風評被害
- 2020年3月9日
昨秋、姫路旅行をした。駅近くの食品店にぶらっと入ると、生鮮食品、菓子、総菜などが一通り買える店で、奇遇にも一角で北海道フェアをしていた。 1畳ほどの台の上に「札幌タイムズスクエア」「マルセイバターサンド」など道民ならなじみの菓子が20種ほど並び、中には苫小牧市の銘菓「よいとまけ」もあった。
昨秋、姫路旅行をした。駅近くの食品店にぶらっと入ると、生鮮食品、菓子、総菜などが一通り買える店で、奇遇にも一角で北海道フェアをしていた。 1畳ほどの台の上に「札幌タイムズスクエア」「マルセイバターサンド」など道民ならなじみの菓子が20種ほど並び、中には苫小牧市の銘菓「よいとまけ」もあった。
札幌出入国在留管理局千歳苫小牧出張所は9日、2月の新千歳空港出入国者数(速報値)を発表した。日本人と外国人の合計は前年同月比46・4%減の22万1100人(出国12万1900人、入帰国9万9200人)。新型コロナウイルス感染拡大による航空各社の運休の影響とみられ、前年の半数に落ち込んだ。
住民基本台帳に基づく、2月末時点での苫小牧市の人口(速報値)は前年同月比719人減、前月比164人減の17万979人だった。 男性は同90人減の8万3561人、女性は74人減の8万7418人。 自然増減は、出生87人に対し死亡166人で79人の減少。社会増減は転入345人、転出43
新型コロナウイルスの感染防止のため2月27日から閉鎖していた、苫小牧市の全学童保育・放課後児童クラブ(児童クラブ)が9日、一斉に再開した。マスク姿の子どもたちが元気いっぱいの様子で集合。思い切り体を動かしたり、友達とオセロやすごろくなどのゲームを楽しむなどし、施設内に歓声を響かせた。 市内
新型コロナウイルスの感染拡大防止策で、鈴木直道知事が外出自粛を求めた2度目の週末。前週の一律自粛と比べて内容を緩和したこともあり、苫小牧市内の商業施設など一部で7、8両日、客足の回復も見られた。 市内港町2の海の駅ぷらっとみなと市場は7、8両日、市内外から買い物客がひっきりなしに訪れ、山本
苫小牧市内のNPO法人「子ども総合支援ネットワーク」代表理事の畠山俊彦さん(45)は8日、散歩を呼び掛けた催し「ストレス発散DAY(デー)」を出光カルチャーパークで開いた。約20人の親子連れが足を運び、にぎやかな子どもの声が響いた。 小中学校の休校が続き、自宅にとどまる子どもと保護者の息抜
8日午前5時20分ごろ、苫小牧市花園町3で「アパートが燃えている」と付近の住民から苫小牧市消防本部に通報があった。この火事で木造2階建てアパート1階の居室内約13平方メートルを焼き、部屋に住む無職、奥山幸男さん(53)が病院に搬送された。やけどを負っているが、命に別条はないという。同本部と苫小牧署
苫小牧署は7日、苫小牧市内の80代女性が金融機関職員などを名乗る男にキャッシュカード4枚をだまし取られ、口座から現金計400万円を奪われる被害に遭ったと発表した。特殊詐欺とみて捜査している。 同署によると6日、一人暮らしの女性の家に市役所職員を名乗る男から「保険の返金がある。使っている銀行
8日午後5時30分ごろ、JR千歳線植苗―南千歳間の下り線で、東室蘭発札幌行き特急すずらん9号(5両編成)がシカと接触した。乗客、乗員にけがはなかった。16分後に運転を再開したが、ダイヤの遅れを解消するため普通列車2本が運休し、約30人に影響した。
2月27日(木)▽窃盗 静川=会社敷地内で、シカ駆除用のくくりわな3個計約3万円相当 28日(金)▽事件の発生なし 29日(土)▽事件の発生なし 3月1日(日)▽窃盗 むかわ町花園=共同住宅駐車場で、車両の助手席窓ガラスが割られパソコン入りバッグ 2日(月)▽窃盗
白老町議会定例会3月会議は9日開会し、昨年10月の町長選で3選を果たした戸田安彦町長が2020年度町政執行方針演説を行った。3期目初の執行方針では、急速に進む人口減少の抑制と町民生活の向上に重点を置いた施策を展開し「誰もが住み続けたいと思える、希望あふれる未来を町民と共につくっていきたい」と力を込
9日開会の町議会定例会3月会議で、戸田安彦町長が町政執行方針で示した5分野主要施策の要旨は次の通り。 【生活・環境】 有事に備えて防災講座や防災訓練の実施、自主防災組織への支援、災害ハザードマップ作成に取り組み、地域防災力を強化。萩野12間川災害対策事業やバンノ沢川砂防事業も行う。
厚真町議会定例会が9日、開会した。宮坂尚市朗町長が2020年度の施政方針を述べ、同年度が町制施行60年の節目であることに触れて「町民の皆さまと一丸となって、先達者が築き上げてきた郷土あつまの輝きを再び取り戻し、新たな希望とフロンティアスピリッツを胸に、積極果敢に取り組んでいく」と力強く述べた。
むかわ町議会3月定例会が9日午前、開会した。竹中喜之町長が2020年度の町政執行方針を表明し、一昨年9月に発生した胆振東部地震の復興に向けて「町民と企業・団体、町議会、行政が手を携え、それぞれの底力を結集して『ワンチームむかわ』の精神で一丸となって一歩一歩前へ進んでいく」と力強く述べた。
厚真町教育委員会は9日から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休校が続いている町内の小中学生向けに家庭学習や生活習慣の見直しをサポートするプログラムを開始した。町内の災害放送局「あつま災害エフエム」で特別番組を行うほか、拳玉の貸し出し、自宅でもできる簡単エクササイズや拳玉の技などをインタ
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道は7日、中小・小規模企業に対する経営や金融相談特別相談室を、本庁舎8階の経済部地域経済局中小企業課に開設した。8日までに20件以上の相談が寄せられた。 4~6人体制で土・日曜、祝日の午前9時から午後5時に電話、面談で相談に応じる。相談内容は、主に融資に
サケのふるさと千歳水族館=千歳市花園2=の水中観察窓に、上流から放流されたサケの稚魚たちが姿を見せ、入館者の目を楽しませている。 地階の水中観察窓は、千歳川の川底を見ることができる。自然河川を目にできるのは世界でも珍しいという。 稚魚は、同館から10キロ上流域の国立研究開発法人水産
道は8日、新型コロナウイルスの感染者3人が入院した釧路ろうさい病院で、院内感染の可能性は極めて低いとの見解を示した。道保健福祉部の田中宏之参与は「3人のつながりが確認されなかった。クラスターではない」と述べた。 同病院に入院したのは▽道内35人目となる釧路管内の70代男性(2月29日に死亡
苫小牧 午前10時、派遣職員辞令交付。 千 歳 午後1時、市議会第1回定例会・代表質問。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前10時、町議会定例会3月会議・代表質問。 安 平 午前10時、町議会定例会。 厚 真 午前9時30分、第1回町議会定例会。 むかわ 午前10
◇苫小牧市の新型コロナウイルス感染5人(1日) 道によると2月29日に苫小牧の90代女性が検査で陽性となり、計5人となった。道内の感染者は72人で、うち3人が死亡した。 ◇旧エガオ訴訟、苫小牧市が控訴(同) JR苫小牧駅南口の旧商業施設「苫小牧駅前プラザエガオ」をめぐる訴訟の一審判決で全面
道央農業協同組合(JA道央)は、北広島支店に勤務する女性職員が新型コロナウイルスに感染したとし、6日から9日まで同支店を閉鎖した。JA道央は「店内を除菌し、10日から営業を再開する」としている。 JA道央によると、職員は窓口業務を担当しない後方事務職。2月28日に帰宅後、微熱を発症。3月2
苫小牧市内に5教室を展開する学習塾トランスクール(後藤哲人社長)は5日から、受講生のスマートフォンなどへ授業の動画をリアルタイムで配信する「オンライン授業」を開始した。新型コロナウイルスの感染拡大防止で、塾が24日まで休校になることを受けての対策で、後藤社長は「自宅でも教室と同じ環境を提供できれば
苫小牧市桜木町の瀧澤電気工事(瀧澤欣也社長)は6日、苫小牧手話の会(田村直美会長)に30万円を寄付した。 同社は北海道電力や関連会社と協力し、各家庭への電力の安定供給へ向け、発電所や変電所などの保守工事を主に行っている。 同会への寄付は、同社総務部の高松進係長(55)が田村会長と親
《中止》 【3月】 29日 みんなで健幸大作戦フィナーレイベント(市民会館) 《延期》 【3月】 14日 ▽THE AINU’S ADVOCATE英語劇「松浦武四郎とアイヌの人々」(市生活館)
市内在住の9人組アマチュアバンド「SUGI chan Jazz Band」(杉立貴昭代表)は5日、苫民ボランティア振興基金に3万3100円を寄付した。 2月22日に開催した同バンド主催のチャリティー演奏会「Tomakomai JAZZ Festival」の収益金の一部。市内外から集まったバ
苫小牧港管理組合は6日、カナダ・バンクーバー港湾局とLNG(液化天然ガス)バンカリング(船舶への燃料供給)の利用促進に向けた覚書を交わしたと発表した。今後、苫小牧、バンクーバー両港は連携して国際船舶のLNG燃料の普及、温室効果ガス削減に取り組む。 昨年2月、同組合は関係機関・団体と苫小牧港
自動車用タイヤ、ホイールの買い取り販売などを手掛ける石上車両(本社札幌市)は6日、苫小牧市三光町2に苫小牧店を移転オープンさせた。市内明野新町2にあった旧店舗よりも売り場面積を広げ、カーピットの受け付け台数も1台から2台に増やした。 同店は、2001年3月に国道36号沿いでオープン。より広
2019年10月に開店した苫小牧市内でも数少ない立ち食いそば屋。駒大苫小牧高校や苫小牧工業高校に近い住宅街にたたずむ下宿に併設しており、下宿の管理と調理を担う中川佳子さん(63)が腕を振るう。 1番人気の天ぷらそば(税込み380円)は、注文を受けてから1品ずつボリュームたっぷりのかき揚げを
新型コロナウイルスの感染防止のため閉鎖中の苫小牧市の学童保育・放課後児童クラブ(児童クラブ)が9日、再開する。子どもの受け入れを前に、市の担当課では児童が密集せずに過ごせる場所を確保するため、小学校の体育館や空き教室の手配に奔走。児童クラブでも施設内やおもちゃの消毒作業を進めている。 市は
苫小牧市教育委員会はまちの国際化に向け、2020年度から外国語指導助手(ALT)の配置を拡充し、外国語教育を推進する方針を示した。5日の市議会一般会計予算審査特別委員会の教育費に関する質疑で、山谷芳則氏(新緑)と越川慶一氏(改革フォーラム)、木村司氏(新緑)が取り上げた。 市教委側はALT