宝くじロト6
- 2025年4月11日
第1989回ロト6抽せん結果(10日)【本数字】 15 17 23 29 35 43【ボーナス数字】 08◇1等◇2等◇3等◇4等◇5等該当なし 6,836,700円 338,100円 8,300円 1,000円 (12口) (262口) (11276口)
第1989回ロト6抽せん結果(10日)【本数字】 15 17 23 29 35 43【ボーナス数字】 08◇1等◇2等◇3等◇4等◇5等該当なし 6,836,700円 338,100円 8,300円 1,000円 (12口) (262口) (11276口)
13日に開幕する大阪・関西万博には、各地の自治体がブースの出展や特産品の展示を予定している。9日には、石川県輪島市の伝統工芸「輪島塗」の大型地球儀が報道陣に公開された。福島県は、東日本大震災からの復興に取り組む様子を展示しながら、県産のモモをPR。徳島県は常設ブースで認知度を高め、観光客の誘致を目
事件や事故で家族を亡くした子どもたちをスポーツ観戦などに招待する警視庁の取り組みが今年で10年目を迎える。これまでに子どもや家族ら延べ1000人超が参加し、「子どもはもちろん親も元気をもらった」などの声が上がる。同庁は支援継続に向け、企業や団体のさらなる協力を呼び掛けている。同庁犯罪被害者支援室は
石破茂首相は9日、看板政策「地方創生2・0」を推進する「地方創生支援官」に中央省庁職員計180人を任命した。3人1組のチームとなり、上川管内美瑛町、石川県輪島市、長野県岡谷市など60市町村を支援する。定期的なオンライン会議や現地訪問を重ね、課題解決へ助言などを行う。首相は公邸で開いた激励式で「徹底
立憲民主党は選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案の要綱をまとめ、国会への共同提出も見据えて、各党への働き掛けを9日開始した。幅広い賛同を得るため、導入案を見直し。今国会での法案成立につなげたい考えだが、野党間で立場に隔たりがあり、柔軟姿勢が奏功するかは見通せていない。立憲が8日に決定した要綱は
政府は9日、武力攻撃時のシェルターとして活用できる地下施設に関する全国調査の結果を公表した。それによると、数時間の退避を想定した「緊急一時避難施設」にまだ指定されていない地下鉄駅や地下駐車場が400万平方㍍以上あることが分かった。今後、これらを対象に指定を広げていく考えだ。 緊急一時避難施設は
兵庫県は9日、今年度新規採用した総合事務職(大卒程度)の職員150人のうち、69人が辞退し、辞退率が46・0%に上ったことを明らかにした。昨年度新規採用職員の辞退率は25・5%。採用方式が異なるため単純な比較はできないが、20㌽以上の大幅増で、斎藤元彦知事によるパワハラ疑惑などが影響したとみられる
第6700回数字選択式全国自治宝くじナンバーズ抽選結果ナンバーズ3<046> ◇ストレート ◇ボックス ◇セット ストレート ボックス ◇ミニ 下2ケタ86,900円14,400円50,600円7,200円8,600円(133口)(320口)(163口)(68
第414回数字選択式全国自治体宝くじビンゴ5抽選結果(9日)【抽せん数字】04061118フリー25303240 ◇1等 ◇2等 ◇3等 ◇4等 ◇5等 ◇6等 ◇7等9,609,100円319,300円58,700円25,300円2,900円700円200円
全国の書店員の投票で「一番売りたい本」を選ぶ「2025年本屋大賞」が9日発表され、阿部暁子さん(39)の「カフネ」(講談社)に決まった。 東京都内で開かれた発表会で、阿部さんは本屋大賞を「憧れ」と表現し、「自分を(この場に)立たせてくれたことを光栄に思う」と語った。 受賞作は、最愛の弟を亡くし
熊本県小国町の杖立温泉で、恒例の「鯉のぼり祭り」が開かれている。渓谷沿いに3000匹以上が春風に揺れ、悠々と泳ぐ姿を観光客は楽しんでいた。例年は大型連休中も行われていたが、周辺の交通渋滞が深刻なため、今年は終了時期を4月24日に早めた=6日
風邪症状などの総称「急性呼吸器感染症(ARI)」について厚生労働省は8日までに、感染症法上の5類に位置付け、定点医療機関に患者数を報告させる運用を始めた。新型コロナウイルスの経験を踏まえ、感染症の動向を幅広く監視することで、未知の病気の発生を迅速に把握するのが狙い。 ARIは風邪症状をはじめ、
長崎県・壱岐島沖で起きた患者搬送ヘリコプター3人死亡事故で、ヘリが着水した際、国土交通省と海上保安庁が受信するはずの救難信号が届いていなかったことが8日、関係者への取材で分かった。唐津海上保安部(佐賀県唐津市)は、機体に搭載された航空機用救命無線機(ELT)が作動しなかった可能性もあるとみて調べて
江藤拓農林水産相は9日、政府備蓄米を夏までの間、毎月放出すると発表した。21日の週には3回目として10万㌧の入札を行う。政府は3月、2回に分けて計21万㌧の入札を実施。同月末から一部スーパーの店頭に並び始めたが、価格高騰を抑え込めておらず、2025年産米が出回り始めるまで継続的な放出が必要と判断し
宝塚歌劇団で活躍した演出家の谷正純(たに・まさずみ)さんが5日死去した。72歳だった。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。 1979年、歌劇団に入団し、86年演出家デビュー。古典落語を題材にした作品など、多彩なジャンルの舞台を手掛け、昨年の「ベルサイユのばら」も演出した。代表作に「エデンの東」「
困窮する若者を支援するNPO法人が、闇バイトに対する意識調査を行ったところ、回答者の4人に1人が「お金に困ったらやるかもしれない」と答えたことが分かった。同法人の理事長は8日、東京都内で記者会見し、「若者が助けてと言える環境をつくることが必要だ」と訴えた。調査は、NPO法人「D×P」(大阪市)が1
災害発生直後から国が自治体に代わって道路上にあるがれきの撤去などを迅速に行えるようにする改正道路法が9日の参院本会議で可決、成立する。能登半島地震を教訓に、早期に救助活動や物資輸送のルートを確保できるようにし、初動対応を強化する。 改正法では、復旧工事の優先順位や役割分担を盛り込んだ「道路啓開計
第1329回ミニロト抽せん結果(8日) 【本数字】05 06 08 21 30 【ボーナス数字】23◇1等◇2等◇3等◇4等14,312,600円171,300円10,300円900円 (11口) (66口) (1903口) (52101口)
日本取締役協会(冨山和彦会長)は8日、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)の第三者委員会が元タレント中居正広氏による性暴力を認定した報告書をまとめたことを受けて声明を発表し、フジHDについて「企業統治のゆがみを通り越し、上場会社としての適格性を欠く」と厳しく批判した。 声
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心筋細胞を用いた「心筋シート」について、心臓病患者へ移植する治験を進めていた大阪大の澤芳樹特任教授が参画するベンチャー企業「クオリプス」(東京都中央区)は8日、厚生労働省に製造販売承認を申請したと発表した。 iPS細胞を使った再生医療用製品の承認申請は初
海上保安庁の大型巡視船12隻に、3月から人工衛星網による高速通信サービス「スターリンク」が導入された。船上でも陸上と同じようにインターネットが使えるようになり、離職者の増加や志望者の減少で人材確保に苦慮する中、若手へのアピール材料の一つにしたい考えだ。 海保によると、スターリンクはもともと、電波
長崎県・壱岐島沖で6日に起きた患者搬送ヘリコプター3人死亡事故を受け、厚生労働省は8日までに、各都道府県にドクターヘリの飛行前点検などを徹底するよう通知した。 厚労省によると、国の補助事業の対象となるドクターヘリは全国で57機ある。これ以外に、今回事故を起こしたヘリも含む5機が医療用として運航
カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件に関与したとして、埼玉など3道県警の合同捜査本部は8日、電子計算機使用詐欺などの容疑で、住所不詳、準暴力団「関東連合」元メンバー山口哲哉容疑者(46)を逮捕した。タイの現地当局が先月、身柄を拘束しており、引き渡しを受けた捜査本部が8日、日本へ移送した。「関係ない。
第6699回数字選択式全国自治宝くじナンバーズ抽選結果ナンバーズ3<457> ◇ストレート ◇ボックス ◇セット ストレート ボックス ◇ミニ 下2ケタ74,100円12,300円43,200円6,100円7,400円(167口)(420口)(160口)(82
天皇、皇后両陛下は7日、戦後80年に当たっての戦没者慰霊のため、太平洋戦争末期の激戦地、東京都小笠原村の硫黄島を訪問された。天皇、皇后の同島訪問は、1994年に上皇ご夫妻が初めて訪れて以来、31年ぶり。両陛下は午前、政府専用機で羽田空港を出発し、午後に海上自衛隊硫黄島航空基地に到着。硫黄島の概要や
日米が激戦を繰り広げた硫黄島(東京都小笠原村)で天皇、皇后両陛下は7日、雨の中、鎮魂の祈りをささげられた。戦後80年の「慰霊の旅」の最初の訪問に、戦没者遺族らからは感謝の言葉が聞かれた。地下壕の中で日光や雨水を求めた兵士の心境を想像し、天井に隙間がある設計の「天山慰霊碑」(硫黄島戦没者の碑)。両陛
寒い時期に妊娠した場合、生まれた子は成人後、太りにくい傾向にあることが東北大などの研究チームの調査で分かった。生活習慣病の新しい予防法の確立につながることが期待され、成果は8日付で国際科学誌ネイチャー・メタボリズムの電子版に掲載された。 脂肪にはエネルギーを蓄積する「白色脂肪」と、消費して熱を
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は7日、東京地裁の解散命令決定を不服として、東京高裁に即時抗告した。民法上の不法行為を根拠とした初の解散命令で、教団側が即時抗告する方針を示していた。 教団側は「(解散命令は)法と事実を無視した『結論ありき』の決定と言わざるを得ない」とするコメントを出した。一
サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」導入法案は8日の衆院本会議で、憲法が保障する「通信の秘密」の尊重を盛り込むなどの修正の上、自民、立憲民主両党などの賛成多数で可決される。参院に送付され、今国会で成立する見通しだ。 法案によると、政府は外国同士や国内と国外の間の通信情報を平時から取得
13日に開幕する大阪・関西万博を前に、日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長は7日、4~6日に行われたリハーサル「テストラン」を受け、会場内で記者会見を開いた。ゲート前で入場を待つ人の列が発生したことへの対策として、午後や夜の時間帯の来場を呼び掛ける考えを示した。 3日間に約9万8000人が来場