• 白老町立図書館 休館中、予約貸し出しサービス
    白老町立図書館 休館中、予約貸し出しサービス

       白老町立図書館は、新型コロナウイルス対策で臨時休館中の5月10日まで、図書の予約貸し出しサービスを実施する。  対象は図書館利用者カード登録者。町のホームページ(HP)から入手できる図書予約申込書に必要事項を記入し、電話かファクスで図書館に申し込む。貸し出し冊数は1人10冊まで。月曜日と祝日

    • 2020年4月27日
  • 安平町 被災者メンタルケア訪問 来月再開へ
    安平町 被災者メンタルケア訪問 来月再開へ

       安平町は5月から、胆振東部地震で自宅を被災し、仮設住宅で暮らす町民に寄り添い、生活や体調の変化など悩みの聞き取りを行う訪問活動を再開させる予定だ。昨年から始まった被災者のメンタルケア事業の一環。被災者のストレス状態を把握すると同時に今後の支援策や心のケアにつなげていく。  訪問活動は、北海道

    • 2020年4月27日
  • 静内農業高で牡の子馬誕生 お母さんはナリタトップスター
    静内農業高で牡の子馬誕生 お母さんはナリタトップスター

       全国で唯一サラブレッドの繁殖から育成までを授業に取り入れている新ひだか町の静内農業高校(佐藤裕二校長、生徒123人)でこのほど、牡の鹿毛の子馬が誕生した。  子馬は、9日が出産予定日だったが、10日遅れの19日午前0時19分に誕生した。母馬は6歳のナリタトップスター(父ディープインパクト)で

    • 2020年4月27日
  • 道内経済4月判断 「極めて厳しい状況」 新型コロナ影響 6期ぶり下方修正 道財務局 道内経済情勢の4月判断
    道内経済4月判断 「極めて厳しい状況」 新型コロナ影響 6期ぶり下方修正 道財務局 道内経済情勢の4月判断

       北海道財務局は27日、最近の道内経済情勢(4月判断)を発表した。総括判断は、新型コロナウイルス感染症の影響により経済活動が抑制され、足元では観光で悪化が見られるなど「極めて厳しい状況にある」とし、2018年10月判断以来、6期ぶりに下方修正した。主要項目別では個人消費、雇用情勢、観光、公共事業の4

    • 2020年4月27日
  • 道産食品の消費回復へ 道がキャンペーン 通販サイトに出店・販売 7月末まで
    道産食品の消費回復へ 道がキャンペーン 通販サイトに出店・販売 7月末まで

       道は27日正午から、新型コロナウイルス感染症の影響で、売り上げが落ち込む道内食品製造事業者の商品を通販サイトで支援する「食絶景北海道キャンペーン」を開始した。7月末まで展開し、2億円の売り上げ目標を掲げている。  道産食品の消費回復が狙い。通販サイトの「楽天市場」や「ヤフーショッピング」のほ

    • 2020年4月27日
  • 電気料金支払期日さらに延長 新型コロナで休業、失業者対象
    電気料金支払期日さらに延長 新型コロナで休業、失業者対象

       北海道電力は、新型コロナウイルスの影響により休業、失業した人に対する電気料金の支払期日延長措置の内容を一部変更した。3月と4月計算分の電気料金は、従来1カ月延長だったところを2カ月延長とした。5月計算分は従来通り1カ月延長とする。  支払期日延長は3月23日にスタートしている特別措置。対象は

    • 2020年4月27日
  • 広報ちとせ11月号が入選 20年全国広報コンクール 取材の労力、体験レポートに高評価
    広報ちとせ11月号が入選 20年全国広報コンクール 取材の労力、体験レポートに高評価

       2020年全国広報コンクール(日本広報協会主催)で千歳市の「広報ちとせ 2019年11月号」が広報紙の部(市部)で入選した。本道からの入選は2011年に恵庭市が発行の「広報えにわ」以来9年ぶり。千歳市の入選は初。  「広報ちとせ」19年11月号は特集「私の中のアイヌ」を展開。その中でアイヌを

    • 2020年4月27日
  • 道と川の駅花ロードえにわ 来月2~6日臨時休館
    道と川の駅花ロードえにわ 来月2~6日臨時休館

       恵庭市南島松の道と川の駅「花ロードえにわ」は、5月2日から6日まで臨時休館する。  新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全国に拡大し、北海道の特定警戒区域指定を踏まえた対応。  併設の24時間トイレ、隣接する農畜産物直売所「かのな」は通常通り営業する。

    • 2020年4月27日
  • ウイークリーみんぽう 4月20~25日
    ウイークリーみんぽう 4月20~25日

       ◇新型コロナウイルス感染患者の宿泊療養を開始(20日) 道が感染症病床数の不足を見込み、軽症、無症状の人をホテルなどの宿泊施設に一時収容するもので当面、札幌市内のホテル120室を確保。初日は12人が入所した。  ◇苫小牧市内の公共施設また臨時休館(同) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うもの

    • 2020年4月27日
  • 首長の予定(28日)
    首長の予定(28日)

       苫小牧 在庁執務。 千 歳 午後2時、寄付採納。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前10時、2021年度補助事業要望等調整会議。 安 平 在庁執務。 厚 真 在庁執務。 むかわ 在庁執務。

    • 2020年4月27日
  • ハスカップ 苫小牧固有種増やそう 企業、団体、行政が活動開始 郷土の木を後世に
    ハスカップ 苫小牧固有種増やそう 企業、団体、行政が活動開始 郷土の木を後世に

       苫小牧市内の勇払原野にかつて、多く自生していたハスカップ。開発の影響で株数が少なくなった苫小牧固有の原種を増殖させ、まちづくりに活用しようと、市内の企業、団体、行政が連携して活動を開始した。増やした株を生かし、郷土愛を育むシンボルとすることで地域振興につなげたい考えだ。  勇払原野に自生する

    • 2020年4月27日
  • 新商品はローストスモーク 「サーモン&チーズ」お得に販売中 王子サーモン
    新商品はローストスモーク 「サーモン&チーズ」お得に販売中 王子サーモン

       スモークサーモンを製造販売する王子サーモン(本社東京、本店苫小牧市)は24日、新商品「ローストスモークサーモン」(税別500円)の販売を始めた。3月の新商品「サーモン&チーズ」(同500円)も100円値下げし、まとめ買いで得になるセットも用意した。  ローストスモークサーモンは、サーモンを低

    • 2020年4月27日
  • 指定管理者制度に不備 苫小牧市がチェック体制強化
    指定管理者制度に不備 苫小牧市がチェック体制強化

       苫小牧市が2006年度から公共施設に導入した指定管理者制度で、施設を所管する各課のチェック機能が不十分である実態が、19年度の行政監査で分かった。選定時の提案を業者が実施したかどうか把握していなかったり、基本協定が徹底されていなかったりするケースが判明し、監査委員は改めて市職員に同制度への理解を促

    • 2020年4月27日
  • 持ち帰り可能、熱々「牛たん」
苫小牧 炭火焼の店牛たん にし
牛たん弁当
    持ち帰り可能、熱々「牛たん」 苫小牧 炭火焼の店牛たん にし 牛たん弁当

       苫小牧市沼ノ端中央にある牛タン料理の専門店。お薦めの牛たん弁当(牛タン4枚入り)は持ち帰りでき、温かい状態で食べてもらう工夫を凝らしている。注文後に調理するのに加え、石灰と水の発熱反応を利用した弁当箱を活用。箱から伸びるひもを引き、数分待ってからふたを取ると湯気が立ち上り、熱々の牛タンと麦飯が味わ

    • 2020年4月27日
  • タクシー業界大打撃 利用急減 配達業務開始も視野 苫小牧市内
    タクシー業界大打撃 利用急減 配達業務開始も視野 苫小牧市内

       新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が求められる中、苫小牧のタクシー業界も利用客の急減に悲鳴を上げている。3月以降の落ち込みが顕著で、前年同期に比べて半減した事業者も。売り上げ減の打開策として配達業務開始を視野に入れる会社もあるなど、市民の足や乗務員の生活を守るため、各社はぎりぎりの経営を強いら

    • 2020年4月25日
  • スーパー、公園でも予防策を 鈴木知事、道内全域に要請
    スーパー、公園でも予防策を 鈴木知事、道内全域に要請

       道は24日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を道庁で開いた。本部長の鈴木直道知事はスーパーマーケットや公園での感染防止を「北海道における緊急事態措置」に追加したとし、道内全域に対策を要請した。道民に対しては、スーパーでの防止策として買い物を3日に1回にとどめることなど協力を呼び掛けた。

    • 2020年4月25日
  • 苫小牧市 休業支援金の 緊急相談電話を開設 25、26日
    苫小牧市 休業支援金の 緊急相談電話を開設 25、26日

       苫小牧市は新型コロナウイルス対策の一環で道の休業要請に応じたり、自主的な対策を講じた事業者向けの「休業等支援金」に関する緊急電話相談を25、26の両日、受け付けている。  市は24日、休業要請の対象施設に加え、感染防止策に協力した飲食店にも一律30万円を給付する独自支援策を発表した。支給要件

    • 2020年4月25日
  • 警戒
    警戒

       4月末からの大型連休は、休みを取りにくい社会人の登山愛好者にとって、寒さと仕事から解放されて、少し遠くまで出掛けられる夢のような期間だ。  ざらめ状の雪は深く残るが日中の気温は高く、尻滑りや、やけどのような雪焼けも楽しい。樽前山(1041メートル)なら、5合目から歩き始め、7合目から上では高

    • 2020年4月25日
  • 道内で22人の感染確認 千歳第一病院でも2人
    道内で22人の感染確認 千歳第一病院でも2人

       道や札幌市などは24日、新たに22人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。道内医療機関で院内感染が相次いでおり、クラスター(感染集団)となっている千歳第一病院では、入院中の70代女性と90代男性2人の感染が判明し、同病院関連の感染者は26人に拡大。公表済みの患者が千歳市の北星病院で院内

    • 2020年4月25日
  • エア・ドゥが 追加減便発表 フジドリーム 国内22路線運休
    エア・ドゥが 追加減便発表 フジドリーム 国内22路線運休

       AIRDO(エア・ドゥ)は24日、5月1~31日の追加減便を発表した。新千歳空港発着路線では計714便を減便。フジドリームエアラインズ(FDA)も28日~5月17日、新千歳―松本、山形の両路線を含む国内全22路線の運休を決めた。  新型コロナウイルスの感染拡大による航空需要の減少を受けた措置

    • 2020年4月25日
  • 市内飲食店 独自支援に歓迎の声、先行きに不安も
    市内飲食店 独自支援に歓迎の声、先行きに不安も

       新型コロナウイルスの感染拡大を受け、苫小牧市が休業対象への支援金上乗せや独自の支援制度を設ける方針を決めたことに、市内の飲食店関係者からは安堵(あんど)と歓迎の声が上がっている。しかし、感染の終息が見通せず客足の減少は続く一方で、「これからどうなるのだろうか」との不安は拭えない。  苫小牧料

    • 2020年4月25日
  • 市文化団体協議会創立50周年の節目 さらなる発展目指す
    市文化団体協議会創立50周年の節目 さらなる発展目指す

       苫小牧市内の文化団体でつくる市文化団体協議会(文団協・小林洋一会長)は25日、創立50周年を迎えた。半世紀にわたって市民の文化芸術活動の中心的な役割を担い、文化団体の連携と親睦に取り組んできた。年内には記念式典や講演会を予定しており、小林会長は「節目を機に活動のさらなる発展につなげたい」と話す。

    • 2020年4月25日
  • 医療従事者へ感謝の光、市内の高齢者複合施設で
    医療従事者へ感謝の光、市内の高齢者複合施設で

       新型コロナウイルスの感染が拡大する中、治療に携わる各地の医療従事者に感謝と応援の気持ちを表して施設を青色の光で照らす「ブルーライトアップが」24日、苫小牧市表町の高齢者複合施設3で始まった。5月6日まで。  医療現場で働く人々への感謝を表そうと、英国ロンドンや米国ニューヨークで始まった取り組

    • 2020年4月25日
  • 苫清水小で在宅勤務導入、出勤が7割減の日も
    苫清水小で在宅勤務導入、出勤が7割減の日も

       新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、休校中の苫小牧清水小学校(堀田稔校長)は23日から、教職員の在宅勤務を導入している。24日は、全教職員約30人のうち出勤が7割減となった。5月1日まで在宅勤務や時差通勤などの工夫に努める。  同校は、児童らへの学級便りや、休校に伴う授業計画の練り直しな

    • 2020年4月25日
  • 公衆浴場は営業続ける、スーパー銭湯は臨時休業
    公衆浴場は営業続ける、スーパー銭湯は臨時休業

       新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象拡大で、道の休業要請の対象となったスーパー銭湯は、苫小牧市内でも臨時休業が相次いでいる。一方で、銭湯(公衆浴場)は休業の対象外。5施設が加盟する苫小牧浴場組合では、スーパー銭湯への休業要請が出された20日以降、新規利用者が増えた施設もある。郷路正明組合長は「銭

    • 2020年4月25日
  • 道道倶多楽湖公園線の一部通行止め
    道道倶多楽湖公園線の一部通行止め

       室蘭建設管理部は24日、道道倶多楽湖公園線の地獄谷ゲート(登別市登別温泉町)から中登別ゲート(同市中登別町244)までの10・6キロ区間を27日午前11時から5月7日午前11時まで通行止めにすると発表した。登別市から新型コロナウイルス感染防止対策の要請を受けたためという。

    • 2020年4月25日
  • 共生の社会づくりへ  田村さんと手塚さん障害者就労支援施設開設目指す  白老
    共生の社会づくりへ 田村さんと手塚さん障害者就労支援施設開設目指す  白老

       白老町社台でコミュニティーカフェ「ミナパチセ」を経営する田村直美さん(48)と同町地域おこし協力隊員の手塚日南人さん(24)が、NPO法人を立ち上げて町内で障害者就労支援施設を運営することを計画している。軽度障害や発達障害のある人たちに、白老に根付くアイヌ民族の精神性を取り入れた商品作りなど働く場

    • 2020年4月25日
  • 健やかに育ってね 厚真 乳幼児7人に名前入り椅子
    健やかに育ってね 厚真 乳幼児7人に名前入り椅子

       厚真町は24日、新たに生まれた子どもたちに椅子を贈る「君の椅子」プロジェクトで、昨年9月6日から12月31日までに生まれた7人の乳幼児にオリジナルの椅子をプレゼントした。宮坂尚市朗町長が各自宅を直接訪問し、赤ちゃんに自分の名前が刻まれた世界に一つだけの椅子を届けた。  同プロジェクトは、北海

    • 2020年4月25日
  • 白老町  新型コロナ対策室設置 10万円給付の事務対応
    白老町 新型コロナ対策室設置 10万円給付の事務対応

       白老町は24日、総務課に新型コロナウイルス対策室を設置した。  対策室は、新型コロナ感染拡大に伴う政府の緊急経済対策で全国民へ一律10万円を支給する「特別定額給付金」の事務対応や、町の新型コロナ対策本部の運営調整などに当たる。総務課職員11人が兼務し、室長に高尾利弘総務課長、参事に藤澤文一危

    • 2020年4月25日
  • 道の駅 あびらD51ステーション 29~来月6日 臨時休館
    道の駅 あびらD51ステーション 29~来月6日 臨時休館

       安平町とあびら観光協会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、同町追分にある道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」を29日から5月6日の大型連休(ゴールデンウイーク)期間中、臨時休館することを決めた。  昨年のオープンから1年が経過した道の駅は、町民にとって日常生活に必要な食材を

    • 2020年4月25日