首長の予定
- 2020年10月15日
(16日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前9時30分、千歳市町内会連合会からの要望書受理。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前9時30分、長谷川土建工業による指定寄付。午後1時30分、予算編成説明会(コミセン)。 安 平 午前10時、第10回町議会臨時会および議員全員
(16日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前9時30分、千歳市町内会連合会からの要望書受理。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前9時30分、長谷川土建工業による指定寄付。午後1時30分、予算編成説明会(コミセン)。 安 平 午前10時、第10回町議会臨時会および議員全員
妊婦や子育て中の母親を対象とした子育て支援イベント「ママナビフェスタ2020」がこのほど、苫小牧市内のホテルで開かれた。市内外から338人の親子が来場し、手作り雑貨の販売ブース巡りや子ども服のフリーマーケット、記念写真の撮影などを楽しんだ。 札幌市内の企業、Mammy Pro(マミープロ)
文化の秋。苫小牧市内の中学、高校の吹奏楽部や町内会は10、11両日、公共施設の屋内外で演奏会を開いた。演奏者の保護者や地域住民が来場し、美しい音色に耳を傾けた。 迫力あるステージ披露-啓北中吹奏楽部定演 啓北中学校吹奏楽部は10日、市文化会館で第28回定期演奏会を開いた。部員たちが迫
第36回学校給食作文コンクール(苫小牧市学校給食会主催)の表彰式がこのほど、市教育センターで行われた。最優秀賞、優秀賞に選ばれた児童、生徒に賞状が贈られた。 同コンクールは、学校給食を通じて食について改めて考えてもらおうと、市内の小中学生を対象に毎年実施されている。今年は小学校8校から59
国などが行政改革の一環で進める事務手続きの「脱はんこ」に、苫小牧市内の専門店が危機感を募らせている。ペーパーレス化や人口減少などを背景にはんこ需要は年々落ち込んでおり、後継者不足も相まって閉店が相次ぐ業界にとっては死活問題。各店は動向を注視している。 「はんこの需要は徐々に減っている。今回
新型コロナウイルス流行に伴う地域経済対策の一環で、苫小牧市が発行するプレミアム(割り増し)付き商品券の販売期限が30日に迫っている。9日時点で全2種類の商品券の販売率(増刷分含む)は約9割に到達。市は「買い忘れがないよう、早めの購入を」と呼び掛けている。 市は当初、割増率20%(500円券
苫小牧市や近郊で回転すし店「クリッパー」「旬楽」などを展開する久恵比寿(同市新富町)は、経済産業省の「おもてなし規格認証制度」で、一定のサービス品質を保ちながらインバウンド(訪日外国人旅行者)対応に積極的な事業所に与えられる「トラベラー・フレンドリー金認証」を市内で初めて取得した。同社は「創業60
道と札幌、旭川、小樽の各市は13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに20人確認されたと発表した。うち5人の感染経路が不明。渡島管内の年代・性別非公表の1人が重症となっている。道内の感染者は延べ2410人(実人数2388人)となった。 道は、胆振管内の60代女性会社員と年代・性別非公表1人
天気予報から積雪や凍結という言葉が聞こえる。朝、ストーブのスイッチを押して思う。石炭を知っているのは、何歳以上の人だろう。 石炭は明治期から採掘が進み産業を支えた。しかし熱源は変わり、家庭の暖房の主役も灯油になった。炭鉱は次々に閉山し石炭も、着火手順や技術も、若い人はもう知らないだろう。
苫小牧市東開町のさくらファミリークリニック(朴繁京院長)が市内の民間医療機関としては初めて、新型コロナウイルスの遺伝子検査(PCR検査)と抗原検査、精密抗体検査の受け付けを始めた。道の行政検査のほか、一般の検査希望にも対応。感染拡大防止と院内感染リスクを避けるため屋外に簡易検査場を設け、ウオークス
渡り鳥の飛来シーズンを迎えた、苫小牧市植苗のウトナイ湖。早朝、湖上で羽を休めて英気を養ったガン類が、夜明けとともに一斉に飛び立つねぐらだちを見ることができる。 繁殖のためロシアなどで過ごした水鳥が本州に向かう途中、ウトナイ湖を中継地として羽を休めている。今年も9月からマガンやヒシクイを確認
ウトナイ湖野生鳥獣保護センターは、釣り糸が絡まったり、釣り針が刺さったりした野鳥が運び込まれていることを受け、釣り人らに注意を呼び掛けている。今年は9月末までに4羽が治療を受けたといい、「ちょっとした心掛けで被害を防ぐことができる」とし、小さな命を守るために協力を求めている。 同センターで
日高教育局は13日、新ひだか町の静内高校(生徒数470人)の生徒1人が新型コロナウイルスに感染したことを受け、同日朝から同校を臨時休校とした。 同局によると、生徒は9日まで登校。12日に発熱や倦怠(けんたい)感などを訴えて町内の病院を受診し、抗体検査で陽性が判明した。意識は鮮明という。
柏木町地区は13日、川沿町総合福祉会館で開かれ、住民16人が出席した。対象は柏木町町内会、川沿町町内会、宮の森町内会。 ―冬期間に水道管の工事で道路を掘り起こすと、完了後に道路が波打っている。冬の工事は避けるべきではないか。 佐藤裕副市長 冬期間の工事は避けたいが、年間のスケジュー
13日午後5時40分ごろ、厚真町浜厚真の北海道電力苫東厚真火力発電所で、2号機(出力60万キロワット)の潤滑油タンク内から煙と炎が出ているのを同社従業員が見つけ、胆振東部消防組合消防署厚真支署へ119番通報した。他のタンクへの影響や周辺への延焼はなく、けが人もいない。 同支署によると、消防
国が白老町のポロト湖畔に整備したアイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)が12日で開業3カ月を迎えたことを踏まえ、管理運営に当たるアイヌ民族文化財団(本部札幌市)が13日、ウポポイで記者会見を開いた。3カ月の入場者が11日までに12万人を超えたことを明らかにした上で、對馬一修運営本部長は「
2018年9月に発生した胆振東部地震の被災者支援として、安平町が整備していた「地域優良賃貸住宅」がこのほど完成し、鍵の引き渡しを開始した。 町は、所得要件により公営住宅に入居できない世帯に向けて地域優良賃貸住宅を早来、追分、遠浅の3地区に各1棟2戸(木造平屋建て、1戸3LDK)を建設。入り
白老町の駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)で10、11の両日、「ポロトミンタラフェスティバル2020ファイナル」と題したイベントが開かれた。 7月12日のウポポイ開業に合わせ、町が毎週土日祝日にポロトミンタラで行っていた催しの最終イベント。10日は胆振総合振興局と日高振興局の企画による「
白老町消防本部は13日、道防災航空室と連携した山岳救助訓練を同町の萩の里自然公園などで行った。 約40人が参加した訓練は、山で滑落事故が発生し、防災ヘリコプターなどを使って負傷者を救助、搬送するという想定で実施した。萩の里自然公園の丘陵斜面を事故現場に見立て、資機材で負傷者を救出した後、防
札幌国税局は13日、確定申告の申告手続きなどで電子データを積極的に活用しているとして、むかわ町に国税局長感謝状を贈呈した。同国税局の近藤達也課税第一部長らが町役場を訪れ、竹中喜之町長に賞状を手渡した。 町民から申告された所得税や復興特別所得税の申告書データを専用回線で税務署に引き継ぎ送信す
北洋銀行は、2020年道内企業雇用の現状についての調査結果を発表した。新型コロナウイルスの影響で、これまで「人手不足」が続いていた道内の雇用情勢も大きく変化。人員が「過剰」の割合から「不足」の割合を引いた雇用人員判断DIはマイナス39となり、前年調査(マイナス66)から大幅にマイナス幅が縮小した。
日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を菅義偉首相が任命しなかった問題をめぐり、北海道の大学・高専関係者有志アピールの会(共同代表・姉崎洋一北海道大名誉教授ら)は13日、札幌市内で記者会見し、「任命拒否に抗議し、撤回を求める」緊急声明を発表した。 声明では(1)推薦した会員候補者が任命さ
北海道消費者協会はこのほど、昨年9月に解禁されたゲノム編集技術応用食品(輸入品を含む)の国内市場への流通はないとの認識を厚生労働省と農林水産省が示したことを発表した。 同食品は、遺伝子を効率的に改変する技術を農作物などの品種改良に応用した食べ物。新たな遺伝子を組み込まない場合、安全性の審査
千歳市の住民基本台帳に基づく10月1日現在の人口は9万8122人(男4万9846人、女4万8276人)で、前年同月比59人減となった。 前月との増減は転入341人、転出391人で社会減が50人。出生は67人、死亡75人で8人の自然減。その他の減少が1人となった。世帯数は前月比68減の5万9
サケのふるさと千歳水族館=千歳市花園2=の千歳川の川底を見ることができる水中観察窓にシロザケが連日姿を見せている。七つある窓すべてで体長60~70センチの婚姻色の大物が群れ泳ぐ姿は圧巻。迫力満点の光景を目にした入館者も思わず「すごい!」と感嘆の声を上げている。 菊池基弘館長は「10日から1
(15日) 苫小牧 午後6時30分、まちかどミーティング錦町・本町地区(アイビープラザ)。 千 歳 午後1時、市議会第3回定例会本会議。 恵 庭 午前10時、えにわ子育て応援隊講演会・子育て応援企業表彰式(市民会館)。午後3時、市制施行50周年記念事業「恵庭エッセー賞」表彰式。
道内の地質や地滑りの専門家が中心となって、胆振東部地震に関する調査報告書「地震による地すべり災害―2018年北海道胆振東部地震」を9月に刊行した。民間企業の研究者・技術者、大学の教員、公務員、新聞記者など多岐にわたる執筆者が、最新の知見を加えてまとめた一冊だ。10部構成でB5判、全370ページ。
道は、20日午後1時から苫小牧市民会館で開く「ウィズコロナ時代の外国人雇用セミナー・相談会」の参加者を募集している。外国人雇用に関心のある企業などが対象で、参加費無料、定員50人程度。申し込み締め切りは19日。 外国人材の受け入れ拡大・共生に向けた外国人材確保支援事業の一環。キャリアバンク
室蘭開発建設部は8日、大型トレーラーなどの特殊車両の取り締まりを苫小牧市植苗の植苗車両計測所で行った。5台を調査し、このうち無許可通行や許可証を携帯していなかったなどの4台に措置命令書や警告書を交付した。 道路法の車両制限令などによると特殊車両とは、長さ12メートル、幅2・5メートル、高さ
遅めの夏休みで青森県を旅行した。ブナ林や渓流を満喫し、八甲田山にも足を伸ばした。珍しかったのは、新郷村にあるその名も「キリストの墓」。説明板には、十字架には弟が身代わりに架けられ、イエスは日本に逃れこの村にやってきた―とある。真偽は別として、風光明媚(めいび)な村の丘に建つ十字架は実に不思議な光景