• コロナ対策に寄付金を活用 安平町議会定例会閉会
    コロナ対策に寄付金を活用 安平町議会定例会閉会

       安平町議会定例会は17日、胆振東部地震により被害を受けた総合庁舎(早来地区)裏のり面の改修や新型コロナウイルス感染症対策などに係る2020年度一般会計補正予算案など議案12件を審議し、原案通り可決した。  震災によって亀裂が入るなど、被害があった総合庁舎裏ののり面等改修工事など町有施設の整備

    • 2020年9月18日
  • 浦河 コープさっぽろ苫地区 児童養護施設にマスク600枚
    浦河 コープさっぽろ苫地区 児童養護施設にマスク600枚

       生活協同組合コープさっぽろ苫小牧地区は16日、未使用・未開封のマスク600枚を浦河町向別の児童養護施設、北海暁星学院(立嶋喜佐男施設長)に寄贈した。  コープさっぽろは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い「未使用・未開封マスク」の回収を各店舗(108カ所)で組合員に呼び掛けたところ、物流センタ

    • 2020年9月18日
  • ホワイトイルミ開催決定 ミュンヘン・クリスマス市は中止 11月20日から 札幌大通公園
    ホワイトイルミ開催決定 ミュンヘン・クリスマス市は中止 11月20日から 札幌大通公園

       道都の初冬を彩る風物詩「第40回さっぽろホワイトイルミネーション」の開催が正式に決まった。主催の札幌市、札幌観光協会、札幌商工会議所の3者で構成し、主管する実行委員会(柴田龍会長)が発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施した上で、メイン会場の大通公園では11月20日からクリスマスの12

    • 2020年9月18日
  • 水族館で魚と触れ合おう 千歳・観光施設連携企画 来月スタート 夕食、支笏湖宿泊もセット
    水族館で魚と触れ合おう 千歳・観光施設連携企画 来月スタート 夕食、支笏湖宿泊もセット

       千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館の大水槽に潜ってチョウザメやサケの仲間の魚と触れ合う「ダイバー限定」企画が10月にスタートする。大水槽の中をゆったりと泳ぐ魚を眺めながらの夕食や支笏湖での宿泊などがセットになっており、千歳ならではの魅力を満喫できる。  水族館のほか、支笏湖のクリアカヤック

    • 2020年9月18日
  • デジタル化推進63% コロナ禍の道内企業
オンライン会議 設備導入が最多 帝国データ札支店
    デジタル化推進63% コロナ禍の道内企業 オンライン会議 設備導入が最多 帝国データ札支店

       帝国データバンク札幌支店は、8月の新型コロナウイルス感染症に対する道内企業意識調査結果を発表した。全体の63・3%がデジタル施策を推進。取り組み内容では「オンライン会議設備の導入」が最多だった。  デジタル施策を推進している企業の規模別では、大企業の80%が「取り組んでいる」のに対し、中小企

    • 2020年9月18日
  • 一般会計補正予算を提案 定例議会開会 成人式は2部制に 千歳市
    一般会計補正予算を提案 定例議会開会 成人式は2部制に 千歳市

       千歳市議会第3回定例会は17日開会。本会議で会期を10月15日までの29日間と決めた後、市が新型コロナウイルス感染症対策などで5億8491万円を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案など2件を提案、補正予算特別委員会に審査を付託した。  山口幸太郎市長は行政報告で、9月16日に職員が新型コ

    • 2020年9月18日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (19日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前10時30分、第1特科団・北千歳駐屯地追悼式(北千歳駐屯地)。 恵 庭 午後1時、小学生ふるさと景観絵画コンクール表彰式(市民会館中ホール)。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。

    • 2020年9月18日
  • 大輪の花見頃に 交通安全を力強く訴え-沼ノ端コミセンひまわりの絆プロジェクト
    大輪の花見頃に 交通安全を力強く訴え-沼ノ端コミセンひまわりの絆プロジェクト

       苫小牧市沼ノ端コミュニティセンター正面入り口前の花壇に植えられたヒマワリが見頃を迎えている。高さは最大で250センチほどで、花は直径20~25センチと大輪だ。交通事故防止を願い、京都府から全国に広まった「ひまわりの絆プロジェクト」による種を育てた。現在は7輪が開花し、来館者に交通安全を力強く訴えて

    • 2020年9月18日
  • 新会長に市町氏選任 11月の全国WSに参加-宇宙少年団苫分団育成会
    新会長に市町氏選任 11月の全国WSに参加-宇宙少年団苫分団育成会

       日本宇宙少年団苫小牧分団育成会(松本紘昌会長)は15日、市科学センターで2020年度総会を開いた。新会長に苫小牧商工会議所の市町峰行副会頭を選任し、今年度の事業計画を決めた。  計画では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開催する「宇宙教育指導者セミナー」や、オンライン会議ソフト「zoom」

    • 2020年9月18日
  • 盛興建設に感謝状 日の出公園整備を4回-苫小牧市
    盛興建設に感謝状 日の出公園整備を4回-苫小牧市

       苫小牧市日の出町の盛興建設(原広吉社長)は15日、2018年から20年までに行った日の出公園の整備に対し、苫小牧市から感謝状を受け取った。  整備ではツツジ80本を植樹し、非常用貯水槽周辺に階段を設置した。  原社長と滝沢秀信専務が市役所を訪れ、整備項目が書かれた目録を岩倉博文市長に手

    • 2020年9月18日
  • 室工高生が苫小牧西港見学 土木の役割学ぶ 技術者育てる会が現場見学会
    室工高生が苫小牧西港見学 土木の役割学ぶ 技術者育てる会が現場見学会

       室蘭開発建設部や室蘭建設管理部などで構成する「日胆これからの建設技術者を育てる会」は15日、室蘭工業高校環境土木科の2年生15人を対象に現場見学会を開いた。生徒たちは苫小牧港・西港の岸壁改良工事や日高自動車道の大狩部トンネル工事の現場を見学し、土木工事が社会インフラ整備に果たす役割を学んだ。

    • 2020年9月18日
  • 白老 日胆の特産やグルメそろう あすから駅北でフェス
    白老 日胆の特産やグルメそろう あすから駅北でフェス

       胆振日高管内の官民連携組織「北海道新幹線×nittan(日胆)地域戦略会議」は19、20の両日、白老町の駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)で毎週開催中の「しらおいポロトミンタラ・フェスティバル」で、日胆地域のグルメや特産品をそろえたマルシェイベントを繰り広げる。  同戦略会議は

    • 2020年9月18日
  • 苫小牧市民は期待と懸念さまざま、安倍路線継承の菅内閣 「経験生かした働きを」
    苫小牧市民は期待と懸念さまざま、安倍路線継承の菅内閣 「経験生かした働きを」

       菅義偉自民党総裁(71)をトップとする新内閣が16日発足した。8人が安倍政権からの再任となった閣僚人事など「継承」を色濃くにじませる内容に、苫小牧市民からはさままざまな受け止めの声が出ている。  新型コロナウイルスが最大の関心事という拓勇東町の会社員、高田沙弥さん(18)は、これまでの政府の

    • 2020年9月17日
  • 旭川の芸術家・小林さんが三星本店で作品展、新作掛け軸など70点
    旭川の芸術家・小林さんが三星本店で作品展、新作掛け軸など70点

       旭川市在住の芸術家小林白炎さん(50)の作品展「墨絵詩書 命の言霊」が、苫小牧市糸井の三星本店2階エントランスで開かれている。新型コロナウイルス終息への祈りを込めた新作の掛け軸作品のほか、生き方や心の在り方などをテーマにした詩と水墨画をしたためた作品など約70点を展示している。26日まで。

    • 2020年9月17日
  • 苫小牧の市民団体 防護ガウン寄贈260着超に、製作協力を呼び掛け
    苫小牧の市民団体 防護ガウン寄贈260着超に、製作協力を呼び掛け

       感染症対策に有効な防護ガウン作りに取り組む苫小牧の市民団体・平等社会を推進するネットワークとまこまい(高橋雅子会長)が製作協力者を募っている。5月から活動を始め、これまでに260着以上を医療機関などに寄贈。現在も約140着分の”予約”対応に全力を挙げているが、希望が続々と寄

    • 2020年9月17日
  • 苫小牧市弁天でタンクローリーが路外に横転、運転手は軽傷
    苫小牧市弁天でタンクローリーが路外に横転、運転手は軽傷

       17日午前8時半ごろ、苫小牧市弁天の市道で重油を積載したタンクローリーが路外に逸脱し横転した。この事故で60代の男性運転手が腰に軽いけがを負い市内の病院に救急搬送された。横転車両のタンクから重油漏れはなかった。  苫小牧署によると現場は海岸線沿いの長い直線道路。タンクローリーは勇払から厚真方

    • 2020年9月17日
  • 浦河保健所 水ぼうそう注意報を発令
    浦河保健所 水ぼうそう注意報を発令

       浦河保健所は16日、管内に水痘(水ぼうそう)が流行しているとして注意報を発令した。7~13日(第37週)の患者数が1人となり、注意報の発令基準(1人以上)となったため。  水痘はウイルス感染が原因。約2週間程度の潜伏期間があり、発疹や発熱などの症状が現れる。空気や飛沫(ひまつ)から感染し、抵

    • 2020年9月17日
  • まちかど ミー ティング沼ノ端地区 街路樹は適切に維持管理
    まちかど ミー ティング沼ノ端地区 街路樹は適切に維持管理

       沼ノ端地区は16日、沼ノ端児童体育館で開かれ、住民23人が出席。対象は沼ノ端中央、東開町内会。  ―東開町のJR沼ノ端駅前通の街路樹を間引きする予定はあるか。街灯の明かりが葉で遮られているので、枝切りを含めて対応を検討してほしい。  都市建設部 間引きの計画は無いが、生活に支障がないよ

    • 2020年9月17日
  • カーボンリサイクル 実現可能性を調査 23年度にも実証試験へ 苫小牧CCS促進協が改組
    カーボンリサイクル 実現可能性を調査 23年度にも実証試験へ 苫小牧CCS促進協が改組

       二酸化炭素(CO2)を回収して地中にためる技術(CCS)の実証試験が行われた苫小牧市を舞台に、国はCO2を燃料などに変えるカーボンリサイクル事業の実施に向けた検討をしている。今年度は実現可能性調査などを展開し、2023年度にも実証試験を行う考え。苫小牧CCS促進協議会(会長・岩倉博文市長)は16日

    • 2020年9月17日
  • コロナ収束、経済再生両立を  菅内閣発足で市内各界期待と注文
    コロナ収束、経済再生両立を  菅内閣発足で市内各界期待と注文

       菅義偉自民党総裁が首相に就任し、新内閣が発足した16日、苫小牧市内の各界からは期待と注文の声が上がった。  岩倉博文市長は「(菅氏には)7年8カ月の官房長官としての経験があり、新政権は力強い船出になるだろう。地元ゆかりの橋本聖子氏の五輪相再任も喜ばしい」と歓迎。「この国難の中、新型コロナウイ

    • 2020年9月17日
  • 秋サケ漁 出足振るわず 胆振海区10日現在 前年比4割減
    秋サケ漁 出足振るわず 胆振海区10日現在 前年比4割減

       今月1日に解禁された胆振海区の秋サケ定置網漁の10日現在の漁獲量は、前年同期比38・6%減の14・8トン、漁獲高は同13・2%減1010万円だった。いずれも著しい不漁だった前年同期を下回るスタートとなった。  胆振海区漁業調整委員会が苫小牧、鵡川、いぶり中央、室蘭、いぶり噴火湾の5漁協の漁獲

    • 2020年9月17日
  • ご祝儀相場
    ご祝儀相場

       今年も秋サケ定置網漁の苦戦が予想されている。恵庭市のさけます・内水面水産試験場によると、道内の秋サケ来遊予測数は約1990万匹。著しい不漁だった前年と比べて約1割の増加にすぎない。1日に漁が解禁された胆振管内は9月上旬、しけ続きも相まって厳しい船出になっている。  苫小牧沿岸のみは前年同期を

    • 2020年9月17日
  • 道内新たに11人感染 千歳市職員の女性が陽性 新型コロナ
    道内新たに11人感染 千歳市職員の女性が陽性 新型コロナ

       道と札幌市、千歳市、帯広市は16日、新たに11人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1903人(実人数1881人)となった。  千歳市は市職員の60代女性の感染を発表。市民と接する窓口業務ではないという。帯広市では小学生1人(性別非公

    • 2020年9月17日
  • アイヌ口承文芸 AIで保存へ 白老 京大・河原教授 音声システム開発
    アイヌ口承文芸 AIで保存へ 白老 京大・河原教授 音声システム開発

       京都大学の河原達也教授(情報学研究科)の研究チームがアイヌ民族の口承文芸をアーカイブ化(保存記録)するため、AI(人工知能)を活用した音声認識システムの研究開発を進めている。伝承者がテープで残した民話の語りを自動処理で文字化したり、失われたアイヌ語音声資料を文字から復元したりする技術。白老町で16

    • 2020年9月17日
  • 地元で食事楽しもう! むかわ プレミアム付き「応援券」第1弾 あす発売
    地元で食事楽しもう! むかわ プレミアム付き「応援券」第1弾 あす発売

       むかわ町と町観光協会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて客足、売り上げが落ち込む町内の飲食店を支援しようと、1500円で4000円分の飲食ができる「飲食店応援チケット」を18日から販売する。  同町が行うコロナ対策の一環。町はこれまでに感染症対策や新北海道スタイルを講じた町内飲食店に

    • 2020年9月17日
  • 19、20日 白老で手作り雑貨販売イベント 道内14店が出店アクセサリーなど
    19、20日 白老で手作り雑貨販売イベント 道内14店が出店アクセサリーなど

       手作り雑貨を販売するイベント「わくわく市」が19、20両日、白老町本町のしらおい創造空間・蔵で開かれる。  オホーツク管内滝上町の雑貨店さばいでぃ(藤村美香店主)が白老町で毎年開催しているイベント。地元白老や札幌市、旭川市など各地で雑貨を扱う14店が集まり、アクセサリーや衣服、バッグ、布製品

    • 2020年9月17日
  • 仮設入居者来月末までに転居へ 安平町議会定例会が開会
    仮設入居者来月末までに転居へ 安平町議会定例会が開会

       安平町議会定例会が16日に開会し、一般質問で5人が登壇した。町は2年前の胆振東部地震で自宅が損壊し、現在仮設住宅に入る居住者について、災害救助法で2年の期限となる10月末までに新しい住まいへ転居できることを改めて示した。  工藤秀一氏への答弁。町によると、現在整備中の地域優良賃貸住宅、ペット

    • 2020年9月17日
  • 大胆な経済政策を 道経連、道商連も歓迎 菅新内閣
    大胆な経済政策を 道経連、道商連も歓迎 菅新内閣

       菅義偉新内閣が16日に船出し、北海道経済連合会(道経連)と北海道商工会議所(道商連)は歓迎している。  道経連の真弓明彦会長は「安倍首相の後継として、これまでの安定した政権運営が継続され、経済成長に向けた政策の推進に期待する」とのコメントを発表。コロナ禍における「切れ目のない経済対策」の確実

    • 2020年9月17日
  • 1~8月の利用 コロナ禍で減収続く 列車本数見直しも  菅新政権へ期待 JR北社長会見
    1~8月の利用 コロナ禍で減収続く 列車本数見直しも 菅新政権へ期待 JR北社長会見

       JR北海道の島田修社長は16日の定例会見で、コロナ禍で減収が続く1~8月の鉄道の利用状況を公表した。8月は北海道新幹線、主要3線区、快速エアポートとも大幅な落ち込みになっているとし、「アフターコロナを考えると、もう元には戻らないことも視野に入れなければならない」と指摘。具体的には「ダイヤ改正や設備

    • 2020年9月17日
  • 一部に下げ止まり 9月の 道内経済  公共工事は下方修正 道経産局
    一部に下げ止まり 9月の 道内経済  公共工事は下方修正 道経産局

       北海道経済産業局は、9月の道内経済概況を発表した。総括判断は、新型コロナウイルス感染症の影響により「厳しい状況にあるが、一部に下げ止まりの動きが見られる」とし、前月から判断を据え置いた。主要項目別では、公共工事の判断を下方修正した。  7月の経済指標を中心に、8月以降のヒアリングを加味して判

    • 2020年9月17日