日帰り入浴回数券が半額 新型コロナで来客減 苫観光協会でも取り扱い 丸駒温泉旅館
- 2020年3月17日
丸駒温泉旅館(千歳市幌美内)は、日帰り入浴回数券(12枚つづり)を通常価格の半額の5000円で販売している。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛の影響で、支笏湖温泉全体の宿泊客は大きく減っており、佐々木義朗社長は「こういう時こそ日ごろの感謝を込めてサービスしたい。お風呂に入って免疫力を高めて
丸駒温泉旅館(千歳市幌美内)は、日帰り入浴回数券(12枚つづり)を通常価格の半額の5000円で販売している。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛の影響で、支笏湖温泉全体の宿泊客は大きく減っており、佐々木義朗社長は「こういう時こそ日ごろの感謝を込めてサービスしたい。お風呂に入って免疫力を高めて
牛乳を煮詰めるだけで作れる古代食「蘇(そ)」。苫小牧市山手町の飲食店たなかのぴざやは、蘇を使ったピザを19、20日に販売する。 新型コロナウイルス感染防止のため一斉休校に入った先月末頃、「学校給食に使われる牛乳が余るのでは」との懸念が広がり、農林水産省は3月2日、ホームページで牛乳の消費に
王子総合病院(苫小牧市若草町、440床)は16日、岩井和浩副院長(59)が4月1日付で院長に昇格する人事を明らかにした。大岩均院長・理事長は理事長専任となる。 岩井氏は1960年生まれ。85年に北海道大学医学部卒業。函館中央病院、王子総合病院、国立札幌病院、北大医学部付属病院などに勤務。9
胆振教育局(山上和弘局長)は16日、2019年度の胆振管内教育実践表彰を発表した。学校教育や社会教育に功績のあった団体個人への表彰で、4団体3個人が選ばれた。 表彰は、教育の振興や充実を図るため1967年から実施。各市教育委員会などの推薦に基づいて同教育局が決定している。例年は、局長らが学
苫小牧市内の認可保育園に通う男児の新型コロナウイルス感染が15日確認されたことを受け、開園している市内の保育園では一層、危機感を強めている。多くの園が正しい手洗いの励行や登園時の体温確認などを改めて徹底する一方、現場の対応だけでは限界があるとして、市が主体となった対策の検討を求める声も上がっている
脳卒中患者が車の運転を再開できるよう支援する道内でも数少ない取り組みを、苫小牧東病院(苫小牧市明野新町)が行っている。脳の損傷で手足がまひしたり、視野が狭くなったりして運転が困難になった患者に対し、ドライブシミュレーターを使って疑似運転することで自らの障害を実感し、リハビリに励んでもらうのが狙い。
冬を本州で過ごしたマガンやヒシクイなどの「北帰行」が本格化し、中継地の苫小牧市のウトナイ湖と周辺の農地ではにぎわいを見せている。湖上や農地から鳴き声を上げて一斉に飛び立つ光景は、季節の風物詩となっている。 国の天然記念物であるマガンやヒシクイは、冬場を本州の湖沼で過ごし、春に繁殖地のロシア
苫小牧美術協会会員の柿崎勝彦さん=苫小牧市明野新町=が、船をテーマにした絵画小品展を市内表町の喫茶プロムナードで開いている。 13回目となる今年は、サムネイル版(22・7センチ×16・6センチ)からF10号(53センチ×45・5センチ)までの11点を並べた。青函連絡
16日午前7時20分ごろ、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)1号岸壁で、「海面に人がうつぶせで浮いている」と苫小牧海上保安署に118番通報があった。 同署などによると、同埠頭に停泊中の勇進丸の船員とみられる50代男性。船と岸の間に浮いていたところを約30分後に引き揚げられ、市内の病院に搬送され
3月5日(木)▽事件の発生なし 6日(金)▽窃盗 市役所1階ATMコーナーで、ATMに置き忘れた約7万円在中の財布 7日(土)▽器物損壊 柏木町=共同住宅で玄関ドア錠鍵穴に接着剤が流し込まれる 8日(日)▽事件の発生なし 9日(月)▽事件の発生なし 10日(
道内で新型コロナウイルスの感染者が相次ぐ中、苫小牧市内では15日、新たに10歳未満の男児の感染が確認された。市は同日、なかの保育園(元中野町2)の男子園児と発表。園児は10日に発熱が確認されたが12日に熱が下がって登園しており、市は感染拡大防止の観点から園名の公表に踏み切った。同園は16~22日に
苫小牧市元中野町のなかの保育園で、園児1人が新型コロナウイルスに感染していたことを受け、市は16日午後4時から専門業者が同園の消毒作業を行うと発表した。市は苫小牧保健所に立ち合いを要請する方針。 同保健所は、園や市と連携して園児103人と職員28人を対象に行動歴や健康観察の有無などを調べて
道と札幌市は14、15の両日、新たに11人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。道内の感染者は148人となった。同ウイルスに感染し、札幌市内の病院に入院していた80代女性は死亡。死者はこれで5人となった。 14日に感染が分かったのは▽札幌市の60代男性会社員▽同市の50代男性会社
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う自粛ムードで地域経済への影響が深刻化する中、苫小牧商工会議所が開設した臨時の経営相談窓口に、飲食業を中心とした事業者から相談が相次いでいる。資金繰りに関する問い合わせが目立ち、国や関係機関が打ち出す支援策の利用をサポートしている。 経営相談窓口は1月29日
帝国データバンク苫小牧支店がまとめた2月の管内(胆振、日高、千歳市、恵庭市)の景気動向調査によると、企業の景況感を示す景気判断指数(DI)は前月比5・1ポイント減の38と、2016年6月の39以来3年8カ月ぶりの低水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大が影響しているとみられ、全国の38・7、道
苫小牧税務署は、17日から管内(苫小牧市と白老、厚真、安平、むかわ、日高、平取)の確定申告会場を苫小牧市労働福祉センターから市内旭町の同署に変更する。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、16日の申告期限を4月16日まで延長したことに伴う措置。同署は「感染防止として、インターネットを活用したe―Ta
氷点下マークの多かった気象予報は、少しずつプラス気温になる日が増えてきた。通勤途中に時折出合う小鳥たちも、ぺちゃくちゃと陽気におしゃべり。朝の日差しもほんのり柔らかくなり、ようやく訪れた春の兆しが心地良い。いつもなら心躍らせながら新年度へと忙しく準備しているはずだが、今年は新型コロナウイルスの流行
胆振東部地震で社殿や社務所が全壊した厚真町新町の高台にある厚真神社の工事がようやく始まった。来年夏の完成を目指す一方で、建て直しには多額の費用が掛かるため、120年以上にわたる歴史ある神社を守ろうと立ち上がった「厚真神社復旧復興奉賛会」は、町内の事業所回りやインターネットを使うなどして多方面からの
4月24日のアイヌ文化復興拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)開業に向けたJR白老駅周辺施設整備として、町が建設した同駅併設の自由通路が14日、供用開始された。ウポポイがある駅北側と、商店街を形成する駅南側の移動が容易になり、観光客の町内周遊の利便性を高めた。 町が7億6000万円を投じて整
むかわ町は穂別、鵡川中央の両小学校におけるトイレの洋式化を進める。いずれも今年の夏休み中の施工を予定しており、これに伴って両校のトイレ洋式化率は100%となる見通し。また、町の指定避難所になっている鵡川中央小の体育館については、障害を持つ人にも対応した多目的トイレを新たに取り付ける方針だ。
安平町教育委員会は17日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休所にしていた早来子育て支援センター(どんぐりひろば=はやきた子ども園内)の分散開放を行う。 同センターはウイルスの感染拡大を防ぐため2月25日から休所していたが、家庭内だけで過ごすことに限界を感じているという声が出ているこ
白老町は16日、4月1日付人事異動を内示した。課長職は昇格や横滑りで町長部局5人、消防部局4人の計9人、主幹職は各部局の計9人。主査職や係職などを合わせて全体で49人が対象となった。 【町長部局】 ◇課長職 高齢者介護課長(町民課長)山本康正▽町民課長(高齢者介護課長)岩本寿彦▽経
北海道財務局は、1~3月期の法人企業景気予測調査結果を発表した。道内全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス23・3となり、前期(昨年10~12月期)に比べ11・7ポイント下落した。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、「下降」超幅が拡大した。 BSIは、景況感が「上昇した」とみる企業の
帝国データバンク札幌支店は、2月14~29日に道内企業を対象に実施した「新型コロナウイルス感染症に対する意識調査」結果を発表した。「マイナスの影響がある」と見込む企業の日別では、14日は50・7%だったが、29日は82・4%に増加。日を追って急上昇している。 「マイナスの影響がある」と見込
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で臨時休館中の北海道博物館が、公式ウェブサイトに、「おうちミュージアム」と題して北海道の文化などを自宅で楽しく学べるコンテンツを掲載している。「アイヌ語サイコロ」「北海道地名しりとりアート」「武四郎ぬりえシート」など過去に実施した体験型コンテンツを公開する。
道は、「ペレット・薪(まき)ストーブのある住宅・店舗デザインコンクール」の受賞者を発表した。佳作に苫小牧市在住で北海道芸術デザイン専門学校環境デザイン学科1年の古川未果さん(19)が選ばれた。 道は森林資源を循環活用するため、木質ペレットやまきなどを燃料とするストーブの利用拡大を進めている
苫小牧 在庁執務。 千 歳 午後1時、予算特別委員会。 恵 庭 在庁執務。 白 老 在庁執務。 安 平 在庁執務。 厚 真 午前9時30分、第1回町議会定例会。 むかわ 在庁執務。
総務部会計課長事務取扱 総務部長・多賀浩之
◇業務あいさつ▽日本CCS調査プラント本部苫小牧CCS実証試験センター長、小島裕昭氏▽同同副センター長、田澤誠司氏。
◇道内の新型コロナウイルス感染者が101人に(7、8日) 道と札幌市の発表では、7日に8人、8日に3人の感染が新たに分かり、1人目が確認された1月28日からの感染者は計101人となった。このうち57人が治療中で、重症者7人が含まれる。 ◇新千歳空港の中国、韓国路線全休(9日) 政府が新型コ