• 19、27日に学習会 銀のしずく記念館  登別
    19、27日に学習会 銀のしずく記念館  登別

       登別市登別本町2の「知里幸恵 銀のしずく記念館」は19、27日に同館で開く学習会の参加者を募集している。いずれも参加費100円で入館料は無料。前日までに予約が必要。  19日は午前10時半から、幸恵の著書「アイヌ神謡集」刊行100年を記念した企画関連学習会「ひとりのアイヌのはなし」を開催。白

    • 2023年11月15日
  • 国交大臣 表彰 自動車販売功労に セルオート香川社長
    国交大臣 表彰 自動車販売功労に セルオート香川社長

       苫小牧市木場町の自動車販売会社「セルオート」の香川博行社長(67)は、胆振・日高管内で初めて自動車販売功労の国土交通大臣表彰を受けた。道内の同功労受賞は4人で、10月末に東京で表彰式が行われた。香川社長は「とても名誉なことで、改めて身が引き締まる思い」と喜びを語った。  苫小牧市出身、在住の

    • 2023年11月15日
  • クリスマス飾り 枝や木で制作 胆振総合振興局木育イベント
    クリスマス飾り 枝や木で制作 胆振総合振興局木育イベント

       胆振総合振興局は11日、「木育ワールド苫小牧」と題した体験イベントを苫小牧市末広町のサンガーデンで開催した。親子連れなど計24組が参加し、大小の枝や松ぼっくりなど自然の素材を使い、クリスマス飾り作りを楽しんだ。  苫小牧造園協同組合のスタッフと札幌を拠点に活動する、ようてい木育倶楽部の木育マ

    • 2023年11月15日
  • なんでもトーク 運転者に教えてほしい
    なんでもトーク 運転者に教えてほしい

       ◇異常周知の手段  先日、苫小牧市内の踏切で列車の通過を待っていると何分待っても列車が来ませんでした。後ろの車は引き返したりしていましたが、私は車が詰まって動けなかった。事故等の都合だと思うが原因は分からず。運転者に異常を周知する手段はないのでしょうか?(苫小牧市・男性)  ◇冬タイヤ

    • 2023年11月15日
  • 薬物乱用防止教育 認定講師養成へ講座 LC国際協会
    薬物乱用防止教育 認定講師養成へ講座 LC国際協会

       道南地区のライオンズクラブ(LC)でつくるLC国際協会331―C地区は12日、苫小牧市民会館で「薬物乱用防止教育認定講師養成講座」を開いた。会員約40人が受講し、薬物乱用がもたらす心身への悪影響や効果的な指導方法について学んだ。  同地区と公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター(東京)の

    • 2023年11月15日
  • 津波発生時の動き確認 苫小牧市総合防災訓練と備えるフェスタ
    津波発生時の動き確認 苫小牧市総合防災訓練と備えるフェスタ

       苫小牧市は4日、苫小牧明倫中学校を主会場に、2年に1度の総合防災訓練を行い、関係機関・団体や地域住民と津波災害発生時の動きを確認した。この日は一般社団法人苫小牧タウンマネジメントと共催の「備えるフェスタ2023inとまこまい」も市消防本部敷地などで開かれ、市民が防災意識を新たにした。

    • 2023年11月15日
  • 今のまちに「住み続けたい」7割 「移りたい」は15% 道居住地調査 「医療・福祉」を最重視
    今のまちに「住み続けたい」7割 「移りたい」は15% 道居住地調査 「医療・福祉」を最重視

       道民の72・6%が「できれば現在住んでいる市町村に住み続けたい」と思っていることが、道が実施した居住地に関する調査で分かった。一方、11・3%の道民が「できれば道内の他の市町村へ移りたい」と回答。「できれば北海道外へ移りたい」も4・1%あった。  何が充実していれば、同じ市町村に住み続けるこ

    • 2023年11月15日
  • サケの赤ちゃんすくすく 千歳水族館 水中観察ゾーン
    サケの赤ちゃんすくすく 千歳水族館 水中観察ゾーン

       千歳市花園の「サケのふるさと千歳水族館」地階の水中観察ゾーンで、ふ化後間もないサケの赤ちゃんが、産卵床代わりの砂利の上や中に潜ってすくすく育っている。  9月24日に来場者の採卵体験で人工授精した卵。経過は比較的順調で、10月13日に発眼し、11月2日にふ化した。今は、おなかに抱えた赤い「さ

    • 2023年11月15日
  • 街頭啓発やライトアップ実施 女性に対する暴力をなくす運動
    街頭啓発やライトアップ実施 女性に対する暴力をなくす運動

       道は、内閣府主唱の「女性に対する暴力をなくす運動」(11月12~25日)に合わせ、関係機関などによる街頭啓発、ライトアップを実施している。  運動は、社会の意識啓発など女性に対する暴力に関する取り組みを一層強化するのが目的。道は、街頭啓発などを通じて暴力の未然防止や拡大防止に向けた意識の醸成

    • 2023年11月15日
  • 輸送力確保の手立て説く 「2024年問題」対策セミナー
    輸送力確保の手立て説く 「2024年問題」対策セミナー

       北海道運輸局、北海道労働局、北海道トラック協会主催の「物流業界の『2024年問題』対策セミナー」がこのほど、札幌市内で開かれた。NX総合研究所常務取締役の大島弘明氏が基調講演し、運輸事業者や荷主ら200人に持続的で安定した輸送力確保の手立てを説いた。  24年4月からトラック運転者の時間外労

    • 2023年11月15日
  • 道職員ボーナス 0・1カ月分増額 2年連続引き上げ 月給や初任給も
    道職員ボーナス 0・1カ月分増額 2年連続引き上げ 月給や初任給も

       道は14日、道職員の期末・勤勉手当(ボーナス)と月給を引き上げることで、全道庁労組など労働組合3団体との労使交渉で妥結したと発表した。引き上げは期末・勤勉手当、月給とも2年連続。28日に開会予定の第4回定例道議会に給与条例改正案として提出する。  道人事委員会の勧告通りで妥結した。期末・勤勉

    • 2023年11月15日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (16日) 苫小牧(職務代理者) 午前9時30分、苫小牧地区労連からの要望書提出。午前10時30分、市青少年表彰式(グランドホテルニュー王子)。午後3時、苫小牧スケートまつり実行委員会(職員会館)。午後4時30分、苫小牧相撲少年団選手・関係者による表敬訪問。 千 歳 午前、インフラ整備

    • 2023年11月15日
  • 自慢の絵画や写真展示 川沿町町内会で4年ぶり文化祭
    自慢の絵画や写真展示 川沿町町内会で4年ぶり文化祭

       苫小牧市川沿町町内会(押本武会長)の第2回文化祭が12日、川沿町総合福祉会館で行われた。地域住民らが作品鑑賞を楽しみながら、交流を深めていた。  会場には約30人が出品した絵画や写真、川柳、俳句、短歌、木工品、手芸品などの力作がずらり。耕作に用いたくわの鉄部分を額装したユニークな作品や化石コ

    • 2023年11月15日
  • 市民交流将棋大会 小学生から70代まで熱戦
    市民交流将棋大会 小学生から70代まで熱戦

       苫小牧市民交流将棋大会が11日、市文化会館で開かれた。小学生から70代まで地元の愛好者32人が熱戦を繰り広げた。  第75回苫小牧市民文化祭の一環で、日本将棋連盟苫小牧支部(中條範広支部長)が運営に当たった。  フリー(Aクラス)から6級以下(Dクラス)まで四つの段級位に分かれて行われ

    • 2023年11月15日
  • 愛好家集い技術磨く 胆振日高地区そば打ち交流会 トマロ
    愛好家集い技術磨く 胆振日高地区そば打ち交流会 トマロ

       胆振日高地区そば打ち交流会が11、12の両日、苫小牧市高丘のスポーツ宿泊施設緑ケ丘トマロで開かれた。胆振・日高地区の五つのそば打ち愛好団体から約60人が参加。技術の向上に励みながら、そばを愛する仲間との絆を強めた。  3回目の今回は苫小牧手打ちそば愛好会(有川美紀子会長)が主管した。

    • 2023年11月15日
  • ビートルズのカバー堪能 リッキーさんがライブ
    ビートルズのカバー堪能 リッキーさんがライブ

       苫小牧市木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧で12日、「ふれあいピアノコンサート」が開かれた。市民グループふれあい広場推進委員会(北春夫委員長)が主催した初の企画で、ミュージシャンのリッキーさんがビートルズの楽曲を披露した。  同委員会は2021年、音楽を通じた市民交流の機会を―と誰でも自由

    • 2023年11月15日
  • 支笏湖畔に絶景サウナ 千歳の丸駒温泉、貸し切り型施設を新設
    支笏湖畔に絶景サウナ 千歳の丸駒温泉、貸し切り型施設を新設

       千歳市幌美内の丸駒温泉旅館は、電力を全く使わないサウナを敷地内に新設し、3日から宿泊客向けの利用を始めた。貸し切り型の施設2棟で、支笏湖を一望しながらサウナを満喫できる。秘境の絶景に加え、環境省の「ゼロカーボンパーク」に登録された支笏湖周辺の脱炭素の試みもアピールする。  施設は木造平屋建て

    • 2023年11月14日
  • 東胆振 続く冬日 早朝の美々川に雪ちらつく
    東胆振 続く冬日 早朝の美々川に雪ちらつく

       北海道上空に寒気が入り込んだ影響で、東胆振地方でも寒い日が続いている。気象庁によると、東胆振の全6観測地点で11日から3日連続、最低気温が0度未満となる「冬日」を観測した。  14日早朝は時折、雪がちらつく中、苫小牧市美沢の美々川中流部では凍りついた茂みを背に寄り添って泳ぐハクチョウの姿があ

    • 2023年11月14日
  • 特殊詐欺防いだコンビニ店員高野さんへ感謝状 苫小牧署
    特殊詐欺防いだコンビニ店員高野さんへ感謝状 苫小牧署

       特殊詐欺被害を未然に防いだとして、苫小牧署は13日、苫小牧市明徳町のセイコーマート苫小牧明徳店のアルバイト従業員で苫小牧高専4年の高野紗弥花さん(18)に感謝状を贈った。  同署によると、10月20日午後4時半ごろ、来店した60代女性から「電子マネーの使い方を教えてほしい」と相談された高野さ

    • 2023年11月14日
  • 19日に4年ぶり「和のステージ」伝統芸能披露 苫小牧
    19日に4年ぶり「和のステージ」伝統芸能披露 苫小牧

       「市民参加 謡(うた)と舞の集い」(和のステージ・実行委員会主催)が19日午前10時から、苫小牧市民会館大ホールで開かれる。第75回市民文化祭の一環で、4年ぶり。民謡、詩吟、剣舞、日本舞踊などの愛好者ら総勢24団体約370人が、伝統芸能を披露する。  民謡は、とまこまい港まつりの市民おどりパ

    • 2023年11月14日
  • 冬の交通安全運動始まる 国道36号に旗の波 苫小牧
    冬の交通安全運動始まる 国道36号に旗の波 苫小牧

       全道一斉の冬の交通安全運動(13~22日)が始まった13日、苫小牧市交通安全推進委員会は市役所前の国道36号で「セーフティコール」(旗の波運動)を実施した。交通安全母の会や交通安全指導委員会などから約90人が参加。「飲酒運転追放」「シートベルト着用」などと書かれた小旗を掲げ、ドライバーに安全運転を

    • 2023年11月14日
  • 学校などの臨時休業・再開 (13日発表分)
    学校などの臨時休業・再開 (13日発表分)

       【新型コロナウィルス】  ▽13日から学級閉鎖 苫小牧東小学校(16日まで) 【インフルエンザ】  ▽13日から学級閉鎖 苫小牧和光中学校、苫小牧光洋中学校、苫小牧青翔中学校(15日まで)、苫小牧拓勇小学校(16日まで)、苫小牧泉野小学校(17日まで)

    • 2023年11月14日
  • 一般住宅で火災 苫小牧、けが人なし
    一般住宅で火災 苫小牧、けが人なし

       13日午後0時15分ごろ、苫小牧市柏木町4の木造2階建て一般住宅で「換気口から煙が出ている」と近隣住民の男性から119番通報があった。  市消防本部の消防車など9台が出動し、約40分後に鎮火したが、1階の和室の床や壁が焦げた。けが人はなく、他の建物への延焼もなかった。  同署などによる

    • 2023年11月14日
  • パラスポーツの魅力発信 車いすラグビー日本代表池崎選手
苫小牧の小学校で授業
    パラスポーツの魅力発信 車いすラグビー日本代表池崎選手 苫小牧の小学校で授業

       車いすラグビーの日本代表選手として、リオデジャネイロ、東京パラリンピックで銅メダルを獲得した池崎大輔選手(45)が、苫小牧市内の3小学校で児童たちにパラスポーツの魅力を伝えている。池崎選手は失敗や困難にも諦めず、挑戦することの大切さを児童に説き、「自分も来年のパリで金メダルを目指すための力をもらっ

    • 2023年11月14日
  • 岩倉市長17日にも帰国へ 医師を韓国に派遣し判断
    岩倉市長17日にも帰国へ 医師を韓国に派遣し判断

       出張先の韓国で意識を失って倒れ、医療機関で治療を続けている岩倉博文苫小牧市長について、市が早ければ17日に帰国する方向で調整していることが、14日までに明らかになった。  関係者によると、医師を韓国に派遣し、15日にも帰国可能か判断する。帰国後は新千歳空港から苫小牧市立病院などに搬送し、治療

    • 2023年11月14日
  • 私たちが考えました 苫総経生、焼き菓子を三星店舗でPR
    私たちが考えました 苫総経生、焼き菓子を三星店舗でPR

       苫小牧市のパン菓子製造三星の市内直営全14店で19日まで、苫小牧総合経済高校の生徒5人のアイデアで開発した焼き菓子「フロラっこベリー」(160円)を限定販売している。13日は生徒たちが新開町店の店頭に並び、「私たちが考えたお菓子です」と買い物客らにアピールした。  同菓子は同校流通経済科3年

    • 2023年11月14日
  • 地元産業の発展へ決意新た 市技能功労者8人表彰
    地元産業の発展へ決意新た 市技能功労者8人表彰

       苫小牧市は13日、2023年度市技能功労者の表彰式を市内のホテルで行い、自動車整備や板金など各分野で業界の発展に貢献した8人に表彰状を贈った。  受賞者は▽自動車整備工、相田秀之さん(60)=勇払=▽鋳物工、五十嵐竜夫さん(59)=ウトナイ北=▽電気工事士、砂金和幸さん(56)=ウトナイ南=

    • 2023年11月14日
  • 港管理組合職員を募集 24年4月採用 事務職と技術職
    港管理組合職員を募集 24年4月採用 事務職と技術職

       苫小牧港管理組合は12月15日まで、2024年度採用職員を募集している。事務職と技術職(土木、建築、機械、電気)を若干名ずつ、社会人、大学・短大卒、高校卒で募る。  新規採用は2年ぶりで、採用は24年4月1日付。初任給は大卒が18万5200円、高卒が15万4600円などで、各種手当も支給され

    • 2023年11月14日
  • 盲点
    盲点

       見てほしいものと、見られてしまうものは別だ。  店ならばまず見てほしいのは商品だろうが、望むと望まざるとにかかわらず客の目は接客態度からたまたま入ったトイレの清潔度まで細部に及ぶ。  菓子店のレジ前で何気なく見上げた天井付近にクモの巣のようなほこりの塊があるのに気付いたことがある。店員

    • 2023年11月14日
  • 牛肉まつり再開へ 町制70周年事業で検討 白老牛銘柄推進協
    牛肉まつり再開へ 町制70周年事業で検討 白老牛銘柄推進協

       白老牛銘柄推進協議会(岩崎考真会長)は13日、2023年度総会を白老町役場で開き、2021、22年度の事業経過報告や収支決算、23年度の事業計画などを承認した。コロナ禍の影響で4年続けて中止を余儀なくされている白老牛肉まつりの再開に向け、12月までに協議会会員を対象とした意向調査の実施や、来年の町

    • 2023年11月14日