• 取り組みへの意気込み語る インターンシップ生の東町さん、
杉村さんが市長表敬
    取り組みへの意気込み語る インターンシップ生の東町さん、 杉村さんが市長表敬

       TOMASEIホールディングスの実践型インターンシップ生となった大阪大学3年の東町亮弥さん(22)と、久恵比寿のインターン生で北海学園大学3年の杉村豪太さん(21)は10日、苫小牧市の岩倉博文市長を表敬訪問した。岩倉市長は「いろいろな経験をして、人生に役立ててほしい」と応援した。  東町さん

    • 2021年9月11日
  • 道内117人感染胆振で2人 5日連続200人下回る
    道内117人感染胆振で2人 5日連続200人下回る

       道と札幌市などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに117人確認したと発表した。日別の新規感染者数が200人を下回るのは5日連続。このうち40人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ5万8866人(実人数5万8687人)となった。  死亡の確認は3日連続でなかった。道内の死者は累計で14

    • 2021年9月11日
  • 52施設休館月末まで延長 道の駅ウトナイ湖は13日から再開 苫小牧市
    52施設休館月末まで延長 道の駅ウトナイ湖は13日から再開 苫小牧市

       新型コロナウイルス感染拡大に伴う北海道への緊急事態宣言の延長を受け、苫小牧市は10日、当初12日までとしていた市内53の公共施設の休館を、道の駅ウトナイ湖(植苗)を除き、30日まで延長することを決めた。  道の駅ウトナイ湖は周辺の道の駅が開館していることも踏まえ、13日午前9時に再開するが閉

    • 2021年9月11日
  • 彼岸
    彼岸

       新聞のおくやみ欄に朝夕、必ず目を通す。明るい声と笑顔しか記憶にない元気な知人の名を見つけて驚くこともあり無沙汰を後悔する。  故人と自分の年齢を比べたりしながら「まだ早い。若いのに―」と考える時の基準は、うろ覚えの「平均寿命」だ。先日も新聞の切り抜きから「平均寿命 過去最長更新」の記事を探し

    • 2021年9月11日
  • コロナワクチン職域接種終了 トヨタ北海道
    コロナワクチン職域接種終了 トヨタ北海道

       苫小牧市勇払のトヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は10日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を終了した。同社や同社構内に常駐する協力会社などの従業員約3000人が接種した。  一般財団法人ハスカッププラザが協力し、7月12日から同社構内で進めていた。従業員の約8割が接種し、同社は「地域で接

    • 2021年9月11日
  • 花園町の河田さん 月下美人 優雅な大輪、一夜限りはかない美しさ
    花園町の河田さん 月下美人 優雅な大輪、一夜限りはかない美しさ

       一夜限り咲く花として知られるゲッカビジン(月下美人)が苫小牧市花園町3の河田廣さん(86)方の軒先で10日夜、純白の華麗な大輪を咲かせた。河田さんははかなさゆえの美しさ、上品な香りを堪能。かれんな姿を妻の幸子さん(83)とうっとり眺めた。  月下美人は、中南米原産のサボテン科の常緑多肉植物。

    • 2021年9月11日
  • 野村呉服店 華道家假屋崎省吾さんの作品展、本人が接客し着物を選定
    野村呉服店 華道家假屋崎省吾さんの作品展、本人が接客し着物を選定

       苫小牧市表町の野村呉服店(野村信一社長)は9日~11日の3日間、華道家假屋崎省吾さんの着物と生け花の作品展を開催した。9、10の両日は假屋崎さん本人が来場者に着物の選定やコーディネートを行った。  同店の創業90周年記念行事で、假屋崎さんが約10年前に立ち上げたブランド「假屋崎省吾きものの世

    • 2021年9月11日
  • 有珠の沢町福島さん宅 エゾヤマザクラ季節外れに
    有珠の沢町福島さん宅 エゾヤマザクラ季節外れに

       えっ、こんな時期に?―。苫小牧市有珠の沢町の福島耕司さん(89)宅のエゾヤマザクラが、50輪ほど花を咲かせた。5月に続き、今年2回目の開花となった。  ハマナスやマツ、オンコなどが所狭しと植えられた自慢の庭で例年はゴールデンウイークごろに開花するエゾヤマザクラ。福島さんは「葉っぱが随分枯れた

    • 2021年9月11日
  • 米軍ら意義を強調「感染対策も万全期す」―13日から日米共同訓練
    米軍ら意義を強調「感染対策も万全期す」―13日から日米共同訓練

       在日米軍再編に伴う訓練移転で航空自衛隊千歳基地(千歳市)を拠点に13~22日に行われる日米共同訓練を控え、日米双方の関係者が10日、同基地で報道陣の取材に応じた。米軍嘉手納基地(沖縄県)に駐留する第18航空団幹部は共同訓練の意義を強調し、新型コロナウイルス感染防止対策についても説明した。  

    • 2021年9月11日
  • 来月1、2日に「北の賢治祭」、本祭の参加者を15日まで募集
    来月1、2日に「北の賢治祭」、本祭の参加者を15日まで募集

       苫小牧市王子町の私設文学館、斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館は10月1、2の両日、文学祭「2021北の賢治祭」を開く。1日の前夜祭では今年6月に88歳で亡くなったフランスの戯曲作家ギィ・フォワシィさんの「動機」の公演を実施。2日の本祭では、市民らが賢治にまつわる詩の朗読などを披露する予定で15日まで

    • 2021年9月11日
  • 災害協定を締結、苫小牧市と福祉用具供給協会
    災害協定を締結、苫小牧市と福祉用具供給協会

       苫小牧市は10日、日本福祉用具供給協会(小野木孝二会長)と、災害時に避難所などで使用する福祉用具の供給協力に関する協定を締結した。介護を必要とする高齢者や障害者が安心して暮らせる地域づくりに向けた取り組みで、協定を結んだ自治体は全国159カ所目、道内では11番目。  同協会は、福祉用品の販売

    • 2021年9月11日
  • 新型コロナの影響は? 事業者アンケート 8割が売り上げ減少 経営の先行き不安広がる  白老
    新型コロナの影響は? 事業者アンケート 8割が売り上げ減少 経営の先行き不安広がる  白老

       白老町は、新型コロナウイルス感染拡大による地元事業者への影響を探るアンケートの結果をまとめた。8月下旬から9月初旬にかけて実施した最新の調査で、回答した事業者の8割が売り上げ減少など影響を受けたと回答。さらに6割以上が今後も減少すると見通し、経営の先行き不安が広がっている実態を示した。  町

    • 2021年9月11日
  • アイヌ文化より身近に感じて 文様柄マスキングテープ開発 ブルーサーモン 白老
    アイヌ文化より身近に感じて 文様柄マスキングテープ開発 ブルーサーモン 白老

       白老町でコーヒー豆や地場産水産加工品の開発、販売を手掛ける商社、ブルーサーモンは13日、アイヌ文様をモチーフにしたオリジナルマスキングテープの販売を始める。食品を扱ってきた同社が雑貨を扱うのは初めて。商品開発に関わった同社の貮又南さん(33)は「伝統的な枠にとらわれることなく自由で楽しくアイヌ文化

    • 2021年9月11日
  • 町内外から大勢の客 「いちうろこ」オープン 鵡川漁協直売所
    町内外から大勢の客 「いちうろこ」オープン 鵡川漁協直売所

       鵡川漁業協同組合が、むかわ町汐見の同漁協本所敷地内に新たに整備した直売所「いちうろこ」が、10日にオープンした。ホッキやホタテ、秋サケ、マツカワなどが店頭に並び、取れたての旬の海の幸を買い求める客が町内外から大勢訪れ、にぎわいを見せた。  新型コロナウイルス感染拡大の影響で魚介類の価格が落ち

    • 2021年9月11日
  • コロナ相談対応件数 白老町にも虚偽報告 コールセンター業務受託企業
    コロナ相談対応件数 白老町にも虚偽報告 コールセンター業務受託企業

       新型コロナウイルスのワクチン接種コールセンター業務を担う日本郵政グループ企業が、発注元の道内36自治体に対し相談電話への対応件数を水増しして報告していた問題で、白老町にも同様に虚偽報告を行っていたことが分かった。実際の約1・4倍に数字を改ざんしていた。  この企業はJPツーウェイコンタクト(

    • 2021年9月11日
  • 介護保険料引き上げ想定 白老町議会定例会9月会議 一般質問
    介護保険料引き上げ想定 白老町議会定例会9月会議 一般質問

       白老町議会定例会9月会議は10日、本会議で一般質問を続行した。大渕紀夫氏(共産)が登壇し、介護保険制度の課題などについて町の考えをただした。  白老町の介護保険料について戸田安彦町長は「基準月額は6004円で、全国平均の6014円より低いものの、全道平均の5693円よりは高い水準」と説明し、

    • 2021年9月11日
  • 16日、オンライン 移住ツアー開催 参加者を募集 安平
    16日、オンライン 移住ツアー開催 参加者を募集 安平

       安平町は16日、町外向けに「教育のまち」をアピールするオンライン移住ツアーの参加者を募集している。国内から注目される最先端幼児教育を行う幼保連携型認定こども園「はやきた子ども園」の話などを通じ、教育を中心とした町内での暮らしをイメージしてもらう。  オンラインツアーは午前9時30分開始。担当

    • 2021年9月11日
  • 新型コロナでの 中止・延期行事―安平
    新型コロナでの 中止・延期行事―安平

       《中止》 【9月】  23日 ▽東胆振フェスタin道の駅あびらD51ステーション(安平町・道の駅)

    • 2021年9月11日
  • 30日まで臨時休業 ウポポイ
    30日まで臨時休業 ウポポイ

       アイヌ民族文化財団(札幌市)は10日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言期間の延長を受け、管理運営する白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)の臨時休業を30日まで継続すると発表した。

    • 2021年9月11日
  • ― 道 ― 「守り」と「攻め」視点に 政策の考え方、新年度予算に反映
    ― 道 ― 「守り」と「攻め」視点に 政策の考え方、新年度予算に反映

       道は10日、庁議を開き、2022年度に向けた「政策検討の基本的な考え方」を決定した。新型コロナウイルス感染拡大が長期化する中、「守り」と「攻め」の二つの視点で政策を検討することを確認。新年度予算編成作業に反映させる。  基本的な考え方として▽感染症からの「守り」の視点と、ポストコロナを見据え

    • 2021年9月11日
  • 21年度 道社会貢献賞を選出 地域活動推進功労者 苫小牧の団体など3個人8団体
    21年度 道社会貢献賞を選出 地域活動推進功労者 苫小牧の団体など3個人8団体

       道は2021年度の道社会貢献賞(地域活動推進功労者)に苫小牧のキルト・ポエムとまこまいなど3個人、8団体を選んだ。  日常生活を明るく住みよい環境にするため、住民運動やボランティア活動などの自主的な運動を実践し、豊かな地域社会づくりに顕著な功績のある個人と団体を道知事が顕彰している。

    • 2021年9月11日
  • 食品衛生功労者と優良店舗 苫小牧のホテル杉田など15個人17施設
    食品衛生功労者と優良店舗 苫小牧のホテル杉田など15個人17施設

       道は2021年度道社会貢献賞生活衛生関係功労者(食品衛生功労者)と食品衛生優良店舗を決定。今年度は15個人、17施設が選ばれた。  長年食品衛生の普及向上に努めた個人、営業施設の衛生基準を順守し特に成績の優れた店舗を顕彰している。  今年度の食品衛生功労者には、白老町の飲食店経営對馬雅

    • 2021年9月11日
  • 再拡大に即応の準備を 感染症対策本部会議開く 札幌市
    再拡大に即応の準備を 感染症対策本部会議開く 札幌市

       北海道の「緊急事態宣言」措置が30日まで延長されたことを受け、札幌市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が10日開かれた。秋元克広市長は医療提供体制の負荷が依然高いとし、「第5波収束には引き続き強い措置が必要。新たな変異株も警戒される。感染の再拡大に即応できる万全の準備を」と本部員に求めるとともに

    • 2021年9月11日
  • 21年度水産研究 本部成果を公開中 道総合研究機構HP
    21年度水産研究 本部成果を公開中 道総合研究機構HP

       地方独立行政法人北海道総合研究機構の水産研究本部は、道内7カ所の水産試験場で取り組む研究内容や成果を広く道民に紹介する2021年度水産研究本部成果発表会の内容をホームページ(HP)で公開している。  例年札幌市内で関係官庁や漁協、水産加工業者を対象に開催している。昨年はコロナ禍でHPでPDF

    • 2021年9月11日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (12日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (13日) 苫小牧 東京出張(苫小牧港管理組合中央要望)。

    • 2021年9月11日
  • 子どもや初心者に魅力発信 囲碁教室の受講者募集 3コミセン
    子どもや初心者に魅力発信 囲碁教室の受講者募集 3コミセン

       苫小牧囲碁伝統文化普及会(遠藤弘幸代表)は、10月から開催する「コミセンふれあい囲碁教室」の受講生を募集している。小中学生から大人までの初心者を対象に、住吉、沼ノ端、豊川のコミュニティセンター3カ所で開催する。  教室では子どもから大人まで、囲碁を学びながら異世代交流を図る。遠藤代表は「新型

    • 2021年9月11日
  • 「とまこまい市民カレッジ」来月開講 自然や色に関する新講座も 苫小牧市文化交流センター
    「とまこまい市民カレッジ」来月開講 自然や色に関する新講座も 苫小牧市文化交流センター

       苫小牧市文化交流センターは20日まで、同センターで10月以降に開講する「とまこまい市民カレッジ」の受講生を募集している。  全13講座で、新設は2講座。このうち「ちょこっとさんぽ~はじめてのウトナイ湖~」(10月10日開講予定)は、市内の自然について考える「沼辺の会」の会員と一緒にウトナイ湖

    • 2021年9月11日
  • 企業立地は15件で堅調 市議会 総合開発特別委
    企業立地は15件で堅調 市議会 総合開発特別委

       苫小牧市議会の総合開発特別委員会(木村司委員長)が9日開かれ、市は工業団地内の企業立地動向を報告した。2020年度は製造業や建設業など15企業に分譲12・3ヘクタール、賃貸1・6ヘクタールと堅調で推移した。  市、苫東、苫小牧港開発の団地動向で20年度立地企業の内訳は新規9件、買い増し4件、

    • 2021年9月11日
  • 「ジャガイモあった」 勇払幼稚園 園児が収穫体験
    「ジャガイモあった」 勇払幼稚園 園児が収穫体験

       苫小牧市の認定こども園勇払幼稚園(岡部吉則園長)は10日、隣接する農園で、ジャガイモ掘りをした。全園児約60人が参加し、土の中からイモを見つけるたび、「あった」などと歓声を上げていた。  今年は5月にキタアカリ、メークイン、男爵芋の3種の種芋を植えた。職員らがスコップで軟らかくした土を園児た

    • 2021年9月11日
  • 災害に備え協定締結64件 市議会 安全・安心市民ホール特別委
    災害に備え協定締結64件 市議会 安全・安心市民ホール特別委

       苫小牧市は9日、災害時に備え、市が企業や民間団体などと締結した連携協定が計64件に上ることを明らかにした。  同日の安全・安心および市民ホールに関する特別委員会(牧田俊之委員長)で、池田謙次氏(公明)の質問に答えた。  市によると、64件の内訳は物資供給関連が16件、災害復旧関連は15

    • 2021年9月11日