水辺で告げる 春の訪れ 安平町・早来の富岡みずばしょう園
- 2020年4月7日
安平町早来富岡の「富岡みずばしょう園」で真っ白なミズバショウが咲き出した。白いかれんな姿が春の到来を告げている。 ミズバショウは、低地から亜高山帯の湿地で見られるサトイモ科の多年草。町で管理する同園は面積約2万5000平方メートルに約3000株のミズバショウが自生していると言われ、例年町内
安平町早来富岡の「富岡みずばしょう園」で真っ白なミズバショウが咲き出した。白いかれんな姿が春の到来を告げている。 ミズバショウは、低地から亜高山帯の湿地で見られるサトイモ科の多年草。町で管理する同園は面積約2万5000平方メートルに約3000株のミズバショウが自生していると言われ、例年町内
安平町は今年度から、胆振東部地震により公費解体、または半壊以上のため住宅を解体して更地になった土地を購入し、住宅を建設した人に対して20万円を補助する「空き地活用住宅建設助成金制度」を開始する。 住宅解体後の更地を売りたい人と買いたい人をマッチングさせる2022年までの3カ年事業。震災で更
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していた安平町スポーツセンター「せいこドーム」が8日から、一般利用を再開する。 ただし4月中は感染拡大を防ぐため、トレーニングルームが利用できないほか、教室、インボディー一般開放については中止。当面はプール営業と卓球の利用のみとなる。 利用時
えりも町のえりも岬観光センターが4日にオープンした。襟裳岬に春の観光シーズン到来を告げている。 例年3月1日にオープンする風の館に合わせて3月中旬にオープンしているが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため風の館が5月1日開館に延期され、同観光センターも開店を遅らせた。 初日は
帝国データバンク札幌支店は、道内企業の2020年度雇用動向意識調査結果をまとめた。20年度に正社員(新卒・中途入社)の採用予定があると回答した企業は前年度比1・9ポイント減の58%にとどまり、2年連続で前年を下回った。同支店では新型コロナウイルス感染拡大の影響で足元の景況感が悪化していることから、
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全国的にマスク不足が深刻化する中、中国・吉林省から道に6日、一般用マスク3万枚が贈られた。 道と吉林省は、経済分野などを中心に交流がある。この日は駐札幌中国総領事館が協力し、道庁に段ボール19箱分のマスクが到着した。道では「学校関係施設や介護施設などに配布
石屋製菓(札幌市)は、道内の全小中学校、高校の新入生に看板商品「白い恋人」を贈ることを決め、6日に道庁で贈呈式を行った。 同社は道の「ほっかいどう応援団会議」の参加企業。商品贈呈は新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中、不安を抱きながら入学する子供たちを勇気づけたいとの趣旨。道内の全
恵庭市は、市内駒場町3の旧恵庭市青少年研修センター跡地などの売却に向け、30日までサウンディング型市場調査を行っている。市は「民間事業者からの提案や意見を参考に2020年度中の売却を目指したい」としている。 同調査は、市有地の有効活用の検討に当たり、活用方法を民間事業者に広く意見や提案を求
めもるホールディングス(恵庭市)は6日、恵庭市に医療用のサージカルマスク2000枚を寄贈した。村本隆雄社長が市役所を訪れ、原田裕市長にマスクを手渡した。 村本社長は「今年は創業60周年の節目。生まれ、育てていただいた恵庭市のお手伝いができれば。新型コロナウイルスで大変な状況ですが、一日も早
◇新任あいさつ▽北海道電力ネットワーク苫小牧支店長、●【99cb】田聡氏▽同苫小牧支店業務部企画総務グループ副長、櫻井純氏▽北央信用組合苫小牧支店長、草階孝氏。 ◇転任あいさつ▽北央信用組合業務推進部部長(北央信用組合苫小牧支店長)千葉秀智氏。
千歳市の住民台帳に基づく4月1日現在の人口は、前月比180人減の9万7198人(男4万9183人、女4万8015人)となった。 増減の内訳は、転入1656人、転出1830人で転出超過による174人の社会減。出生53人、死亡66人で13人の自然減。世帯数は前月比133増の5万101世帯。
苫小牧 午後0時30分、新入学児童街頭啓発(錦岡小学校)。 千 歳 午後1時45分、千歳工業クラブ副代表幹事退任に伴う感謝状贈呈。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前11時、北海道開発局港湾空港部長来庁。 安 平 在庁執務。 厚 真 在庁執務。 むかわ 在庁執務。
苫小牧市の4月1日付人事で、新たな部長職に就いた6人に当面の課題や抱負などを聞いた。 一般会計と特別会計の出納事務の責任者として、年間約5万8000件に及ぶ伝票に目を通す。「財政畑が長く、予算編成や契約行為などに携わってきた経験を会計管理者の業務でも生かしていきたい」と意気込む。
1月から始まった行政手続きのワンストップ化に向けた総合窓口をはじめ、町内会連携や空き家相談、危機管理などを扱う。「市民と接する最前線の部署。市民の声を大切にしたい」と話す。4月から防犯、交通安全などを担う安全安心生活課を市民生活課に集約し、地域課題への踏み込んだ対応も目指す。新複合施設の市民ホール
全国自治体病院協議会北海道支部の事務局担当として着任。2年後に北海道開催(札幌市)となる第61回全国自治体病院学会の準備中で「今年中には学会テーマを決めたい」と意欲を語る。赤字経営が目立つ自治体病院の廃止が進む中、「北海道は東京などと違って地域と病院が一体」と強調。地域連携の必要性を挙げながら「事
全市的な運動「053(ゼロごみ)大作戦」は、ごみの減量とリサイクル推進を目的に2007年度から取り組み成果を上げてきたが、今年度は「さらに裾野を広げたい」と意欲を示す。家庭前でごみを回収する戸別収集について苫小牧方式を探る。市営霊園や自然環境保全地区の拓勇樹林の在り方も時代変化や市民ニーズなどを踏
「消防本部のスローガンである『誠意』を持ち、市民にとって頼もしい存在になれるよう取り組む」。35年間、救急隊の現場で過ごした救急救命士でもある。現場では救命率の向上を目指し、消防長となってからは消防、救急体制の維持、強化や人材育成を掲げる。「通常対策に増して職員の検温と消毒などを徹底し、消防、救急
民間と連携して地元中高生らと水の大切さを考える「水サミット」を昨年度開いた他、部専用の通信アプリ「LINE」も開設。「ライフラインの水への理解を」と今後も情報発信に努める考えだ。人口減少を背景に水道料収入の低下が懸念される一方、老朽化した施設更新なども迫られる。「昨年度策定した経営戦略に基づき、効
苫小牧市内のコミュニティセンターなどの公共施設では、今年度上半期(4月~9月末)に開く「前期講座」の受講者を募集している。新型コロナウイルスの影響で予定通り開講できない可能性も残るが、各施設では実施に向けて市民の受講を呼び掛けている。 前期講座は、各公共施設が実施する市民向け生涯学習の場。
店内の大きな窓から太平洋を見渡すことができ、白を基調とした内装が落ち着いた空間を演出している苫小牧市錦岡のカフェ。2018年4月にオープンした。 いち押しは具材を挟まないタイプの「オープンサンド」(税込み600円)。食パン1枚を3等分し、それぞれ違った具材を載せており、3種類の味わいを楽し
新型コロナウイルスの感染拡大で休校措置が取られていた苫小牧市内の中学校14校で6日、学校が再開した。このうち9校では、密閉、密集、密接の「三密」を避けるため、体育館での集会を実施せず、校内放送を通じた始業式となった。 ウトナイ中学校(中川恵介校長)は、事前に録画した校長あいさつを各教室のテ
苫小牧市元中野町の梨木工業(梨木仁代表)の工事部部長、古市友之さん(45)は、2月に静岡県富士宮市で開かれた「第42回全国建築板金競技大会」(日本建築板金協会・全日本板金工業組合連合会主催)に北海道代表として出場し、「技能競技の部」で1位に輝いた。苫小牧市の参加者が日本一になるのは初めて。「自分一
苫小牧市見山町の彫刻家、安住賢一さん(53)の彫刻展が15日まで、市内表町の喫茶プロムナードで開かれている。会場には、セメントや木材などを使った15点が並ぶ。 安住さんが日常的に目にしている風景の断片イメージをモチーフにした。板塀の一部を思わせる「板面と裏側」や、キャンバス状の板に画布を貼
5日午前2時半ごろ、苫小牧市泉町1の木造2階建て住宅で「火事のようだ」と近くの住人から119番通報があった。住宅の内部を焼き、女性1人が病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。消防車9台が出動し、約7時間後に鎮火した。 苫小牧署と市消防本部によると、女性はこの家に住む無職、石川葉
4日午後7時45分ごろ、苫小牧市沼ノ端中央6、JR室蘭線の苫小牧―沼ノ端駅間で、女性が北九州貨物ターミナル駅(北九州市)発札幌貨物ターミナル駅(札幌市白石区)行きの貨物車両(21両編成)にはねられ、間もなく死亡した。 苫小牧署によると、女性は成人とみられ、身元の確認を急ぐとともに詳しい状況
苫小牧署は4日、苫小牧市明野元町1の作業員でベトナム国籍のチン・ティエン・トアン容疑者(24)を殺人未遂の疑いで逮捕した。調べに対し、容疑を否認している。 逮捕容疑は、3日午後9時10分ごろ、同容疑者が住む同町の共同住宅の一室で、仕事仲間のベトナム人男性(27)に対し、殺意を持って刃物で首
6日午前6時10分ごろ、JR室蘭線苫小牧駅構内で、苫小牧発手稲行き普通列車(6両編成)の全車両の左側ドアが閉まらない不具合が発生した。運転士が点検したが、不具合が解消しなかったため当該列車を運休、約600人に影響した。JR北海道が原因を調べている。
26日(木)▽事件の発生なし 27日(金)▽窃盗 北光町=会社敷地内で収納ボックス、柳町=大型商業施設でスポーツ用品 28日(土)▽窃盗 明徳町=飲食店でドアが壊され、現金約8万5000円とたばこ、食料品▽器物損壊 柏木町=共同住宅で車庫内に駐車中の普通乗用車右後部タイヤに穴
5日午後3時45分ごろ、日高町広富の道道平取門別線の路上で、道路を横断するヒグマ1頭を車で平取町方面に向かっていた男性が目撃し、門別署に通報した。 同署によると、ヒグマは体長約1・5メートルで、北から南に道路を横切ったという。現場周辺に民家はなく、被害報告もない。
6日午前8時半ごろ、恵庭市島松寿町の木造2階建て住宅から火が出ていると、付近の住人が119番通報した。 千歳署などによると、2階から出火したが、この家に住む無職、西村よしさん(82)は通行人からの呼び掛けで火事に気付き、逃げて無事だった。西村さんの長男、長女も暮らしているが外出中で無事。千