• 災害に備えて 三星 備蓄パンを販売
    災害に備えて 三星 備蓄パンを販売

       菓子・パン製造販売の三星(苫小牧市)は、缶に入った災害備蓄用パンの販売を市糸井の本店などで始めた。1缶2個入り(100グラム)で、価格は350円。三星は「災害の備えとして利用してほしい」としている。  商品は、桧山管内厚沢部町の社会福祉法人あすなろ福祉会が製造。5年間の長期保存が可能で、焼き

    • 2022年8月10日
  • 22年度交付税 苫小牧85億円 総務省
    22年度交付税 苫小牧85億円 総務省

       総務省は、2022年度普通交付税の市町村への配分額を決定した。国が後に財政措置する臨時財政対策債の発行可能額を合算した実質的な交付額は、胆振管内(11市町)で前年度比6・7%減の471億5880万円となった。  普通交付税は自治体の財源不足を補う制度。胆振総合振興局によると、東胆振1市4町は

    • 2022年8月10日
  •  新型コロナウイルス感染情報  (10日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報  (10日発表分)

       ▽苫小牧市 福祉部、総務部、健康こども部、市民生活部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員3人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療  ▽苫小牧市緑ケ丘公

    • 2022年8月10日
  • 平和
    平和

       過去数十年にわたって私たちは歴史上で最も平和な時代を謳歌(おうか)してきたといえるでしょう。この70年間、超大国間の直接的戦争は起きていません。他国への侵攻というやり方は、終わったものだと思っていたのです―。  ロシア軍のウクライナ侵攻開始が2月末。爆撃と殺りく、破壊の映像をテレビ画面で見続

    • 2022年8月10日
  • 胆振過去最多559人感染 苫小牧でクラスター
    胆振過去最多559人感染 苫小牧でクラスター

       道と札幌市などは9日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5546人確認し、17人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は7日連続で5000人を超え、前週の同じ曜日(4633人)の1・19倍で39日連続で上回った。このうち2870人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ51万2029人となり、51万

    • 2022年8月10日
  • 登山者数右肩上がり 樽前山
昨年度4万人、過去10年で最多 あす「山の日」
    登山者数右肩上がり 樽前山 昨年度4万人、過去10年で最多 あす「山の日」

       苫小牧市と千歳市にまたがる樽前山(1041メートル)の2021年度の登山者数は4万人を超え、過去10年で最多となった。新型コロナウイルス流行下でも、密を避けて楽しめるアウトドアとして注目を集める登山。同山は7合目まで車で行ける気軽さなどから幅広い年代に親しまれる一方、登山者の急増を背景にマナー違反

    • 2022年8月10日
  • 伝統「千人隊踊り」披露
勇払中生徒がパレード
    伝統「千人隊踊り」披露 勇払中生徒がパレード

       苫小牧市勇払の伝統芸能「千人隊踊り」のパレード(実行委員会主催)が9日、市内勇払の道道苫小牧環状線で行われた。苫小牧勇払中学校(渡部秀樹校長、41人)の33人が、苫小牧署勇払駐在所からセイコーマートゆうふつ店の約500メートルの道のりを約1時間かけて練り歩いた。  郷土の伝統芸能を継承し広め

    • 2022年8月10日
  • 子ども育成の課題共有
いのちを守る議員連盟、懇談会開く
    子ども育成の課題共有 いのちを守る議員連盟、懇談会開く

       苫小牧市議の有志でつくる「子どものいのちを守る議員連盟」(矢嶋翼会長)は9日、地域づくりや子どもの育成に携わる市内の団体との懇談会を市役所で行った。町内会連合会、老人クラブ連合会、PTA連合会、民生委員児童委員協議会、子ども会育成連絡協議会の5団体から計9人と議連から15人が参加した。  民

    • 2022年8月10日
  • 道央道 ヒグマと衝突相次ぐ
けが人なしも通行止めなど影響
    道央道 ヒグマと衝突相次ぐ けが人なしも通行止めなど影響

       苫小牧市樽前の道央自動車道で、車とヒグマが衝突する事故が相次いでいる。4~7日、道路脇の柵を越えるなどして侵入したとみられる4頭が衝突死した。現場はいずれも白老IC(インターチェンジ)から札幌方向に約7キロの地点。目撃情報に基づく通行止めも発生するなど影響が広がっている。  樽前の道央道では

    • 2022年8月10日
  •  新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(10日発表分)
     新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(10日発表分)

       ▽10日から一部休園 はなぞの認定こども園、認定こども園第2はくちょう幼稚園、みその保育園

    • 2022年8月10日
  • 死亡の2人は入居する母娘
泉町アパート火災
    死亡の2人は入居する母娘 泉町アパート火災

       苫小牧市泉町1のアパートで8日に発生した火災で死亡した女性2人は、苫小牧署のその後の調べで9日、2階に住むパート従業員清水久美子さん(41)と、娘の高校生清水音々さん(16)と判明した。

    • 2022年8月10日
  • AOKI財団育成の中高生、来町 新鮮なアイデア提言 地域資源に注目―安平
    AOKI財団育成の中高生、来町 新鮮なアイデア提言 地域資源に注目―安平

       長野県の中高生でつくる「ながの視察団AOKI咸臨丸」の一行が5~7日の3日間、安平町に滞在した。メンバー11人は町内の農家や教育関係者から課題を聞き取り、対策を町に提言。地元食材など地域資源に目を向けた若者らの新鮮なアイデアに多くの関心が寄せられた。  視察団は、公益財団法人AOKI

    • 2022年8月10日
  • 軽量で動きやすさを追求 指定ジャージー決定 早来学園 安平
    軽量で動きやすさを追求 指定ジャージー決定 早来学園 安平

       安平町早来地区の4小中学校を統合し、来年4月に開校する小中一貫の義務教育学校「早来学園」の指定ジャージーのデザインが決まった。中学1年生に当たる7年生から着用する。  ネイビーを基調に襟元が黒で、ゴールドのラインが入ったデザイン。胸の部分に校章、背面に「HAYAKITA GAKUEN」の校名

    • 2022年8月10日
  • 功労者3人を表彰 町高齢者ク連、定期総会―白老
    功労者3人を表彰 町高齢者ク連、定期総会―白老

       白老町高齢者クラブ連合会(反保勝治会長)は8日、町総合保健福祉センターで定期総会を行った。対面式で行うのは3年ぶりで、今年度の事業計画を決め、同連合会福祉功労者を表彰した。  会員ら約20人が出席。前年度の事業報告と今年度の事業計画を承認した。  事業計画では町ねんりんピックへの参加や

    • 2022年8月10日
  • 土器の役割など紹介 北の縄文パネル展―白老
    土器の役割など紹介 北の縄文パネル展―白老

       縄文時代の生活文化や遺跡・遺物を紹介する「北の縄文パネル展」が14日まで、白老町コミュニティセンターのロビーで開かれている。  道内の縄文文化に理解を深めてもらおうと、胆振総合振興局が主催し、管内各地を巡回している。  会場には、縄文時代に出土した土器の役割などを解説したパネル約20枚

    • 2022年8月10日
  • 樹海温泉はくあ 6日に営業再開―むかわ
    樹海温泉はくあ 6日に営業再開―むかわ

       むかわ町は、国の基準値を超えるレジオネラ菌が検出されたとして、休止していた樹海温泉はくあ(町穂別稲里)の営業を6日に再開した。  7月11日の定例水質検査で基準値超えが分かり、町は同25日から営業を休止していた。その後、清掃、消毒作業などを経て再検査した結果、今月4日に担当者から「菌は不検出

    • 2022年8月10日
  • 東胆振3町で職員相次いで感染 新型コロナ
    東胆振3町で職員相次いで感染 新型コロナ

       安平町は10日までに、職員4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。町によると、8日に早来地区の総合庁舎に勤務する政策推進課の職員1人、9日に同庁舎の産業振興課と町教育委員会、追分地区総合支所の包括支援センターの職員それぞれ1人の感染が確認された。いずれも症状は軽く、自宅で療養しているという。

    • 2022年8月10日
  • 楽に靴下着脱 器具開発 糸井の石川さん 製作依頼に対応
    楽に靴下着脱 器具開発 糸井の石川さん 製作依頼に対応

       苫小牧市糸井で樽前養鱒(ようそん)場を経営する石川正剛さん(83)は、バーベキューなどで使用するトングに加工を施し、靴下や医療用ストッキングの着脱を助ける補助器具を開発した。「前かがみの姿勢を取るのが難しい人の助けになれば」と話している。  石川さんは2021年8月、持病の治療のため弾性スト

    • 2022年8月10日
  • 12団体が全道大会へ 日胆地区吹奏楽コンクール
    12団体が全道大会へ 日胆地区吹奏楽コンクール

       第67回日胆地区吹奏楽コンクールが6~7日、苫小牧市民会館で開かれた。53団体が出場し、日頃の成果を披露。苫小牧和光中学校など12団体が25~28日に札幌市で行われる全道大会へ出場を決めた。  コンクールは日胆地区吹奏楽連盟など主催。小学校、中学校、高校、大学、一般の5部門で、そのうち演奏す

    • 2022年8月10日
  • ビジット苫小牧観光会議の委員募集 苫小牧市
    ビジット苫小牧観光会議の委員募集 苫小牧市

       苫小牧市は、ビジット苫小牧観光会議の委員を募集している。18歳以上の市民(高校生除く)を対象とし、応募の締め切りは26日。  観光振興や誘客促進の方策について協議、検討する組織で、会議は年に1~2回程度。  希望者は市役所1階市民ロビーや観光案内所(表町)、市ホームページから入手できる

    • 2022年8月10日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇しっかり止まって  先日、車を運転していた時のことです。信号機のない横断歩道を渡ろうとしている人がいたため一時停止したのですが、隣の車線の車は止まらずに走行し、その後続車も次々と横断歩道を通過していきました。結局、私も歩行者も、しばらくそのまま待つことになりました。歩行者がいる場合は、一時

    • 2022年8月10日
  • 強い行動制限求めず 「BA.5対策強化宣言」発出 感染症対策本部
    強い行動制限求めず 「BA.5対策強化宣言」発出 感染症対策本部

       道は9日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、政府が新設した「BA.5対策強化宣言」を発出することを正式に決めた。全道域を対象に、期間は10~31日の22日間。期間中に取り組む「夏の感染拡大防止パッケージ」も発表。自ら感染して自宅療養を経て同日から公務に復帰した鈴木直道知事は、記者会見で「

    • 2022年8月10日
  • バス運転手合同採用説明会開く 27日
    バス運転手合同採用説明会開く 27日

       「バス運転手合同採用説明会inさっぽろ」(北海道バス協会、北海道主催)が27日午前10時から、札幌運転免許試験場=札幌市手稲区曙5=で開かれる。  人口減少で労働力も減少する中、地域交通を担うバス運転手の確保は喫緊の課題。説明会を通して地域の日常生活や観光に不可欠なバス路線の確保を図る。

    • 2022年8月10日
  • 旧統一教会との接点なし 鈴木知事
    旧統一教会との接点なし 鈴木知事

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家との関係が問われる中、鈴木直道知事は9日の記者会見で、「知事選の期間、知事就任後を通じて、政務と公務を問わず、旧統一教会の組織的な支援を受けたことはない」と述べ、特段の接点はないことを強調した。  知事は旧統一教会と関連団体を含め「推薦状を頂いたこと

    • 2022年8月10日
  • 先行地域 取り組み説明 地方支分局レベル会合 ゼロカーボン北海道
    先行地域 取り組み説明 地方支分局レベル会合 ゼロカーボン北海道

       発足から1年を迎えた「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支分局レベル会合が9日、札幌市内で開かれた。道内から脱炭素先行地域に選定された十勝管内の上士幌町と鹿追町、石狩市の首長がそれぞれの取り組みを説明した。  脱炭素先行地域には全国から76提案の応募があり、26市町村が選ばれた。北海道

    • 2022年8月10日
  • 食品ギフト解体& 食品お買い得セール 丸井今井札幌本店で開催
    食品ギフト解体& 食品お買い得セール 丸井今井札幌本店で開催

       丸井今井札幌本店は16日から、大通館9階催事場で「食品ギフト解体&食品お買い得セール」(22日まで)を開催する。  夏を締めくくる恒例の催事。物価高騰の中、価格据え置き商品を用意し買い得価格で提供する。廃棄ロス削減に取り組む同店は、コロナ下での混雑を回避し札幌圏外の利用者にも広く提供するため

    • 2022年8月10日
  • 千歳市奨学基金に30万円寄付 平和恒産
    千歳市奨学基金に30万円寄付 平和恒産

       千歳の不動業、平和恒産(鈴木善一社長)は8日、千歳市奨学基金に30万円を寄付した。  同社は2016年以来、「千歳の子供たちのために役立ててほしい」と毎年30万円を寄付しており、今回で通算7回目。折田みか常務と鈴木社長夫人の裕梨さんが山口幸太郎市長に善意を手渡した。山口市長は「教育環境の整備

    • 2022年8月10日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (11日) 苫小牧 午後4時30分、市こども研修事業報告会。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 午後3時、来客対応。 むかわ 公式行事なし。

    • 2022年8月10日
  • 食材のスモークに挑戦 親子薫製教室開く 市社協
    食材のスモークに挑戦 親子薫製教室開く 市社協

       苫小牧市社会福祉協議会はこのほど、親子薫製教室を市民活動センター駐車場で開いた。市内や近郊から4家族14人が参加し、薫製作りに挑戦した。  同教室は、男性が地域で活躍できる場を広げられるようにと2019年に始めた。今年は家族で参加できるようにし、昨年の教室参加者6人が、参加した家族に作業の手

    • 2022年8月10日
  • 花壇の花45株盗まれる 市高齢者福祉センター
    花壇の花45株盗まれる 市高齢者福祉センター

       苫小牧市本幸町の市高齢者福祉センターで今月初旬、花壇の花が盗まれる被害が相次いだ。丸茂均副センター長は「みんなで大切に育ててきた花なので悲しい。故意に抜くのは絶対にやめてほしい」と訴えている。  駐車場入り口付近の花壇から2日にマリーゴールド22株、3日に同2株、サルビア21株の計45株が盗

    • 2022年8月10日