道内の雇用失業情勢 有効求人倍率1・28倍
- 2020年1月7日
北海道労働局は、昨年11月の道内の雇用失業情勢を発表した。求職者1人当たりの求人数の割合を示す有効求人倍率は前年同月比0・05ポイント増の1・28倍となり、118カ月連続で前年を上回った。正社員の有効求人倍率も0・92倍となり、前年同月に比べ0・06ポイント増加した。 11月の新規求人数は
北海道労働局は、昨年11月の道内の雇用失業情勢を発表した。求職者1人当たりの求人数の割合を示す有効求人倍率は前年同月比0・05ポイント増の1・28倍となり、118カ月連続で前年を上回った。正社員の有効求人倍率も0・92倍となり、前年同月に比べ0・06ポイント増加した。 11月の新規求人数は
苫小牧(6日) ◇新年あいさつ▽苫小牧地区交通安全協会・苫小牧市交通安全協会専務理事、千葉浩次氏▽同・苫小牧地方安全運転管理者事業主会・苫小牧地区安全運転管理者協会事務局長、山口勉氏▽苫小牧消費者協会会長、山内幸子氏▽同副会長、加藤憲秋氏▽苫小牧市赤十字奉仕団委員長、藏本滿惠氏▽苫小牧市老
(8日) 苫小牧 午前10時、苫小牧市消防出初め式(市民会館)。午後7時、苫小牧市医師会新年交礼会(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 午前10時、千歳市消防出初め式(北ガス文化ホール)。午後1時、千歳市消防団東千歳分団新年懇親会(農民研修センター)。午後7時、公立千歳科学技術大学新
苫小牧市出身のパフォーマーで、サーカススクール「いくらサーカス」(大阪市)代表の谷川育子さん(40)が5日、市文化交流センターでサーカス体験教室を開いた。幼児や小中学生、高校生、社会人ら27人がジャグリングや綱登りなどにチャレンジした。 谷川さんが、苫小牧でサーカス教室を開くのは初めて。ボ
成人式から10年、20年の節目を祝う三十路(みそじ)式と四十路(よそじ)式が4日、苫小牧市内のグランドホテルニュー王子で行われた。共に実行委員会が主催。各会場には今年度30歳、40歳を迎えた同市ゆかりの同級生たちが、再会や新たな出会いを楽しむ光景が広がった。 四十路式は互いの成長を確かめ合
アクセサリー作りやハンドマッサージ、占いなどを楽しめるイベント「HAPPY BOX(ハッピーボックス)」が9日午前10時から、苫小牧市北栄町の沼ノ端交流センターで開かれる。市内でアルバムカフェを主宰する阿部幸枝さんが企画。冬休み中の子どもも楽しめるワークショップを中心とした18ブースが並ぶ予定だ。
4日午後4時10分ごろ、白老町大町1、無職下田博さん(95)方から煙が出ていると、近所の住人から110番通報があった。木造2階建て延べ148平方メートルの住宅が全焼。下田さんと妻しげ子さん(93)が軽いやけどをし、苫小牧市内の病院に搬送された。 苫小牧署と白老町消防本部によると、住宅は夫婦
苫小牧市内や近郊では6日、官公庁や民間企業の多くが仕事始めとなった。苫小牧市役所では岩倉博文市長が年頭あいさつで「縦割り行政からの脱皮を」などと呼び掛けたほか、主要企業のトップらが厳しい経済環境の中で勝ち抜くため一丸で取り組む考えを示した。 苫小牧市の岩倉博文市長は、本庁舎9階に集まった管
苫小牧市の岩倉博文市長は6日、市役所で年頭の記者会見を開き、2020年度に展開する「053(ゼロごみ)大作戦!~ステージ5~」への抱負や、市内や近郊で予定されている各種イベントなどへの期待感を示した。 まちぐるみで年間を通じて取り組む大作戦シリーズの第12弾。「ゼロごみ大作戦!」はシリーズ
苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は昨年12月23日、ハイブリッドトランスアクスルの新機種生産を開始した。2月10日にトヨタ自動車が発売する新型車ヤリスの搭載用で、グループ企業の中では現時点で唯一の受注。200人強を配置し、月産約1万台態勢の新ラインを立ち上げた。全
苫小牧市議会の金沢俊議長と藤田広美副議長が6日、新年あいさつで苫小牧民報社を訪れ、昨年に続き「市民に開かれた議会」に向けて議会改革を進める意欲を示した。 金沢議長は昨年4月に施行した議会基本条例に定めた、全議員が出席する全員協議会で議員定数の在り方を検討しているとし、「議員同士が公開の場で
苫小牧西港フェリーターミナルの運営や不動産事業を手掛ける苫小牧港開発の関根久修社長(57)は6日、新年あいさつで苫小牧民報社を訪れた。今年はビジネスチャンスの一年とし、「新たな仕事に積極的に挑戦したい」と抱負を述べた。 白老町で民族共生象徴空間(ウポポイ)の4月開業を控え、「フェリーを活用
苫小牧市のしらかば西町内会(吉野武彦会長)がこのほど、冬休みお楽しみ会をしらかば総合福祉会館で開き、地域の小中学生約30人が紙飛行機作りを楽しんだ。 子どもたちの冬休みに合わせた恒例のものづくり体験企画。吉野会長(75)は「自由研究などもあるので、ものづくりを楽しむきっかけになれば」と話す
告知版 (7日) 住吉コミュニティセンター ▽ほうかごクラブ(午後3時) 豊川コミュニティセンター ▽自習室(学生の勉強室)(午後3時) サークル (7日) 男女平等参画推進センター ▽虹の会(午後1時) 文化会館 ▽翔苫書道練成会、フラワークリスタル
道庁は6日、仕事始め。鈴木直道知事は知事会議室に幹部職員を集め、年頭のあいさつを行った。知事は2020年について「世界と直接、北海道がつながる北海道新交流時代の幕開けの年にしたい」と述べ、就任2年目に入る道政運営への決意を示した。 3人の副知事ら約35人が出席。テレビ会議システムを使用し、
2020年は子(ね)年。東京商工リサーチ北海道支社の調査で、子年に設立された道内の法人は7874社で、最も古いのは1912(明治45)年7月設立の札幌拓殖倉庫(札幌市、貸事務所業)であることが分かった。 業歴の古い子年設立法人は、札幌拓殖倉庫に次いで、同年9月に設立された一般財団法人山鼻記
トヨタ自動車北海道人事(1日) アルミ・鍛圧製造部副部長(アルミ・鍛圧製造部次長)佐藤拓郎▽品質管理部品質監査室室長(品質管理部品質技術室CVT・ATGグループ長)田中裕▽総務部人事室人財育成G主幹兼QC・創意くふう推進室主幹(第1ユニット製造部第15製造課第1作業係工長)中川佳希▽生産保
苫小牧(6日) ◇新年あいさつ▽日本音楽著作権協会・日本作詞家協会・作詞家、星川成一氏▽星川音楽事務所代表、佐藤潤子氏▽同副代表、畠山富夫氏▽同総務部長、若山直美氏▽同、野村吉文氏▽北海道歌謡協会理事長、中井正義氏▽苫小牧歯科医師会会長、阿部雅人氏▽同副会長、木村亨氏▽同同、柏村康治氏▽同
(7日) 苫小牧 正午、北海道新聞苫小牧支社新年交礼会(グランドホテルニュー王子)。午後6時、港湾関係者合同新年交礼会(同)。 千 歳 午前10時、日米共同訓練に関する要望書の受理。 恵 庭 午後6時、新年交礼会(市民会館)。 北広島 午前10時、北広島市消防出初め式(夢プ
2020年の景気見通しで、「回復」局面を見込む道内企業は5・9%にとどまったことが、帝国データバンク札幌支店の調査で分かった。同様の前回調査(19年見通し)より0・6ポイント減となり、2年連続で1桁台になった。景気への懸念材料では「人手不足」が最も高い。 新年の景気について「回復」局面を見
令和になって初めての正月を迎えた1日、東胆振の神社は大勢の初詣客でにぎわった。初詣客は拝殿に設けられた大きなさい銭箱に硬貨や紙幣を投じ、新年の平穏、健康を願って静かに手を合わせていた。 苫小牧市高丘の樽前山神社では1日未明から途切れることなく初詣客が訪れ、同日昼前には本殿前に長い列ができた
穏やかな新年の幕開けとなった1日、苫小牧市内の緑ケ丘公園展望台(高丘)と道の駅ウトナイ湖展望台(植苗)がそれぞれ、初日の出観賞のために特別開放された。 12月31日夜間から開放された緑ケ丘展望台の3階展望室には、日の出前の1日午前6時半ごろから市民らが続々と来館。初日の出を迎える午前7時4
苫小牧市内の大型商業施設が、2020年の営業をスタートさせた。イオンモール苫小牧(柳町)は1日が初売り。福袋やセール品などお目当ての品を手に入れようとする買い物客らで、店内は活気に満ちていた。 同店では同日午前9時の開店前から100人以上が出入り口前に行列をつくり、オープンと同時にどっと流
苫小牧市公設地方卸売市場の花卉(き)市場で4日、2020年の初競りが行われた。市場関係者ら約20人が三本締めで威勢良く景気付けし、むかわ町産のカーネーションなどを競りに掛けた。 この日は午前8時半から初競り。岩倉博文市長はあいさつで、6月の改正卸売市場法の施行に向けて「市場にとっても市民に
42回目を迎える「2020千歳・支笏湖氷濤まつり」(24日~2月16日、支笏湖まつり実行委員会主催)の氷像制作が千歳市支笏湖温泉で進んでいる。年末に思わぬ暖気が到来したが、今冬は降雪が少なく、雪の混じらない透明な氷ができつつある。 会場の支笏湖第5駐車場では、実行委の制作管理部が昨年11月
苫小牧港のフェリーターミナルや新千歳空港では4日、年末年始を道内で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えた。それぞれの待合ロビーや乗船および搭乗口前では、大きな荷物を抱えて自宅に戻る家族連れが見送りに来た親族と別れを惜しむ光景が広がっている。 苫小牧西港フェリーターミナルは、午前9
苫小牧市内では今年、ホテルや旅館などの宿泊需要が追い風基調だ。6月ごろから本格化する出光興産北海道製油所の定期改修工事(SDM)が過去最大級となるほか、東胆振1市4町を走る東京五輪・パラリンピックの聖火リレー(6月)、札幌で行われる東京五輪のマラソン・競歩競技(8月)なども徐々に動きが出始めている
苫小牧市は3月をめどに、中小企業の支援情報を一元化したインターネットのポータルサイトを開設する。昨年末の市中小企業振興審議会(高橋憲司会長)で示されたスケジュールによると、外部委託業者に制作を発注。2月ごろから市ホームページなどで周知を進める。 ポータルサイトは、中小企業の経営者に対する情
苫小牧市は6日から、本庁舎1階に「総合窓口フロア」を開設する。住所変更や保険および年金などライフイベントに関する手続きの窓口を一元化し、内容に応じて効率的に対応できる仕組みを進める。これに伴い、待合スペースを一新した。案内役のフロアマネジャーが手続きをサポートするほか、子どもたちが遊びながら過ごせ
千歳観光連盟が千歳市流通3の北海道観光ステーション(HTS)の敷地内で造成していた「新千歳空港寿インター駐車場」が完成し12月27日、オープンした。24時間入出庫可能で、乗用車389台(身障者用3台含む)を収容できる。 1日当たりの駐車料金は550円(消費税込み)。6日目から14日まで33