• 「地域の宝を力に変える」 池田氏、苫小牧で街頭演説 知事選
    「地域の宝を力に変える」 池田氏、苫小牧で街頭演説 知事選

       4月9日投開票の知事選で、野党共闘候補の無所属新人、池田真紀氏(50)=立憲民主推薦、国民民主道連、共産道委、社民道連支持=が27日、苫小牧入りし、街頭演説を行った。  市役所前で聴衆約150人(主催者発表)が耳を傾ける中、池田氏は「前へ前へと進み、誰一人置いてきぼりにしない、体温を感じる温

    • 2023年3月28日
  • 千歳の養鶏場で鳥インフル 道対策本部会議 56万羽殺処分を開始
    千歳の養鶏場で鳥インフル 道対策本部会議 56万羽殺処分を開始

       千歳市の養鶏場から27日、「鶏500羽が死んでいる」と石狩家畜保健衛生所(札幌市)に通報があり、簡易検査と遺伝子検査の結果、国は28日、高病原性鳥インフルエンザの疑いが強い「疑似患畜」と判定した。道は同日午前、高病原性鳥インフルエンザ対策本部会議(本部長・鈴木直道知事)を開き、自衛隊に災害派遣を要

    • 2023年3月28日
  • 旅客数144万人前年比159%増 2月新千歳
    旅客数144万人前年比159%増 2月新千歳

       北海道エアポート(HAP)がまとめた2月の新千歳空港の航空概況によると、旅客数は国内線が前年同月比159・4%増の144万783人、国際線が同全増の24万907人だった。  16カ月連続で前年実績を上回り、主な内訳は羽田線が同約2・8倍の69万6949人、関西線が同約2・6倍の11万7245

    • 2023年3月28日
  • 道内126人感染 胆振は5人
    道内126人感染 胆振は5人

       道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに126人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は5日連続で前週の同じ曜日を上回った。道内の感染者は延べ133万9025人となった。  死亡したのは、道発表の居住地非公表の1人(70代男性)。道内の死者は累計で4554人と

    • 2023年3月28日
  • 春はセンバツから
    春はセンバツから

       数年前、兵庫県西宮市在住の知人宅に数日お世話になった。ベランダからは工業地帯と海が見渡せ、潮風が気持ちよかった。  しばらくベランダでのんびりしていると、遠くからかすかに歓声らしき声と何やら音楽が途切れ途切れに聞こえてきた。「何? 運動会?」。聞くと、甲子園球場の応援で、風向きによってはよく

    • 2023年3月28日
  • パークゴルフで介護予防 300円で90分 
世代間交流文化推進協議会  白老
    パークゴルフで介護予防 300円で90分 世代間交流文化推進協議会 白老

       白老町に本部を置く一般社団法人世代間交流文化推進協議会(田端太一理事長)は、町民が低料金でパークゴルフ(PG)を楽しめる「90分パーク」を、白老PG場(町石山)と虎杖浜PG場(町虎杖浜)の2カ所で実施している。介護予防などにつなげるための健康維持増進事業で、12月まで継続する。  同協議会は

    • 2023年3月28日
  • スピードスケート 田畑さんと指導者の東さん 町教育奨励表彰を受賞 「高校でも頑張りたい」  むかわ
    スピードスケート 田畑さんと指導者の東さん 町教育奨励表彰を受賞 「高校でも頑張りたい」 むかわ

       2022年度むかわ町教育奨励表彰で、鵡川中学校3年のスピードスケート選手、田畑妃毬さん(15)と指導者東和博さん(52)がスポーツ奨励表彰に選ばれた。大会などで好成績を残した個人・団体に贈られる賞で、長谷川孝雄教育長が27日、町役場で表彰状を手渡した。  田畑さんは2月に長野市で行われた第4

    • 2023年3月28日
  • 来年はウポポイで 二十歳を祝う会 協議進める  白老
    来年はウポポイで 二十歳を祝う会 協議進める  白老

       白老町教育委員会は来年1月8日に開催する「二十歳を祝う会」について、民族共生象徴空間(ウポポイ)=町若草町=の体験交流ホールを式典会場にする方向で協議を進めていることを明らかにした。アイヌ文化復興・発信拠点での式典が実現すれば、多様な人たちが尊重し合い、共生する社会の一員としての自覚を参加者に促す

    • 2023年3月28日
  • 2023年度の田んぼのオーナー 31日まで参加者募集  厚真
    2023年度の田んぼのオーナー 31日まで参加者募集  厚真

       厚真町観光協会は、町内で米作りを体験してもらう2023年度の「田んぼのオーナー」の参加者を31日まで募集している。100区画を用意し、同協会は「まだ空き区画があります」と呼び掛ける。  田んぼのオーナーは、同協会と地元の稲作農家のタイアップ事業。田んぼの所有権を1区画(100平方メートル)税

    • 2023年3月28日
  • 1日スタート 富川ひばり幼稚園が開園  日高
    1日スタート 富川ひばり幼稚園が開園  日高

       日高町内の認定こども園富川ひばり幼稚園(福山潤一郎理事長)はこのほど、富川北2に建設した新園舎の竣工(しゅんこう)式と開園式を行った。学校法人富川学園が運営する同幼稚園と町立富川二葉保育所を統合し、4月1日からスタートする。  新園舎は、敷地面積約4800平方メートルの町有地を借り、鉄筋コン

    • 2023年3月28日
  •  安平町人事(4月1日)
     安平町人事(4月1日)

       安平町人事(4月1日)  総務課参事(健康福祉課参事)池田恵司▽税務住民課参事(安平・厚真行政事務組合事務局長)佐々木智紀▽同課課長補佐(教育委員会管理技士)畠山津与志▽商工観光課課長補佐(商工観光課商工観光労働グループ主幹)畑田正宏▽健康福祉課参事(総務課参事)小板橋憲仁▽住民サービス課課

    • 2023年3月28日
  • 次世代半導体拠点室を新設 ラピダス進出の 千歳市が機構改革
    次世代半導体拠点室を新設 ラピダス進出の 千歳市が機構改革

       千歳市は27日、4月1日付の機構改革と人事異動を発表した。最先端半導体の国産化を目指すRapidus(東京、ラピダス)の千歳進出を受け、次世代半導体拠点室を新設する。  機構改革は、同社が2025年に試作ラインの稼働を目指している工場の早期着工に向け、地元のインフラ整備や人材確保を迅速に進め

    • 2023年3月28日
  • 4カ月ぶりに改善 2月の 道内景況 
サービスなど5業界上昇 帝国データ札支店
    4カ月ぶりに改善 2月の 道内景況  サービスなど5業界上昇 帝国データ札支店

       帝国データバンク札幌支店は、2月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月比0・5ポイント増の40・6となり、4カ月ぶりに改善した。全国平均(42・1)を27カ月連続で下回ったが、その差は1・5ポイントで前月から0・5ポ

    • 2023年3月28日
  • 95%が電気代値上がり 東京商工リサーチ道支社 率「10~20%未満」最多
    95%が電気代値上がり 東京商工リサーチ道支社 率「10~20%未満」最多

       東京商工リサーチ北海道支社は、2月に実施した道内企業の電気料金アンケート調査結果を発表した。直近1カ月の電気料金について前年同月に比べ「値上がりした」と回答した企業は95・5%に達した。「値上がりしていない」と回答した企業は4・5%にとどまり、ほぼ全ての企業が値上げの波に巻き込まれている。

    • 2023年3月28日
  • 苫小牧港管理組合人事
    苫小牧港管理組合人事

       苫小牧港管理組合人事(4月1日)  総務部港湾政策室業務経営課長(施設部計画課長)京野勇一▽施設部計画課長(総務部港湾政策室業務経営課長)白川友秀▽総務部港湾政策室主査(同同室)高橋栄斗▽免兼苫小牧港管理組合事務職員 総務部港湾政策室業務経営課業務係長・坪﨑貴志▽総務部港湾政策室業務経営課業

    • 2023年3月28日
  • 苫小牧信用金庫人事
    苫小牧信用金庫人事

       苫小牧信用金庫人事(27日)  常務理事営業推進部担当業務企画部長兼地域総合支援室長兼事業承継統括兼C店舗ブロック長(常務理事営業推進部担当業務企画部長兼地域総合支援室長兼事業承継統括兼A店舗ブロック長)大沼徹▽同豊平支店担当兼A店舗ブロック長(同豊平支店長)石黒保浩▽常勤理事総務部長(常勤

    • 2023年3月28日
  • 本社来訪(27日)
    本社来訪(27日)

       (27日)  ◇退任あいさつ▽道央産業振興財団専務理事兼事務局長、松浦務氏。

    • 2023年3月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 午前10時、ライト・イット・アップ・ブルーinとまこまいセルフィーサイン撮影。午前10時30分、平井建設からの寄付に対する感謝状贈呈。 千 歳 午後4時、寄付採納。 恵 庭 午前11時、北海道文教大学との不登校児童・生徒に係る「学びの森」支援の共同研究事業に関

    • 2023年3月28日
  • 物価高騰対策で支援を 公明党議員団 苫小牧市へ緊急要望
    物価高騰対策で支援を 公明党議員団 苫小牧市へ緊急要望

       苫小牧市議会の公明党議員団(藤田広美団長)は24日、市に対し物価高騰対策の緊急要望活動を行った。市議5人が市役所で岩倉博文市長に要望書を手渡した。  要望内容は▽低所得世帯への支援▽学校給食費の負担軽減と値上げ抑制▽水道料金の補助▽LPガス利用者の負担軽減―など7点。藤田団長は「物価高騰で仕

    • 2023年3月28日
  • 北洋大が台湾の玄奘大と交流協定 交換留学や共同研究
    北洋大が台湾の玄奘大と交流協定 交換留学や共同研究

       苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)は23日、台湾の玄奘(ゲンジョウ)大学(簡紹琦学長)と国際交流協定を結んだ。学生の交換留学、教員・スタッフの交流や交換、共同研究―などが内容で、双方の大学から3人以内の交換留学を可能とした。  玄奘大は仏教系の私立大学で1997年開校。情報コミュニケー

    • 2023年3月28日
  • 道がメッセージ交付「取り組み広がれば」 ドナー休暇制度導入の小金澤組
    道がメッセージ交付「取り組み広がれば」 ドナー休暇制度導入の小金澤組

       骨髄ドナー休暇制度を導入した苫小牧市ウトナイ南の建設業、小金澤組(小金澤昇平社長)に24日、道が同制度導入メッセージを交付した。小金澤社長は「命を助ける取り組みがさらに広まるきっかけになれば」と社会貢献への決意を新たにした。  同制度は、白血病などの患者の治療に必要な骨髄を提供するドナーに、

    • 2023年3月28日
  • 北洋大新事務長に冨田氏 市や地元団体と連携強化へ
    北洋大新事務長に冨田氏 市や地元団体と連携強化へ

       北洋大学の事務長に3月1日付で、元苫小牧市総合政策部長の冨田聡子氏(62)が就任した。冨田氏は「学校教育に携わるのは初めて。これまでの人脈を生かしながら、事務長として大学のサポートに当たりたい」と意気込む。  同大の運営法人が駒沢大学(東京)から京都育英館(京都市)に移管する際、冨田氏は市の

    • 2023年3月28日
  • 千歳で鳥インフル
約56万羽を殺処分
    千歳で鳥インフル 約56万羽を殺処分

       道は28日、千歳市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生したと発表した。道は飼育されている採卵鶏約56万羽を殺処分する。今季の道内での鳥インフル発生は3例目、全国では82例目となる。  27日に養鶏場から鶏が大量に死んでいると通報があった。簡易検査で陽性と判定され、その後の遺伝子検査で感染を

    • 2023年3月28日
  • 保管切れ図書配布、無料で 「雑誌リサイクル市」—市立中央図書館
    保管切れ図書配布、無料で 「雑誌リサイクル市」—市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は25日、講堂などで「雑誌リサイクル市」を開いた。保管期限切れになった雑誌や実用書約1000冊を無料で配布し、本好きの市民でにぎわいを見せた。  保管切れの図書を整理する毎年の恒例行事。料理、インテリア、健康など多数のジャンルの本をそろえた。講堂では感染症対策として入室人

    • 2023年3月28日
  • 市地域福祉計画推進委で講演 目指すべき共生社会語る
    市地域福祉計画推進委で講演 目指すべき共生社会語る

       苫小牧市地域福祉計画推進委員会(岡田秀樹委員長)の委員や、福祉分野担当の市職員などを対象とした講演会が23日、市民活動センターで開かれた。社会福祉法人べてるの家(浦河町)の理事長で、北海道医療大学名誉教授の向谷地生良さんが講師を務め、メンタルヘルスの切り口から目指すべき共生社会について語った。

    • 2023年3月28日
  • 楽器演奏に興味津々  苫吹奏楽連盟体験会に100人参加 音楽続けるきっかけに
    楽器演奏に興味津々  苫吹奏楽連盟体験会に100人参加 音楽続けるきっかけに

       苫小牧吹奏楽連盟は25日、「吹奏楽&楽器体験会」を苫小牧和光中学校体育館で初めて開いた。市内の小学生65人と保護者計100人余りが参加し、楽器や演奏に興味を深めた。  音楽や楽器に親しんでもらおうと企画した。体験会では、音出しや演奏のできる楽器として、クラリネットやサックスなど9種類を用意。

    • 2023年3月28日
  • タグラグビー用品を寄贈 弘済会が沼ノ端小のクラブへ
    タグラグビー用品を寄贈 弘済会が沼ノ端小のクラブへ

       日本教育公務員弘済会北海道支部は22日、苫小牧沼ノ端小学校(吉岡ゆかり校長)にタグラグビー用具一式を寄贈した。同会の川上博参事が同校を訪れ、代表児童に贈呈書を手渡した。  同会の教育文化事業「スポーツパック事業」の一環。同校にはタグラグビークラブがあり、ラグビー協会から講師を招くなどして運動

    • 2023年3月28日
  • 心不全患者の心臓リハビリが効果的
    心不全患者の心臓リハビリが効果的

       心不全患者に対する外来での心臓リハビリテーション(心リハ)の実施が、死亡や再入院の減少に効果的なことが大規模分析で裏付けられたと、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)などの研究グループが発表した。  日本では、高齢化の進行に伴い入退院を繰り返す慢性心不全患者が増えている。運動療法、患者教

    • 2023年3月28日
  • 過度な耳かきに注意 外耳炎、難聴の危険も
    過度な耳かきに注意 外耳炎、難聴の危険も

         耳の入り口から鼓膜までの外耳道に炎症が起こる外耳炎(外耳道炎)。炎症による腫れや赤みに加え、かゆみや痛みを伴う病気だ。ひどくなると、難聴になるケースもある。  西馬込あくつ耳鼻咽喉科(東京都大田区)の阿久津征利院長は「外耳炎になりやすい人の特徴として、耳かきが好きで習慣化していることが

    • 2023年3月28日
  • 血液からがん種を予測するAI
    血液からがん種を予測するAI

       がん患者の血液を人工知能(AI)の機械学習モデルが解析し、13種類のがんを高精度に区別できるモデルを開発したと、慶応大や国立がん研究センターなどの研究グループが発表した。  血液(血清)に含まれるマイクロRNAは、がんなどの疾患に伴い種類や量が変動する。他のがんに関する指標よりも早い段階で変

    • 2023年3月28日