待望の「世界文化遺産」に 「北海道・北東北の縄文遺跡群」決定 「キウス周堤墓群」大願成就 千歳市も祝賀ムード
- 2021年7月28日
ユネスコ世界遺産委員会が27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を正式に決定した。6カ所の遺跡がある道内では、同日夜、現地審査の模様を道庁れんが庁舎と千歳市、函館市、伊達市、洞爺湖町、渡島管内森町の道内関係5市町がオンラインでつないでライブ視聴会で見守り、正式決定に悲願成就の喜びを
ユネスコ世界遺産委員会が27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を正式に決定した。6カ所の遺跡がある道内では、同日夜、現地審査の模様を道庁れんが庁舎と千歳市、函館市、伊達市、洞爺湖町、渡島管内森町の道内関係5市町がオンラインでつないでライブ視聴会で見守り、正式決定に悲願成就の喜びを
JR札幌駅で27日、ザ・ロイヤルエクスプレスこども乗車会が初めて行われた。招待された安平、むかわ、厚真町の小学5、6年生計20人が、同駅からJR南千歳駅まで約48分間の豪華列車の旅を楽しんだ。 ザ・ロイヤルエクスプレスは、観光振興と地域活性化を目的に東急、JR北海道が昨年度から運行している
安平町教育委員会は27日、遠浅小体育館で開いた学校統合に関する最終説明会で早来、遠浅、安平の3小学校と早来中学校を2022年度で閉校し、23年度、早来地区に開校する小中一貫の義務教育学校に統合する方向で進めることを改めて示した。町教委は29日に行う定例教育委員会に関連議案を提出する。 町教
厚真町教育委員会は26、27両日、厚南会館で夏休み期間中の児童、生徒の家庭学習などをサポートする学習会を開いた。長期休業中の生活習慣や学習習慣の形成、学び合う活動を通じた異学年交流、地域の大人との接点をつくることを目的に、町教委が昨年度の冬休みから始めた。 小学1~4年生の午前と、小学5年
白老町商工会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地元小規模企業者への経営支援事業を8月1日から実施する。業績が悪化し、資金繰りに困っている事業者へ給付金を支給し、経営の安定化や事業継続を図ってもらう。 対象は、中小企業基本法で小規模企業者と定義されている事業者。今年2~7月のいずれ
東京五輪の競泳女子200メートル個人メドレーで大橋悠依が金メダルを獲得した。競泳女子の日本勢で初の2冠
苫小牧の主任児童委員が市内の児童相談体制について学ぶ研修会がこのほど、市こども相談センターと市福祉ふれあいセンターで開かれた。34人が参加し、講話や施設見学を通じて市と室蘭児童相談所苫小牧分室が担う児童相談の内容や施設機能に理解を深めた。 市民生委員児童委員協議会の主催。新型コロナウイルス
苫小牧市の劇団「群’73」(須藤夏菜子代表)の公演「記憶の力」がこのほど、2日間にわたって市文化会館で開かれた。同劇団のオリジナル作品で、計137人が鑑賞を楽しんだ。 団員の永井孝佳さん(46)が脚本と演出を担当した。「自分の記憶を取り戻したい」という女性の依頼を受けた探偵が、助手と調査に
苫小牧市港町の海の駅ぷらっとみなと市場は24、25両日、「第18回海の駅ぷらっとみなと市場祭」を開催した。2日間限定の大特価市や、総勢500人以上に賞品が当たる大抽選会を実施し、来場客を楽しませた。 毎年恒例の市場祭だが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し開催。大抽選会
苫小牧市環境衛生部の職員有志はこのほど、市汐見町のふるさと海岸付近でごみ拾いを行った。約50人が1時間、清掃活動に汗を流した。 市民にごみ減量やリサイクル推進の協力を求めるだけでなく、市としても清掃に取り組もう―と初めて実施した。 市ゼロごみ推進課、環境生活課、環境保全課、施設管理
苫小牧市新中野町の認定こども園苫小牧中央幼稚園(田山和男園長)はこのほど、市内若草町の中央公園で鼓笛発表会を開いた。年長組46人が心を一つに演奏。保護者らを楽しませた。 例年「苫小牧港まつりマーチングパレード」で披露していたが、新型コロナウイルス流行によるパレードの中止を受け、今回の発表会
◇第404回全国珠算教育連盟主催珠算検定試験苫小牧地区合格者(18日、苫小牧市文化交流センター) 【珠算】▽3段 池野蘭▽2段 伊東要▽準初段 伊藤ひとみ、齊藤みのり▽1級 榎戸萌亜▽2級 河島常弥、入倉嘉純、唐牛颯汰、梅田結菜▽3級 鈴木悠真▽準4級 大垣尚生▽5級 和泉十夢▽6級 三宅
柔道は27日、男女各1階級が行われ、男子81キロ級で2016年リオデジャネイロ五輪銅メダルの永瀬貴規(旭化成)が金メダルを獲得した。決勝で18年世界王者のサエイド・モレイ(モンゴル)を延長で下した。この階級の日本勢では2000年シドニー大会の滝本誠以来の五輪制覇。 女子63キロ級で2大会連
新競技のサーフィンは27日、男女の準々決勝以降が行われ、男子の五十嵐カノア(木下グループ)は決勝でイタロ・フェヘイラ(ブラジル)に敗れて銀メダルだった。 女子の都筑有夢路は3位決定戦でキャロライン・マークス(米国)を破って銅メダルを獲得した。 重量挙げでは女子59キロ級が行われ、
7月10日付で札幌国税局に着任した中田悟局長が26日、会見し「道民の皆さんの税に対する信頼をしっかり得たい」と抱負を語った。 納税者の利便性を向上し、税の申告、納税を簡潔にして適正な申告や納税が行われない場合は納税者が不公平感を抱かぬよう正したいとの姿勢を強調。「e―Tax(イータックス)
鈴木直道知事は26日、緊急記者会見を開き、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の適用に関して「本日、国に再度要請した」と発表した。26日現在の人口10万人当たりの新規感染者数が札幌市は29・3人と国の「ステージ4」(感染爆発)の基準(25人)を上回っているほか、道内全
ロシアのミシュスチン首相が26日、北方領土の択捉島を訪問したことについて、鈴木直道知事は「北方領土に関する日本の一貫した立場と相いれない」との談話を発表した。 知事は新型コロナウイルス感染症の影響で昨年から四島交流事業の実施も見送られていることにも触れ、「元島民の方々はもとより、道民の心情
道は26日、新型コロナウイルス感染症に対する道の対応を検証する有識者会議(座長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)の8回目の会合をオンラインで開いた。道内の感染拡大の「第4波」とされる3月下旬から6月までの道の対策の検証に着手。9月上旬までにこの日を含め計3回の会合を開き、今後の対策の方向性をま
「NHKと裁判している党弁護士法72条違反で」(略称NHK党)党員で、政治団体代表の斉藤忠行氏(29)は26日、道庁で記者会見し、次期衆院選に立候補することを表明した。同党の公認を受けて、道6区(上川管内)と比例北海道ブロックに出馬する。 斉藤氏は今春に政治団体「内部告発者を守る党」を立ち
道は26日までに、今月12日にオホーツク管内滝上町内の林道で遺体で発見された女性は、ヒグマに襲われて死亡した可能性が極めて高いと確認した、と発表した。 13日に専門機関が現地調査をし、道警は22日までに身元を確認。死因は外傷性ショック死と発表していた。今年のヒグマによる死傷者は9人(死亡3
(28日) 苫小牧 東京出張。 千 歳 午前11時、市戦没者追悼式(青葉公園)。午後2時、千歳地方防衛協会による自衛隊広報担当者への感謝状贈呈式。午後3時30分、市総合教育会議。午後5時30分、定例記者会見。 恵 庭 午後1時30分、防災協定締結式(市民会館)。午後4時、新型コロ
東京五輪第4日の26日、柔道男子73キロ級で大野将平(旭化成)が前回リオデジャネイロ大会に続く連覇を達成した。女子57キロ級の芳田司(コマツ)は銅メダル。 新競技のスケートボードでは女子ストリートで13歳の西矢椛(もみじ)=ムラサキスポーツ=が金メダルを獲得した。1992年バルセロナ五輪競
苫小牧税務署の高橋英樹署長と広部哲也副署長が26日、新任あいさつで苫小牧民報社を訪れた。新型コロナウイルスの影響で先行きが不透明な中、納税者の状況や心境の把握に努める考えを示した。 14日に着任した高橋署長は、苫小牧での勤務は初めてといい、「工業都市のイメージを持っていたが、ホッキ貝やハス
真夏の空で白い雲が、威張ったように肩をせり出している。札幌は今月中旬から、気温30度超えの真夏日が続く。先日は今世紀に入り初めて、21年ぶりという35度の猛暑日になった。昼夜を問わず、扇風機がフル回転している。 夏空の下、大通公園には東京五輪の巨大なモニュメントも登場した。愛犬を連れて散歩
道と札幌市などは26日、新型コロナウイルスの感染者を新たに137人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者が100人を上回るのは3日連続で、月曜日としては6月7日(147人)以来7週間ぶり。このうち62人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1423人、感染者は延べ4万3265人(実人数4
苫小牧市美術博物館は31日から9月12日まで、特別展「発掘された日本列島 調査研究最前線2021」を開催する。国内で行われている発掘調査の成果を紹介し、埋葬文化財の魅力や保護の重要性を伝える文化庁など主催の巡回展。24日に展示物が同館に到着し、展示作業が着々と進んでいる。 同展は、北海道で
東日本大震災で被災した福島県の親子に保養の場を提供する苫小牧の市民グループ「ふくトマ」(石田英人代表)の活動が、開始から10年目となる今夏で終了する。東京電力福島第1原発の事故で屋外活動が制限されている子どもたちに、安心して外遊びを楽しんでもらいたい―と始まった活動は、これまで延べ約130人を受け
札幌管区気象台は26日、道内の気温が8月1日ごろから5日間ほど、平年よりもかなり高くなるとみて「高温に関する早期天候情報」を発表した。 気象台によると、8月も高気圧の張り出しで道内は暖かい空気に覆われ、各地で気温が上昇する見通し。平均気温が平年に比べ、3・1度以上高くなる可能性もあるという
26日午後5時20分ごろ、苫小牧市日吉町4の市道糸井東大通で、横断歩道を渡っていた苫小牧市桜木町2、無職小倉勝美さん(80)が乗用車にはねられ、頭などを強く打って市内の病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。 苫小牧署は乗用車を運転していた同市光洋町2のパート従業員、金光貴子容疑者(6
苫小牧市科学センターは24日、こども環境工作教室「太陽光発電を利用したLED常夜灯を作ろう」を開いた。市内の小中学生らが、暗くなるとLED(発光ダイオード)が光る回路作りにチャレンジした。 同センターの環境教育の一環。小学4年~中学2年生までの児童、生徒と保護者の11人が参加した。