ペット預かりで避難者支援 NPO「少しでも力に」
- 2025年2月10日
能登半島地震発生から1年が過ぎ、長期化する避難生活でのペットの扱いが課題になっている。預かりから約1年で譲渡を勧める団体が多い中、NPO法人「日本動物介護センター」(岐阜市)は飼い主が引き取るまで預かり続ける。山口常夫理事長(73)は「ペットを助けることが人を助けることにもなる。少しでも力になれれ
能登半島地震発生から1年が過ぎ、長期化する避難生活でのペットの扱いが課題になっている。預かりから約1年で譲渡を勧める団体が多い中、NPO法人「日本動物介護センター」(岐阜市)は飼い主が引き取るまで預かり続ける。山口常夫理事長(73)は「ペットを助けることが人を助けることにもなる。少しでも力になれれ
横浜市青葉区の住宅で昨年10月、住人の後藤寛治さん=当時(75)=が死亡した事件の実行役だったとして、神奈川県警は10日までに、強盗殺人容疑で、自営業藤井柊(27)、無職久保田陸斗(22)両容疑者を逮捕した。 実行役は3人とみられ、県警はこのうち、塗装工宝田真月被告(23)=強盗致死罪などで起訴
相模原市南区のマンションで昨年2月、両親を殺害したなどとして、殺人などの罪に問われた長男(16)の裁判員裁判の公判が10日、横浜地裁(吉井隆平裁判長)であり、検察側は懲役10~15年を求刑した。弁護側の最終弁論を経て結審し、判決は20日に言い渡される。 罪状認否で長男は、父親殺害を認める一方、母
強い冬型の気圧配置が長引く日本列島は、7日も東北や北陸を中心に大雪となった。気象庁は新潟、石川両県に「顕著な大雪に関する情報」を発表。車の立ち往生など、大規模な交通障害への警戒を呼び掛けた。今冬一番の寒気は週末も流れ込み続ける見込みで、普段雪が少ない太平洋側でも積雪となる所がある。9日にかけて北海
取材に応じる兵庫県の斎藤元彦知事=7日午後、同庁 昨年11月の兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事がPR会社に選挙運動の報酬を支払ったとして、弁護士らが公選法違反容疑で告発した問題で、県警と神戸地検は7日、PR会社の複数の関係先を家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。スマホなどを押収したといい、
長野県のひき逃げ事件で、死亡した和田樹生さん=当時(15)=の両親は7日、最高裁判決後に東京都内で記者会見した。母の真理さん(53)は樹生さんの遺影を胸に抱え、「判決を聞いた瞬間涙があふれた。事故の被害者が直ちに救護されることにつながれば」と話した。 父の善光さん(54)は、判決言い渡しの場面に
長野県佐久市で2015年、中学3年の和田樹生さん=当時(15)=を乗用車ではねて死亡させる事故を起こした際、直ちに救護しなかった道交法違反(ひき逃げなど)の罪に問われた池田忠正被告(52)の上告審判決が7日、最高裁第2小法廷であった。岡村和美裁判長は無罪とした二審判決を破棄し、一審の実刑判決を支持
防衛装備庁は7日、敵部隊の射程外から攻撃する「スタンド・オフ防衛能力」の一環として開発中の「島しょ防衛用高速滑空弾」の発射試験に成功したと発表した。2025年度に最終の性能確認試験を行い、26年度中の配備を目指す。 高速滑空弾は、離島などに上陸した敵部隊を長射程で狙う地上発射型のミサイル。高速で
2032年に地球に衝突する可能性のある小惑星が見つかった。欧州宇宙機関(ESA)は7日までに衝突確率を2・2%と推定しているが、国内の専門家は「今後の観測で確率がゼロになる可能性も高く、現時点で心配する必要はない」と話している。 米航空宇宙局(NASA)などによると、衝突の可能性がある小惑星「2
大学入試センターは6日、1月18、19日に実施した大学入学共通テスト本試験の平均点の最終集計を公表した。化学(45.34点)と物理基礎(2科目選択50点満点で24.78点)は、前身のセンター試験を通して過去最低だった。 今回初めて導入された教科「情報」は、情報Ⅰが69.26点だった。 志願者数
広瀬めぐみ被告 公設第2秘書の給与など計約350万円を国からだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元参院議員広瀬めぐみ被告(58)の初公判が6日、東京地裁(石川貴司裁判長)であり、被告は起訴内容を認めた。検察側は懲役2年6月を求刑し、弁護側は執行猶予を求めて結審。判決期日は3月27日に指定された。
今冬一番の寒気が流れ込み続けている日本列島は、6日も東北や新潟県を中心に大雪となった。強い冬型の気圧配置は週末まで長引くとみられ、普段雪が少ない太平洋側でも積雪となるところがある。気象庁などは、9日にかけて北海道から西日本の日本海側を中心に大雪や暴風雪、高波に警戒し、不要不急の外出を控えるよう呼び
「1票の格差」が最大2・06倍だった昨年10月の衆院選は投票価値の平等に反して違憲だとして、弁護士らのグループが選挙無効を求めた訴訟の判決が6日、広島高裁岡山支部であった。井上一成裁判長は「合憲」と判断し、請求を棄却した。昨年衆院選における1票の格差を巡り、各地で起こされた訴訟での初めての判決。弁
森友学園を巡る文書開示訴訟で、財務省の不開示決定を取り消した大阪高裁判決に対し、同省が上告しない方針を明らかにしたことを受け、原告の赤木雅子さん(53)が6日、大阪市内で記者会見した。雅子さんは財務省に対し「黒塗りせずに出してくれたら一番いい。一日でも早く出してほしい」と訴えた。 代理人の生越照
和歌山市で2023年4月、岸田文雄首相(当時)の遊説中に爆発物が投げ込まれた事件で、殺人未遂などの罪に問われた木村隆二被告(25)の裁判員裁判の公判が6日、和歌山地裁(福島恵子裁判長)であり、被告人質問が行われた。同被告は当時、被選挙権を巡り国家賠償請求訴訟を起こしており、事件の動機について「有名
有罪が確定した刑事裁判をやり直す再審制度について、法務省は5日、法制審議会(法相の諮問機関)で見直しの議論を行うかどうか早急に検討すると明らかにした。同日開かれた有識者や法曹関係者による協議会で、見直しを求める意見が出たという。ただ、法制審に諮問されても議論には年単位の時間がかかるとみられている。
【ロンドン時事】トランプ米大統領が領有に意欲を示すデンマーク領グリーンランドのエーエデ自治政府首相は4日、議会(定数31)選挙が3月11日に実施されることを明らかにした。デンマークからの独立の是非や、米国との関係が焦点となる。 エーエデ氏はSNSに「われわれは経験したことのない重大な時期にある。
過激派組織「革マル派」の50代の活動家の男が、他人に使わせる目的を隠してスマートフォンを契約してだまし取った疑いが強まり、警視庁公安部は6日、詐欺容疑で、同派拠点の「解放社」(東京都新宿区)など複数箇所を家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。 公安部は、組織の活動に使用する目的で契約した可
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故で、県は5日、現場の下流にある下水道管の内部で、運転席部分とみられる物体を発見したと明らかにした。安否不明となっている男性運転手(74)の姿は確認できていないという。 下水道管の下流で何かが詰まっている可能性があるとして、内部にドロー
原子力規制委員会の専門家チームは5日、原発事故時の屋内退避運用見直しに関する報告書案を公表した。退避期間の目安を3日間とした上で、物資の受け取りや通院などの一時外出は可能とした。昨年1月の能登半島地震で家屋の倒壊や集落の孤立が相次いだことを受け、「自然災害との連携強化が極めて重要」と指摘した。
日本列島は、5日も今冬一番の寒気が流れ込み、北海道や日本海側で大雪となる所があった。強い冬型の気圧配置は数日続く見込みで、気象庁などは9日にかけて北海道から西日本の日本海側を中心に大雪や暴風雪、高波に警戒し、不要不急の外出を控えるよう呼び掛けている。 24時間降雪量は、新潟県上越市で5日午前4時
大阪市生野区の路上で2018年、重機にはねられ死亡した聴覚支援学校小学部5年の井出安優香さん=当時(11)=の遺族が、運転手側に損害賠償を求めた訴訟で、将来得られたはずの「逸失利益」を健常者と同等と判断した大阪高裁判決が5日、確定した。4日が上告期限だったが、遺族と運転手側双方が上告しなかった。
警察庁は6日、2024年の犯罪情勢統計を公表した。刑法犯認知件数は前年比4・9%増の73万7679件となり、3年連続で増加した。匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)が関与するSNSを通じた投資詐欺とロマンス詐欺や、金属盗などが著しく増えており、警察庁は「犯罪情勢は厳しい状況」と分析する。 刑法
警察庁が昨年10月に実施したアンケートで、「ここ10年で日本の治安が悪くなったと思う」と回答した人は76・6%だった。前年より4・7㌽増え、この質問を始めた2021年以降最悪だった。「治安は良い」とした人は56・4%で、初めて6割を下回った。 「どちらかと言えば悪くなった」が41・8%、「悪くな
2024年の特殊詐欺とSNS型投資・ロマンス詐欺の被害額が計1989・5億円(暫定値)に上ったことが6日、警察庁のまとめで分かった。特殊詐欺は前年比269億円増の721・5億円(同)、投資・ロマンス詐欺は同812・8億円増の1268億円(同)で、いずれも過去最悪だった。 被害額が増えた一因にイン
昨夏の東京都知事選に立候補した前参議院議員の蓮舫氏(57)の選挙事務所に金銭を要求する手紙を送ったとして、警視庁捜査1課は5日までに、強要未遂容疑で、無職大浦康宏容疑者(52)=仙台市泉区西中山=を逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は昨年6月下旬、東京都中野区の蓮舫氏の選挙事務所に「安
日本海の低気圧が発達しながら北海道に接近した影響で、北海道南東部では3日夜から4日朝にかけ、記録的な大雪となった。気象庁は4日夕方まで十勝地方に大雪警報を発表した。12時間降雪量では、帯広市で4日午前9時までに1㍍20㌢、十勝管内の本別町で午前11時までに1㍍7㌢、同じく芽室町でも午前8時までに1
文化庁は4日、地域の文化財を活用して観光振興につなげる「日本遺産」に北海道の1件を新たに認定した。一方、条件付き認定地域だった福岡県の1件を日本遺産から外し、候補地域に移行した。日本遺産は計104件で変わらない。新たに認定されたのは、小樽市が申請し、候補地域だった「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・
高知県南国市の「若宮ノ東遺跡」から出土した弥生時代後期~古墳時代初頭の土器片に刻まれた文字が、漢字2字である可能性が高いことが分かった。県立埋蔵文化財センター(同市)は調査報告書で「何不」との解読案を提示。仮に文章だった場合、国内では最古級の史料となるという。同センターでは7日から土器片を特別展示
三菱UFJ銀行の貸金庫から顧客の資産が盗まれた事件で、貸金庫から金塊約2200万円相当を盗んだとして、警視庁捜査2課は4日、窃盗容疑で、元行員今村由香理容疑者(46)を再逮捕した。「(異動期を前に)これまで貸金庫から盗んだ現金を戻さなければと考えた」などと話し、容疑を認めているという。 同課によ