• 4~6月期企業93%に影響  道の経営者意識調査
運輸業最多 原油・材料価格の高騰
    4~6月期企業93%に影響  道の経営者意識調査 運輸業最多 原油・材料価格の高騰

       道は、企業経営者意識調査(2022年4~6月期)の結果を発表した。原油・原材料価格高騰の経営への影響については93・8%の企業が「影響がある」と回答し、全体の9割を超えた。業種別では運輸業が最も大きな影響を受けている。  経営への影響の内訳は、「大いに影響がある」が41・3%で、「影響がある

    • 2022年8月19日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (20日) 苫小牧 午前10時、開拓先駆者慰霊祭(勇払開拓史跡公園)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 午前11時、YEGフェスティバルオープニングセレモニー(はなふる)。 白 老 午前10時、町内会役員研修会(コミニュティセンター)。午後5時、仙台市表敬訪問。 安 

    • 2022年8月19日
  • 警察庁人事
    警察庁人事

       (26日)  【警視監】▽北海道警察本部長 鈴木信弘(警察庁長官官房付)▽警察庁長官官房付 扇澤昭宏(北海道警察本部長)  【警視長】▽北海道函館方面本部長 高水紀美彦(警察大学校交通教養部長)▽警察庁交通局交通指導課長 杉俊弘(北海道函館方面本部長)

    • 2022年8月19日
  • 参加した児童生徒が経験発表 二度と戦争を 起こしたくない 広島派遣事業  安平
    参加した児童生徒が経験発表 二度と戦争を 起こしたくない 広島派遣事業  安平

       安平町内の小中学校で2学期がスタートした17日、広島市への派遣など同町の平和記念事業に参加した児童、生徒の発表会が各校で行われた。  今年度は今月5~7日の3日間、町内の小中高生5人が広島市で折り鶴を奉納し、平和記念式典へ参列したほか、原爆ドームや平和記念公園を見学し、被爆者から体験を聞くな

    • 2022年8月19日
  • 豪華賞品を用意 LINE de!!しらおいスタンプラリー 14店舗で展開 来月18日まで
    豪華賞品を用意 LINE de!!しらおいスタンプラリー 14店舗で展開 来月18日まで

       白老町と白老観光協会は9月18日まで、スマートフォン(スマホ)を使った無料通信アプリ「LINE(ライン)」を利用し、「LINE de!!しらおいスタンプラリー」を展開している。町内14店舗を周遊し、スタンプを一定数集めると、当選者に白老牛ハンバーグやたらこなどの豪華賞品を贈る初めての取り組み。

    • 2022年8月19日
  • 歌の力で反戦訴え ロックボーカリスト朴保さん 白老で初ライブ開く
    歌の力で反戦訴え ロックボーカリスト朴保さん 白老で初ライブ開く

       川崎市在住のロックボーカリスト朴保(パク・ポー)さん(67)のライブ「だから唄(うた)おう」が17日、白老町東町の多目的施設「シマフクロウの家」で開かれた。町民約20人が来場し、歌声に聞き入った。  同施設は、町在住のアイヌ民族文化伝承者、宇梶静江さんが代表を務める一般社団法人アイヌ力(ぢか

    • 2022年8月19日
  • 職員1人コロナに感染 白老
    職員1人コロナに感染 白老

       白老町は18日、町職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この職員は同日に感染が判明した。町はすでに施設の消毒作業を終え、業務を通常通り行っている。

    • 2022年8月19日
  • 「炭鉄港」3コース加わる JRヘルシーウオーキング
来月24日安平町追分巡りも
    「炭鉄港」3コース加わる JRヘルシーウオーキング 来月24日安平町追分巡りも

       JR北海道の駅を中心にウオーキングを楽しむイベント「JRヘルシーウオーキング」にこの秋、「炭鉄港」の3コースが加わる。「炭鉄港」は空知の石炭、室蘭の鉄鋼、小樽の港湾をつなぐ鉄道を舞台にした産業遺産群で、空知総合振興局がPRのためJR北と連携した。  3コースは▽9月18日=岩見沢ウオーク▽同

    • 2022年8月19日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

        ◇勉強し直して  信号機の無い横断歩道で、歩行者がいても止まらない車がいるという声がこの欄に寄せられていました。私も同じ状況に何度も遭遇しています。止まっている私の車の横を何台も通過して行ったり、「行け」と言わんばかりに後ろの車にクラクションを鳴らされたりしたことがあります。交通ルールを忘

    • 2022年8月19日
  • 20、21日TOUMEIマルシェ
キッチンカーや手作り雑貨集結 苫小牧市新開町の特設広場
    20、21日TOUMEIマルシェ キッチンカーや手作り雑貨集結 苫小牧市新開町の特設広場

       苫小牧市桜木町の建築業TOUMEI(森智章代表)は20、21両日、市新開町4の特設広場(イオン苫小牧店向かい)で、キッチンカーや手作り雑貨の店などが並ぶマルシェを開催する。  市内外からキッチンカーやハンドメード店が出店するほか、キーホルダーやガーランド作りを体験できるワークショップ(有料)

    • 2022年8月19日
  • シュート決めて昇級 北栄児童センターでバスケ検定
    シュート決めて昇級 北栄児童センターでバスケ検定

       苫小牧市北栄町の北栄児童センターは15、16両日、スポーツにチャレンジする企画「バスケ検定」を実施した。小学生2~6年生10人が集まりバスケットボールのシュートに挑んだ。  一定条件をクリアして級位を上げることができる同センターのスポーツ検定の一環。縄跳びや竹馬などさまざまな種目で毎月行って

    • 2022年8月19日
  • 乳幼児が運動会 子育て支援センター
    乳幼児が運動会 子育て支援センター

       苫小牧市本幸町の子育て支援センターは17日、市内の0歳から1歳半までの子どもと親を対象に「ミニ運動会」を開催した。2回開き、初回は親子8組17人が参加。赤、青の2チームに分かれて競技を楽しんだ。  運動会はダンス、カラーリング取り、玉入れ、段ボールカーリレーの4種目。ダンスを除く3種目で競い

    • 2022年8月19日
  • リングプル寄せる 近海郵船北海道
    リングプル寄せる 近海郵船北海道

       苫小牧市一本松町の近海郵船北海道はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル2・44キロを寄付した。同社の入船ヤードに回収ボックスを設置して集めた善意。

    • 2022年8月19日
  • リングプル10キロを寄付 田中満次さん
    リングプル10キロを寄付 田中満次さん

       苫小牧市北栄町の田中満次さんはこのほど、2年かけて自身で集めたリングプル10キロを「社会福祉に役立てたい」と市社会福祉協議会の愛情銀行に寄付した。

    • 2022年8月19日
  • 死亡数「最高値超え」懸念
医療提供体制、さらに深刻化も
    死亡数「最高値超え」懸念 医療提供体制、さらに深刻化も

       新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は18日、全国の死亡者数について「これまでの最高値を超えてさらに増加することが懸念される」との見解をまとめた。医療提供体制のさらなる深刻化も想定されるとして感染対策の徹底を呼び掛けた。  座長の脇田隆字・国立感染症研

    • 2022年8月19日
  • 菓子6782箱回収へ
包装不備でカビ―東京ディズニー
    菓子6782箱回収へ 包装不備でカビ―東京ディズニー

       オリエンタルランドは18日、東京ディズニーランドや東京ディズニーシー(いずれも千葉県浦安市)などで販売している、ミッキーマウスをあしらった包装の菓子「東京ばな奈キャラメルバナナ味」(8個入り)の一部で、カビが発生していたと発表した。個別包装の密封が不完全だったためで、回収対象は6782箱。  

    • 2022年8月19日
  • 札幌招致へ影響避けられず
協賛集めに懸念も
    札幌招致へ影響避けられず 協賛集めに懸念も

       東京五輪・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之容疑者が受託収賄容疑で逮捕された汚職事件は、札幌市が目指す2030年冬季五輪招致への影響が避けられないとみられる。国際オリンピック委員会(IOC)が候補地を絞り込む見通しの12月に向けて招致機運を高めたい時期だっただけに、関係者は「タイミングが悪す

    • 2022年8月19日
  • 道内感染者 最多を更新
8315人 18日
    道内感染者 最多を更新 8315人 18日

       道と札幌市などは18日、新型コロナウイルスの新規感染者数が8315人になったと発表した。道が発表した振興局別では3510人で、胆振は437人。札幌市は3497人、旭川市609人、函館市526人、小樽市173人。

    • 2022年8月18日
  • 市内小中学生の統一学力検査 全国平均下回る
昨年度より差は縮小 授業内容見直し「少しずつ改善」
    市内小中学生の統一学力検査 全国平均下回る 昨年度より差は縮小 授業内容見直し「少しずつ改善」

       苫小牧市教育委員会は、市内小中学生を対象に4月に実施した統一学力検査(国語、算数〈数学〉)の結果と考察をまとめた。小中学生とも各教科の正答率は全国平均を下回ったが、昨年度よりも差は縮小。「少しずつ改善されてきている」(担当者)とみて、全国との格差が大きい分野を中心に引き続き、地道な授業改善を促して

    • 2022年8月18日
  • コーヒーとビリヤード楽しんで
明徳町に「パッシオーネ」オープン
    コーヒーとビリヤード楽しんで 明徳町に「パッシオーネ」オープン

       ビリヤードを楽しめるコーヒー専門店「情熱コーヒー&スポーツビリヤード パッシオーネ」が先月、苫小牧市明徳町2にオープンした。本格的なブラックコーヒーをはじめ、生クリームやキャラメルソースをトッピングした甘めのコーヒー、フルーツ味のフローズンドリンクを提供。持ち帰り専門で、同店は「散歩や帰宅途中など

    • 2022年8月18日
  • 20日 支笏湖湖水まつり
3年ぶり 多彩な催しで魅力発信
    20日 支笏湖湖水まつり 3年ぶり 多彩な催しで魅力発信

       支笏湖畔の夏を彩る第72回支笏湖湖水まつり(支笏湖まつり実行委員会主催)が20日、千歳市支笏湖温泉の支笏湖ビジターセンター展望デッキなどで3年ぶりに開かれる。例年2日間のところ今年は1日のみの開催とし、内容を大幅に見直した。3月に環境省の「ゼロカーボンパーク」に登録された支笏湖地区の魅力をアピール

    • 2022年8月18日
  •  新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(18日発表分)
     新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(18日発表分)

       ▽18日から一部休園 うとない保育園

    • 2022年8月18日
  • オンライン工場見学に力 Jファーム こども食堂で初開催 トマトの栽培、収穫作業など映像に
    オンライン工場見学に力 Jファーム こども食堂で初開催 トマトの栽培、収穫作業など映像に

       苫小牧市柏原で植物工場を操業するJファーム(石島武社長)が、オンラインによる「工場見学」に力を入れている。新型コロナウイルス感染拡大の影響で視察の受け入れがほぼなくなった中、「最先端農業を発信し続けたい」と一念発起。昨年、苫小牧観光協会などと「工場のまち苫小牧オンラインツアー推進協議会」を立ち上げ

    • 2022年8月18日
  • エコな運転実践率72% 市職員対象 成果まとめる
    エコな運転実践率72% 市職員対象 成果まとめる

       苫小牧市は6月の環境月間に合わせ、市職員に呼び掛けた「エコドライブのすすめ」の成果を公表した。「加減速の少ない運転」など、温室効果ガス・二酸化炭素(CO2)排出量を減らす5項目の平均実践率は、前年比0・8ポイント増の72%となった。市は「職員の実践意識をより高めたい」としている。  市のエコ

    • 2022年8月18日
  • 戦車公道走行中止求める 市に要請書提出 22日、機動訓練
    戦車公道走行中止求める 市に要請書提出 22日、機動訓練

       陸上自衛隊第7師団が長距離機動訓練で22日夜に東千歳駐屯地(千歳市)から苫小牧港・西港までの公道で戦車などを走らせることについて、苫小牧港の軍港化阻止実行委員会(委員長・横山傑苫小牧地区労連議長)は17日、中止を求める要請書を苫小牧市に提出した。  横山委員長が市役所を訪れ、「(恒久平和を願

    • 2022年8月18日
  •  新型コロナウイルス感染情報(18日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(18日発表分)

       ▽苫小牧市 総合政策部、都市建設部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市教育委員会 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り

    • 2022年8月18日
  • 道内6880人感染 胆振482人 3日ぶり6千人超
    道内6880人感染 胆振482人 3日ぶり6千人超

       道と札幌市などは17日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6880人感染し、11人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日ぶりに6000人を超えたが、2日連続で前週の同じ曜日を下回った。うち3831人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ56万4518人となった。  死亡したのは

    • 2022年8月18日
  • 市、7月末人口 16万8802人 前月比55人減
    市、7月末人口 16万8802人 前月比55人減

       住民基本台帳に基づく苫小牧市の7月末人口は16万8802人で、前月に比べて55人減少した。前年同月比では1011人の減となった。  男性は前月比で1人増の8万2749人、女性は56人減の8万6053人。社会動態は転入439人に対し、転出392人で47人増。自然動態は出生57人に対し、死亡15

    • 2022年8月18日
  • 一冊の絵本
    一冊の絵本

       夏空に、少し威張ったような白い雲が浮かんでいる。3年ぶりの行動制限のない夏。感染拡大「第7波」は続くものの、札幌では大規模なビアガーデンや花火大会も復活。お盆も過ぎて、日中はまだ蒸し暑いビル街だが、夕方から涼しい風が吹き始めた。戦後77年目の夏が終わろうとしている。  一冊の絵本がある。絵は

    • 2022年8月18日
  • 室蘭線に新型電車導入 737系通勤形
来春、苫小牧―室蘭間へ JR北海道
    室蘭線に新型電車導入 737系通勤形 来春、苫小牧―室蘭間へ JR北海道

       JR北海道は17日、「737系通勤形交流電車」を13編成(26両)製作し、来春から室蘭線(苫小牧―室蘭間)で運用すると発表した。導入から42年たち老朽化した「キハ143形気動車」の置き換え用で、通勤形電車では初めてワンマン運転に対応した車両となる。  車体は優しさと親しみやすさ、若々しさが感

    • 2022年8月18日