新会長に佐藤氏幹事長は赤根氏 道議会結志会
- 2023年5月19日
道議会の第3会派、北海道結志会(9人)は、今任期前期(2年間)の役員体制を決めた。会長は佐藤伸弥氏が務め、幹事長兼議会対策委員長に赤根広介氏を選んだ。 この他の役員は次の通り。(敬称略) ▽顧問 滝口信喜、池本柳次▽政策審議会長 白川祥二▽同副会長 石川佐和子、鶴間秀典、水口典一▽
道議会の第3会派、北海道結志会(9人)は、今任期前期(2年間)の役員体制を決めた。会長は佐藤伸弥氏が務め、幹事長兼議会対策委員長に赤根広介氏を選んだ。 この他の役員は次の通り。(敬称略) ▽顧問 滝口信喜、池本柳次▽政策審議会長 白川祥二▽同副会長 石川佐和子、鶴間秀典、水口典一▽
港湾運送・海運業のナラサキスタックス(苫小牧市元中野町)は18日、秋元茂樹代表取締役会長(67)と須藤哲也代表取締役社長(64)を再任する人事を発表した。9日の取締役会で内定し、6月5日の株主総会と取締役会で正式に決めて発令する。 この他の役員人事は次の通り。 ▽常務取締役 長江一
(18日) ◇新任あいさつ▽苫小牧市監査委員・苫小牧市議会議員、越川慶一氏。 ◇業務あいさつ▽苫小牧市監査委員事務局長、桜田斎氏▽大樹生命保険取締役常務執行役員、前川等氏▽同苫小牧支社支社長、井部栄二郎氏。
苫小牧市新開町の道立苫小牧高等技術専門学院(MONOテク苫小牧、鈴木克尚学院長)は29日~6月2日の午後1時から、見学会を開催する。入学後のミスマッチを無くそうと毎年開いており、体験会も30日午後1時30分に予定している。 見学会は学院について説明し、講義や実習を見てもらう。体験会はガスバ
「平取町すずらん観賞会」(実行委員会主催)が27日から6月4日まで、町内芽生地区のすずらん群生地で開かれる。今年で37回目。群生地の一般公開や売店、ふるさと納税の相談窓口も設置される。 スズランはユリ科の多年草で本来の呼び名は「君影草」。姿が鈴に似ていることから「すずらん」と呼ばれるように
北海道大学は6月から開講する2023年度公開講座(全8回)の受講者を募集している。SDGs(持続可能な開発目標)など幅広くテーマを設定するほか、世界で評価される北大の最先端の研究成果も紹介する。 講座は6月8日から7月27日までの毎週木曜日、午後6時30分~同8時。オンライン(ズーム)開催
道と北海道移住交流促進協議会は6月11日午前11時~午後5時、東京都台東区の都立産業貿易センター台東館で「北海道移住相談会2023」を開催する。北海道移住に向けて、自分に合った市町村を見つけ、心配事についても担当者と1対1で話ができる。セミナー開催のほか、46市町村と5企業、道がブースを設け、白老
◇製油工場誘致を 「外食廃油から航空燃料」というニュースを新聞で見ました。環境問題に関心があり、CO2で空が汚されることが気になっています。記事では外食産業から出る廃油を回収して、バイオ燃料の航空機用再生燃料(SAF)にするという。そういえば以前天ぷら廃油で走るトラックがありましたね。回収
苫小牧市ボランティア団体連絡協議会は15日、市民活動センターで2023年度定期総会を開いた。荒木孝幸会長が所属サークルの解散に伴って退任したため、補選を行い、伴辺久子顧問を新会長に選出した。 同協議会は市内のボランティア団体31団体による組織。総会には所属団体の代表者ら約30人が出席した。
7年ぶりの日本開催となる先進7カ国首脳会議(G7サミット)が19日午前、広島市で3日間の日程で開幕した。議長を務める岸田文雄首相は、ウクライナ侵攻を続けるロシアや、威圧的な動きを強める中国に対抗するため、国際社会の連帯を目指す。被爆地から核軍縮に向けたメッセージを世界に発信したい考えだ。
「広島に来たからには大統領や首相という立場でなく、一人の人間として自分の良心の声を聴いてほしい」。被爆者として世界のリーダーらと対面し、国際会議でも体験を語ってきた小倉桂子さん(85)は、先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開幕を前に、各国の首脳らに呼び掛ける。 広島を訪れる要人や観光客らに
日本維新の会は18日、入管施設でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが死亡した問題を巡り、同党の梅村みずほ参院議員の発言が不適切だったとして、所属する参院法務委員会の委員を更迭すると発表した。週明けにも党紀委員会を開き、処分を検討する。 梅村氏は16日の同委で、ウィシュマさんの死因につ
18日午前10時20分ごろ、歌舞伎俳優の市川猿之助さん(47)のマネジャーから「迎えに来たら、本人が意識もうろうとしている」と119番があった。警視庁目黒署員らが東京都目黒区の自宅に駆け付けたところ、猿之助さんと両親が倒れているのが見つかった。 自宅からは猿之助さんが書いたとみられる遺書のよ
道都に初夏の訪れを告げる「第65回さっぽろライラックまつり」(札幌市、札幌観光協会など主催)が17日、札幌市中央区の大通公園で開幕した。会期は28日までの12日間。道産ワインや食材メニューを楽しめる「ライラックワインガーデン」なども開設され、初日からにぎわっている。 1959年に始まった歴
立憲民主党道連は17日、オンラインで常任幹事会を開き、辞任を表明していた逢坂誠二代表(衆院議員)が今任期終了(6月25日の道連定期大会)まで代表を続けることを申し合わせた。 逢坂氏は13日の道連常任幹事会で、4月の統一地方選敗北の責任を取って辞任を表明。本道選出の国会議員や道議が出席した常
第1回臨時道議会は17日、本会議を再開して、233億円の2023年度一般会計補正予算案や特別職人事など議案3件を原案通り可決した。3人の副知事人事(6月1日付)では、浦本元人(66)、土屋俊亮(65)の両氏を再任。小玉俊宏副知事(63)は退任し、新たに濱坂真一総合政策部長(58)が就任。鈴木道政2
正副議長や3人の副知事などが選任された17日の臨時道議会閉会後、記者会見した鈴木直道知事は「道議会の新しい体制が定まり、私が提案した人事案件も同意を頂いた」とし、2期目に入った鈴木道政について「新たな体制の下で、さまざまな道政上の課題に関し、議員の皆さんと真摯(しんし)な議論を積み重ねていきたい」
JR北海道は17日、単独では維持困難な道内の8線区について、沿線自治体と協力して進める実証事業などを発表した。この中では、札幌圏で発売している「一日散歩きっぷ」を鉄道だけはなく、日高線沿線のバスにも乗車できるようにするなど地域の公共交通利用促進にも力を入れる。 綿貫泰之社長が定例記者会見で
北海道市長会は17日、帯広市内で春季定期総会を開き、山口幸太郎会長(前千歳市長)に代わる新会長に原田裕恵庭市長を選任した。 副会長には小笠原春一登別市長を再任したほか、米沢則寿帯広市長と加藤剛士名寄市長を新任した。任期は2年。
(19日) 苫小牧 午後3時、東胆振定住自立圏構想市長・町長意見交換会。午後4時、東胆振地域ブランド創造協議会総会。午後4時40分、苫小牧地方総合開発期成会総会(以上、むかわ町)。 千 歳 午前9時30分、北海道空港協会視察会(釧路市)。午後6時、千歳工業クラブ通常総会懇親会(ベルクラ
「そろばん日本一」を決める、そろばんグランプリジャパン2023の道南地区大会(日本珠算連盟苫小牧支部、苫小牧商工会議所など主催)が14日、苫小牧経済センタービルで開催された。30人が出場し、個人総合競技で1、2位を獲得した計5人が7月に神戸市で開かれる全国大会の出場権を手にした。 小学生以
アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道の選手が16日、苫小牧市しらかば町のこいとい保育園を訪れた。しっぽとりや綱引きなどのゲームを通して、3~5歳児の園児29人と交流した。 チームが今年度から強化を目指す社会連携事業の一環。今回はDF山田虎太朗、山下敬史、FW久慈修平、GK成澤
ジェラール・ディマシオの世界最大の油彩画を展示している新冠町の太陽の森「ディマシオ美術館」の今季の営業が始まっている。2010年8月にオープンした美術館は14年目を迎えた。幻想画家の鬼才ディマシオの作品約200点が展示され、中でも世界最大の9×27メートルの油彩画が目を引く。天地左右に
苫小牧市港町の観光スポット「海の駅ぷらっとみなと市場」に新たな飲食店が相次いで開業した。同市場が出店者を公募し、スープカレー、イタリアン、ジンギスカン料理の3店が入居した。これまで海鮮が中心だった同市場に、異なるジャンルのお店が加わり、関係者も「観光客にアピールできる」と喜んでいる。 同市
苫小牧市議会の臨時会が17日に閉会し、任期前半2年間の人事が決まった。議会三役は、議長が与党系・公明の藤田広美氏(65)、副議長が野党系・民主クラブの岩田薫氏(64)、監査委員が中間会派・改革フォーラムの越川慶一氏(50)と分け合う一方、与党系の最大会派・新緑がポストを逃した。第1会派が正副議長に
第39代議長に就任した藤田広美氏(公明)、第41代副議長に選出された岩田薫氏(民主クラブ)。4月の市議選は投票率が過去最低を記録し、さらなる議会改革が求められる中、閉会後に議会運営に向けた意気込みなどを語った。 藤田氏は「議会改革は道半ば。しっかり進めたい」と力を込め「市議選の投票率が低く
市議会選出の監査委員に就任した越川慶一氏(改革フォーラム)。議会閉会後に辞令が交付され、監査業務に携わる決意を述べた。 監査委員は、地方公共団体の事務が適正に行われているかどうかを点検し、公正不偏の立場で定期的に監査を行う。 越川氏は「市民目線で取り組みたい。市民のため、税金の使わ
苫小牧市議会の第1回臨時会は17日、再開した本会議で全委員会の委員構成を決め、2023年度一般会計補正予算案など議案3件、決議案2件を可決し、会期を1日短縮して閉会した。 各委員会の正副委員長、都市計画審議会の委員は次の通り(◎は委員長、〇は副委員長、敬称略)。 【常任委員会】
人の脳は生まれてから4歳までに半分が出来上がり、残りの半分は5~17歳で形成されるという。専門家の間で多少、年齢幅があるものの、おおむね大きな差異はないようだ。これを背景にソニー創業者の一人、井深大氏は1964年に幼児開発協会(現在のソニー教育財団)を設立し、0~4歳の子どもにさまざまな刺激を与え
駒大苫小牧高校を含む道内4校の吹奏楽局や吹奏学部によるコンサート「MDPサミット2023」が21日午後3時から、苫小牧市民会館大ホールで開かれる。4年ぶりの本格実施で、マーチングとダンス&プレイ(ダンプレ)を融合させた華やかなステージを届ける。 MDPとは、マーチングとダンプレの頭文字から