新型コロナ影響対象 18、19日無料の電話相談会
- 2020年4月15日
新型コロナウイルスを理由に雇い止めにされるなど、影響を受ける人たちを対象にした電話相談会が18、19の両日、開かれる。相談は無料。 「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る なんでも相談会」をタイトルに、実行委が主催する。 両日とも相談時間は午前10時~午後10時。雇い止めの
新型コロナウイルスを理由に雇い止めにされるなど、影響を受ける人たちを対象にした電話相談会が18、19の両日、開かれる。相談は無料。 「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る なんでも相談会」をタイトルに、実行委が主催する。 両日とも相談時間は午前10時~午後10時。雇い止めの
恵庭市在住のバイオリニスト瀧本志保さん(45)率いる音楽グループ「Fuente(フエンテ)」のファーストアルバムが完成。恵庭市制施行50周年テーマソング「Grace Garden」をはじめとする全5曲を収録しており、発売を前日に控えた14日、メンバーが恵庭市役所を訪れ、原田裕市長にCD(税込み20
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、十勝毎日新聞社は14日、今夏に開催予定だった第70回勝毎花火大会を中止すると発表した。「国や道の発表を注視しながら開催準備を進めてきたが、お客さまや関係者の健康・安全を第一に考慮した結果、中止せざるを得ない」としている。 勝毎花火大会は1929年にスター
苫小牧 午前10時、北都重機からの寄付に対する感謝状贈呈。 千 歳 午後2時30分、寄付採納。 恵 庭 午前9時20分、大町友の会定期総会(大町憩の家)。午前10時30分、島松中央クラブ総会(島松憩の会)。 白 老 午前9時、白老町校長会役員来庁。 安 平 午後3時、旭神社
苫小牧市サンガーデン(末広町)は中央玄関前にあるエゾヤマザクラの開花日予想クイズを実施中だ。来館者が予想する開花日を専用の用紙に記入して投票し、的中した人の中から20人に記念品を贈る恒例の取り組み。投票締め切りは23日。 対象木は、サンガーデンと中央図書館をつなぐ正面玄関前にあるエゾヤマザ
苫小牧市の2020年度狂犬病予防注射の集合接種が11日に始まった。初日は獣医師と市職員が4班に分かれ、のぞみコミセン、勇払出張所など7カ所で実施。各会場には愛犬を連れた飼い主が訪れ、接種を受けさせていた。 狂犬病予防法は、生後91日以上の犬について生涯1度の登録と、毎年1回の予防注射を義務
今春、身近な存在が立て続けに長寿祝いを迎えた。 1人は、小生の祖父の妹。米の字を分解すると漢数字の「八十八」にできることに由来する、88歳の米寿を迎えた。「あっという間だったね」としみじみ語る。 低出生体重児で生まれたという。「両親が助産師から『この子は長く生きない』と言われて、数
月1回ペースで苫小牧市立中央図書館に集まり、一つの文学作品をテーマに感想を述べ合う文学サークル「はまなす読書会」(木浪昇代表)が10日、通算500冊目を数えた。この日は大沢在昌のハードボイルド小説「無間人形 新宿鮫4」(1993年)の読後感を述べ合い、作品への理解を深めた。 同会は、集まっ
東胆振1市4町でつくる東胆振地域ブランド創造協議会(会長・岩倉博文苫小牧市長)の公式ホームページ(HP)の英語版が、このほど完成した。グルメ、自然・観光スポット、特産品などを切り口に、各まちの魅力を写真や文章で紹介するサイトで、英語版を通じて海外への情報発信も強めたい考えだ。 日本語版が2
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う自粛の長期化で、飲食店が深刻な打撃を受けている。道内は先月20日に独自の緊急事態宣言が解除されたばかりだが、感染者の増加傾向を受けて道と札幌市が12日に緊急共同宣言を発表。国が繁華街の接客を伴う飲食店への利用自粛を要請し、さらなる落ち込みは免れない。客足が激減した
新型コロナウイルスの影響で打撃を受ける経済活動への支援策として政府が法人200万円以内、個人事業者100万円以内を支給する「持続化給付金」について、苫小牧商工会議所や苫小牧市にも問い合わせが相次いでいる。制度の詳細は未定で、苫商議所と市は連携して情報収集を図り、準備を進めていく方針。 経済
苫小牧市若草町の障害福祉サービス事業「工房四季」は16、17の両日、春のパンジーセールを展開する。花苗や利用者が手掛けた木工、手芸品なども販売する。 恒例の人気企画。花苗は関連法人の「あかつき」から入荷している。パンジーとビオラは1株60円(税込み)、モルホが80円(同)と安価。苗も丈夫な
「北海道・札幌緊急共同宣言」を受け、さっぽろテレビ塔と円山動物園は14日から臨時休業に入った。期間はいずれも春の大型連休(GW)期間が終了する5月6日まで。 テレビ塔は90メートル展望台のみ臨時休業し、地下から3階までは時間を短縮し午前10時から午後8時まで営業する。円山動物園は、臨時休園
千歳署は14日、13日午前1時ごろ、恵庭市住吉町1の路上で、近くに住む無職の男性(29)が男に刃物を突き付けられ、現金10万円を奪われたとされる強盗事件が、男性の虚偽申告だったと発表した。 男性の供述内容に不審な点があったことから追及したところ、14日になって虚偽であることを認めたという。
苫小牧市樽前の主婦が自家製野菜を格安で売る「たるまえやさい直売所」(寺澤マサ子代表)が16日、樽前簡易郵便局近くのパークゴルフ場で今年の営業を始める。 同日から毎週木曜の午後1~同4時に店開きする。初日はホウレンソウ、ギョウジャニンニクなどを基本100円で販売し、時間内でも売り切れ次第終了
(15日) 苫小牧 第31千代丸(名古屋)つるが、すずらん(敦賀)神威、佑勝丸(苫小牧)ひまわり8(東京)淡路島(秋田)みわ(横浜)ほっかいどう丸、ましう(茨城)福興丸(不明)
新型コロナウイルスの感染拡大で、苫小牧市内でも企業の景況感が急速に悪化している。苫小牧商工会議所が会員企業に実施したアンケートによると、景況が「悪化している」または「やや悪化している」とした回答が6割に達した。新型コロナの影響が長期化した場合の対応として廃業を検討しているとの答えも2割弱あり、事態
千島海溝と日本海溝を震源とするマグニチュード9クラスの巨大地震が発生した場合、苫小牧市内での津波は最大9メートル余りに達するとの暫定的な想定を国の検討会が取りまとめたことが分かった。ただ、市もすでに最大で8・5メートルの津波を想定しており、市危機管理室は「従来の考え方から大きく外れるものではない」
苫小牧沿岸のカレイ刺し網漁は、おおむね好調に推移している。クロガレイの水揚げは3月末時点で前年同期比1・9倍で、これから旬のマガレイも好漁の気配。ソウハチが振るわず、主力カレイ類の総漁獲量は前年並みだが、金額は前年同期比で約1・2倍となっている。 苫小牧沿岸のカレイ刺し網漁は冬場、高級魚の
道と札幌市は13日、新たに20~80代の男女5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち、札幌市と北広島市の2人は重症。道内の1日当たりの感染者数は6日ぶりに1桁台となり、累計で延べ272人(実人数269人)となった。 道は▽北広島市の80代無職男性▽千歳市の20代の会社員女性▽
道は新千歳空港国内線ターミナルビルの到着ロビーに、人の体表温度を計測するサーモグラフィーを数台設置する検討を進めている。新型コロナウイルスの感染拡大防止が狙い。国の緊急事態宣言の対象都府県や本州方面から本道入りする旅客に使用し、体温が高い人には3密(密閉・密集・密接)を避けるなどの注意喚起を促す。
道内に住む人の新型コロナウイルス感染が初めて確認されてから、ちょうど2カ月がたった。ウイルスの性質も予防対策もあまり知られていなかった初期の頃に比べれば、密閉、密集、密接の「3密」を避けなければならないことや、無症状の人が知らずに感染を広げてしまう危険性があることなど、だいぶ自らの行動に引き付けて
住民基本台帳に基づく3月末時点の苫小牧市の総人口は17万555人で、前年同月比720人減、前月比424人減となった。 男女の内訳は、男性が前月比159人減の8万3402人、女性は265人減の8万7153人。自然増減は、出生98人に対し、死亡182人で84人の減。社会増減は転入1090人に対
AIRDO(エア・ドゥ)は13日、14~30日、新千歳空港発着の4路線で164便を追加減便すると発表した。 新型コロナウイルス感染拡大による航空需要の減少を受けた対応。羽田線106便、神戸線34便、仙台線12便、中部線12便を減便する。
安平町商工会は、新型コロナウイルス感染拡大防止により外出自粛ムードなどで客足が激減している町内の飲食店を支援しようと、20日から「飲食店応援商品券」を販売する。1組3000円で6000円分の飲食ができる。20日から本所(早来地区)、支所(追分地区)の窓口でそれぞれ販売する(今後の状況によって変更す
白老町大町の大町食堂がアイヌ料理の定食を考案し、日替わりメニューとして提供を始めた。チェプオハウ(魚の汁物)やイナキビご飯など伝統料理を組み合わせた定食で、同店は「アイヌ民族の食文化をアピールできれば」としている。 大町商店街にある同店は、学校給食などを手掛けるしらおい食楽(杉本健一社長)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、むかわ町内では3月以降、地域サロンなどのイベントが軒並み中止になり、コミュニティーの場が失われつつある。高齢化や独居老人も多い町とあって、関係者は「イベントが数カ月途絶えることで、自宅に引き込んでしまう可能性がある」と不安を募らせる。 むかわ町社会福祉協
白老町のポロト自然休養林でミズバショウが開花し、春の森を彩っている。 自然休養林は、周囲4キロのポロト湖を囲むように連なる森林帯。自然度が高く、ミズバショウ群落の観賞スポットとして知られる。今春も森に流れる川や湿地で、黄色や薄緑の花を包んだ純白の苞(ほう)が開き始め、かれんな姿が訪れる人た
中央競馬の第80回桜花賞(芝1600メートル)は12日、18頭が出走して無観客の阪神競馬場で行われ、日高町豊郷・長谷川牧場生産の牝馬デアリングタクト(松山弘平騎手)が優勝し、牧場はG1初制覇に沸いた。 レースは、1番人気の武豊騎手騎乗のレシステンシアを1馬身半差で4角から豪快に差し切って優
むかわ町教育委員会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、21日と5月19日にそれぞれ町内鵡川地区で予定していた「おはなし会」を中止した。