市街地の雑草やコケ除去 むかわLC、歩道の美化に取りむ
- 2022年5月18日
むかわライオンズクラブ(LC=吉田浩子会長)は16日、鵡川地区の道道千歳鵡川線の市街地交差点周辺を清掃した。道南地域のLCでつくる国際協会331―C地区が設定した「環境に奉仕する日」(9~15日)の事業として、初めて取り組んだ。 会員6人が1時間半ほどかけて、歩道脇の隙間から生える雑草やコ
むかわライオンズクラブ(LC=吉田浩子会長)は16日、鵡川地区の道道千歳鵡川線の市街地交差点周辺を清掃した。道南地域のLCでつくる国際協会331―C地区が設定した「環境に奉仕する日」(9~15日)の事業として、初めて取り組んだ。 会員6人が1時間半ほどかけて、歩道脇の隙間から生える雑草やコ
安平町のあびら観光協会は「菜の花フォトコンテスト2022」の作品を募集している。今月から6月上旬にかけて、町内の各所で咲く菜の花をモチーフとした写真を受け付ける。 町内を彩る菜の花畑を観光資源としてPRするとともに、町の美しい景観を記録として残そうと毎年開かれ、今年で11回目。同協会が主催
知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、深い海に潜水士を送り込む「飽和潜水」の資機材を載せた作業台船が17日朝、網走港(網走市)に入港した。同港で潜水に向けた準備作業をした上で、19日午後に潜水士が水深約120メートルの海底へ潜り、カズワンの船内捜索などを始め
道は、2022年1~3月期の道内企業経営者意識調査結果を公表した。新型コロナウイルス感染拡大により、売り上げ・利益が「減少した」と回答した企業は56・2%に。前期(21年10~12月期)に比べ3・2ポイント上昇した。 「減少した」の内訳は、「大きく減少した」が26・1%、「多少減少した」が
鈴木直道知事は17日、国土交通省に斉藤鉄夫国交相を訪ね、知床半島沖での観光船沈没事故を受け、道内航空基地のヘリコプター配備の増強といった海上保安庁の救助・救急体制強化を要望した。事故では、救助要請を受けた海保がヘリコプターを現場に到着させるまでに時間がかかっていた。 要望後、鈴木氏は記者団
JR千歳駅に隣接する複合ビル、千歳ステーションプラザ1階の観光物産サテライト「ミル」で「熊本・富山フェア」が開かれている。 熊本コーナーには「きんきら芋本生芋羊羹」(税込み194円)や「れんこん天」(186円)などが並んだ。ご当地キャラクターにちなんだ「くまモンお楽しみ袋」(1080円)は
(19日) 苫小牧 午後1時30分、市町内会連合会定期総会(文化会館)。午後5時45分、市交通安全指導員会定期総会(交通安全センター)。 千 歳 午後1時、すずらん太宰府天満宮奉納出発セレモニー(新千歳空港ターミナルビル)。 恵 庭 午後3時、市行政連絡協議会(市民会館)。
丸井今井札幌本店は17日、札幌市内の大通館9階催事場で「食品ギフト解体&食品お買得セール」をスタートした。22日までお得感のある商品を用意してセールを展開する。日々の食卓に欠かせないのりや缶詰、食用油など食卓の定番商品から、ワインといったちょっとぜいたくな商品をお買い得価格で提供する人気の催事。営
日本政策金融公庫札幌支店は、2022年1~3月期の道内中小企業動向調査結果を発表した。中小企業(従業員20人以上)の業況判断DI(業績が「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)はマイナス7・0となり、前期(21年10~12月期)に比べ0・5ポイント改善した。
苫小牧市は、市の主な統計情報をまとめた「ポケット統計 苫小牧市」の2021年版を作成した。 ▽地勢・気象▽人口▽農業・林業・漁業▽工業▽商業▽港湾・運輸・通信・観光▽労働▽環境・衛生▽保健▽社会福祉▽教育・文化▽防災・防犯―など、あらゆる分野の統計情報を網羅。「統計からみた市民の暮らし」で
麻薬や拳銃などの密輸を水際で防ごうと函館税関苫小牧税関支署は24日まで、「不正薬物、銃器、金およびテロ関連物資取締強化期間」を設け、取り締まりを強化している。 2021年に函館税関が摘発した不正薬物の押収量は6年連続1トンを超え、覚醒剤は前年比12%増となる912キロと深刻な状況が続いてい
胆振総合振興局森林室と苫小牧造園協同組合は今年度、苫小牧市サンガーデンで月1回、間伐材などを使った乳幼児向けのスプーン作り教室を開く。木育活動の一環で、定員は各回5人(先着順)。今月は21日に開催する。 教室は2019年度、市内在住の妊婦や2歳未満の子どもがいる人を対象にスタート。20、2
治安維持法の下、厳しい弾圧を受けながらも社会変革への志を貫いた昭和初期の社会活動家・伊藤千代子の生涯を描いた映画「わが青春つきるとも」が14、15両日、苫小牧市文化交流センターで上映された。地元の実行委員会が企画し、全4回の上映に延べ510人が来場。男女平等や国民主権実現に尽力した千代子の生きざま
苫小牧市若草町の明治安田生命苫小牧支社は14日、道の駅ウトナイ湖に健康増進イベントの協賛金として21万円を寄付した。同支社苫小牧営業部の向井達也営業部長が同駅を訪れ、陶祥教駅長に目録を手渡した。 明治安田生命保険相互会社(東京)が、2020年から行っている「地元の元気プロジェクト」と「『道
苫小牧市双葉町の神谷真介さんはこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行に自身が集めたペットボトルキャップ310グラムとリングプル70グラムを寄付した。
胆振管内で紹介する4カ所目は、安平町の「D51ステーション」です。 開設から3年目でまだ新しい施設ですが、毎年多くの来館者でにぎわっています。
【ワシントン時事】米下院情報小委員会で17日、一般的に「UFO」と呼ばれている未確認航空現象(UAP)に関する公聴会を約半世紀ぶりに開催した。米国防当局高官2人が証言し、多くの事例が説明能力を超えているとして「UAPの起源の特定に尽力している」と語った。 モールトリー国防次官(情報・安全保障
【ロンドン時事】スウェーデンが18日にフィンランドと共に北大西洋条約機構(NATO)加盟の申請書を提出する見通しとなった。ウクライナに侵攻するロシアと接するフィンランドが「切迫した危機感」を持って加盟へ迅速に動いたのに比べ、スウェーデンはやや消極姿勢だったが、地域で唯一の非加盟国として孤立するのを
【イスタンブール時事】ウクライナ南東部マリウポリで17日、ウクライナの精鋭部隊「アゾフ大隊」などの兵士が、ロシアの手引きにより抵抗拠点としていたアゾフスタル製鉄所を離れる動きが続いた。ウクライナ政府は「退避」と発表しているが、そのままロシア側で拘束される投降が実態だ。 ロイター通信によると、
【アーリントン時事】米大リーグは16日、各地で行われ、エンゼルスの大谷は敵地アーリントンでのレンジャーズ戦に3番指名打者で出場し、4打数1安打1打点だった。一回に先制の適時打となる中越え二塁打を放ち、その後は3打席連続で三振を喫した。エンゼルスは4―7で敗れた。 ブルージェイズの菊池はマリ
関西空港行きのピーチ・アビエーションの機内でマスク着用を拒否して客室乗務員らとトラブルとなり、運航を妨げたなどとして、威力業務妨害罪などに問われた元大学職員奥野淳也被告(35)の初公判が17日、大阪地裁(大寄淳裁判長)であった。奥野被告は「(ピーチ社の)誤った判断で飛行機を降ろされた」と述べ、無罪
法制審議会(法相の諮問機関)の戸籍法部会は17日、戸籍に氏名とともにその読み仮名を記載する戸籍法や関係省令の改正に関し、中間試案をまとめた。漢字本来と異なる「キラキラネーム」などの読み方をどの範囲で認めるかについて3案を併記した。法務省は5月下旬に意見公募(パブリックコメント)を始め、答申に反映さ
金子恭之総務相は17日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの健康保険証利用や公金受取口座の登録に対して付与するポイントの申し込み受け付けを6月30日から始めると発表した。カードの普及を後押しする「マイナポイント事業」第2弾の一環。買い物などに使えるポイントとして、各7500円分を付与する。
苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは7月、開設20周年を迎える。環境省と苫小牧市の共同運営で湖畔の自然情報発信や傷病鳥獣の保護などに取り組み、総来館者は110万人を超えた。節目を記念し、7~8月に体験型イベントや特別展示を行うほか、湖畔の動植物を紹介する屋内展示の大幅リニューアルも計画し
苫小牧市緑ケ丘公園展望台(高丘)の緑地に植えられたハスカップが、かれんなクリーム色の花を次々と咲かせている。 2014年9月に、苫小牧危険物安全協会が創立50周年を記念して寄贈したハスカップ。同公園指定管理者の長岡造園によると、今年は13日ごろから開花している。 当初、緑地には20
秋に産み付けられたカマキリの卵が一斉にふ化する時期とされる七十二候(しちじゅうにこう)の「蟷螂生(かまきりしょうず)」を前に、苫小牧澄川小学校(前田直樹校長)で飼育されているオオカマキリの卵が続々とかえり、児童たちは目を輝かせながら観察している。 「キーリちゃん」の愛称で親しまれ、同校で飼
苫小牧写真連盟の林広志会長(71)の個展「はやしひろし写真展―櫻・桜・サクラ」が31日まで、苫小牧市表町のレストハウストライアングルで開かれている。観覧無料。 2020年から今年にかけて、市内各所で撮影した桜の写真10点が並ぶ。 林会長は「植樹など市民の長年の努力によって、きれいに
16日午前8時ごろ、浦河町荻伏町の道道荻伏停車場線で日高管内の男子中学生(14)が運転する自転車が停車中の中型トラックに衝突する事故があった。男子中学生は意識不明の重体で、札幌市内の病院にドクターヘリで搬送された。 浦河署によると、男子中学生は荷降ろしのために停車していたトラックの後方に追
苫小牧労働基準監督署管内(東胆振1市4町と千歳市)で今年1~4月に発生した、死亡や4日以上の休業を伴う労働災害(速報値)は、前年同期比44件増の208件だった。原因別では今冬の大雪を背景に転倒が34・6%を占めたほか、新型コロナウイルス感染に伴う休業も目立ったという。 業種別では、保健・衛
14日午前9時ごろ、白老町竹浦の農場でビニールハウスに穴が開けられているのを農場関係者が見つけ、白老町役場を通じて16日、苫小牧署白老交番に通報した。爪で引っかかれたような跡も見つかっており、ヒグマによる被害とみられる。けが人はなかった。 同署によると、ハウスに破られて開いた穴が複数見つか