• 泉野小に図鑑寄贈 弘済会道支部
    泉野小に図鑑寄贈 弘済会道支部

       日本教育公務員弘済会北海道支部はこのほど、苫小牧泉野小学校(池田利夫校長)に動物や植物などの図鑑28冊(5万円相当)を寄贈した。  同会の教育文化事業の一環。図鑑は「動く図鑑MOVE」(講談社)のシリーズで、動植物の貴重な動画を収録したDVDがすべてに付いている。図鑑は冊数が少なく、内容が古

    • 2023年8月1日
  • 教員ら不登校について学ぶ ウトナイ中で教職員研修
    教員ら不登校について学ぶ ウトナイ中で教職員研修

       苫小牧ウトナイ中学校(石田憲一校長)はこのほど、不登校や特別支援について学ぶ教職員研修を校内で実施した。同校の教職員のほか、ウトナイ小学校の教員、苫小牧市のスクールソーシャルワーカー(SSW)など約30人が参加し、知識を吸収した。  集団の場で不適応を示す児童生徒への支援方法を学び、現場で生

    • 2023年8月1日
  • 対等な関係構築を 明倫中でデートDVについて授業
    対等な関係構築を 明倫中でデートDVについて授業

       苫小牧明倫中学校(池田健人校長)はこのほど、交際相手からの暴力「デートDV」について学ぶ保健体育の授業を校内で行った。2年生約120人が、パートナーとの対等な関係の築き方を学んだ。  性教育の一環。デートDVに関する知識と、望ましい人間関係を育む意識や態度を養うことが目的で、実施時期を昨年度

    • 2023年8月1日
  • 英語「話す」、正答率12・4%
6割が全問不正解―初のオンライン・全国学力テスト―
    英語「話す」、正答率12・4% 6割が全問不正解―初のオンライン・全国学力テスト―

       文部科学省は31日、小学6年と中学3年を対象に、4月に行った2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。4年ぶり2回目となる中3の英語では、「聞く」「読む」など4技能のうち「話す」について初めてオンライン方式で実施。平均正答率は12・4%にとどまり、63・1%が5問全て

    • 2023年8月1日
  • ビッグモーターと損保7社に報告命令
不正請求で、取引実態解明へ―金融庁
    ビッグモーターと損保7社に報告命令 不正請求で、取引実態解明へ―金融庁

       金融庁は7月31日、中古車販売大手ビッグモーター(東京)による保険金の不正請求問題を受け、同社と損害保険7社に対し、保険業法に基づく報告命令を出した。ビッグモーターについては、保険代理店としての運営状況などを調査。損保7社はビッグモーターに自動車保険の販売を委託しており、取引の実態解明とともに、契

    • 2023年8月1日
  • 自民女性局、視察写真が波紋
ネット上「血税で旅行」批判
    自民女性局、視察写真が波紋 ネット上「血税で旅行」批判

       自民党女性局のフランスへの海外研修に対し、党内外で批判の声が上がっている。松川るい局長がSNSに、他の参加者とともにエッフェル塔を背景にポーズを取る写真を掲載。「血税で旅行か」などと批判のコメントが多数書き込まれる事態となった。  党女性局によると、海外研修は7月24~28日の日程で実施し、国

    • 2023年8月1日
  • 市川猿之助被告が保釈
黒スーツ、深々と頭下げ
    市川猿之助被告が保釈 黒スーツ、深々と頭下げ

       東京都目黒区の自宅で両親の自殺を手助けしたとして、自殺ほう助の罪で起訴された歌舞伎俳優の市川猿之助(本名・喜熨斗孝彦)被告(47)について、東京地裁は31日付で、保釈を認める決定をした。検察側は決定を不服として準抗告したが、棄却された。保釈保証金500万円は同日納付され、猿之助被告は保釈された。

    • 2023年8月1日
  • ブルーインパルスも登場 「航空祭」に6万3千人 千歳
    ブルーインパルスも登場 「航空祭」に6万3千人 千歳

       道内最大級の航空イベント「千歳のまちの航空祭」が30日、千歳市の航空自衛隊千歳基地をメイン会場に開かれた。2020年以降は新型コロナウイルス感染症の影響で中止や入場制限を行ったが、今年は4年ぶりに「コロナ前」と同じ規制なしで実施。ブルーインパルスの曲技飛行などを華麗に繰り広げ、入場者数は約6万30

    • 2023年7月31日
  • 取れたての魚介類間近で マルトマ、小学生と家族対象に見学会
    取れたての魚介類間近で マルトマ、小学生と家族対象に見学会

       苫小牧市公設地方卸売市場・水産物部(汐見町1)の指定管理者マルトマ苫小牧卸売(西田浩一社長)は29日、夏休み親子見学会を同市場で開いた。小学生とその家族5組12人が参加し、水揚げ日本一を誇る苫小牧産ホッキ貝をはじめ取れたての魚介類を間近で観察。子どもたちは「おいしそう」「すごく大きい」と声を弾ませ

    • 2023年7月31日
  • 全国から鉄人集結 苫小牧ハスカップトライアスロン大会in勇払
    全国から鉄人集結 苫小牧ハスカップトライアスロン大会in勇払

       苫小牧民報杯・第35回苫小牧ハスカップトライアスロン大会in勇払は30日、勇払を舞台に開かれた。全国から鉄人たちが集結し迫力あるレースを展開した。  国体北海道ブロック予選も兼ねる大会には331人が出場。勇払マリーナで行うスイム(1・5キロ)、道道苫小牧環状線臨海南通りでのバイク(自転車40

    • 2023年7月31日
  • 札幌の夏
    札幌の夏

       道端のアジサイが涼しさを誘ってくれる。ただ、あまりの暑さで少し元気がないようにも映る。札幌では最低気温が24度前後で推移する「熱帯夜」(25度以上)に近い状態が続き、眠りが浅い。そんな寝苦しい夜。豊平川の大きな花火大会を見に行った。観客で埋まった河川敷では涼風も吹いた。真夏の暑い夏が行く。

    • 2023年7月31日
  • ロゴマーク一般公募 市民投票で最優秀選定へ 苫小牧市
    ロゴマーク一般公募 市民投票で最優秀選定へ 苫小牧市

       苫小牧市は市のPRに役立てるロゴマークを一般公募と市民投票で作成する。「苫小牧らしさ」を表現したロゴマークを作り、市民には愛着や誇りを高めるきっかけに、対外的には発信力を強化する狙い。8月10日まで賞金10万円を懸けて作品を公募しており、市政策推進課は「今後ずっと市民に愛されるようなロゴマークを作

    • 2023年7月31日
  • 苫小牧で障害児や家族ら1000人交流 いけまぜ夏フェス
    苫小牧で障害児や家族ら1000人交流 いけまぜ夏フェス

       障害の有無にかかわらず人々が同じ時間を共有するイベント「いけまぜ夏フェスin苫小牧」が29、30の両日、苫小牧市錦西町の北洋大学で開かれた。コロナ禍で実行委員会の立ち上げから4年越しのフル開催となり、待ちわびていた障害児や家族ら約1000人が来場。新たな出会いや懐かしい人との再会を喜びながら、もの

    • 2023年7月31日
  • 壮絶な戦争語り継ぐ 伝承者の村上さん講演 苫小牧
    壮絶な戦争語り継ぐ 伝承者の村上さん講演 苫小牧

       被爆者の証言を語り継ぐ広島市の被爆体験伝承者・村上俊文さん(68)の講演会が29日、苫小牧市文化交流センターで開かれた。市の非核平和事業として初めて企画され、市民ら約50人が参加。村上さんは12歳で被爆した故・兒玉光雄さんから聞いた原爆投下直後の壮絶な状況や、恒久平和への願いを市民らに伝えた。

    • 2023年7月31日
  • 八王子から元気に帰苫 苫小牧市こども研修の解散式
    八王子から元気に帰苫 苫小牧市こども研修の解散式

       姉妹都市締結50周年の東京都八王子市を26日から3泊4日で訪れた苫小牧市こども研修団の小中学生が29日、八王子市での研修を終えて帰苫した。  小5~中3の34人が、八王子市役所や昨年10月に運用を開始した館(たて)クリーンセンターを訪問。現地の児童と交流し、観光も楽しんだ。  苫小牧西

    • 2023年7月31日
  • 画家片山さんの「お別れ会」 生前の作品展示 苫小牧
    画家片山さんの「お別れ会」 生前の作品展示 苫小牧

       昨年7月に急性心不全のため、75歳で亡くなった苫小牧市明徳町の画家片山弘明さんの「お別れ会」と銘打った展覧会が8月1日~7日、同町1、パレットビル2階の画廊「エターナル」で開催される。片山さんが生前手掛けた油絵や水彩画を展示予定で、妻の逸子さん(79)は「交流があった人にはぜひ足を運んでほしい」と

    • 2023年7月31日
  • ふるさと安全情報
    ふるさと安全情報

       20日(木)▽窃盗 柳町=商業施設で、商品のキャリーバッグ1個(2万1780円相当)  21日(金)▽窃盗 本町=一般住宅で窓際に置かれた現金約70万円入りのファイル、桜木町=一般住宅敷地内で施錠された自転車  22日(土)▽窃盗 旭町=共同住宅駐車場で自動車、表町=オフィスビル駐輪場

    • 2023年7月31日
  • 栽培の様子を見学 旬の味覚に舌鼓 「畑さんぽ」メロン畑編  安平
    栽培の様子を見学 旬の味覚に舌鼓 「畑さんぽ」メロン畑編 安平

       安平町のあびら観光協会が主催するグリーンツーリズム事業「畑さんぽ」のメロン畑編が29日、同町追分地区のメロン農家で行われた。町内外から家族連れら15人が参加し、地元特産品「追分アサヒメロン」の栽培や仕組みについて理解を深めた。  町の基幹産業を学ぶと同時に旬の農産物を堪能できる「あびらベジナ

    • 2023年7月31日
  • 宿泊体験楽しむ はぎっ子げん気宿 防災学習もしっかり
    宿泊体験楽しむ はぎっ子げん気宿 防災学習もしっかり

       白老町萩野地区の小学4~6年生を対象とした「はぎっ子げん気宿2023」が29、30両日、萩野公民館を中心会場に行われた。児童14人が防災学習や調理、1泊2日の宿泊体験を通じて地域の大人たちとのつながりを再確認した。  合宿に臨んだ萩野小学校6年の高野森生君(12)は「防災のことなどをしっかり

    • 2023年7月31日
  • 「ポロトミンタラ」に案内カウンタ―  あすから始動  白老
    「ポロトミンタラ」に案内カウンタ―  あすから始動  白老

       まちのガイドサービス活動を展開する「白老おもてなしガイドセンター」(岩城達己代表)は8月1日から、駅北観光インフォメーションセンター「ポロトミンタラ」の一角に案内カウンターを設ける。観光客や町民に白老町の魅力を伝えるとともに、ガイド業務のニーズ開拓を目指す。  同会は、町が地方創生交付金を活

    • 2023年7月31日
  • 厚真神社で鎮守の杜マルシェ 食事やゲーム満喫 子どもたちも出店
    厚真神社で鎮守の杜マルシェ 食事やゲーム満喫 子どもたちも出店

       厚真町新町の厚真神社で飲食物や雑貨などの出店が並ぶ「鎮守の杜(もり)マルシェ」(同実行委員会主催)が29、30両日、境内で開かれた。多くの人が町内外から足を運び、食事やゲームなどを通して楽しいひとときを過ごした。  2018年9月に発生した胆振東部地震で社殿が損壊するなど被災した同神社の復旧

    • 2023年7月31日
  • 北海道新幹線札幌車両基地起工式行う 関係者ら100人安全祈願
    北海道新幹線札幌車両基地起工式行う 関係者ら100人安全祈願

       北海道新幹線札幌車両基地の起工式と安全祈願が29日、札幌市中央区の建設予定地で行われた。来賓、工事関係者ら約100人が出席して代表がくわ入れなどを行い、2030年度末の完成に向けて工事の安全と円滑な進捗(しんちょく)を祈願した。  冒頭、鉄道・運輸機構の藤田耕三理事長は「札幌車両基地は新幹線

    • 2023年7月31日
  • 立憲道連定期大会 逢坂代表が続投 幹事長・笹田、選対委員長・沖田両道議 新体制で総選挙へ
    立憲道連定期大会 逢坂代表が続投 幹事長・笹田、選対委員長・沖田両道議 新体制で総選挙へ

       立憲民主党道連は30日、札幌市内で第4回定期大会を開き、2023年度活動方針を決めた。任期満了に伴う役員も改選。代表に逢坂誠二衆院議員を再任したほか、幹事長に笹田浩道議(渡島管内)、選対委員長に沖田清志道議(苫小牧市区)を起用する新三役を決定した。新体制で早ければ10月にも実施の観測が流れる衆院解

    • 2023年7月31日
  • 来月5日設立記念フォーラム 道文教大地域創造研究センター
    来月5日設立記念フォーラム 道文教大地域創造研究センター

       北海道文教大学は8月5日、同大鶴岡記念講堂大ホール=恵庭市黄金中央5=で地域創造研究センター設立記念フォーラム「共生による地方からの創造」を開く。  今年4月の同センター設立を記念した企画。フォーラムは、地域政策研究の専門家などと幅広く意見交換しながら、センターが目指す活動の意義や方向、課題

    • 2023年7月31日
  • 7月22~29日 ウイークリーみんぽう
    7月22~29日 ウイークリーみんぽう

       ◇インターハイ開幕(22日) 全国高校総合体育大会(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体2023」のソフトテニス競技が苫小牧市で開幕、緑ケ丘公園庭球場で熱戦がスタートした。インターハイの道内開催は36年ぶり。苫小牧東高の中添裕貴さん(2年)が「一生記憶に残る素晴らしい大会になるように」と歓迎

    • 2023年7月31日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (8月1日) 苫小牧 午前9時、自民党移動政調会(市民会館)。午後5時30分、錦町出雲神社イルミネーション&七夕飾り点灯式(錦町いずも公園)。 千 歳 午前10時10分、自衛隊の体制強化を求める期成会中央要望(東京)。 恵 庭 午前10時、北海道地方直轄河川合同中央要望(東京)。

    • 2023年7月31日
  • 野菜類平年並みに 苫小牧市7月価格動向調査
    野菜類平年並みに 苫小牧市7月価格動向調査

       苫小牧市は、7月の生活必需品価格動向調査の結果をまとめた。野菜類はほぼ道内産に変わり、生育も良好などの理由から平年並みの価格となっている。  魚介類は全12調査品目のうち、9品目が前年同月より高値だった。ほぼ道内産のタコやエビなど5品目は前月より値下がりした。  鶏卵(M玉もしくは無記

    • 2023年7月31日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

        ◇駅をすてきに  先日、用事があり、苫小牧駅近くに行きました。すると苫小牧駅をスマホで撮影している人がいました。振り返って駅を見ると、このままではいけないと思いました。ペンキを塗り直し、色合いとデザインを工夫し、苫小牧駅いいね―というような外観にしてほしいと思いました。 (

    • 2023年7月31日
  • おくやみ

       【むかわ】  小野清さん 30日死去。81歳。汐見37の1。通夜8月1日午後5時~同6時(随時)、葬儀2日午前8時~同9時(随時)、汐見752、漁村センター。喪主は妻、栄子さん。 【新ひだか】  植松智惠さん 27日死去。94歳。静内田原621。葬儀終了。 【浦 河】

    • 2023年7月31日
  • 苫小牧 hananowa hananowa(ハナノワ)プレート
 お好みのスコーンとフルーツ2種
    苫小牧 hananowa hananowa(ハナノワ)プレート お好みのスコーンとフルーツ2種

       閑静な住宅街にひっそりとたたずむスコーン専門店。甘い匂いに包まれる店内には5、6種類のスコーンが並ぶ。苫小牧でもおいしいスコーンを食べてほしい―とオーナーの後藤智佳子さん(39)が、3月にオープンした。  同店のお薦めは「hananowa(ハナノワ)プレート」(580円)。店頭のショーケース

    • 2023年7月31日