不安
- 2020年8月1日
新型コロナウイルスと人間の戦いの行方はワクチンと、治療薬開発の成否に懸かっていると言われる。進む開発作業に、世界中の注目が集まっている。 政府はきのう、アメリカの大手薬品メーカーと、6000万人分のワクチン供給で基本合意したと発表した。開発に成功すれば、来年6月までに供給する合意だ。
新型コロナウイルスと人間の戦いの行方はワクチンと、治療薬開発の成否に懸かっていると言われる。進む開発作業に、世界中の注目が集まっている。 政府はきのう、アメリカの大手薬品メーカーと、6000万人分のワクチン供給で基本合意したと発表した。開発に成功すれば、来年6月までに供給する合意だ。
厚真町の2中学校がいじめ撲滅の取り組みを活発化させている。両校とも例年この時期にいじめをテーマにした全校集会やワークショップを開いているが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえて中止としていることから、それぞれ生徒会が中心となって独自に対策や運動を繰り広げている。 厚真中(阿部隆
一般社団法人白老アイヌ協会(山丸和幸理事長)は、アイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)開業に向けて開発した土産用菓子の販売に乗り出し、観光客から人気を得ている。アイヌ文化をイメージした商品で、ウポポイ内の売店や駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)の観光インフォメーションセンターで扱ってい
白老町のウポポイを管理運営するアイヌ民族文化財団(本部札幌市)によると、7月12日のウポポイ開業以降の入場者数が2万人を超えた。 財団によると、28日に開業以降の入場者数が累計で2万846人を数えた。休館の月曜日を除く計14日間の営業で2万人を超えた。 財団は新型コロナウイルス感染
新型コロナ対策 白老町議会は7月31日、定例会7月会議を開き、国の第2次地方創生臨時交付金活用の新型コロナウイルス対策事業費を盛った2020年度一般会計補正予算案を可決した。 補正予算では、3億4701万6000円を追加し、今年度一般会計予算を127億1671万8000円とする内容
札幌圏や苫小牧、函館など道内西部地区で組織する国際奉仕団体「国際ロータリー第2510地区」は7月31日、2018年9月に発生した胆振東部地震の復興支援として、むかわ町に500万円を寄付した。 同団体に加盟する各ロータリークラブ(RC)のほか、国内外から届いた善意の一部を支援に充てた。同日、
鈴木直道知事は7月31日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議と記者会見を開き、8月1日から9月末までの2カ月間を「新北海道スタイル集中対策期間」とすることを発表した。第1弾として札幌市と連携し、感染が拡大するススキノ地区のキャバクラなど接待を伴う飲食店500軒に対し、戸別訪問を実施。「徹底したド
夏空に乾杯―。「さっぽろ大通ミニビアガーデン」が7月31日、中央区の大通公園西8丁目広場で開幕した。事前予約制による入場制限など新型コロナウイルス対策にも力を注ぎながら、16日まで開催する。 感染拡大防止のため、初めて中止になった札幌の夏の風物詩「大通ビアガーデン」に代わるイベント。札幌市
道は7月31日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業要請に応じた事業者に対する支援金の支給状況を発表した。5月15日までの休業要請に協力した「第1弾」については3万652件(7月29日現在)の申請があり、87%に当たる2万6815件、約47億2000万円が支給された。 5月31日までの
恵庭市生涯学習推進協議会の「2020年度かってに表彰」の表彰式が7月30日、恵庭市民会館中ホールで行われた。大学生2人と市内の恵庭マンドリンクラブいちいの会をはじめ3団体が受賞。この日出席した3団体の代表に松田一則会長から賞状の盾が贈られた。 生涯学習推進のため、人づくりや交流・連携に取り
千歳保健所は7月31日、管内の千歳、恵庭、北広島の3市に食中毒警報(第3号)を発令した。日最高気温28度以上が予想されるため。発令期間は7月31日午前10時から8月3日午前10時まで。
(2日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (3日) 苫小牧 東京出張・苫小牧地方総合開発期成会中央要望。
苫小牧浴場組合(郷路正明組合長)加盟5施設は2日、恒例の変わり湯イベント「ラベンダー湯」を実施する。乾燥したラベンダーを刻んでネットで包み、浴槽に浮かべる。 同組合によると、ラベンダーの香りにはリラックス効果が期待できる―という。 実施施設は▽鶴の湯(音羽町)▽苫の湯(大成町)▽公
苫小牧駒沢大学(苫小牧市錦西町)は8日午前11時から、オープンキャンパスを実施する。来年4月から校名を「北洋大学」に変更することが決まっており、新しい大学の概要を説明する。 構内の案内、英語の体験授業、学食での無料ランチ―などを3時間程度で実施。9月と来年3月にもオープンキャンパスを予定し
苫小牧市の苫小牧キリンビール会(本多弘幸会長)は7月30日、市社会福祉協議会(渡辺敏明会長)へ3万9437円、愛情銀行へリングプル31・8キロを贈った。 同会は第600回の記念例会を7月15日、市内のホテルで開き、参加した会員約70人から善意が寄せられた。リングプルは会員が各家庭で集めたも
北海道開発局、道、苫小牧市は7月30日、市内浜町から錦岡の海岸(全長約7キロ)で清掃活動を実施した。関係企業など8団体を含む計11団体が海岸のごみを拾い集め、晴天の下、心地よい汗を流した。 国土交通省が、快適な海岸環境づくりや愛護思想の啓発などを目的に定める7月の「海岸愛護月間」に合わせた
IT関連企業のI・TECソリューションズ(本社苫小牧市、住岡弘社長)は7月28日、創立50周年を記念して、図書管理システムのソフトウエアと図書購入費50万円を苫小牧市に寄贈した。住岡社長は「50周年を迎えられたのも皆さまのご支援のたまもの」と感謝し、次代を担う子どもたちの成長への願いを善意に込めた
苫小牧工業高等専門学校は、4日開催の「共同教育プロジェクト」成果発表会をオンラインで行う。例年は学校などを会場に一般参加も受け付けていたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催方法を変更した。視聴希望者は2日までに事前登録が必要。 このプロジェクトは、企業などと実施している課題解決型授
東胆振の1市4町(苫小牧、白老、厚真、安平、むかわ)を管轄する苫小牧保健所の犬・猫の殺処分件数が近年、大幅に減っている。過去には年200匹超に上った年度もあったが、昨年は猫1匹のみ。受け皿となっている民間保護団体の支援の成果が大きいが、市内で活動している団体は現在150匹超を一時預かりしており、飽
苫小牧市出身の映画監督、稲塚秀孝さん(69)=東京在住=が27日から、高波被害後の復旧が進められず廃止とバス転換がほぼ固まったJR日高線(鵡川―様似間)を題材にした記録映画「日高線と生きる」の撮影を開始した。来年5月ごろまで撮影を重ね、同秋頃の全国上映を目指す。稲塚さんは「日高線沿いの四季の風景を
苫小牧市勇払のトヨタ自動車北海道の従業員が新型コロナウイルスに感染していたことが30日に判明したが、市などは警戒感を強めつつ従来と変わらず感染防止に取り組むよう地域住民に呼び掛けている。 苫小牧に関連した感染例(公表分)が確認されるのは4月19日以来、約3カ月半ぶり。市危機管理室の担当者は
苫小牧若草団地町内会(橋本春季会長)は新型コロナウイルスで生活に影響を受けた住民への支援策として、加入する113世帯に対してそれぞれ3000円の見舞金を贈る取り組みを29日、スタートさせた。役員らが一軒ずつ訪問して配り、受け取った住民も「本当に助かります」と感謝していた。 同町内会は毎月、
苫小牧署は30日、苫小牧市の60代男性が債権回収業者などを名乗る男らに暗号資産(仮想通貨)「ビットコイン」で約300万円相当をだまし取られる詐欺の被害に遭ったと発表した。同署は特殊詐欺事件として捜査している。 同署によると、6月2日午後、被害者のスマートフォンに債権回収業者の社員を名乗る男
苫小牧署は30日、苫小牧市しらかば町1の会社員白鳥憲史容疑者(47)をストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。容疑は認めているが、動機は「言いたくない」と話しているという。 逮捕容疑は今年6月7日から7月24日までの間、市内在住の40代女性に対し、交際するよう電子メールや手紙などを送りつけた
苫小牧市議会は、会派(無所属議員含む)に交付される政務活動費(政活費)の2019年度分収支報告を取りまとめた。交付総額は770万円で、実際に使われたのは608万8561円。執行率は79・07%だった。すべての領収書を含めホームページ(HP)で公開している。 政活費は地方自治法に基づき、議員
苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は30日、工場勤務の男性従業員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同社は「生産体制に影響はない」と説明し「保健所と連携し、感染拡大防止に取り組む」としている。 男性は28日夜に発熱し、29日にPCR検査を受け、30日に
道と札幌市、旭川市は30日、新たに9人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。このうち7人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1413人(実人数1394人)となった。 札幌市は20代6人、30代1人のいずれも女性7人の感染を確認。うち5人の感染経路が分かっていない。ススキノ地区の
苫小牧港・西港漁港区の違法建築物問題の解消に向け、漁業者が倉庫や漁具の移設を進めている。6月までに漁港区の南側約3800平方メートルの用地を造成し、建築基準法にのっとった基礎工事などを実施。苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)は「策定した計画通りに進んでいる」と強調している。 漁協所属の漁
国内では30日、新たに1305人の新型コロナウイルス感染者が確認され、1日当たりの過去最多を更新した。国内の感染者は29日に1261人と初めて1000人を超え、感染拡大の勢いが止まらない状況だ。 東京都では367人の感染を確認。23日に確認された366人を上回り、最多を更新した。都によると
日本航空(JAL)とAIRDO(エア・ドゥ)は30日、8月の追加減便を発表した。新千歳空港発着路線では、JALが8月1~17日に22便、エア・ドゥは8月4~6日、同18~31日に計176便を減らす。 新型コロナウイルス流行に伴う都道府県をまたぐ移動自粛解除後、各社の予約率は上向きつつあった