• 22日に観客入れ発表会 ジェイ・ダンススタジオ・ステップス
    22日に観客入れ発表会 ジェイ・ダンススタジオ・ステップス

       苫小牧市内の公共施設などでダンス教室を開く「ジェイ・ダンススタジオ・ステップス」(門田千恵主宰)は22日、市文化会館で発表会を開く。出演を予定する未就学児から社会人まで73人は、本番に向けて踊りの流れや動きを最終確認している。  発表会は2年に1度開いている。2020年は新型コロナウイルス感

    • 2023年4月20日
  • 自分の世界広げて 子ども体験教室参加者募集
    自分の世界広げて 子ども体験教室参加者募集

       苫小牧市文化交流センターは、5月以降の土曜日に開講する「子ども体験教室」の参加者を募集している。市内の小中学生が対象で、将棋やプリザーブドフラワーなど5教室ある。申し込み締め切りは23日。  教室は「指してみよう たのしい将棋」(5月6日~6月10日、教材費1200円)、「夏休みの自由研究に

    • 2023年4月20日
  • 「防ごウサギ」で防ごう詐欺 苫小牧署などに啓発の陶人形
    「防ごウサギ」で防ごう詐欺 苫小牧署などに啓発の陶人形

       詐欺防止のメッセージを掲げたウサギの陶人形が苫小牧署や厚真町内の公共施設などにお目見えし、静かな話題となっている。その名も「防ごウサギ(詐欺)」。陶芸歴15年の山口トヨ子さん(79)=町鹿沼在住=が署員の依頼を受け、これまでに20個余りを制作した。「『見たよ』といろんな人に言ってもらえるのがとても

    • 2023年4月19日
  • 選挙公報録音しCDに
苫小牧市朗読赤十字奉仕団
    選挙公報録音しCDに 苫小牧市朗読赤十字奉仕団

       苫小牧市朗読赤十字奉仕団(亀山仁美委員長)は18日、市民活動センター2階の朗読室で市議選の選挙公報の録音作業を行った。委員5人で手分けして29人の候補者の公報を読み上げ、音訳CDを作成した。CDは必要としている視覚障害者に郵送で届けられる。  同奉仕団は本や雑誌、文書、広報などを音訳し、視覚

    • 2023年4月19日
  • 応急仮設住宅を災害時に提供
苫小牧市が協会と協定
    応急仮設住宅を災害時に提供 苫小牧市が協会と協定

       苫小牧市は18日、一般社団法人日本ムービングハウス協会(札幌市)と「災害時における応急仮設住宅(移動式木造住宅=ムービングハウス)の建設に関する協定」を結んだ。市内で大きな災害が発生した際、迅速に仮設住宅を提供できるようにする。同協会の理事らが市役所を訪れ、岩倉博文市長と協定書を交わした。

    • 2023年4月19日
  • あすから春の火災予防運動 苫小牧でも啓発展開
    あすから春の火災予防運動 苫小牧でも啓発展開

       春の火災予防運動が20日から全道一斉に行われる。苫小牧市消防本部や市消防団は火災警報器の設置調査や保育園への防火教育などを展開する。30日まで。  同本部予防室は運動期間に先立ち17日から家庭訪問を開始し、住宅用火災警報器の設置や適切な維持管理を指導している。20日からは消防署や出張所職員が

    • 2023年4月19日
  • 学校などの臨時休業・再開(19日発表分)
    学校などの臨時休業・再開(19日発表分)

       【インフルエンザ】  ▽18日から学級閉鎖 苫小牧沼ノ端小学校、苫小牧和光中学校(20日まで)

    • 2023年4月19日
  • 車が歩行者はねる、運転の男逮捕
苫小牧
    車が歩行者はねる、運転の男逮捕 苫小牧

       18日午後8時50分ごろ、苫小牧市桜木町3の道道苫小牧環状線の交差点で、押しボタン式の横断歩道を渡っていた同市豊川町3の泉野小学校校長松井操人さん(58)が乗用車にはねられた。松井さんは頭などを打ち市内の病院に搬送されたが、命に別状はないという。  苫小牧署は運転していた市柏木町6の自称会社

    • 2023年4月19日
  • 北吉原駅で列車と接触、死亡男性の身元判明
    北吉原駅で列車と接触、死亡男性の身元判明

       17日にJR室蘭線北吉原駅の線路上で男性が貨物列車に接触し死亡した事故で、苫小牧署は18日、死亡したのは大阪府高槻市萩之庄5の派遣社員呉林太加志さん(57)と判明したと発表した。死因はれき死。

    • 2023年4月19日
  • グリーンアンモニア製造艦開発へ 28年実証機建設目指す 會澤高圧コンクリート 米企業と提携
    グリーンアンモニア製造艦開発へ 28年実証機建設目指す 會澤高圧コンクリート 米企業と提携

       會澤高圧コンクリート(本社苫小牧市)は、洋上風力発電タワーを支えるコンクリート浮体に連結した「グリーンアンモニア製造艦」の開発を進めている。風力発電の電力を活用して洋上で生成したアンモニアを陸上へ輸送し、温室効果ガスを排出しない次世代エネルギーの水素に転換する。2028年に実証機の建設を目標とし、

    • 2023年4月19日
  • 食品値上げ3万品突破へ 小麦・卵高騰で昨年上回る
    食品値上げ3万品突破へ 小麦・卵高騰で昨年上回る

       主要食品195社が公表した今年の食品値上げが2万品目を超えたことが18日、帝国データバンクの調査で分かった。値上げラッシュに見舞われた昨年よりも3カ月早い突破。今後も小麦や鶏卵など原材料の価格上昇の影響が広がる見込みで、同社は昨年の2万5768品目を上回って3万品目に到達する可能性があるとみている

    • 2023年4月19日
  • 市議選候補者アンケート 中
    市議選候補者アンケート 中

       自は自民、公は公明、立憲は立憲民主、国民は国民民主、共は共産、諸は諸派の公認。(自)は自民の推薦。無は無所属。現は現職、新は新人。届け出順、敬称略。アンケートは文書回答で、表現や表記を当社基準に統一した上、内容を抜粋、要約して掲載。 候補者名 (1)岩倉市政の評価とその理由 (2)選

    • 2023年4月19日
  • 道内804人感染 胆振は61人
    道内804人感染 胆振は61人

       道と札幌市などは18日、新型コロナウイルスの感染者を新たに804人確認し、2人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を3日連続で上回った。道内の感染者は延べ134万9150人となった。  死亡したのは、道発表の居住地非公表の1人(80代女性)と札幌市の1人(60代女性)。道

    • 2023年4月19日
  • 閉塞感
    閉塞感

       下宿私大生 初期費225万円―。2022年度に首都圏の私立大に入学した学生の受験費用から敷金・礼金までの初期費用の、平均額が前年度よりも2万円以上多く、過去最高を更新した。東京地区私立大学教職員組合連合会の調査結果が毎年この時期に報道される。翌日には「少子化対策『期待できぬ』61%」との世論調査結

    • 2023年4月19日
  • 苫小牧の田村さん最優秀賞 料理コンテスト「N-1グランプリ」 野口観光
    苫小牧の田村さん最優秀賞 料理コンテスト「N-1グランプリ」 野口観光

       野口観光グループの社内料理コンテスト「N-1グランプリ2023夏」がこのほど、洞爺湖町のザレイクビューTOYA乃の風リゾートで開かれた。各ホテルの料理スタッフが、道産食材を使って腕とアイデアを競った。  人材育成に主眼を置いた同グループ恒例の取り組み。バイキングや部屋食を想定して、▽第1部 

    • 2023年4月19日
  • 物価高騰に対策を 結志会が道に緊急要望
道議会
    物価高騰に対策を 結志会が道に緊急要望 道議会

       道議会会派の北海道結志会は18日、物価・エネルギー高騰対策として道に緊急要望の申し入れを行った。  9日に投開票された道議選(定数100)で新道議が決まったが、任期は30日から。29日までは現在の道議の任期で、申し入れには5人の道議が道庁を訪れて小玉俊宏副知事に要望書を手渡した。  要

    • 2023年4月19日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       18日の最低気温は全般に平年並みか2度ほど低く、函館で氷点下0・7度を観測するなど、道南方面や道央では、今月一番の冷え込みとなった所がありました。19日午前7時までの最低気温は、道央や道南方面では全般に4度前後と、平年並みか3度ほど高く、冷え込みは弱まりました。 (日本気象協会北海道支社)

    • 2023年4月19日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (20日) 苫小牧 午前10時、定例記者会見。午後1時30分、市老人クラブ連合会定期総会(市民活動センター)。午後4時、苫小牧都市再生プロジェクト委員会総会。 千 歳 午後1時、市議会臨時会。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午後2時30分、町民生委員・児童委員総会(いきいき4

    • 2023年4月19日
  • 25町村長選無風に 11町村議選欠員も 成り手不足深刻
    25町村長選無風に 11町村議選欠員も 成り手不足深刻

       第20回統一地方選後半戦を締めくくる町村長選と町村議選が18日、告示された。同日午後5時で立候補の届け出が締め切られ、道内では35町村長選のうち約7割に当たる25町村が無風選挙に。100町村議選でも約半数近い48町村で無投票当選が確定した。  道内町村長選で立候補者が複数で選挙戦に突入したの

    • 2023年4月19日
  • 28日アドベンチャートラベルシンポ開催 道観光振興機構
    28日アドベンチャートラベルシンポ開催 道観光振興機構

       北海道観光振興機構は28日午後2時、札幌市民交流プラザ=札幌市中央区北1西1=で「アドベンチャートラベルシンポジウム」を開く。  9月の「アドベンチャートラベル・ワールドサミット北海道・日本(ATWS2023)」開催を控え、アドベンチャー・トラベルの魅力や意味を伝えるのが目的。参加は無料だが

    • 2023年4月19日
  • 仮設見学施設 来月7日から公開 赤れんが庁舎
    仮設見学施設 来月7日から公開 赤れんが庁舎

       道は、大規模改修工事中の道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)に隣接する仮設見学施設を5月6日にプレオープンし、7日から一般公開すると発表した。  改修中の赤れんが庁舎は昨年10月3日に火災が発生。札幌市消防局から火災調査書の交付、道警から捜査状況の口頭説明を受けた道は17日、火災の調査結果を公表

    • 2023年4月19日
  • 道職員の仕事魅力セミナー 22日、18歳から21歳対象
    道職員の仕事魅力セミナー 22日、18歳から21歳対象

       道は22日、18歳から21歳を対象に「北海道職員魅力発見セミナー」をオンライン開催する。  対象は北海道行政職員採用試験(B区分)の受験を検討している人と保護者。道内7地域で働く総合振興局の職員が、仕事の内容や人事制度、職場の魅力などを紹介する。  事前申込制。詳細は北海道人事委員会事

    • 2023年4月19日
  • 13人が 立候補 厚真町議選 8年ぶり選挙戦  統一地方選
    13人が 立候補 厚真町議選 8年ぶり選挙戦 統一地方選

       18日告示の厚真町議選(定数11)は、同日午後5時で立候補の届け出を締め切った。候補者は当初の予想通り、現職と新人の計13人で確定し、8年ぶりの選挙戦に突入することとなった。投開票は23日。  前回2019年の町議選は定数割れとなり、1983年以来36年ぶりの無投票。翌20年に欠員1議席を巡

    • 2023年4月19日
  • 登別マリンパークニクスでエビカニ展 タカアシガニなど紹介
    登別マリンパークニクスでエビカニ展 タカアシガニなど紹介

       登別マリンパークニクス(登別市登別東町)は11月5日まで、ニクス城2階と4階の特別展示スペースで特別展「エビカニ展」を開催している。  2会場に計21の水槽を配置し、15日に開幕した。各会場で23種、72個体を展示する。  2階では、世界最大の節足動物タカアシガニ、根強い人気を誇り同館

    • 2023年4月19日
  • 白老港 港湾振興会が定時総会 昨年の取扱貨物量92万トン
    白老港 港湾振興会が定時総会 昨年の取扱貨物量92万トン

       白老港湾振興会の2023年度定時総会が18日、白老町のしらおい経済センターで開かれ、港の利用促進に向けたポートセールスなどの事業計画を決めた。役員改選で、鈴木勝氏に代わり理事の大頭和彦氏(白老貨物運送事業社協議会副会長)を新会長に選任した。  関係者ら20人が出席し、今年度の事業計画を審議。

    • 2023年4月19日
  • 来月3、4日つつじとアスパラの春まつり  むかわ
    来月3、4日つつじとアスパラの春まつり  むかわ

       むかわ町や町観光協会、地元経済団体などでつくる「ほべつ道民の森・つつじとアスパラの春まつり」実行委員会は、同まつりを5月3、4両日に開催することを決めた。予定通り実施されれば2019年以来4年ぶり。  ほべつ道民の森(同町穂別)のつつじ園は、約2ヘクタールに15種類約1万2000本のツツジが

    • 2023年4月19日
  • 平取町は 無投票当選 日高管内5町も告示
    平取町は 無投票当選 日高管内5町も告示

       第20回統一地方選・後半戦、日高管内ではえりも、様似、浦河、新冠、平取の5町で町議選が告示された。定数と同じ10人が立候補した平取町は無投票当選が決まり、残る4町は定数より1人から2人多く、23日投開票の選挙戦になった。

    • 2023年4月19日
  • スマホケース作りなど参加者募集 白老
    スマホケース作りなど参加者募集 白老

       白老町でアイヌ文様刺しゅうサークル「のんのクラブ」を主宰する小美浪フミさんを講師に迎え、スマホケースを作るワークショップが4、5月に町内2カ所で開催される。  22、23両日は、アイヌ民族の生活文化継承に取り組む一般社団法人アイヌ力(ぢから)の活動拠点「シマフクロウの家」(東町)で。小美浪さ

    • 2023年4月19日
  • 苫小牧の勇退市議に聞く
    苫小牧の勇退市議に聞く

       苫小牧市議会議員を今期の任期満了(4月30日)で退く3人に、これまでの議員生活を振り返ってもらった。  地域活性化へ、議長経験も  木村 司氏(64)  2007年の初当選から4期16年務め、17年5月から2年間は議長を経験した。「支えていただいた方に感謝の気持ちでいっぱい」と話す

    • 2023年4月19日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇しっかり対応を  先日の雨の日、バス停でバスを待っていました。バスが来ると、学生さんなどで満員で乗れないので次の便へ回されました。バス会社に電話して苦情を言うと謝罪は受けましたが、ドアも開けなかった運転手の対応に腹が立ちました。車内が混んでいるのも分かりますが、雨の中で待っている客のことも

    • 2023年4月19日