割れにして、政治をリセットする。政治の流れを変える重要な戦いになる」と新し
連合北海道(須間等会長)は25日、札幌市内で選挙対策委員会を開き、解散・総選挙へ向けた取り組みを確認した。 全道各地の地域協議会、産業別労組の幹部ら約50人が出席。須間会長は「今の政治では希望を持てない。与党を過半数割れにして、政治をリセットする。政治の流れを変える重要な戦いになる」と新し
共産党道委員会(千葉隆委員長)は25日、道庁で記者会見し、次期衆院選道4区(札幌市手稲区・西区の一部、石狩市、後志管内)に新人で、前札幌市議の佐々木明美氏(63)=札幌市手稲区在住=を擁立すると発表した。 佐々木氏は滝川市出身で、光塩学園女子短大卒。医療・福祉分野で34年間勤務し、2019
道は25日の定例道議会本会議に、道議選釧路市区補選(10月11日告示、同20日)の選挙費8400万円を2024年度一般会計追加補正予算案として提案した。 これにより今定例会に提案された補正は、一般会計が359億8600万円、特別会計が1億900万円の計360億9500万円となった。補正関連
26日の道内の最高気温は全般に23度前後で、平年より3度ほど高い所が多くなります。江差では25度まで上がり、道内では6日ぶりに夏日となる所があるでしょう。この先1週間も平年並みか高めで、来週にかけても道内ではまだ夏日となる所がありそうです。 (日本気象協会北海道支社)
(27日) 苫小牧 午前11時、道路建設からの寄付に対する感謝状贈呈。午前11時30分、北海道理容生活衛生同業組合日胆地区会苫小牧支部関係者による表敬訪問。午後1時、明治安田生命保険相互会社苫小牧支社からの寄付に対する感謝状贈呈。 千 歳 午後6時、指宿温泉祭姉妹・友好都市歓迎レセプシ
道南バス(本社室蘭市)が苫小牧市内で運行する路線バスは、今年4月の路線再編後も利用者数を順調に伸ばしている。4~6月の利用者数は61万7485人で、前年同期と比べて4・2%(2万4987人)増。人流の回復が加速したことが主な要因だが、一部からは「利用可能な便が増えて便利になった」との声も。路線再編
苫小牧市の岩倉博文市長は25日、定例記者会見を市役所で開いた。公務に復帰してから約1カ月が経過し、「足腰を含めて動かせなかったところが動くようになるなど、少しずつ改善の気配を感じている」と回復ぶりを強調した。 岩倉市長は庁内の移動は車いす。「歩くことなどはまだまだで、本格的な回復とはいかな
全日本プロレスは10月28日、道内各地を転戦して行う「ジャイアントシリーズ2024」の苫小牧大会を市総合体育館(末広町)で開催する。苫小牧での開催は19年以来5年ぶり。24日に綾部蓮選手(27)が関係者と苫小牧民報社を訪れ、「業界随一のヘビー級がそろうので、大きな体のぶつかり合いをぜひ見にきてほし
北海道エアポート(HAP)がまとめた8月の新千歳空港の航空概況によると、旅客数は前年同月比0・2%増の232万3128人だった。 国内線は2・1%減の199万5027人で、前年実績を3カ月ぶりに下回った。主な路線別内訳は、羽田線が1・0%減の90万9905人、伊丹線が1・5%増の14万60
胆振総合振興局がまとめた15日現在の管内農作物生育状況によると、水稲の生育と収穫はいずれも平年と比べて7日早く推移している。 この他、飼料用トウモロコシの生育は7日、大豆は5日それぞれ早く、秋まき小麦やジャガイモは平年並みとなっている。 9月上旬は、平均気温が22・6度で平年比2・
函館税関千歳税関支署がまとめた新千歳空港の貿易概況によると、7月の輸出入総額は前年同月比26・1%増の53億4800万円となり、4カ月連続で前年実績を上回った。 輸出は18・5%増の37億7700万円で、3カ月連続のプラス。オーストラリア向けの種牡馬約20億円があった「その他」が55・5%
苫小牧市による介護予防体操「シルバーリハビリ体操(シルリハ)」の普及活動が始まってから5年目を迎え、市内でもシルリハを取り入れた市民交流の場がじわりと広がっている。公共施設や商業施設、個人宅などを会場としたシルリハサロンは37カ所まで増え、高齢者らが気軽に集い、体操指導士の手ほどきで健康維持に励ん
体幹を整え、自身に備わる自然治癒能力を高めるトレーニング「コアチューニング」の体験会が29日午後1時半から、苫小牧市福祉ふれあいセンターで開かれる。JAPANコアチューニング協会本部(東京)が全国各地で展開する体験イベントの一環で、市内では初開催。健康維持に関心のある大人をはじめ、発達に個別的な支
「介護の魅力★フェア」が27日午前9時半~11時半、苫小牧市民活動センターで開かれる。神奈川県の高齢者施設を舞台にしたドキュメント映画「僕とケアニンとおばあちゃんたちと」の上映や健康チェックなどを行う。 フェアは、道による介護従事者の確保策・介護のしごと魅力アップ推進事業の一環。事業を受託
10月に米国サンフランシスコで開催される歌謡イベントに出演する、苫小牧市観光大使でシンガー・ソングライターのかんばやしまなぶさん(48)が24日、岩倉博文市長を表敬訪問し「最高のパフォーマンスを披露したい」と意気込みを語った。 10月13日、現地の日系人団体SFJ―Town New Yea
25日午前2時7分ごろ、十勝沖を震源とする地震があり、浦河、様似、えりもの3町で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・2と推定される。
植苗地区は24日に植苗ファミリーセンターで開かれ、住民27人が参加した。対象は植苗町内会連合会。 ―ラピダス進出に伴い、道道新千歳空港線から植苗墓地までの国道36号(両側)の市街化調整区域を見直してほしい。 まちづくり推進課 ラピダス進出に連動し、本市への発展も期待されるので、検討
第44回美々川フェスティバルが21日、苫小牧市美沢の障害者支援施設、美々川福祉園と美々川デイセンターの敷地内で開かれた。大勢の市民らが訪れ、菌床から好きなものを選んで収穫できるシイタケ狩りやハスカップの加工品販売、ステージイベントなどを楽しんだ。 施設利用者や家族が交流し、地域への感謝を示
苫小牧市花園町3の飲食店どんたむれんじゅで27日午後8時から、タレントのぜんじろうさんによる「スタンドアップコメディーショー」が行われる。 ぜんじろうさんは1990年代にテレビ番組で活躍し、最近は政治や社会情勢を織り交ぜた話芸で全国各地に笑いを届けている。 札幌や小樽を巡る北海道ツ
第59回苫小牧市小中学生発明工夫(アイデア工作)展と第54回苫小牧市小中学生理科展の表彰式が21日、市科学センターで行われた。発明工夫展では苫小牧大成小学校5年の七尾陸斗君(11)、理科展は苫小牧東小学校2年の遠田來白さん(7)が最高賞の市教育長賞に選ばれ、2人を含む入賞者36人に賞状が手渡された
苫小牧明倫中学校吹奏楽部の第32回定期演奏会が22日、市文化会館で開かれた。部員38人が、若さあふれる演奏で聴衆を魅了した。 第1部は、今年の北海道吹奏楽コンクールで自由曲に選んだ「藍色の谷」などを披露。第2部では「情熱大陸」や「白のトワイライト」のアンサンブル、部員のソロも届けた。
苫小牧商工会議所地域振興委員会(岩倉圭彦委員長)は20日、表町のグランドホテルニュー王子で講演会「北海道におけるクリーンアンモニアのサプライチェーン構築について」を開いた。会員ら約150人が出席し、2050年までのカーボンニュートラル(CN、温室効果ガスの排出ゼロ)を目指して進められている苫小牧周
苫小牧市東部の小中学校と義務教育学校計12校の給食に20日、オホーツク産のホタテを使ったホタテカレー約4200食が提供された。市内で漁業に関わる3団体(ぷらっとみなと市場、マルトマ苫小牧卸売、苫小牧漁業協同組合)が市に無償提供し、安心安全なホタテをPRした。 明野小学校(田中雅子校長)の4
苫小牧市内のお茶の間歌声喫茶「山椒魚」は、10月に豊川コミュニティセンターとのぞみコミュニティセンターで開く歌声喫茶の参加者を募集している。 歌声喫茶は毎月1回、両コミセンの自主事業として開催。豊川コミセンは2日午後1時から、のぞみコミセンは27日午後1時半からを予定。ギターやキーボードの
◇初めての敬老会 私は今、生活の事情もあり、お世話になっている町の町内会に加入できていません。今年は町内在住の高齢者全員が対象ということで敬老会に招待され、はらはらしながら出席しました。でもすぐに隣席の方と話が弾んで、いろいろ教えていただくうちに、あっという間に2時間が過ぎました。いただい
帝国データバンク札幌支店は、価格転嫁に関する道内企業の実態調査(2024年7月時点)結果を発表した。コスト上昇分に対する販売価格への転嫁度合いを示す「価格転嫁率」は48.9%となり、前回調査(24年2月、43.9%)から5ポイント上昇し過去最高となった。ただ、依然として5割以上を企業が負担している
第3回定例道議会は24日に本会議を再開して、一般質問を続行した。赤根広介氏(北海道結志会、登別市区)は、世界の大舞台で活躍した経験や知識を広く活用すべきとして「オリンピアンの活用」について質問。鈴木直道知事は「スポーツ教室の開催、ジュニア選手の発掘・育成の専門的な指導、障がい者スポーツの理解促進・
道議会は24日の定例会本会議で、ロシア軍の哨戒機1機が23日に礼文島北方の日本領海上空において、3度にわたり領空を侵犯したことに抗議する決議案を全会一致で可決した。 決議文では、今回の領空侵犯について「航空自衛隊の戦闘機が緊急発進され、無線等の警告に加え、史上初めてフレア=熱と閃光(せんこ
道内の12月から来年2月までの冬の天候見通しが24日、札幌管区気象台から発表されました。期間通しての気温は平年並みですが、降雪量は日本海側で平年並みか多くなりそうです。低気圧や冬型の気圧配置の影響で、まとまった雪の降る時期もあるでしょう。長期積雪(根雪)の初日は、平年並みと予想されています。
(26日) 苫小牧 午前11時、辞令交付。午後1時、パリ五輪スケートボード女子パーク日本代表開心那選手郷土貢献者特別表彰セレモニー。 千 歳 午後1時、市議会定例会。 白 老 午前11時、札幌更生保護女性連盟Eブロック研修会(コミュニティーセンター)。午後2時、白老ガスからの寄贈