• 今年度事業 計画決める 虎杖浜竹浦 観光連合会総会  白老
    今年度事業 計画決める 虎杖浜竹浦 観光連合会総会  白老

       白老町西部の商業者らでつくる虎杖浜竹浦観光連合会(蒲原亮平会長)は12日、2023年度通常総会を同町のはしもと陶芸館で開き、今年度の事業計画や予算を承認した。  事業計画では、来年7月9、10日の源泉掛け流し温泉サミットin虎杖浜温泉の主管を決議。町内の合意形成と組織構築に向けた取り組みを進

    • 2023年7月15日
  • 鹿野塗装 トイレの外壁を塗装 史跡で社会貢献活動  白老
    鹿野塗装 トイレの外壁を塗装 史跡で社会貢献活動  白老

       白老町東町の鹿野塗装(鹿野広克社長)はこのほど、史跡白老仙台藩陣屋跡の駐車場にある公衆トイレの外壁をボランティアで塗装した。  同社は昨年法人化し、創業1周年を記念して北海道遺産の同史跡で社会貢献活動をした。  社員5人が早朝から集まり、はけとローラーを使った手作業で6時間ほどかけ、破

    • 2023年7月15日
  • 来月3、4日 「あびら教育フォーラム」 まちの取り組み紹介
    来月3、4日 「あびら教育フォーラム」 まちの取り組み紹介

       安平町や全国の地方で事業を展開するまちづくり会社「Founding Base(ファウンディングベース)」主催、町教育委員会共催の「あびら教育フォーラム」が8月3、4両日、早来学園をメイン会場に開かれる。地域で教育やまちづくりに携わる関係者のシンポジウム、パネルディスカッション、今春開校した小中一貫

    • 2023年7月15日
  • 知事会見 ウポポイ3年 開業効果全道へ 「観光振興税」懇談会を新設
    知事会見 ウポポイ3年 開業効果全道へ 「観光振興税」懇談会を新設

       鈴木直道知事は14日の定例会見で、白老町のアイヌ文化発信拠点「民族共生象徴空間」(ウポポイ)が12日で開業から3年を迎えたことについて、「新型コロナウイルス感染症も5類に移行し、社会経済活動が活発化する中で、今年こそウポポイの開業効果を全道に波及させていく」と強調。「その思いを新たに国、市町村、関

    • 2023年7月15日
  • 2858億円補正予算可決 ゼロカーボン基金を創設 定例道議会閉会
    2858億円補正予算可決 ゼロカーボン基金を創設 定例道議会閉会

       第2回定例道議会は14日、本会議を再開して、鈴木道政2期目最初の政策予算である総額2858億円の2023年度補正予算案を賛成多数で可決した。100億円規模の北海道地球温暖化防止対策基金(通称ゼロカーボン北海道推進基金)を創設する条例制定案も可決。6月22日の開会以来、23日間の会期を終えて同日、閉

    • 2023年7月15日
  • 25日「ウクライナ侵攻」巡り講座 北海道文教大
    25日「ウクライナ侵攻」巡り講座 北海道文教大

       北海道文教大学は25日午後4時30分から、特別公開講座「ウクライナ侵攻を読み解く構図」を恵庭市黄金中央5の同大鶴岡記念講堂で開く。講師は前駐ウガンダ共和国大使の亀田和明氏。  ロシアがウクライナ侵攻に踏み切った背景、割れる国際社会の対応など、ウクライナを巡る問題を豊富な外交経験に基づき分かり

    • 2023年7月15日
  • 平和願う思いを語る 立憲衆院議員山岡氏が街宣
    平和願う思いを語る 立憲衆院議員山岡氏が街宣

       立憲民主党道9区総支部代表の山岡達丸衆院議員は14日、苫小牧市など胆振管内各地で「平和街宣活動」を展開した。太平洋戦争末期の1945年7月14、15両日にあった北海道空襲に合わせて毎年実施。78年前に身近な場所で起きた戦争の惨劇を繰り返さないよう、市民に平和への強い思いを語った。  市内三光

    • 2023年7月15日
  • 北海道財務局長着任 大久保氏が会見「地道に実情把握努める」
    北海道財務局長着任 大久保氏が会見「地道に実情把握努める」

       4日付で着任した大久保誠北海道財務局長は14日、同局で記者会見し、「地域経済を支える重要な役割。現場に足を運び、地道に実情把握に努めたい」と抱負を語った。  旧大蔵省、財務省のほぼすべての期間を主計局で過ごした。主計官補佐として内閣府の防災予算を担当。東日本大震災の発災直後から被災者支援の予

    • 2023年7月15日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (16日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午後6時45分、スカイ・ビア&YOSAKOI祭YOSAKOIソーランちとせトーナメント表彰式(グリーンベルトおまつり広場)。 恵 庭 午前9時、北海道少年少女銃剣道大会(市総合体育館)。午前10時30分、北恵庭駐屯地創立73周年記念行事

    • 2023年7月15日
  • CCS視察 技術学ぶ JICA研修で16カ国関係者
    CCS視察 技術学ぶ JICA研修で16カ国関係者

       国際協力機構(JICA)のエネルギー政策研修に参加する諸外国関係者が12日、苫小牧CCS実証試験センター(市真砂町)を視察した。二酸化炭素(CO2)を分離、回収、貯留する「CCS」を実施した同センターの技術力などを熱心に学んだ。  JICAが多様な力を結集して開発途上国の課題を解決する「グロ

    • 2023年7月15日
  • 農業委員会委員へ辞令交付 苫小牧市 新任は4人
    農業委員会委員へ辞令交付 苫小牧市 新任は4人

       苫小牧市は12日、第25期農業委員会委員の辞令交付式を市役所で行った。委員7人が出席し、岩倉博文市長から辞令を受け取った。任期は20日から2026年7月19日までで、新任は4人。前期で会長を務めた植苗の今泉宏治さん(67)は「責任重大だが、苫小牧の新しい農業を考えていきたい」と抱負を述べた。

    • 2023年7月15日
  • 建築現場の安全確認 苫小牧労基署と建災防分会パトロール
    建築現場の安全確認 苫小牧労基署と建災防分会パトロール

       苫小牧労働基準監督署と建設業労働災害防止協会北海道支部苫小牧分会は12日、苫小牧市と千歳市の木造建築工事現場14カ所の安全パトロールを行った。  労災防止を目的にした恒例の取り組みで、労基署と同分会の7人が参加。苫小牧では、アパートや戸建て住宅の新築工事を見て回り、▽物の落下防止網などの設置

    • 2023年7月15日
  • 9月から簿記3級対策講座 苫商議所など受講者募集
    9月から簿記3級対策講座 苫商議所など受講者募集

       苫小牧商工会議所などは、9~11月に苫小牧経済センタービル(表町)で開催する日商簿記検定3級対策講座の受講者を募集している。受講料は2万円。定員30人を先着順で募り、締め切りは8月25日。  11月19日に同センターで実施する検定試験に向けた講座。苫小牧総合経済高校元教諭の室谷拓満氏が講師を

    • 2023年7月15日
  • 8月に開講の介護職員初任者研修会 20日事前説明会 苫小牧
    8月に開講の介護職員初任者研修会 20日事前説明会 苫小牧

       労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団は8月、苫小牧市福祉ふれあいセンターで障害者向けの介護職員初任者研修会を開く。現在、就労移行支援事業所や就労継続支援A・B事業所など、障害者就労支援施設を利用している人を対象に20日、同センターで事前説明会を開く。  介護の担い手の確保と、障害者

    • 2023年7月15日
  • 七夕にちなんだ作品観賞 幼稚園など対象に特別投影 市科学センター プラネタリウム
    七夕にちなんだ作品観賞 幼稚園など対象に特別投影 市科学センター プラネタリウム

       苫小牧市科学センターは幼稚園や保育所を対象に、七夕特別投影「たなばたのはじまり」をプラネタリウムで実施している。園児たちが、織り姫と彦星の物語のアニメーションなどを楽しげに見入っている。  特別投影は、夏の夜空の紹介と、愛し合う2人が七夕の夜にだけ再会する物語のアニメで構成した20分ほどの内

    • 2023年7月15日
  • 盛興建設に感謝状 日の出公園植栽ボランティアを継続
    盛興建設に感謝状 日の出公園植栽ボランティアを継続

       苫小牧市はこのほど、市日の出町の日の出公園で植栽ボランティアなどを続けていることに対し、同町の建設業、盛興建設(原広吉社長)に感謝状を贈呈した。  同社は2009年から地域に貢献しようと、同公園にサクラやツツジを植栽。最近は木を植える所もなくなり、花壇整備に力を入れている。  市は感謝

    • 2023年7月15日
  • とまチョップ水を寄贈 シバタ技術コンサルタンツ
    とまチョップ水を寄贈 シバタ技術コンサルタンツ

       苫小牧市日吉町の測量業シバタ技術コンサルタンツ(柴田英樹社長)は13日までに、地域の苫小牧糸井小学校(中井英和校長)と日吉町町内会(板野勝会長)に、市の公式飲料水とまチョップ水(500ミリリットル入り)を計720本寄贈した。  自然災害などが多発している昨今を踏まえた社会貢献。  糸井

    • 2023年7月15日
  • ファミコン40年
家庭用ゲーム機の代名詞
    ファミコン40年 家庭用ゲーム機の代名詞

       任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」が発売されて15日で40年。「スーパーマリオ」シリーズなどの大ヒットに後押しされて出荷数を伸ばし、家庭用ゲーム機の代名詞となった。当時生まれた名作は今も幅広いゲームファンの心を捉えている。  ファミコンは1983年7月に発売された。

    • 2023年7月15日
  • 熊本地震の記憶、後世に
遺構展示施設が完成―南阿蘇村
    熊本地震の記憶、後世に 遺構展示施設が完成―南阿蘇村

       震度7を観測した2016年の熊本地震の記憶を後世に残そうと、被災遺構などを展示する施設「KIOKU」が熊本県南阿蘇村に完成し、14日式典が開かれた。  式典では冒頭、参加者全員が黙とうをささげた。蒲島郁夫知事は「地震の記憶や経験、教訓を風化させないよう伝えていきたい」とあいさつした。

    • 2023年7月15日
  • ブラジルで夫逮捕―堺市母子殺害事件
代理処罰の見通し
    ブラジルで夫逮捕―堺市母子殺害事件 代理処罰の見通し

       【サンパウロ時事】堺市東区のマンションで昨年8月、住人の荒牧愛美さん=当時(29)=と長女リリィちゃん=同(3)=が殺害された事件で、ブラジル連邦警察は14日、殺人容疑で国際手配されていたブラジル人で夫のバルボサ・アンデルソン・ロブソン容疑者(34)を逮捕したと発表した。容疑者は事件発覚前に母国に

    • 2023年7月15日
  • 維新県議の当選、無効判断
住所要件満たさず―埼玉選管
    維新県議の当選、無効判断 住所要件満たさず―埼玉選管

       埼玉県選挙管理委員会は14日、4月の県議選で初当選した維新の中村美香議員(36)=南1区(草加市)選出=について、県内の1市町村に継続して3カ月間以上住んでいなかったとして、当選を無効にしたと発表した。30日以内に東京高裁に提訴しなければ確定する。  決定書によると、中村氏は昨年10月に東京都

    • 2023年7月15日
  • マイナンバーカード自主返納急増 全国で相次ぐ不備に不安の声
 苫小牧市「冷静な行動を」
    マイナンバーカード自主返納急増 全国で相次ぐ不備に不安の声 苫小牧市「冷静な行動を」

       全国でトラブルが相次ぐマイナンバーカードを巡り、苫小牧市でも6月から1カ月間余りで、市民22人が自主返納した。これまで返納は年数件程度だったが、特にこの1週間で返納する市民が増加。各地で他人の情報がひも付けされるなど、課題が噴出する制度に対する不安や不信感が主な要因とみられる。苫小牧で問題は発覚し

    • 2023年7月14日
  • 樽前山神社例大祭が開幕 露店やみこし 夏のにぎわい
    樽前山神社例大祭が開幕 露店やみこし 夏のにぎわい

       苫小牧市を代表する夏祭りの樽前山神社例大祭(実行委員会主催)が14日、開幕した。16日までの3日間、市内高丘の神社境内に約150の露店が並び、歌謡ショーをはじめステージイベントも目白押し。担ぎみこしもまちに繰り出し、郷土の夏を盛り上げる。  14日は正午時点で最高気温が24・1度となる中、境

    • 2023年7月14日
  • ミライフェスト出演アーティスト第2弾 相川七瀬、SUGIZOら決定
    ミライフェスト出演アーティスト第2弾 相川七瀬、SUGIZOら決定

       9月2、3両日に苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で、音楽やデジタルアート、食をテーマに開催する複合型イベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST(トマコマイミライフェスト)2023」(苫小牧観光協会主催)で、有料エリアの特設ステージに出演するアーティスト第2弾が「相川七瀬」「清春」

    • 2023年7月14日
  • ハンチバック
    ハンチバック

       話題作なので早速読んだ。芥川賞候補市川沙央さんの「ハンチバック」。主人公の40代女性は中学2年の時、教室でもうろうとし意識を失ってから重度の障害者になる。裕福な親が残したグループホームからほぼ外に出ない暮らしでウェブライターとして作り物の風俗店体験記などを投稿しては、収入の全額をシェルターやフード

    • 2023年7月14日
  • 健康づくり推進で協定 市、国保連、協会けんぽ 道内初の三者連携
    健康づくり推進で協定 市、国保連、協会けんぽ 道内初の三者連携

       苫小牧市、北海道国民健康保険団体連合会(国保連)、全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部は13日、市民の健康づくり推進に向けた連携協定を締結した。健康保険事業の切れ目をなくす三者連携は道内初で、岩倉博文市長は「健康寿命全道ナンバーワン都市を目指す上で意義深い」と強調した。  健康保険の切り

    • 2023年7月14日
  • 全道感染者6・73人 2週連続増加 苫小牧は1・88人
    全道感染者6・73人 2週連続増加 苫小牧は1・88人

       道は13日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。3~9日の道内定点医療機関(221カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で6・73人となり、前週(6月26日~7月2日)に比べ0・7人増え、2週連続で増加した。  定点医療機関から報告のあった同期間の新規感染者数は1488人で、前週に

    • 2023年7月14日
  • 冬季国民スポーツ大会のマークやスローガン決定 苫小牧
    冬季国民スポーツ大会のマークやスローガン決定 苫小牧

       来年、苫小牧市で開催される第78回国民スポーツ大会の冬季大会スケート・アイスホッケー競技会(2024年1月27~2月3日)。実行委員会が市内の高校生から募集していた競技会のテーマ・シンボルマークは、駒大苫小牧高校美術部3年の中島麟(りん)さん(17)、スローガンは苫小牧西高校生徒会執行部3年の山口

    • 2023年7月14日
  • 身寄りなし、どう支援するか 苫小牧市や社協など研修会
    身寄りなし、どう支援するか 苫小牧市や社協など研修会

       身寄りがない人への社会的支援の在り方を考える研修会が13日、苫小牧市民活動センターで開かれた。介護や福祉、医療の現場で働く約100人が参加。緊急時に必要となる当事者の情報を事前に集め、支援者間で共有するツールとして市など主催者側が試作した「支援シート」を用いたグループワークも行われた。  市

    • 2023年7月14日
  • 歌手の松山陽子さんデビュー10周年 9月に祝賀会
    歌手の松山陽子さんデビュー10周年 9月に祝賀会

       苫小牧在住の歌手松山陽子さんは今月、デビューから10周年を迎える。社交ダンスのアマチュア競技選手として活動後、2014年7月、歌手として新たな人生をスタートさせた松山さん。13日、岩倉博文市長を表敬訪問し、9月に市内で祝賀会を開くことを報告。「楽しくにぎやかに節目を迎えたい」と意気込みを語った。

    • 2023年7月14日