• 道立施設の一部再開 新型コロナの休業要請緩和 残りも感染対策終え次第、開館
    道立施設の一部再開 新型コロナの休業要請緩和 残りも感染対策終え次第、開館

       道は26日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館していた道立施設の一部を再開した。25日から休業要請を大幅に緩和したことに伴う措置。北海道博物館など17施設を皮切りに、感染防止対策の準備が整い次第、計25施設を順次再開する。  26日から再開したのは北海道博物館のほか、北海道開拓の村、近

    • 2020年5月27日
  • 来月1日から学校再開 各市町村教委に通知 道教委
    来月1日から学校再開 各市町村教委に通知 道教委

       道教委は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて一斉休校中の道内の学校を6月1日から再開させるよう札幌市を除く各市町村教委、道立学校などに通知した。  新しい生活様式のポイントを保護者向けに示しているほか、再開後の授業こま数を増やしたり、夏季、冬季休暇中に合わせて20日程度の登校を想定し

    • 2020年5月27日
  • JR北役員 田浦、島田体制に 副社長に綿貫氏
    JR北役員 田浦、島田体制に 副社長に綿貫氏

       JR北海道は26日、6月18日付の役員人事を発表した。新会長にビューカード(東京)社長の田浦芳孝氏(65)が就き、JR北の綿貫泰之常務(58)を副社長に昇格させる。社長の島田修氏(62)は留任し、白川保友会長(73)と、現在副社長の小山俊幸氏(63)は退任する。新任監査役は国土交通省大臣官房審議官

    • 2020年5月27日
  • 首長の予定(28日)
    首長の予定(28日)

       苫小牧 午前10時30分、道央産業振興財団評議員会(テクノセンター)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時30分、道央産業振興財団評議員会(苫小牧市)。 白 老 午後1時、白老ロータリークラブへの感謝状贈呈。午後2時、ナチュラルサイエンスによる寄贈(役場駐車場)。午後3時、マ

    • 2020年5月27日
  • 準絶滅危惧種のオオジシギ 苫小牧で生息数調査 日本野鳥の会
    準絶滅危惧種のオオジシギ 苫小牧で生息数調査 日本野鳥の会

       日本野鳥の会はこのほど、春に道内に飛来する準絶滅危惧種の野鳥、オオジシギの個体数調査を苫小牧市の弁天沼周辺など勇払原野で実施した。この時期は勇払原野を繁殖地としており、同会ウトナイ湖サンクチュアリの職員が複数の地点で目視や鳴き声から個体数を確認した。  オオジシギは体長約30センチで、長いく

    • 2020年5月27日
  • 賢治の世界 コーヒーで表現 詩の世界館がイベント
    賢治の世界 コーヒーで表現 詩の世界館がイベント

       斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館(苫小牧市王子町1、丸山伸也館長)は24日、初めての自主イベントを開き、白老町のコーヒーソムリエ、貮又(ふたまた)南さん(32)が賢治の代表作「銀河鉄道の夜」をイメージしたオリジナルブレンドコーヒーを振る舞った。約30人が参加し、上質なコーヒーと賢治の世界をじっくり味

    • 2020年5月27日
  • 古切手1321枚市社協愛情銀行へ 徳寿会
    古切手1321枚市社協愛情銀行へ 徳寿会

       苫小牧市樽前の一般社団法人徳寿会(小川徳次理事長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行へ古切手1321枚を寄付した。  同団体は19日にもリングプル11・3キロを贈っている。

    • 2020年5月27日
  • リングプルとペットボトルキャップ寄付 老人クラブもえぎ町和朗会
    リングプルとペットボトルキャップ寄付 老人クラブもえぎ町和朗会

       苫小牧市の老人クラブもえぎ町和朗会(泊安男会長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行に会員が集めたリングプル7・7キロとペットボトルキャップ3・8キロを寄付した。

    • 2020年5月27日
  • 記者コラム 苫小牧の宝
    記者コラム 苫小牧の宝

       新型コロナウイルスが拡大する前の音楽ライブ映像や写真を見ると、人の密集に驚くことがある。これまで当たり前にあった姿を日常の光景として捉えられなくなってしまったことが悲しい。  ライブの公演中止・延期も全国で相次いでいる。苫小牧市王子町のライブハウス「エルキューブ」の杉村原生店長も「5月のイベ

    • 2020年5月27日
  • 速報 苫小牧市内小中学校、6月1日から再開決定
    速報 苫小牧市内小中学校、6月1日から再開決定

       苫小牧市教育委員会は27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休校している市内小中学校を6月1日から再開することを各校に通知した。部活動も同日から活動を行う。

    • 2020年5月27日
  • 政府が緊急事態宣言解除 苫小牧市民は喜びと不安交錯
    政府が緊急事態宣言解除 苫小牧市民は喜びと不安交錯

       新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、北海道に発令されていた政府の緊急事態宣言が25日、解除された。苫小牧市民からは歓迎とともに、感染が続く現状に不安の声も上がる。事業者は「客足はすぐには戻らない」と長期戦を覚悟し、一部を除いて万全の感染対策を講じて営業再開に臨む方針だ。 市民に広がる

    • 2020年5月26日
  • 苫小牧市立中央図書館 再開に市民ら続々、1カ月ぶりにぎわい戻る
    苫小牧市立中央図書館 再開に市民ら続々、1カ月ぶりにぎわい戻る

       新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月21日から休館していた苫小牧市立中央図書館(末広町)が26日、再開した。マスク姿の市民が玄関前に並び、午前9時半の開館と同時に一斉に入館。返却や貸し出し、新聞の閲覧など久しぶりに館内がにぎわっている。  長女の桜空(みく)ちゃん(6)と一緒に来館した岸田

    • 2020年5月26日
  • 平等社会推進ネット苫小牧 防護ガウン作りの取り組みに反響、協力の動き広がる
    平等社会推進ネット苫小牧 防護ガウン作りの取り組みに反響、協力の動き広がる

       新型コロナウイルス対策に役立ててもらおうと、防護ガウン作りを始めた苫小牧の市民団体、平等社会を推進するネットワーク苫小牧(高橋雅子会長)の取り組みが広がりを見せている。医療や介護の現場で働く人などに無償提供する活動で、趣旨に賛同した生花店が防護ガウンの材料となる不織布を寄贈。作業の手伝いを申し出る

    • 2020年5月26日
  • 苫小牧署 窃盗容疑で4度目の逮捕、キャッシュカード 10枚だまし取る
    苫小牧署 窃盗容疑で4度目の逮捕、キャッシュカード 10枚だまし取る

       警察官などをかたる手口の特殊詐欺に関与し、2人の高齢男性から金融機関のキャッシュカード10枚をだまし取ったとして、苫小牧署は25日、室蘭市東町4の無職、五十嵐恒太容疑者(32)を窃盗容疑で再逮捕した。  五十嵐容疑者は2月14日、仲間と共謀し東京都江東区の80代男性と板橋区の70代男性宅に「

    • 2020年5月26日
  • 緊急事態を全面解除 首相「流行ほぼ収束」 社会経済活動段階的に本格化
    緊急事態を全面解除 首相「流行ほぼ収束」 社会経済活動段階的に本格化

       政府は25日、新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開き、北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉の5都道県で続いていた緊急事態宣言について、月末の期限を待たず解除した。安倍晋三首相は記者会見し、「次なるステージへ力強い一歩を踏み出す。目指すは新たな日常をつくり上げることだ」と述べ、感染防止策を講じ

    • 2020年5月26日
  • 道、月末まで休業要請 札幌との往来自粛求める 来月以降の対応は29日決定
    道、月末まで休業要請 札幌との往来自粛求める 来月以降の対応は29日決定

       政府の緊急事態宣言が解除された北海道の鈴木直道知事は25日午後、報道陣の取材に応じ、「31日までは休業要請、外出自粛、札幌との往来自粛を求めたい」と述べ、25日から大幅に緩和された休業要請の内容を今月末まで継続する考えを表明した。これにより接待を伴う飲食店などは全道一律で、石狩管内ではパチンコ店、

    • 2020年5月26日
  • 岩倉市長「共生のステージ」  地元経済界、宣言解除に期待と不安
    岩倉市長「共生のステージ」  地元経済界、宣言解除に期待と不安

       北海道に出されていた緊急事態宣言が25日に解除され、休業要請も大幅に解除されたが、苫小牧の経済界には期待と不安が交錯している。岩倉博文苫小牧市長は「ウイルスとの共生のステージに入った」と述べた。  市商店街振興組合連合会の秋山集一理事長は「人命第一の宣言と自粛で、感染拡大防止にある程度効果が

    • 2020年5月26日
  • 新型コロナ道内3人感染、2人死亡
    新型コロナ道内3人感染、2人死亡

       道と札幌市は25日、新たに同市の30~70代の男女3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。居住地非公表の70代の男性と居住地、年代、性別非公表の1人の計2人が亡くなり、道内の死者は83人になった。  感染が確認された3人のうち30代の男性は、道庁の建設部職員。24日に感染が発表された勤

    • 2020年5月26日
  • 宣言は解除されたけど
    宣言は解除されたけど

       25日付の本紙によると、新型コロナウイルスの感染防止のため外出自粛や在宅勤務が増えたことなどにより、体重が増加した人が36・5%になるそうだ。民間のアンケート結果を報じたもので、自分も「あるある」と納得しつつ、コロナ太りの解消に取り組んでいる。間もなく健康診断。  政府が新型コロナウイルスの

    • 2020年5月26日
  • 4月末人口 17万686人 前年比807人減 苫小牧市
    4月末人口 17万686人 前年比807人減 苫小牧市

       苫小牧市の住民基本台帳に基づく4月末時点の総人口は17万686人だった。前年同月比807人減、前月比131人増となった。  男女の内訳を見ると、男性が前月比73人増の8万3475人、女性は58人増の8万7211人。  自然増減は出生101人に対し、死亡141人で40人の減。社会増減は転

    • 2020年5月26日
  • 新たな学びの形に  「あびらぼ」オンライン授業スタート  今後は探究学習なども計画
    新たな学びの形に 「あびらぼ」オンライン授業スタート 今後は探究学習なども計画

       安平町が昨年度から行っている子どもの学びサポート事業「あびらぼ」は25日、インターネットオンラインによる授業「おうちdeあびらぼ」をスタートさせた。あびらぼでは7月半ばまでオンラインで授業を行い、その後については「状況を見ながらになるが、せっかく使えるようになったので、オンライン、オフライン双方の

    • 2020年5月26日
  • 緊急経営支援へ申請相次ぐ 白老町 来月末まで受け付け
    緊急経営支援へ申請相次ぐ 白老町 来月末まで受け付け

       新型コロナウイルスの影響を受けた地元飲食業や宿泊業などの経営を緊急支援する白老町の給付金事業で、窓口の町商工会へ申請に訪れる事業者が後を絶たない。商工会によると、受け付け開始から2週間あまりたった25日までの申請・相談件数は100件近くに上り、外出自粛によって月の売り上げが前年同月比80%減、90

    • 2020年5月26日
  • 地元農家が田植えを代行 生育状況SNSで見守ってー厚真
    地元農家が田植えを代行 生育状況SNSで見守ってー厚真

       厚真町観光協会が主催する「田んぼのオーナー事業」の田植えが24日、町内幌内の高橋農園で行われた。新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、同日予定していた「田植え体験会」が中止となったため、田んぼを提供する同農園と近隣農家が田植えを代行し、苗を一つ一つ丁寧に植えていった。  田んぼのオーナー

    • 2020年5月26日
  • 白老町商工会 来月8日から電子申請サポート窓口開設 緊急経済対策「持続化給付金」
    白老町商工会 来月8日から電子申請サポート窓口開設 緊急経済対策「持続化給付金」

       白老町商工会は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急経済対策「持続化給付金」の電子申請をサポートする窓口を6月8日から設ける。  持続化給付金は、新型コロナの影響で売り上げが大きく落ち込んだ事業者の救済措置で、最大で法人に200万円、フリーランスを含む個人事業主に100万円を給付する。申

    • 2020年5月26日
  • デアリングタクト無敗G12冠の偉業 日高 豊郷・長谷川牧場 生産者ら歓喜
    デアリングタクト無敗G12冠の偉業 日高 豊郷・長谷川牧場 生産者ら歓喜

       24日に東京競馬場で行われた中央競馬の第81回優駿牝馬・オークス(G1、芝2400メートル)で日高町豊郷産のデアリングタクトが優勝し、生産した長谷川牧場は、桜花賞(4月12日)に続く牝馬G12冠の偉業達成で喜びに沸いた。  デアリングタクトは2018年の北海道市場セレクトセールの取引馬で、こ

    • 2020年5月26日
  • コロナの影響拡大 札商議所 会員企業を調査 雇用や採用にも暗い影
    コロナの影響拡大 札商議所 会員企業を調査 雇用や採用にも暗い影

       札幌商工会議所は、会員企業を対象に4月に実施した新型コロナウイルスによる経営への影響調査の結果を発表した。感染拡大で「影響が生じている」と「影響が出る懸念がある」を合わせると94・4%に上り、3月調査に比べ2ポイント上昇。企業の大半に影響が広がっている。  調査は4月14~23日に、会員企業

    • 2020年5月26日
  • 観光客迎える準備 支笏ガイドハウスかのあ、清掃に汗 CFで資金調達
    観光客迎える準備 支笏ガイドハウスかのあ、清掃に汗 CFで資金調達

       千歳市支笏湖温泉を拠点にカヌーを中心としたアウトドア体験プログラムを提供する支笏ガイドハウスかのあ(松澤直紀代表)は22日、支笏湖周辺の清掃活動を行った。支笏湖温泉からモラップキャンプ場を結ぶ林道や国道276号沿いなど約3キロの区間を中心に、スタッフら6人が取り組んだ。ドライバーが投げ捨てたとみら

    • 2020年5月26日
  • 新型コロナ患者搬送 本田技研から道に車両貸与
    新型コロナ患者搬送 本田技研から道に車両貸与

       道は25日、本田技研工業から新型コロナウイルス感染症患者を搬送する車両の貸与を受けたと発表した。台数は非公表だが、うち1台は千歳保健所に配置し、残りは患者発生状況を踏まえて道内保健所に配置するという。  車両は同社のオデッセイ、ステップワゴン。搬送時の感染リスクを低減するため、運転席と後部座

    • 2020年5月26日
  • 道に義援金1000万円 創価学会
    道に義援金1000万円 創価学会

       創価学会は25日、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む道に義援金1000万円を寄付した。  同学会の野村繁敏北海道総合長と日下巌北海道長が道庁を訪問。鈴木直道知事に目録を手渡した。  野村氏は同学会としても「6月末まで一斉に活動をストップし、全道に60ぐらいある会館の出入りも全部禁

    • 2020年5月26日
  • JR東元社長、国鉄改革推進 松田昌士氏死去―84歳
    JR東元社長、国鉄改革推進 松田昌士氏死去―84歳

       旧国鉄時代に「改革3人組」の一人と称され、分割・民営化を推進したJR東日本元社長の松田昌士(まつだ・まさたけ)氏が19日午後1時58分、肝臓がんのため、東京都内の病院で死去した。84歳。北海道出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長女斉藤美詠子(さいとう・みえこ)さん。後日お別れの会を開く。日時は未

    • 2020年5月26日