• 北洋銀 11年連続首位 道内メインバンク調査 苫信は前年同様8位 東京商工リサーチ道支社
    北洋銀 11年連続首位 道内メインバンク調査 苫信は前年同様8位 東京商工リサーチ道支社

       東京商工リサーチ北海道支社は、2023年の道内企業メインバンク調査結果を発表した。北洋銀行が2万5875社、シェア36・28%となり、11年連続で首位を堅持。苫小牧信用金庫は前年同様8位に入り、トップ10内を維持した。  調査は同社の企業データベースに登録されている道内に本社を構える7万13

    • 2023年8月29日
  • 「メロンジュエリー・メロウ」先行発売 もりもと
    「メロンジュエリー・メロウ」先行発売 もりもと

       もりもと(千歳市)は、ハスカップジュエリー発売45年の節目を記念して「メロンジュエリー・メロウ」(4個入り、1400円)=写真=を千歳本店と新千歳空港店、丸井今井札幌店、公式オンラインショップで先行発売している。9月1日からは、イオンモール苫小牧店など道内の全直営店舗でも販売する。  「メロ

    • 2023年8月29日
  • 千歳のインディアン水車 採卵用シロザケの捕獲始まる 初日は224匹
    千歳のインディアン水車 採卵用シロザケの捕獲始まる 初日は224匹

       千歳市花園1の日本海さけ・ます増殖事業協会千歳事業所構内のインディアン水車(捕魚車)で28日、ふ化を目的としたシロザケの捕獲が始まった。初日は雌67匹、雄157匹の計224匹を捕獲した。千歳川左岸のデッキでは9人の職員らが、いけすから水揚げされ、跳ねる婚姻色のサケを手際よく仕分けた。  捕漁

    • 2023年8月29日
  • モニタリングの実施求める 道ヒグマ保護管理検討会
    モニタリングの実施求める 道ヒグマ保護管理検討会

       北海道ヒグマ保護管理検討会(座長・佐藤喜和酪農学園大学教授)が28日、札幌市内で開かれ、委員5人が出席した。今年2月から5月までの春期管理捕獲で、後志管内島牧村の9頭をはじめ雌6頭、雄14頭の計20頭を捕獲したことが報告された。  委員からは「出没や対応に地域で温度差がある。地域ごとに個体の

    • 2023年8月29日
  • ハワイ州に100万円 被災者支援で見舞金 道知事が発表
    ハワイ州に100万円 被災者支援で見舞金 道知事が発表

       今月8日に米国ハワイ州で発生した大規模な山火事について、鈴木直道知事はこのほど開いた記者会見で「100人を超える尊い命が失われ、多くの方々が住まいや財産を奪われるなど甚大な被害が生じている。今なお安否不明の方も多数おり、大変心配している」と述べ、道として見舞金100万円をハワイ州に贈ると発表した。

    • 2023年8月29日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (30日) 苫小牧 午前11時、定例記者会見。午後5時45分、全国自治体病院学会評議員懇親会(ホテルニドム)。 千 歳 午前10時45分、石狩教育研修センター組合議会定例会(北広島市)。午後2時20分、北海道防衛局による防衛白書の説明。 恵 庭 午前11時53分、北海道戦没者追悼

    • 2023年8月29日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       28日の道南方面では真夏日となった所が多くなりました。最高気温は浦河で31・5度、新ひだか町三石で33・4度、新ひだか町静内で33・8度を観測し、いずれも統計史上最も高い気温となりました。29日の道南方面の最高気温は、全般に28度前後で、日高地方の厳しい暑さも落ち着く見込みです。 (日本気象

    • 2023年8月29日
  • 苫小牧民報山下販売店 スズムシ本紙読者へプレゼント  大切に育ててね
    苫小牧民報山下販売店 スズムシ本紙読者へプレゼント  大切に育ててね

       苫小牧市ときわ町の苫小牧民報山下販売店(山下晃弘店主)は26日、店頭で本紙読者を対象にスズムシのプレゼントを行った。日ごろの感謝の気持ちを込めた恒例行事で、今年で20回目。  来場者一人ひとりに雄と雌が2匹ずつ入ったプラスチックのカップを配布し、飼育のこつや餌などを記した紙も手渡した。「ふ化

    • 2023年8月29日
  • 「里山の保育」刊行 苫小牧でも研究の熊本学園大・宮里氏編
    「里山の保育」刊行 苫小牧でも研究の熊本学園大・宮里氏編

       熊本学園大学名誉教授の宮里六郎編「里山の保育」がひとなる書房から刊行された。宮里氏は2012年に教え子たちを引率して苫小牧市内の沼ノ端保育園を訪れるなど全国各地の保育を研究してきた。保育関係者だけでなく地域課題に取り組んでいる人たちへの幅広い示唆に富んだ一冊となっている。  「過疎地が輝くも

    • 2023年8月29日
  • 来月9、10日たるまえサンフェスティバルでサケつかみ取りー実行委、参加者募集中
    来月9、10日たるまえサンフェスティバルでサケつかみ取りー実行委、参加者募集中

       樽前山を眺めながら飲食を楽しむイベント「2023たるまえサンフェスティバル」(9月9、10両日、オートリゾート苫小牧アルテン)に向け、主催する同実行委員会は9月3日まで、同フェスで行う「サケのつかみ取り」(1人500円)の参加者を募集している。  毎年恒例の企画で、対象は小学生。両日とも午後

    • 2023年8月29日
  • 作品展示やステージ披露 アイビーサークルまつりに400人 苫小牧市文化交流センター
    作品展示やステージ披露 アイビーサークルまつりに400人 苫小牧市文化交流センター

       苫小牧市文化交流センターサークル連盟(今田和史会長)は26、27の両日、苫小牧市文化交流センターで第47回アイビーサークルまつりを開いた。2日間で約400人が訪れ、作品展示やステージ発表を楽しんだ。  ギャラリーでの作品展示には、同センターで活動する7サークルから絵画や写真など約120点が出

    • 2023年8月29日
  • 誤嚥(ごえん)予防へ31日に講座  苫小牧市 
    誤嚥(ごえん)予防へ31日に講座  苫小牧市 

       苫小牧市は31日午後1時半から、市民活動センターで食べ物や唾液などを誤って気管に飲み込んでしまう「誤嚥(ごえん)」の予防講座を行う。誤嚥が起きる要因の解説や予防策の実践、とろみを加えた食べ物の飲み込みやすさの体験などを予定。受講無料で要予約。  対象は65歳以上の市民。講師は誤嚥ケアインスト

    • 2023年8月29日
  • 正しい知識とモラル学んで ネットトラブル防止講話 苫中央高
    正しい知識とモラル学んで ネットトラブル防止講話 苫中央高

       苫小牧中央高校(山口祐正校長、177人)は24日、ネットトラブル防止講話を同校体育館で開いた。道消費者協会の中井悦子さんを講師に迎え、インターネットでのもうけ話や商品購入などで起こるトラブルの種類や事例を紹介。全校生徒が真剣に耳を傾け、通信機器を使う際のモラルを学んだ。  中井さんは「18歳

    • 2023年8月29日
  • むかわ町の砂浜で地引き網体験 第2はくちょう幼稚園
    むかわ町の砂浜で地引き網体験 第2はくちょう幼稚園

       苫小牧市北栄町の認定こども園第2はくちょう幼稚園(菅原美乃里園長)は25日、むかわ町の鵡川漁港付近の砂浜で地引き網体験を行った。年長児約80人が参加し、力を合わせ元気いっぱいに網を引いた。  園児たちに生きた魚に触れる機会をつくるとともに、周りと協力することの大切さを知ってもらうことが狙い。

    • 2023年8月29日
  • リハビリ意欲高める要因は?  患者と医療者、「回復実感」など挙げる
    リハビリ意欲高める要因は? 患者と医療者、「回復実感」など挙げる

       リハビリテーション意欲を高める要因について患者と医療者にアンケートを行った結果、両者とも「回復の実感」などを挙げ、回答の上位3項目が共通していたと、浜松医科大などの研究グループが発表した。  リハビリの効果を最大化するには、患者の意欲向上が重要だと考えられている。研究グループは、回復期リハビ

    • 2023年8月29日
  • 熱中症リスク予測アプリを開発
    熱中症リスク予測アプリを開発

       環境条件や活動内容などに基づいて深部体温を予測し、個別に熱中症リスクを予測して予防につなげるスマートフォン用アプリ「Heat_Health」を開発したと、大阪公立大大学院などの研究グループが発表した。  熱中症予防策として熱中症警戒アラートなどの情報発信が行われているが、人によって環境条件な

    • 2023年8月29日
  • 動けないのは、がんのせい?  がんロコモの正体
とまこまい医報
    動けないのは、がんのせい? がんロコモの正体 とまこまい医報

       ある日の整形外科外来。診察を終えた患者さんが、帰りがけに言いました。 「先生、無理なことはできないですよね…」  もう一度座ってもらい話を聞くと、孫に会うには車で4時間揺られるとのこと。  庭の手入れ、ゴルフ、キャンプ、ハイキング。実は患者が思う無理なことには、そう

    • 2023年8月29日
  • 海外旅行先で半数以上が体調不良に
    海外旅行先で半数以上が体調不良に

         海外旅行に出掛けた人の半数以上が旅先で体調不良を経験したことがあると、国立国際医療研究センター病院が発表した。  海外では、日本でかかりにくい病気に感染するリスクや、体調が悪いときにすぐ病院を受診できない可能性がある。同院は6月、5年以内に海外旅行に行った20~59歳の男女400人を対

    • 2023年8月29日
  • 夏の気温、史上最高見込み
太平洋高気圧や台風の暖気で
    夏の気温、史上最高見込み 太平洋高気圧や台風の暖気で

       気象庁は28日、異常気象分析検討会を開き、7月後半以降の高温と梅雨期の大雨について分析した結果を発表した。今夏(6~8月)の日本の平均気温は、1898年の統計開始以来、最も高かった2010年を上回る見込み。中村尚会長(東京大教授)は記者会見で「歴代の記録と比較して圧倒的に高く、異常だった」と評価し

    • 2023年8月29日
  • 中国からか、嫌がらせ電話続く
「無視が一番」「業務に支障」―福島など
    中国からか、嫌がらせ電話続く 「無視が一番」「業務に支障」―福島など

       東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出が始まった24日以降、福島県内などに中国からの発信とみられる嫌がらせ電話が相次いでいる。着信は自治体や企業、飲食店などさまざまで、「業務に支障が出ている」との悲鳴も上がる。  福島県内でラーメン店などを展開する山本一平社長は「『処理水』『福島』『核』

    • 2023年8月29日
  • ふるさと納税、寄付増加
放出決定から6日で915件―福島県いわき市
    ふるさと納税、寄付増加 放出決定から6日で915件―福島県いわき市

       東京電力福島第1原発の処理水放出を巡り、福島県いわき市の内田広之市長は28日、市へのふるさと納税の申込件数が伸びていると明らかにした。放出開始日が決まった22日からの6日間に915件、合計で約1730万円分の寄付申し込みがあった。平均で1日100件を超え、1日数十件だった最近のペースを上回っている

    • 2023年8月29日
  • ガソリン170円台に抑制
補助金拡充、年末まで延長―政府・与党
    ガソリン170円台に抑制 補助金拡充、年末まで延長―政府・与党

       政府・与党はガソリン補助金制度を拡充し、レギュラーの小売価格を当面、全国平均で1リットル当たり170円台への抑制を目指すことが28日、明らかになった。9月末の期限は今年末まで延長する見通し。原油高と円安に加え、補助金の段階的な縮小によってガソリン価格は過去最高値の185円10銭に迫っており、企業や

    • 2023年8月29日
  • 外国人と避難所体験 苫小牧市「防災の日」を前に
    外国人と避難所体験 苫小牧市「防災の日」を前に

       9月1日の「防災の日」を前に、苫小牧市は27日、苫小牧東小学校体育館で災害時の対応を外国人と一緒に学ぶイベント「避難所体験」を行った。ベトナム、中国、アメリカなどの外国人と地域住民ら約100人が交流しながら防災の知識を深めた。  イベントは昨年に続き2回目。参加者は札幌出入国管理局やJICA

    • 2023年8月28日
  • 圧巻の踊り 観客魅了 苫小牧でスペイン舞踊の祭典
    圧巻の踊り 観客魅了 苫小牧でスペイン舞踊の祭典

       国内トップクラスのスペイン舞踊家石井智子さん率いる舞踊団の公演「スペイン舞踊の祭典 華麗なるスペイン舞踊の世界と情熱のフラメンコ」が27日、苫小牧市民会館で開かれた。約300人が来場し、華やかな舞台で繰り広げられる圧巻のパフォーマンスに酔いしれた。  スタッフを含む総勢60人が全国8都市を巡

    • 2023年8月28日
  • 乳幼児へ椅子贈呈、今年も ハスカップ青春の集い 苫小牧
    乳幼児へ椅子贈呈、今年も ハスカップ青春の集い 苫小牧

       生まれてきてくれてありがとう―。苫小牧市や近郊の住民でつくるグループ「ハスカップ青春の集い」(佐藤守会長)は今年も、乳幼児に木製椅子を贈る事業を計画している。先着30脚で、応募を受け付け中。12月に贈呈式を行い、岩倉博文市長が子どもたちに直接手渡す予定。マルキタ家具センター(有明町)に椅子の見本を

    • 2023年8月28日
  • 道路冠水やJR運休 苫小牧市に大雨警報
    道路冠水やJR運休 苫小牧市に大雨警報

       東胆振地方は27日夕、局地的な大雨に見舞われ、気象庁は同日午後5時19分、苫小牧市に大雨警報(浸水害)を発表した。1時間に74・5ミリと8月の同市としては1943年の統計開始以来、3番目に多い1時間降水量となり、市内の道路が冠水したほか、JR室蘭線や日高線で運休が相次いだ。  同日の雨は午後

    • 2023年8月28日
  • 全道美術協会のやまださん油彩画展 31日まで 苫小牧
    全道美術協会のやまださん油彩画展 31日まで 苫小牧

       全道美術協会会員やまだ乃理子さん(69)=苫小牧市はまなす町在住=の油彩小品展が31日まで、喫茶プロムナード(表町)で開かれている。2年間かけて仕上げた新作11点が並ぶ。  19回目の今年は動植物や山などをモチーフに、心象風景を描いた作品を展示。オートリゾート苫小牧アルテン(樽前)から見た日

    • 2023年8月28日
  • 戸蔦別岳で死亡男性の身元判明 門別署
    戸蔦別岳で死亡男性の身元判明 門別署

       日高町千栄の戸蔦別(とったべつ)岳(1959メートル)山中で25日、倒れているのが見つかり、その後死亡が確認された男性の身元について門別署は27日、滋賀県甲賀市水口町本町3の無職平元寛太さん(41)と発表した。

    • 2023年8月28日
  • 7回目 食中毒警報 苫小牧保健所
    7回目 食中毒警報 苫小牧保健所

       苫小牧保健所は28日、東胆振1市4町に今季7回目の食中毒警報を発令した。30日午前10時まで。

    • 2023年8月28日
  • ふるさと安全情報
    ふるさと安全情報

       18日(金)▽窃盗 音羽町=共同住宅駐車場で無施錠の自転車、白金町=共同住宅敷地内で無施錠の自転車、日新町=共同住宅駐車場の車内から焼酎、栄町=コンビニエンスストアで充電器、北栄町=JR駐輪場で無施錠の自転車  19日(土)▽窃盗 末広町=体育館駐輪場で無施錠の自転車  20日(日)▽

    • 2023年8月28日