インドネシアで身柄確保 給付金詐取容疑で手配の男
- 2022年6月8日
国の新型コロナウイルスの持続化給付金が詐取された事件で、警視庁に詐欺容疑で指名手配された職業不詳谷口光弘容疑者(47)が逃亡先のインドネシアで身柄を確保されたことが8日、同庁捜査2課への取材で分かった。 同課によると、谷口容疑者をリーダーとする給付金詐欺グループは2020年5~9月、個人事
国の新型コロナウイルスの持続化給付金が詐取された事件で、警視庁に詐欺容疑で指名手配された職業不詳谷口光弘容疑者(47)が逃亡先のインドネシアで身柄を確保されたことが8日、同庁捜査2課への取材で分かった。 同課によると、谷口容疑者をリーダーとする給付金詐欺グループは2020年5~9月、個人事
道教育委員会が7日に公表した2023~25年度の公立高校配置計画案で、むかわ町の穂別高校が25年度で入学者を募集停止することが示されたことを受け、地域住民や関係者から「寂しい」「残念」という声が上がっている。同校は在校生の指導や来年、再来年にある入学希望者の受け入れに全力を注ぐことを誓い、ニーズに
白老町の社会福祉法人ホープは、同法人の多機能型事業所フロンティア(町萩野)に健康野草茶の製造に使う乾燥機などを導入し、茶葉の量産体制を整えた。町虎杖浜で「ナチュの森」を運営するナチュラルサイエンス(本社東京)からの寄付や、ヤマト福祉財団(本部東京)の助成金の計約1000万円を活用した。 同
基礎化粧品メーカーのナチュラルサイエンス(本社東京)が白老町虎杖浜で運営する庭園施設「ナチュの森」で6日、同町虎杖浜の陶芸家吉田南岳さん(64)を講師にした陶芸体験教室が開かれた。町民ら6人が参加し、茶わんや盛り皿、カップ作りを楽しんだ。 参加者は、自作の茶わんや皿が食卓に並んだ光景などを
安平町追分中央の温浴施設・ぬくもりの湯で7日、小学生以下を対象にしたイベント「キッズデー」が開かれた。 入浴者の拡大を狙った初めての試み。同施設の入浴者数は近年、町内キャンプ場の利用者が増えたこともあって5万人ほどで推移していたが、昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で減少した。
白老町高齢者大学は、7月5日午前10時から落語家桂三段独演会を町コミュニティセンターで開く。 同大学の定例講座・公民館講座の一環。 三段さんは6代目桂文枝(桂三枝改め)の弟子。帯広市出身で、上方落語協会所属の落語家では唯一の北海道出身者。道内各地で独演会を開いている。 入場
白老町立図書館は23日から30日まで、蔵書点検作業のため臨時休館する。23日に巡回予定の移動図書館車は通常通り運行する。 同館は2002年度、業務の効率化などを目的に図書館システムの運用を開始。蔵書点検作業は03年から毎年実施している。 休館中の本の返却は、図書館の返却ポスト、各役
フードテクノエンジニアリング(本社大阪市、野田憲司代表)はこのほど、苫小牧市に企業版ふるさと納税として1000万円を寄付した。同社北海道営業所(苫小牧市新明町)の松本洋央所長らが市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡し、感謝状を受け取った。 同社は2015年に北海道営業所を開設し、昨年11
2022年度苫小牧市美術博物館大学講座の入学式が4日、同館で開かれた。今年度は市内外の84人が受講し、専門家の講義で教養を深める。 総長の福原功教育長は、あいさつで「まちの文化向上に資する目的で始まり、36年目を迎える講座」と紹介。人気の講座ながら昨年度は新型コロナウイルスの影響で一部を中
苫小牧市内最大規模の手作り雑貨イベント「とまこまいStyle(スタイル)」を主催する菊地利奈さんがこのほど、岩倉博文市長を表敬訪問し、4月に市総合体育館で開いた同イベントについて報告した。「コロナ下だが、ハンドメードの火を消したくなかった」と開催経緯を説明。次回に向け、準備を進めていることも伝えた
2022年度苫小牧市美術博物館大学講座の初回が4日、同館で開かれ、国立アイヌ民族博物館研究主査の鈴木建治さんが「北海道と千島の歴史」をテーマに講義した。ロシアで発見された資料を基に、アイヌ民族の視点から日本とロシアの交流史について語った。 鈴木さんは、ロシア国立古文書史料館に残る日本語書簡
苫小牧市柳町のトヨタカローラ苫小牧はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にペットボトルキャップ43キロとリングプル10キロを寄付した=写真=。 胆振、日高地区にある同社の支店など9店に、回収箱を設置して集めた。とまこまい店の平野晃次さんと荒木のどかさんが市社協に届けた。
苫小牧市の春日清水町内会はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にペットボトルキャップ5キロを寄付した。町内会館に回収箱を設置し、住民から集めた善意。
東京・秋葉原の歩行者天国で2008年、17人が無差別に殺傷された事件は8日で14年を迎えた。事件は、警視庁が遺族らを専従でケアする警察官を積極的に現場に出すきっかけとなった。当時から同庁犯罪被害者支援室で勤務する河野聡明警部補(51)は「捜査と支援は両輪だ」と語る。 秋葉原事件では、多数の死
黒田東彦日銀総裁が、物価高容認発言の釈明に追われている。黒田総裁が6日の講演で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言するとインターネット上などで批判が集中。7日の参院財政金融委員会で「必ずしも適切な言い方でなかった」と発言を事実上修正した。 6日の講演は、東大の渡辺努教授が4月に行った「
カジュアル衣料品店を展開するユニクロは7日、今年の秋冬商品の一部を値上げすることを明らかにした。原材料価格や物流費の高騰が理由。定番のフリースの一部商品は、前年の税込み1990円から2990円に上がる。 7日の合同展示会で説明した。同社は一部商品で値上げを実施していたが、今年の秋冬物で本格化
道教委は2023~25年度の公立高校配置計画案を策定し、むかわ町の穂別高の入学者募集を25年度で停止する方針を示した。5月1日時点の1学年の在籍者数が8人と、2年連続で10人に満たない状況を踏まえた措置。計画案にはこの他、岩見沢東と岩見沢西の両校を再編統合し、新設校を開設することなどを盛り込んだ。
苫小牧市は6日、一般会計と水道事業会計の2022年度補正予算案を発表した。新型コロナウイルスや原油価格の高騰、物価上昇の影響を受けた市民や企業を支援する事業を展開する。市は10日の市議会定例会に補正予算案を提出する。 15億595万円を増額補正する一般会計には、市内の貨物自動車運送業者やバ
苫小牧市は今年度、建設工事分野に電子入札を導入する方針だ。市発注の競争入札に事業者がインターネットで参加できるシステム。市契約課は「来年3月以降に発注する工事を対象に取り入れたい」としている。 電子入札の活用については、かねて建設業界から要望が出ていた。導入に向けて市は今年度、札幌市の専門
苫小牧市の新型コロナウイルス新規感染者数は5月29日~6月4日の1週間、前週から半減以下の234人だった。2週連続で前週を大幅に下回り、苫小牧保健所は「市民が基本のコロナ対策を徹底してきた結果。引き続き油断せずに対策を」と呼び掛けている。 前週比53・5%、269人の減。ゴールデンウイーク
道と札幌市などは6日、新型コロナウイルスの感染者を新たに649人確認したと発表した。日別の新規感染者数が600人台となるのは1月18日(698人)以来、約4カ月半ぶりで、前週の同じ曜日を23日連続で下回った。うち289人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ36万4719人となった。 死亡の
苫小牧市長選挙は無投票が濃厚のようだ。コラム子は、岩倉博文氏が市長選に初当選した時期に市政担当の記者だった。保守や革新という表現が政治勢力の立ち位置を示すのに辛うじてまだ有効だった頃。当時の市長が刑事事件に問われる不祥事で任期途中で辞職し、その市長誕生に大きな役割を果たした岩倉氏が緊急事態での出馬
苫小牧工業高校(諸橋宏明校長)の13人が、今月から、札幌や旭川などで開かれる「第22回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会」本番に向け、最終調整を続けている。このうち、建築科3年の桜庭悠樹さん(17)は9日の木材加工、電子機械科3年の髙島流音(りゅうと)さん(17)は23~24日の溶接競技
苫小牧市王子町1のライブハウス「ELLCUBE(エルキューブ)」が大規模改修を終え、リニューアルオープンした。ホールを3割程度拡張したほか、レコーディングなどに使用するスタジオの数も増やし、利便性を向上。大きな公演の誘致や集客増につなげたい考えだ。 1階にライブなどのイベントを開催するホー
太陽の周りに虹色の輪ができる「日暈(ひがさ)」が6日午後、苫小牧市内で見られた。「ハロ現象」とも呼ばれる幻想的な光景が市民らを魅了した。 同現象は太陽を巻層雲が覆った際、雲の氷の粒に光が屈折したり、反射したりして発生。低気圧や前線の接近で出現しやすくなるため、天気が崩れる兆しともいわれるが
日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラーで、名曲の歌詞を心癒やされる言葉と共に紹介する著書を持つ大阪府豊中市在住の作家神崎ゆいさん(53)が6日、苫小牧民報社を訪れ、自著をPRした。 神崎さんは、大阪などで学校事務職員として勤務していたが、2019年3月に早期退職し、執筆活動を開始。同年
7日午前8時30分ごろ、JR千歳駅南口で「コインロッカーから異臭がする」と清掃業者が千歳署駅前交番に届け出た。清掃業者が、ロッカー内に置かれていたクーラーボックスの中に乳児とみられる遺体が入っているのを発見した。同署は死体遺棄事件とみて、捜査している。 同署によると、現場は同駅南口の風除室
6日午後6時ごろ、苫小牧市美沢の市道で車を走らせていた男性が道路を横断するヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。人畜に被害はなかった。 同署によると、ヒグマの体長は1・8メートル。現場は道央道美沢パーキングエリアから1・5キロの地点で、付近に民家はない。
▽7日に再開 苫小牧青翔中学校(学級閉鎖)
警察官を名乗る男らから現金約400万円をだまし取られたとして、石狩管内の70代女性が6日までに、千歳署に届け出た。同署は特殊詐欺事件とみて捜査を進めている。 同署によると、女性は2日、男らから「キャッシュカードの口座残高が0円になっている。捜査協力すればお金が戻ってくる」などと言われたため