価格転嫁「3割」できず 原料不足や高騰 7割強に影響 道内企業調査
- 2022年3月7日
帝国データバンク札幌支店は、新型コロナウイルス感染拡大による原材料不足・高騰に伴う価格転嫁の道内企業実態調査結果を発表した。72・7%の企業が「影響がある」と回答。このうち4割超の企業は多少なりとも価格転嫁ができている一方、「価格転嫁が全くできていない」企業は30・8%に上った。
帝国データバンク札幌支店は、新型コロナウイルス感染拡大による原材料不足・高騰に伴う価格転嫁の道内企業実態調査結果を発表した。72・7%の企業が「影響がある」と回答。このうち4割超の企業は多少なりとも価格転嫁ができている一方、「価格転嫁が全くできていない」企業は30・8%に上った。
鈴木直道知事は5日、4月1日付の特別職人事を固め、道議会関係者に伝えた。公営企業管理者に野村聡会計管理者兼出納局長(59)、監査委員に永山秀明総務部危機管理監(59)をそれぞれ起用する。 佐々木誠也公営企業管理者(61)と佐藤敏監査委員(61)は退任する。 この他、浦本元人(64)
6月25日に恵庭市などで開幕する「ガーデンフェスタ北海道2022(第39回全国都市緑化北海道フェア)」事務局は、7月24日までの開催期間中、会場の花の拠点「はなふる」=恵庭市南島松=で活動するボランティアを募集している。 活動は(1)センター運営補助(午前9時30分~午後5時)(2)
東京商工リサーチ北海道支社は、2月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比1件減の14件となり、2月としては過去最少に。負債総額は10・5%増の20億1500万円だった。一方、新型コロナウイルス関連倒産は6件発生し、2020年2月からの累計で99件となった。 2月の倒産の地域別で
北海道経済産業局は15日午後3時から「海外展開支援セミナー」をオンラインで開催する。新型コロナウイルスの影響で渡航が困難な中、食を中心とした道内企業の輸出を支援するため、アジア市場への販路開拓に効果的なオンライン商談や動画の活用法、地域商社による支援事例を紹介する。 講師にKMインタ
(8日) 苫小牧 午前10時、市議会予算審査特別委員会。同委員会終了後、定例会本会議。 千 歳 午後1時、市議会定例会。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前10時、町議会定例会3月会議。 安 平 午後1時30分、町長・町議会議員立候補予定者説明会。 厚 真 午前9
苫小牧市のまちづくり会社とまこまいクリエイティブラボ(クリラボ)と、IT関連事業者でつくる「とまこまいマーケティングアソシエーション」は今月中にも、短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を使った企業のPR事業に乗り出す。地元企業のイメージアップ動画を製作したい考えで、魅力的な映像のア
苫小牧市は6日、市民会館で自殺予防講演会「コロナ禍におけるメンタルヘルス~うつ病予防とセルフケア~」を開催した。オンライン会議システム「zoom」での配信も行い、約100人が新型コロナウイルス流行下での心のケア方法を学んだ。 コロナ禍が長期化し、ストレスや心の不調を抱える人が増えていること
苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧内の「ディノス苫小牧」に、ピンク色のドアのオブジェがお目見えした。「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021」が4日、公開スタートしたことにちなみ、ドラえもんの「ひみつ道具」の一つ「どこでもドア」を模したものを設置。担当の棟方のどかさんは「
5日午後4時55分ごろ、苫小牧市もえぎ町2の無職大江初江さん(82)が自宅軒下で雪に埋もれているのを家族が発見し、110番した。大江さんはその場で死亡が確認された。 苫小牧署によると、大江さんは1人暮らしで、近隣住民から「この数日、姿を見ていない」と大江さん家族に連絡があった。娘、息子らが
苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センター主催の「ウトナイ湖・楽しい春の自然観察ツアー」が6日、行われた。市内外から12人が参加し、湖周辺を散策しながら豊かな自然環境を学んだ。 同センターで生態系などの調査を行っているボランティアスタッフ5人を案内役に、参加者は2グループに分かれて湖畔を
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開 (7日発表分) ▽4日から学級閉鎖 苫小牧青翔中 ▽5日から一部休園 勇払幼稚園、青空幼稚園、苫小牧もも花幼稚園 ▽5日から休園 青空ことり保育園 ▽5日から学級閉鎖 苫小牧北光小、苫小牧北星小、苫小牧拓勇
2月24日(木)発生なし 25日(金)▽窃盗 しらかば町=ドラッグストアで陳列中の美容液、化粧品など計5点(計2万円相当) 26日(土)発生なし 27日(日)同 28日(月)▽窃盗 若草町=病院内の待合室でテーブルに置いていた現金2500円入り財布 3月1日(
むかわ町の曙自治会(太田敏昭会長)が、創立100周年に合わせて記念誌「あゆみ」を完成させた。60周年以降の40年間について地域の出来事や住民の様子をまとめており、自治会員の思いがぎっしり詰まった一冊に仕上がっている。 100周年記念実行委員会によると、曙自治会は大正時代の初期に本州から渡っ
むかわ町の曙自治会100周年記念実行委員会は6日、町や地域の発展に尽力したとして大和田実さん(94)に感謝状を贈った。 大和田さんは、1927(昭和2)年に曙の地で出生。農業に励みつつ、自治会長、営農組合長などとして地域の発展に力を注いだ。また、町議会議員としても4期16年にわたって活躍し
白老町は、2022年度に子ども発達支援センターの大規模改修を行う計画だ。建物の老朽化が進んでいることから、屋根のふき替えなど大掛かりなメンテナンスを施し、子どもの発達支援や子育てサポートの活動環境を改善する。 同センターは02年に開設。1983年に建設された萩野小学校の校舎の空き教室を利用
白老文化観光推進実行委員会(会長・熊谷威二白老町商工会長)は4日、白老町のしらおい創造空間「蔵」に設けたスタジオから、インターネットラジオ番組「ラジオウタリ」を生放送した。アイヌのミュージシャンOKI(オキ)さんと、ブロードキャスターで音楽評論家のピーター・バラカンさんが出演し、ビートルズの楽曲な
パンの製造販売を手掛ける苫小牧市新開町の「愛らんどベーカリー」は14日まで、「ホワイトデーシフォン」(税込み1080円)を販売している。ホワイトデーに合わせた限定商品で、同店では「贈り物にもどうぞ」と呼び掛けている。 シフォンは直径15センチ、高さ8センチほど。しっとりふんわりとした食感に
苫小牧市内の飲食店などで、食品を販売する自動販売機の設置が増えている。新型コロナウイルスの感染拡大で「非接触」の商品購入の需要が高まり、店舗によっては売り切れが出るほどの人気。各店とも工夫を凝らし、利用者の満足度を高めようとしている。 ぎょうざ屋杏(桜木町)は2021年10月、店舗前に自動
苫小牧市議会の企業会計予算審査特別委員会(冨岡隆委員長)は4日、2022年度市立病院、公設地方卸売市場の2事業会計予算案を審査した。国が22年度から指定する「紹介受診重点医療機関」について、市立病院の佐々木薫事務部長は「当院の役割を考えると、目指す必要がある」との認識を示した。 金沢俊氏(
苫小牧市議会定例会は4日、一般会計予算審査特別委員会(宇多春美委員長)を続行。市は除雪対策に関し、圧雪についても管理する必要性を認め、道内他都市の状況を調査し、どう反映させられるか検討する方針を明らかにした。 牧田俊之氏(改革フォーラム)の質問に答えた。市は雪の少ない地域性から、路上に積も
昨年12月にオープンしたカレー&カフェ。「お疲れさま」と「気が利く」をもじった店名で、木造2階建ての2階が店舗だ。 お薦めはワンプレートに無水スパイス、牛肉キーマ、欧風の3種のカレーを盛り付けた「全部のせセット」(税込み1000円)。同店のこだわりカレーを一度に全種類味わえる商品で、カレー
苫小牧市は21日まで、植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターで「苫小牧の自然写真展」を開いている。身近な自然に関心を高めてもらおうと企画し、動物、風景など豊かな自然を捉えた写真が、まちの魅力を伝えている。 市民9人が撮影した紅葉の樽前ガローやしぶきを上げる七条大滝、穏やかな湖面が広がるウトナ
三浦綾子文学講演会が17日午前10時から、苫小牧市豊川町3の糸井福音キリスト教会で開かれる。講師は、三浦綾子記念文学館(旭川市)の特別研究員、森下辰衛さん。1969年の短編集「病めるときも」から「奈落の声」を取り上げて語る。 同作は、旅の一座の子である清志が炭鉱町の小学校で一日だけ触れ合っ
苫小牧の市民グループ、苫小牧の自然を守る会(舘崎やよい代表)は10日午後1時半から、新生台総合センター(三光町)でワクチンに関する勉強会を開く。 講師は、星槎大学(本部神奈川県)の坪内俊憲教授。自然環境保全や野生動物保全管理、地球温暖化などの研究者で、人と自然の共生をテーマとした研究も手掛けている
【北京時事】障害のある選手による冬季スポーツの祭典、北京パラリンピックは4日、北京市の国家体育場(愛称・鳥の巣)で開会式が行われた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、国際パラリンピック委員会(IPC)はロシアと同盟国ベラルーシの除外を決定。交戦中のウクライナの選手団は参加という異例の形で幕を開けた。
苫小牧市の地域経済対策「プレミアム付き商品券」第3弾の購入引換券交付申請書の発送が始まった。11日までに市内全9万世帯に順次、届ける予定で、申請期限は31日(当日消印有効)まで。 第3弾も2種類の商品券を発行し、いずれも1冊5000円で販売。全登録店で使える「一般商品券」は割増率20%、飲
苫小牧市の岩倉博文市長は4日までに、新しい副市長に総合政策部長の木村淳氏(60)を起用する方針を固めた。現副市長の福原功氏(62)は、3月末に任期満了で退任する五十嵐充教育長(64)の後任に就く。特別職の選任同意案は開会中の市議会定例会に追加提案される。 木村氏は登別市出身、苫小牧南高校卒
道と札幌市などは4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1847人確認し、9人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が2000人を下回るのは3日ぶり。このうち1058人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ18万391人(実人数17万9007人)と18万人を超えた。 死亡を確認したのは、道
ロシアのプーチン大統領がウクライナに軍隊を侵攻させ、核兵器の使用も示唆した一連の行為を受け、苫小牧市の岩倉博文市長は4日、「国際社会の平和と秩序、安全を脅かし、明らかに国連憲章に反する行為」などと記した抗議文をロシア大使館に送った。抗議文は同日、市公式ホームページにも全文を公表した。 同市