• 苫小牧西高、22年度の国公立大合格者が前年度の3倍に
    苫小牧西高、22年度の国公立大合格者が前年度の3倍に

       苫小牧西高校(新山雄士校長)の2022年度の国公立大学現役合格者は6人で、前年度の3倍となった。室蘭工業大に2人、北海道教育大旭川校に1人、岩手大に1人、名寄市立大に2人が合格。生徒の頑張りに、教職員らも顔をほころばせている。  同校によると、過去5年間の合格者数は17、18年度がゼロ、19

    • 2023年3月29日
  • 苫小牧市美術博物館で母と娘の「ふたり展」
1日まで
    苫小牧市美術博物館で母と娘の「ふたり展」 1日まで

       苫小牧市しらかば町の全道展会員の画家佐藤静子さん(74)と、長女で翻訳家のブラスカウスキー静香さん(42)による母娘ふたり展が4月1日まで、市美術博物館で開催されている。佐藤さんは「パンタ・レイ(万物流転)」をテーマに油彩画31点を展示。ブラスカウスキーさんは「OFF GRID旅したくなるフォト展

    • 2023年3月29日
  • 早春に黄色い花、フクジュソウ
北大苫小牧研究林
    早春に黄色い花、フクジュソウ 北大苫小牧研究林

       苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内でフクジュソウが次々と開花し、春の訪れを告げている。  キンポウゲ科の多年草で高さ10~30センチまで育ち、早春に鮮やかな黄色い花を咲かせるフクジュソウ。同研究林では群生したフクジュソウを、事務所横の「山草園」で柵越しに鑑賞できるが近年はシカの食害の影響もあっ

    • 2023年3月29日
  • 苫小牧など震度3
震源は青森県東方沖
    苫小牧など震度3 震源は青森県東方沖

       28日午後6時18分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震があり、苫小牧市などで震度3を観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロで地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1と推定される。その他、関係分の震度は次の通り。  震度3=厚真町、安平町、むかわ町、新冠町、新ひだか町、浦河町、様

    • 2023年3月29日
  • 苫小牧民報社が書籍寄贈 中央図書館へ45冊
    苫小牧民報社が書籍寄贈 中央図書館へ45冊

       苫小牧民報社(宮本知治議長兼社長)は24日、苫小牧市立中央図書館に報道や情報技術(IT)、メディア関連の書籍45冊(10万円相当)を寄贈した。「Instagram完全攻略本」(KADOKAWA)といったSNS(インターネット交流サイト)に関する書籍をはじめ「今知りたいパソコンガイド」(工学社)、「

    • 2023年3月29日
  • 子育て支援考える例会 苫小牧JC70周年記念シンポに向け
    子育て支援考える例会 苫小牧JC70周年記念シンポに向け

       苫小牧青年会議所(JC、玉川健吾理事長)は23日、表町の経済センタービルで例会を開き、市内の子育て世帯を取り巻く状況について語り合った。子育てをテーマにしたシンポジウムの9月開催に向け、子育て支援を担当する市職員や団体の代表者らを招き、支援の在り方を掘り下げて考えた。  JCメンバー約40人

    • 2023年3月29日
  • 退任インタビュー 佐藤副市長と玉川監査委員 市政に尽力 半生回顧
    退任インタビュー 佐藤副市長と玉川監査委員 市政に尽力 半生回顧

       苫小牧市の佐藤裕副市長(68)と玉川豊一監査委員(66)が31日の退任を前にインタビューに応じ、市政に尽くした半生を振り返った。  佐藤副市長は1977年4月1日入庁。「46年間、自分なりに仕事をすることができたが、本当に苫小牧や市民のためになったのか。答えは見つかっていない」とし「評価は市

    • 2023年3月29日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇ムラさんありがとう  本紙に連載していた「教えてムラさん」の村井雅之さんが逝去された一報を読み残念でなりません。苫小牧周辺の動植物のことを熟知され、新聞や著書で分かりやすく教えていただきました。特に説明に添えてある昆虫や鳥、魚、植物などの手書きのイラストは写真と見まごうほどで、とても温かみ

    • 2023年3月29日
  • 「いい友達できた」 地域みらい留学生の島本さん 町長表敬訪問 1年間振り返る むかわ
    「いい友達できた」 地域みらい留学生の島本さん 町長表敬訪問 1年間振り返る むかわ

       都市部に住む高校生が地方の高校に単年留学する「地域みらい留学365」(高校生対流促進事業)の取り組みで1年間を鵡川高校(三村素道校長)で過ごした島本凜々さん(17)が28日、むかわ町の竹中喜之町長を表敬訪問した。島本さんは「町親さんや寮母さんをはじめ町の方々が気遣ってくれたので、大きく体調を崩すこ

    • 2023年3月29日
  • 町高齢者大で卒業式 6人に証書 4年間の学生生活は充実  白老
    町高齢者大で卒業式 6人に証書 4年間の学生生活は充実  白老

       白老町高齢者大学(学長・安藤尚志教育長)の卒業式・修了式が28日、町中央公民館で行われた。本科の4年間のカリキュラムを終えた6人が卒業式に臨み、代表して長田和家子さんが卒業証書を受け取った。  安藤学長は式辞で、江戸時代後期の思想家佐藤一斎(1772~1859年)による「三学戒(さんがくかい

    • 2023年3月29日
  • 体験活動できる環境を 青少年育成町民の会が要望書  白老
    体験活動できる環境を 青少年育成町民の会が要望書  白老

       白老町青少年育成町民の会(山田和子会長)は27日、児童が放課後に多数で遊べるスポーツや体験活動ができる環境づくりを求めて、町に要望書を提出した。山田会長は「スポーツや地域との関わりを通じた子どもの成長の機会が失われないように、行政の対策が必要不可欠だ」と訴えた。  学校の児童生徒の減少に伴い

    • 2023年3月29日
  • 社会福祉功労者たたえる 22年度表彰式 白老町社協
    社会福祉功労者たたえる 22年度表彰式 白老町社協

       白老町社会福祉協議会(山﨑宏一会長)は28日、町総合保健福祉センターで2022年度社会福祉功労者表彰式を行った。長年にわたり地域福祉の推進に寄与した11個人1団体に表彰状、3個人に感謝状が贈られた。  個人表彰では、町内会役員やボランティア団体などで地域福祉に貢献した11人と1団体が選ばれた

    • 2023年3月29日
  •  厚真町人事(4月1日)  地方創生復
     厚真町人事(4月1日)  地方創生復

       厚真町人事(4月1日)  地方創生復興担当理事兼まちづくり推進課都市計画担当参事兼まちづくり推進課ゼロカーボン推進室長兼土地開発公社事務局長(地方創生復興担当理事)大坪秀幸▽防災担当理事兼総務課庁舎周辺等整備推進室長(防災担当理事)吉田良行▽産業経済課林業・森林再生推進担当参事(産業経済課森

    • 2023年3月29日
  • みんぽうインフォメーション
    みんぽうインフォメーション

       千歳 恵庭 イベント 【千歳市】  ★サケのふるさと千歳水族館イベント ▽コイの餌やり体験(平日午前10時と午後1時から10分ごとに各3回、館内コイの水槽)定員は各回3組。参加費200円。ホームページから申し込む▽サケの稚魚放流体験(5月31日まで毎日(1)午前11時~同

    • 2023年3月29日
  • みんぽうインフォメーション 30日以降
    みんぽうインフォメーション 30日以降

       苫小牧 胆振日高 イベント 【苫小牧市】  ★みやながマルシェ (30日午前10時~午後3時、宮永商店)屋外では煮込みカレーやヤンニョムチキン、焼きそば、ワッフル、レモネードなどを提供。店内では「咲花己書道場笑顔になる筆ペン」、手相占いの体験ができる。詳細0144(7

    • 2023年3月29日
  • 14件の助成を内定 市民文化芸術審議会
    14件の助成を内定 市民文化芸術審議会

       2022年度第2回苫小牧市民文化芸術審議会が27日、市役所第2庁舎で開かれた。申請があった23年度の市民文化芸術振興助成事業について審議し、14件の助成を内定、4件を条件付き内定とした。  市内を活動拠点とする団体などが広く市民を対象に開催する文化芸術イベントに対し、50万円を上限に最大で経

    • 2023年3月29日
  • 今月末 環境審議会に統合 市環境基本計画推進会議
    今月末 環境審議会に統合 市環境基本計画推進会議

       苫小牧市環境基本計画推進会議(岩田典一会長)が27日、市役所で開かれ、現委員が任期満了を迎える今年度末で市環境審議会に同会議を統合することを決めた。同会議が主催してきた環境啓発イベントは原則、同会議事務局の市が引き継ぐ。  第4次環境基本計画(2023~30年度)のスタートに合わせ、ボランテ

    • 2023年3月29日
  • 児童の感性、水彩で表現 子ども絵画クラブ作品展
    児童の感性、水彩で表現 子ども絵画クラブ作品展

       苫小牧市内の児童絵画サークル「子ども絵画クラブ」の作品展が4月1日まで、市住吉コミュニティセンターで開かれている。  同クラブは毎週土曜日の午前中に同コミセンで開かれ、年長児から中学2年までの22人が苫小牧美術協会会員の講師工藤幸俊さん(74)の指導を受けている。  作品展は1年の締め

    • 2023年3月29日
  • 治療は本人の意思尊重 夜尿症
    治療は本人の意思尊重 夜尿症

       誰しも経験があるだろう幼少期のおねしょ。しかし5歳以上で、1カ月に1回以上、3カ月以上続く場合は「夜尿症」に該当すると、東京都立小児総合医療センター泌尿器科の佐藤裕之部長は話す。  子どもが5歳を過ぎてもおねしょをしていれば保護者は心配するが、「ある程度は自然治癒します。子供の発達のスピード

    • 2023年3月29日
  • 早期解散、与野党に観測
支持回復、首相に追い風
    早期解散、与野党に観測 支持回復、首相に追い風

       岸田文雄首相が6月21日の通常国会会期末までに衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測が与野党で浮上してきた。2023年度予算が28日に成立。支持率が回復基調に転じ、日韓首脳会談やウクライナ電撃訪問で一定の成果を挙げたことが背景にある。首相の最近の動向も早期解散の見方を後押ししている。  ◇政権運営

    • 2023年3月29日
  • 大谷、今季の総収入85億円―米経済誌
米大リーグ史上最高額
    大谷、今季の総収入85億円―米経済誌 米大リーグ史上最高額

       【ロサンゼルス時事】米経済誌フォーブス(電子版)は27日、米大リーグ選手の今季の総収入ランキングを発表し、エンゼルスの大谷翔平選手が6500万ドル(約85億1500万円)でトップとなった。大リーグでは史上最高額で、内訳は今季年俸が3000万ドル、広告などグラウンド外での収入が3500万ドルとしてい

    • 2023年3月29日
  • 受信料未払いに割増金
4月から、2倍請求―NHK
    受信料未払いに割増金 4月から、2倍請求―NHK

       正当な理由がないのに、NHKの受信料を支払わない世帯に対する割増金制度が4月1日に始まる。割増金は未払い額の2倍で、受信料と合わせて通常の3倍の金額を請求されることになる。現在、受信契約対象世帯のうち支払率は8割で、2割は未払いと推計されている。新制度で公平な負担を図る。  NHK放送受信規約

    • 2023年3月29日
  • 「主体的学び」さらに推進
全てにQRコード掲載―小学校教科書検定
    「主体的学び」さらに推進 全てにQRコード掲載―小学校教科書検定

       文部科学省は28日、小学校で2024年度から使用される教科書の検定結果を公表した。新しい指導要領になってから2回目の検定で、各教科書会社は前回に続き「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング=AL)を重視。児童生徒に1人1台の情報端末を配備する「GIGAスクール構想」がほぼ完了した中、申

    • 2023年3月29日
  • 川下りの船が転覆
従業員1人死亡、1人不明―京都
    川下りの船が転覆 従業員1人死亡、1人不明―京都

       28日午前11時55分ごろ、京都府亀岡市を流れる川で、川下りの船1隻が転覆したと通報があった。京都府警や保津川遊船企業組合によると、船には乗客25人と船頭ら従業員4人の計29人が乗っていた。このうち船頭の男性(51)が病院に搬送されたが、死亡が確認された。別の従業員の男性(40)と連絡が取れておら

    • 2023年3月28日
  • 勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散
会員の高齢化 苫小牧
    勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散 会員の高齢化 苫小牧

       苫小牧市勇払地区の住民らで構成する「勇払に桜花を咲かせる会」(宇野元会長)が、今月末で解散する。11年間で市道勇払沼ノ端線沿いの約2キロ区間にサクラを約200本植樹し、手入れも続けてきたが会員の高齢化で、活動に幕を下ろす。  同会は2012年5月、会員47人で発足。前会長の村井秋雄さん(84

    • 2023年3月28日
  • 苫小牧市長生大、夫婦3組が笑顔の卒業
共に支え合い充実感
    苫小牧市長生大、夫婦3組が笑顔の卒業 共に支え合い充実感

       23日に行われた2022年度の苫小牧市長生大学の卒業式では、3組の夫婦が本科、研修科の計8年間の学びを終え、卒業証書を手にした。錦岡長生大の桑田茂さん(86)、道子さん(82)夫妻=永福町=と加藤実さん(76)、みき子さん(73)夫妻=ときわ町=、北長生大の大場忠雄さん(77)、友子さん(74)夫

    • 2023年3月28日
  • 「群’73」が演劇の立ち稽古披露
31日 苫小牧
    「群’73」が演劇の立ち稽古披露 31日 苫小牧

       苫小牧市文化会館で31日午後6時半から、「演劇ワークショップ」が行われる。市内で活動する演劇集団「群’73」の立ち稽古を見学できる。参加無料で、希望者は直接会場へ。  群’73は1973年に発足。自主公演のほか市民参加演劇祭への出演も続け、これまでの上演は100作を超える。5月20、21日に

    • 2023年3月28日
  • 苫小牧市、セレスポを指名停止
五輪談合事件で独禁法違反
    苫小牧市、セレスポを指名停止 五輪談合事件で独禁法違反

       苫小牧市は27日、競争入札参加資格登録業者のセレスポ(東京)を24日から6月23日までの3カ月間、指名停止処分にしたと発表した。  市契約課によると、東京五輪・パラリンピックの会場運営業務を巡る談合事件で、公正取引委員会から2月28日付で独占禁止法(不当な取引制限の禁止)の規定違反に基づく刑

    • 2023年3月28日
  • 苫小牧ガス役員ら書類送検、21年の爆発事故で
    苫小牧ガス役員ら書類送検、21年の爆発事故で

       苫小牧市内の住宅建設工事現場で2021年2月、爆発事故が起き、作業員が重傷を負った事故で、苫小牧署は27日、業務上過失傷害の疑いで、当時、安全管理業務を担っていた苫小牧ガス(市末広町)の男性役員(45)と、社員の男性現場責任者(35)を書類送検した。  2人の送検容疑は21年2月11日、同市

    • 2023年3月28日
  • 西村氏が出馬表明 「選択肢を示す」 道議選苫小牧市区
    西村氏が出馬表明 「選択肢を示す」 道議選苫小牧市区

       昨年6月の苫小牧市長選に無所属で出馬し、落選した市内幸町の無職西村俊寛氏(62)は28日、道議選(31日告示、4月9日投開票)の苫小牧市区(定数3)に立候補する意向を表明した。これまで自民党新人の板谷良久氏(55)、立憲民主党現職の沖田清志氏(59)、公明党新人の中村守氏(55)の3人が出馬を表明

    • 2023年3月28日