あすから「活性の火」 2年ぶり 中央公園で2日間
- 2022年8月26日
苫小牧市中心部の活性化を目指す野外音楽イベント「活性の火」(実行委主催)が27、28の両日、中央公園(若草町)を会場に2年ぶりに開催される。1980年代後半から90年代にかけて人気を博したロックバンド「ZIGGY(ジギー)」や道内出身の4人組「アルクリコール」など2日間で、道内外の計27組が出演す
苫小牧市中心部の活性化を目指す野外音楽イベント「活性の火」(実行委主催)が27、28の両日、中央公園(若草町)を会場に2年ぶりに開催される。1980年代後半から90年代にかけて人気を博したロックバンド「ZIGGY(ジギー)」や道内出身の4人組「アルクリコール」など2日間で、道内外の計27組が出演す
25日午後1時40分ごろ、白老町虎杖浜の水産加工会社で、登別市新生町1のパート従業員長谷部幸江さん(68)が作業中に荷物の下敷きになったと別の従業員から119番通報があった。 長谷部さんは登別市内の病院に救急搬送されたがその後、死亡が確認された。 苫小牧署などによると、荷物は200
25日午前9時55分ごろ、厚真町浜厚真の北海道電力苫東厚真発電所の石炭灰貯槽サイロ内で、灰の回収作業をしていた苫小牧市音羽町2の会社員万平颯人さん(21)が生き埋めになっていると北電のグループ会社から119番通報した。 万平さんは約1時間半後に胆振東部消防組合厚真支署の消防隊によって救助さ
弥生町地区は25日、第七区総合福祉会館で開かれ、住民11人が出席した。対象は弥生連合、矢代町町内会、第七区親交会。 ―西小学校南側の歩道と車道間の草刈りと、弥生郵便局付近で車道側に垂れ下がっている樹木への対策をお願いしたい。 都市建設部 現地を確認し必要な措置をしたい。 ―
▽26日から休園 ひかりチャイルドケアセンター ▽26日から一部休園 苫小牧藤幼稚園、エンゼル幼稚園 ▽26日に再開 苫小牧あおば幼稚園(一部休園)、うとない保育園(同)、苫小牧マーガレット幼稚園(同)
戦争と平和について考える「平和のつどい」が28日午前10時半~午後4時、苫小牧市民活動センターで行われる。戦争の悲惨さと愚かさを伝えるパネルの展示やDVDの上映、絵本の読み聞かせなどが計画されている。 新日本婦人の会苫小牧支部、日本中国友好協会苫小牧支部、治安維持法国賠償同盟苫小牧支部の主
20年以上同居した同性のパートナーが殺害され、犯罪被害給付制度に基づき申請した遺族給付金について、愛知県公安委員会が同性であることを理由に不支給としたのは違法として、名古屋市の内山靖英さん(47)が県に処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が26日、名古屋高裁であった。永野圧彦裁判長は請求を退けた一
JR札幌駅と白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)をつなぐ、定期観光バスが運行している。北海道中央バスの世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を巡るコースの一つで、今季は10月30日まで1日1便運行。同町の観光関係者は、来町者の増加につながることを期待している。 中央バスの世界遺産を巡るコー
白老中学校は23日、「ふるさと学習」を同校体育館で行った。3年生44人が地元資源の温泉と地熱発電の仕組みを学んだ。 ふるさと学習は、総合学習の時間を活用し、白老のまちづくりについて学ぶ授業。生徒は白老のまちの特徴を調べたり魅力を考えたりし、3年間の学習成果を11月、学年統一の提言
白老町大町の飲食店ラナピリカで24日、苫小牧市の観光大使を務めるシンガー・ソングライターかんばやしまなぶさん(46)の投げ銭ライブが開かれた。約10曲の自作曲が披露され、聴衆は大きな拍手を送った。 同店でのかんばやしさんのライブは、オーナーの佐々木美保(よしほ)さん(43)の友人の紹介で初
苫小牧地方法人会白老地区会(白老町内93社)は24日、町立図書館の図書購入費として5万円を白老町教育委員会に寄付した。 地域貢献事業の子育て支援の一環。善意は乳幼児向けの絵本と子育てに関する実用書の購入に充てられる。 清水尚昭会長が町教委を訪れ、「今後も幅広く社会貢献を行っていきた
白老町の虎杖浜温泉ホテルいずみは27、28両日、同ホテル敷地内で、白老虎杖浜マルシェを開催する。地域のにぎわい創出を目的とした初めてのイベント。道内各地の15店が、キッチンカーやテントブースで飲食物や雑貨を販売する。こども縁日も開く。 飲食では、苫小牧市から「みやびや」がえび塩焼きそば、「
安平町は、町のシンボルにもなっている「雪だるま」の特別住民票の無料交付を行っている。毎年8月限定の企画で、31日まで。 特別住民票はA4サイズで、図柄やメッセージは毎年変更。今年は3年ぶりに開催された「あびら夏!うまかまつり」をイメージしたデザイン。最後を飾った打ち上げ花火を楽しむ雪だるま
安平町は25日、町役場総合庁舎に勤務する職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 町によると、23日に同居する家族が感染したことが分かり、24日に町内医療機関でPCR検査を受けて翌日陽性が判明した。症状は軽く、現在は自宅で療養しているという。
岸田文雄首相が新型コロナウイルス感染者の「全数把握」見直しを都道府県の判断で行うよう表明したことを受け、道は25日、感染症対策本部会議を開いて今後の対応を協議した。記者会見した鈴木直道知事は「自治体の判断とされているが、今回の見直しは今後の感染症対策の根幹に関わる。国の判断の下、全国統一的な取り扱
北海道公衆浴場入浴料金審議会(今村聡会長)は25日、「大人料金を現行の450円から480円に改定し、中人(6歳以上12歳未満)と小人(6歳未満)料金は据え置きが適当」とする答申書を知事に提出した。改定は2019年10月に大人料金を10円値上げして以来3年ぶり。 知事からの諮問を受け開いた2
国土交通省は25日、2023年度予算概算要求を発表した。一般会計総額は、前年度当初と比べて18・4%増の6兆9280億円。住宅・建築物をはじめとした脱炭素事業や、知床半島沖の観光船事故を踏まえた安全対策などを盛り込んだ。 脱炭素社会の実現に向けたグリーントランスフォーメーション(GX)推進
国土交通省は25日、2023年度北海道開発予算の概算要求をまとめ、公表した。総額は22年度当初予算比19%増の6790億700万円となった。6000億円台の要求は9年連続。うち一般公共事業費に当たる北海道開発事業費も19%増の6669億3500万円を要求する。 北海道開発事業費の内訳は、港
介護施設SAFE協議会(北海道労働局主催)が25日に設立され、札幌市内で第1回会議を開いた。道内で介護施設を運営する3法人と道、札幌市などの関係者20人が出席し、労働災害防止に向け意見を交わした。 道労働局の佐藤伸労働基準部長は転倒や腰痛など高齢女性の労働災害(休業4日以上)が増加している
26日付で警察庁長官官房付となる北海道警察本部長の扇沢昭宏警視監(56)は25日、離任会見に臨み、「コロナ禍の中、特殊詐欺被害が深刻化したが、一定の治安水準は維持できたと思う」と1年間を振り返った。 扇沢氏は「北海道は際立った広域性と多様性、冬季の気象の厳しさなど治安の維持向上には独特の厳
(27日) 苫小牧 午前11時、活性の火’22開会式(中央公園)。午後1時30分、札響親子しおさいコンサート(市民会館)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 午前9時、町防災訓練(竹浦コミセンほか)。 安 平 公式行事なし。 厚
苫小牧市美沢のノーザンホースパークは、中央競馬で活躍し引退した競走馬を見学する「社台スタリオンステーションに行こう! バスツアー」を11月3日と6日に行う。今月31日まで参加者を募っている。 両日とも午前10時半にバスでノーザンホースパークを出発し、安平町の社台スタリオンステーションを訪問
宮城県で牛肉卸売業を手掛ける佐々春畜産(佐々木芳幸代表)は先月、苫小牧市北栄町1に「焼肉はる」をオープンさせた。自社ブランドの「黒毛丸春(まるはる)和牛」を提供するほか、道産放牧豚のホルモン焼きなど、厳選した食材を使用している。 佐々木代表が買い付けのために来道する際、道内では比較的雪が少
苫小牧市国民健康保険運営協議会(渡辺敏明会長)は24日、市国民健康保険税の引き上げについて、諮問通り「改正が適当」と答申した。 国の法定限度額改正に伴う対応。2023年度から基礎分は2万円増の65万円、支援分は1万円増の20万円、介護分は改正なしの17万円、合計3万円増の102万円に引き上
◇タオルは便利 物が豊富な現代は、顔を拭くタオル一つをとっても、大きさや色柄の違う物がたくさんあり、見ているだけで楽しくなります。子どもの頃、母はお店でもらってきたかわいい絵柄のタオルを半分に切り、ハンカチとして使うよう、兄と私に手渡してくれました。それがとってもうれしくて、友達に自慢し
苫小牧市社会福祉協議会のボランティアセンター(ボラセン)は22日、市民活動センターで福祉の学習推進セミナーを開いた。札幌市を拠点に障害への理解を広げる活動をする杉本梢さんが講師となり、「心で正しく障がいを知る」と題して講演。障害だけに注目せず、対話を通じて相手を理解する大切さを訴えた。 ボ
苫小牧市元中野町の雑貨レンタルスペース「ちいさなしあわせ」(松本智美店長)は27日、開店2周年の記念イベント「夏まつり」を同店横で開く。ヨーヨーやくじ引きなど子ども向けの縁日のほか、野菜の販売、衣服や日用雑貨のフリーマーケットを行う。 日ごろから同店を支えてくれている地域住民への感謝を込め
政府は26日の閣議で、故安倍晋三元首相の国葬を行う費用として、今年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出することを決めた。国葬は来月27日に日本武道館(東京都千代田区)で行う。首相経験者の国葬は1967年の吉田茂氏以来、戦後2例目となり、全額を国費で賄う。 鈴木俊一財務相は閣議後の記者
【シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州の環境当局は25日、2035年にガソリン車の新規販売を禁止する規制案を決めた。日本の自動車メーカーが先行するハイブリッド車(HV)も対象。26年以降の排ガスや二酸化炭素を出さないゼロエミッション車(ZEV)の販売に占める割合を定め、移行を促す内容となって
警察庁の中村格長官(59)は25日、安倍晋三元首相銃撃事件の警護検証報告書に関する記者会見で、国家公安委員会に辞職を願い出たことを明らかにした。事実上の引責辞任となる。今後の閣議で承認される見通し。 中村長官は「新たな体制で、新たな警護要則に基づく警護を着実に実施できるよう人心の一新を図る」