知事、胆振振興局長がコメント 北海道・北東北の縄文遺跡群 ユネスコへの推薦決定で
- 2019年12月21日
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦決定を受け、鈴木直道知事は20日、次の通りコメントを出した。 縄文遺跡群は、狩猟・漁労・採集を中心として1万年以上前から定住を実現し、土器の造形や土偶などに代表される●【99cb】い精神性を発展・成熟させた人類史上極め
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦決定を受け、鈴木直道知事は20日、次の通りコメントを出した。 縄文遺跡群は、狩猟・漁労・採集を中心として1万年以上前から定住を実現し、土器の造形や土偶などに代表される●【99cb】い精神性を発展・成熟させた人類史上極め
新千歳をはじめ道内7空港の運営権一括民間委託(空港民営化)へ向け、みずほ、三井住友の両行などは道内外46の金融機関が計3651億円の協調融資を運営企業の北海道エアポート(HAP、千歳市)に実施すると発表した。国内の空港民営化に関し、金額、参加金融機関数で最大規模となる。 期間は民営化と同じ
苫小牧(20日) ◇年末あいさつ▽岩倉商事通信機器部部長代理、千葉秀貴氏▽同同係長代理、藤田大助氏▽鈴勇商店常務執行役員北海道支店長、眞田彰氏▽とませい代表取締役、渡辺健治氏▽同代表取締役専務、渡辺秀敏氏▽同常務取締役、藤川正史氏▽同新開支店開発事業部部長、新矢泰彦氏▽苫小牧市老人クラブ連
(22日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 北広島 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 (23日) 苫小牧 午後3時20分、第2回苫小牧市交通遺児育英会理事会。 千 歳 午後3時30分、固定資産評価審査委員
来年4月にオープンする白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)の内部が19日、初めて報道機関に公開された。中核施設の国立アイヌ民族博物館は、言葉、歴史、暮らしなど6テーマの展示室をはじめ、2階からは再現したコタンの眺望も楽しめる。伝統芸能を上演する「体験交流ホール」はステージ奥にポロト湖が見える借景窓
苫小牧市は妊婦や出産して間もない女性の希望に応じ、「アドバイザー」を自宅に派遣し、悩み事に耳を傾けたり、子育て情報を提供する「プレママ・ママの安心訪問事業」をスタートさせた。安心して出産、育児できる環境づくりを目指した取り組みで、市子育て世代包括支援センターが企画。アドバイザーは、養成講座で対人支
2020年に札幌で開催される東京五輪のマラソン、競歩の実施に向けて、国際線旅客の出入国手続きを所管する国の5機関が19日、「CIQ東京オリンピック・パラリンピック対策連絡会議」を発足させ、初会合を新千歳空港内で行った。各機関の連携を深め、大会関係者用の優先手続きレーン設置や各種訓練などに取り組むこ
苫小牧市内の小中学校で20日、2学期の終業式が一斉に行われた。通知表を受け取った児童、生徒たちはあすからの冬休みに心を躍らせていた。 苫小牧清水小学校(松井操人校長)は同日午前9時すぎ、体育館で終業式を実施。その後、各学級で担任教諭が「体育を頑張りました」「授業でたくさん発言しましたね」な
苫小牧市の消防団員で構成するとまこまい消防まとい隊(新谷新一隊長)は19日、市消防防災訓練センターで出初め式(来年1月8日、市民会館)の練習を行った。隊員約50人が参加。まとい組、はしご組、木やり組それぞれが合同で演技の最終確認をした。 同隊員が出初め式で演技を披露するのは、来年で22回目
19日午後5時25分ごろ、厚真町浜厚真の国道235号で苫小牧方面へ走行していた千歳市の50代の会社員男性が運転する乗用車がシカと衝突し、弾みでシカが対向車線から来た新冠町の70代無職男性の乗用車のフロントガラスを突き破る事故があった。 70代男性の乗用車の助手席にいた新ひだか町の60代無職
19日午後3時21分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震があり、厚真町、安平町、新冠町、新ひだか町、千歳市で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・5。このほか関係分の震度は次の通り。 ▽震度1 苫小牧市、恵庭市、登別市、白老町、む
20日午前5時半ごろ、苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所に、男の声で「爆発物を仕掛けた。午前中に爆発する」と爆破予告の電話があった。 同社などによると、電話対応した社員が苫小牧署に通報。敷地内や外周を捜査したが不審物は見つからなかった。同署は、威力業務妨害容疑も視野に捜査している。
苫小牧市内の有志がコミュニティーFMラジオ局の開設準備を進めている。今月22日に市民活動センターで初会合を開き、苫小牧青年会議所(JC)のメンバーを含めた約20人で実行委員会を設立。2021年までの開局を目指す。災害時を含めた情報や地域の話題発信など地元に密着したラジオ局とする考えで、制作に携わる
いすゞ自動車グループの自動車開発試験場、ワーカム北海道(むかわ町米原)の西択男社長が19日、年末あいさつで苫小牧民報社を訪れた。昨年9月の胆振東部地震で被災したが、西社長は「来春に完全復旧する」と述べ、新年に向けて「復旧前通りでは駄目。それ以上のことをしたい」と意気込んだ。 国内最大規模の
クリスマスみなとコンサート(女性みなと街づくり苫小牧主催)が21日午後3時から、苫小牧西港フェリーターミナル2階ロビーで開かれる。苫小牧市内の児童らで組織する合唱団やブラスバンド3団体が日頃の練習成果を披露。主催団体の担当者は「気軽に西港フェリーターミナルへ集まって」とPRする。 市民に苫
苫小牧市静川の北海道石油共同備蓄はこのほど、歳末たすけあい募金に5万円を寄付した。 社内で募った善意。総務課の東海林孝光課長と武山沙奈枝さんが善意を手渡した=写真。 苫小牧市内の正法寺花園女性部はこのほど、歳末たすけあい募金に3万円を寄付した。 奉仕活動の一環。
苫小牧南高校(勝木祐一校長)が来年1月、オーストラリアで初の語学研修を実施する。17日、出発前最終説明会が同校で行われ、参加する1~3年の生徒18人が保護者や教員の前で英語のスピーチなどを披露した。 研修は教育目標の一つである語学力の向上や、社会人になる前に基礎力を高めるのが狙い。全校生徒
真冬の千歳の中心街を10万球の発光ダイオード(LED)が彩るイルミネーションの点灯が20日午後4時から千歳市幸町のグリーンベルト・つどいの広場で始まる。 千歳市商店街振興組合連合会(齊藤元彦理事長)が「レイクブルーライト プロジェェクト イン チトセ」と銘打ち、JR千歳駅から仲の橋通りまで
苫小牧市はこのほど、まちなか交流センター・ココトマ(表町)でスマートフォンなどを使った写真撮影について学ぶワークショップを開いた。講師は市内王子町に事務所を構える写真家佐藤裕美さん(37)で、市民21人が受講した。 JR苫小牧駅南口駅前広場で来年2月まで点灯している「とまイルスクエア」を生
札幌で行う2020年東京五輪のマラソンコースが19日に決定したことを受け、道は20日、道庁内に「東京オリンピック連携局」を新設した。専任部長級となる東京オリンピック連携推進監に阪正寛環境生活部次長を起用したほか、総勢11人の専従職員で構成。難航したコース選定の影響で、遅れ気味の準備作業を本格化させ
2020年東京五輪のマラソンコースが19日に決定したことを受け、鈴木直道知事はコメントを次の通り発表した。 決定されたコースは大通公園や北大、赤れんが庁舎など、北海道・札幌の自然や歴史などを感じられる魅力あふれるコース。特にランナーを3度迎える道庁の赤れんが庁舎は、象徴的なシーンになるもの
鈴木直道知事の政経セミナーが19日、札幌市内のホテルで開かれた。鈴木知事は今回の誘致申請を見送ったIR(カジノを含む統合型リゾート施設)の判断理由を説明した上で、「IRは北海道のピンチをチャンスに変える原動力になる。来たるべき時を見据えて、挑戦の準備を進めさせていただきたい」と述べ、再挑戦への意欲
北海道労働局は19日、今年1~11月末現在の道内労働災害発生状況を発表した。死亡者は52人となり、前年同期に比べ5人減っている。 死亡者の業種別の内訳は、建設業が16人で最多。以下、第3次産業(9人)、製造業(8人)、林業(7人)、陸上貨物運送業(5人)の順。 死亡事故の型別では、
苫小牧(19日) ◇年末あいさつ▽とまこまい広域農業協同組合代表理事組合長、宮田広幸氏▽同理事参事、松原正明氏▽ワーカム北海道代表取締役、西択男氏▽同業務推進部部長、若森龍已氏。 千歳(19日) ◇年末あいさつ▽ヤマニ小原煙火代表取締役社長、小原徳子氏▽同会長、小原正宏氏。
(21日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前11時、第7特科連隊年末行事(東千歳駐屯地)。午後2時、第29回千歳音楽まつり(北ガス文化ホール)。 恵 庭 公式行事なし。 北広島 午前11時30分、第8回緑ヶ丘小学校区もちつき大会(緑ヶ丘小学校)。午後2時、北光社ふくじゅ
苫小牧市と千歳市の有志が設立した共同体組織「RPA Community(コミュニティー)苫小牧・千歳」の初めての勉強会がこのほど、市まちなか交流センター・ココトマで開かれた。会社員など27人が参加。パソコン内のソフトウェア型ロボットが事務作業を代行するロボティック・プロセス・オートメーション(RP
道運輸局室蘭運輸支局苫小牧海事事務所がまとめた2019年11月の苫小牧港発着フェリー輸送実績によると、旅客は5万3215人で前年同月比1・8%増となった。新日本海フェリーの小樽―舞鶴便が悪天候で欠航。その振り替えを苫小牧発着で臨時運航したことで全体を押し上げた。上り便は2万6237人で0・8%増。
苫小牧市表町のソフトウェア開発・販売会社J―TRADE(ジェイトレード)は、固定の仕事場を持たない人が事務所として共有する空間(コワーキングスペース)を開設した。名称は「とまこまいベース」。デスクワークに必要な設備は整っており、パソコンを持ち込めば仕事ができる。異業種の交流や相乗効果などが期待され
高速道路での多重衝突事故を想定した災害図上訓練(DIG)が18日、苫小牧市消防本部で行われた。高速自動車国道事故等対策要領に基づく全道規模の訓練で、苫小牧では初実施。道内各地の消防本部や道警、ネクスコなど32機関・団体から約120人が参加した。 道、道警、ネクスコ東日本北海道支社、全国消防
2020年度に始まる大学入試共通テストで、国語と数学への記述式問題の導入見送りが17日に正式発表されたのを受け、苫小牧市内の学校関係者からさまざまな意見が出ている。「採点方法に不安があったのでよかった」「制度自体には期待しており残念」といった声が上がり、受験まで約1年というタイミングでのドタバタに