• 森友文書の開示決定 国会に近く提示-自民幹部
    森友文書の開示決定 国会に近く提示-自民幹部

       自民党の石井準一参院国対委員長は1日の記者会見で、森友学園への国有地売却を巡る文書改ざん問題の関連文書について、財務省が2日に開示を決定すると明らかにした。改ざんを指示され自殺した近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の遺族が近く受け取り、参院予算委員会理事会にも提示されるとの見通しを示した。

    • 2025年4月2日
  • 「特定空港・港湾」に968億円 政府 防衛強化、白老港など8施設追加
    「特定空港・港湾」に968億円 政府 防衛強化、白老港など8施設追加

       政府は1日、総合的な防衛体制強化のための公共インフラ整備に関する関係閣僚会議を持ち回りで開き、「特定利用空港・港湾」に石川県の金沢港など計8施設の追加を決定した。道路6カ所の整備も確認。選定済みの28施設分と合わせ、2025年度の関係予算は計968億円(前年度370億円)に上ると発表した。 平時

    • 2025年4月2日
  • 首相会見 米関税 企業支援に「万全期す」消費減税否定、商品券で陳謝
    首相会見 米関税 企業支援に「万全期す」消費減税否定、商品券で陳謝

       石破茂首相は1日、2025年度予算の成立を受けて首相官邸で記者会見し、トランプ米政権による関税引き上げを巡り、日本企業の支援に「万全を期す」と表明した。食料品を対象とした消費税減税を否定。自らの商品券配布問題に関し、「自分を見失っていた」と陳謝した。米国は3日に輸入車への追加関税を発動する予定だ。

    • 2025年4月2日
  • 企業献金、野党の対立深刻 立憲、国民に「毛頭理解できず」
    企業献金、野党の対立深刻 立憲、国民に「毛頭理解できず」

       企業・団体献金の見直しを巡り、野党間の対立が深刻になっている。原則禁止を求める立憲民主党と日本維新の会が、献金を存続させ規制強化を図る案で与党と合意した国民民主党を相次ぎ批判。立維側には、与党に近づく国民民主への不信感が募っており、溝は深まる一方だ。 「自民党に気を使っているのか。何を目指して

    • 2025年4月2日
  • 世耕氏招致、月内で調整―自・立 党首討論、毎月開催へ
    世耕氏招致、月内で調整―自・立 党首討論、毎月開催へ

       自民、立憲民主両党の参院国対委員長は1日の会談で、自民派閥の裏金事件を巡り離党した世耕弘成前参院幹事長の参考人招致について、月内の実現を目指すことで一致した。自民の石井準一氏は会談後、記者団に「本人の出欠を確認した上で日程の手続きをしていく」と述べた。 両党の国対委員長も会談し、6月の今国会会

    • 2025年4月2日
  • 自公国 企業献金公開「5万円超」 与野党、3月末の結論先送り
    自公国 企業献金公開「5万円超」 与野党、3月末の結論先送り

       自民、公明、国民民主3党は3月31日、企業・団体献金の見直しに関する実務者協議を国会内で開き、企業・団体名の公開基準を「5万円超」とすることで合意した。自民は「1000万円超」を主張していたが、公明、国民民主の引き下げ要求を受け入れた。 ただ、立憲民主党や日本維新の会などは禁止の立場を堅持。与

    • 2025年4月1日
  • ミャンマーに/医療関係者ら派遣/官房長官「邦人/保護に万全期す」
    ミャンマーに/医療関係者ら派遣/官房長官「邦人/保護に万全期す」

       林芳正官房長官は3月31日の記者会見で、大規模地震が発生したミャンマーに対し、国際協力機構(JICA)職員や医療関係者の5人で構成する調査チームを派遣したと明らかにした。緊急援助隊の派遣に向けた調整を行う。被災者の生活必需品の緊急援助物資供与も決定した。 林氏は、日本人1人と連絡が取れなくなって

    • 2025年4月1日
  • 野党、首相判断の遅れ批判 予算再修正「憲政の汚点」
    野党、首相判断の遅れ批判 予算再修正「憲政の汚点」

       2025年度予算の成立を受け、野党は参院で予算案が再修正された経緯に関して石破茂首相の判断の遅れを批判した。物価高対策として不十分だとの声も相次いだ。立憲民主党の野田佳彦代表は記者団に、予算案の衆院通過後に政府が高額療養費制度の患者負担上限額引き上げを凍結し、予算案を再修正したことに関し、「なぜ

    • 2025年4月1日
  • 25年度予算が成立 教育無償化「壁」見直し 過去最大、参院で初の修正
    25年度予算が成立 教育無償化「壁」見直し 過去最大、参院で初の修正

       2025年度予算は3月31日、参院で再修正され、衆院の同意を得て年度内に成立した。一般会計総額は過去最大の115兆1978億円。少数与党を率いる石破茂首相は教育無償化や年収の壁見直し、高額療養費制度見直しの凍結などで修正を重ね、日本維新の会の協力を取り付けた。参院での修正を経て予算が成立したのは現

    • 2025年4月1日
  • 核戦争回避へ 緊急行動呼び掛け 国際賢人会議が提言
    核戦争回避へ 緊急行動呼び掛け 国際賢人会議が提言

       「核兵器のない世界」への道筋を国内外の有識者が議論する国際賢人会議の最終会合は3月31日、東京都内で2日間の日程を終え、閉幕した。2026年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、長崎を最後の被爆地とする責任があるとして、核戦争回避への緊急行動を呼び掛ける提言をまとめた。座長を務めた白石隆・

    • 2025年4月1日
  • 部分連合、首相薄氷の半年 商品券・裏金 浮揚見えず くすぶる「石破おろし」
    部分連合、首相薄氷の半年 商品券・裏金 浮揚見えず くすぶる「石破おろし」

       石破茂首相は4月1日、就任から半年の節目を迎える。一部の野党との「部分連合」で衆院の過半数を何とか確保し、今国会最大の関門と目された2025年度予算案の年度内成立に道筋を付けたが、自民党派閥裏金問題を巡る批判が収まらない中、首相自身が新人議員に商品券を配布した問題が発覚。首相の足元は揺らいでいる。

    • 2025年3月31日
  • 日米、指揮統制の向上確認 防衛費増の要求なし
    日米、指揮統制の向上確認 防衛費増の要求なし

       中谷元防衛相は30日、ヘグセス米国防長官と防衛省で会談し、自衛隊と米軍の指揮統制連携の向上を確認した。在日米軍司令部の統合軍司令部への格上げについて、ヘグセス氏は共同記者会見で「第1段階を開始した」と表明した。日本の防衛費について、さらなる増額は話題に上らなかった。中谷氏は会見で「同盟の抑止力・

    • 2025年3月31日
  • 自公国、政党間協議呼び掛け 企業献金見直しで
    自公国、政党間協議呼び掛け 企業献金見直しで

       与野党の実務者は30日のNHK番組で、3月末が期限の企業・団体献金見直しについて議論した。自民、公明、国民民主3党は国会審議とは別に各党協議を行い、4月以降に結論を出すよう立憲民主党などに呼び掛けた。 企業・団体献金の存続を訴える自民案と、原則禁止の立憲などの野党案が衆院政治改革特別委員会で議

    • 2025年3月31日
  • NPT再検討会議へ提言案協議 「核なき世界」賢人会議が開幕
    NPT再検討会議へ提言案協議 「核なき世界」賢人会議が開幕

       「核兵器なき世界」の実現に向けて国内外の有識者が議論する国際賢人会議(座長=白石隆・熊本県立大特別栄誉教授)の第6回会合が30日、東京都内で開かれた。2026年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けて、政府や国際社会に対する提言をまとめる方針だ。 冒頭、岩屋毅外相は核兵器禁止条約第3回締約国

    • 2025年3月31日
  • 白老、函館港など8施設追加 防衛強化で特定利用空港・港
    白老、函館港など8施設追加 防衛強化で特定利用空港・港

       政府は28日、総合的な防衛体制強化のため平時から自衛隊や海上保安庁の使用を可能とする「特定利用空港・港湾」に、北海道や沖縄県の計8施設を追加すると明らかにした。滑走路拡張や護岸整備を行う。近く関係閣僚会議で決定する。 自民党国防部会などの合同会議で説明した。追加されるのは函館空港、函館港、白老港

    • 2025年3月29日
  • 予算案 年度内成立へ/31日に参院採決、自・立合意
    予算案 年度内成立へ/31日に参院採決、自・立合意

       自民、立憲民主両党は28日、2025年度予算案を再修正し、31日に参院予算委員会と本会議で採決することで合意した。予算案は同日中に衆院に回付され、年度内に成立する見通しだ。参院で修正された予算案が成立するのは現憲法下で初めて。自民は立憲の要求を踏まえ、旧安倍派の裏金事件に関係した世耕弘成衆院議員(

    • 2025年3月29日
  • 自公国/企業献金「禁止せず」/なお溝、月内決着は困難
    自公国/企業献金「禁止せず」/なお溝、月内決着は困難

       自民、公明、国民民主3党の実務者協議に臨む自民の小泉進次郎氏(中央)ら=28日、国会内 自民、公明、国民民主3党は28日、企業・団体献金を禁止せず、見直しに向けた協議を続ける方針を確認した。ただ、規制強化を求める公明、国民民主と「透明性向上」にとどめたい自民にはなお溝がある。立憲民主党や日本維新の会

    • 2025年3月29日
  • 首相「80年談話」見送りへ 戦争検証で有識者会議
    首相「80年談話」見送りへ 戦争検証で有識者会議

       石破茂首相は、戦後80年の節目に合わせた閣議決定による「談話」の発出を見送る方向で調整に入った。政府関係者が27日、明らかにした。一方、先の大戦を検証するための有識者会議を4月にも設置することを検討。8月15日の終戦記念日に向け、成果の公表を目指す。首相は談話の是非を熟慮していたが、歴史認識を巡

    • 2025年3月28日
  • 暫定税率廃止で議論着手 維新は今夏主張、与党難色
    暫定税率廃止で議論着手 維新は今夏主張、与党難色

       自民、公明、日本維新の会3党は27日、ガソリン税の暫定税率廃止に関し、国会内で会合を開き協議を開始した。維新は今夏めどの廃止を主張したが、与党は2025年度補正予算案の編成が必要になることを理由に慎重な姿勢を崩さなかった。 初会合には幹事長、政調会長、税制調査会長らが出席。会談後、維新の青柳仁

    • 2025年3月28日
  • 立憲「裏金」参考人を要求/予算案採決、調整大詰め
    立憲「裏金」参考人を要求/予算案採決、調整大詰め

       自民、立憲民主両党は27日、2025年度予算案の参院採決に向けて大詰めの調整を行った。立憲は派閥裏金事件に関係した旧安倍派元幹部4人の参考人招致を予算案成立後に実施することが条件だと主張。両党参院幹部が28日に協議する。立憲は採決で合意した場合に備え、28日の参院本会議の設定は受け入れた。 自民

    • 2025年3月28日
  • 台湾有事念頭 沖縄・先島12万人、6日で退避 九州・山口へ 政府が初期1カ月計画
    台湾有事念頭 沖縄・先島12万人、6日で退避 九州・山口へ 政府が初期1カ月計画

       政府は27日、台湾有事などを念頭に置いた沖縄県・先島諸島の住民ら約12万人の避難に関する計画を公表した。官民の航空機や船舶を利用して1日2万人ずつを6日間かけて退避させ、九州と山口の8県計32市町で受け入れる。 今回の計画は最初の1カ月間の対応をまとめたもの。武力攻撃事態法に基づく「武力攻撃予測

    • 2025年3月28日
  • 「荒れる選挙」 対応難しく SNS情報や2馬力
    「荒れる選挙」 対応難しく SNS情報や2馬力

       選挙運動用ポスターに一定の品位を求める改正公職選挙法が成立した。6月の東京都議選や夏の参院選での混乱回避に向け、与野党の多くが足並みをそろえた。ただ、選挙戦ではポスターに続いて「2馬力」選挙やSNS上の偽・誤情報拡散が新たに問題化しており、「荒れる選挙」対策は「いたちごっこ」の様相を呈している。

    • 2025年3月27日
  • ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金 改正公選法成立
    ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金 改正公選法成立

       選挙ポスターに品位保持を求める改正公職選挙法は26日の参院本会議で、自民、立憲民主、公明、日本維新の会、国民民主、共産各党などの賛成多数で可決、成立した。近く公布され、その1カ月後に施行される。6月の東京都議選と夏の参院選には新たな規制が適用される見込みだ。 れいわ新選組、会派「NHKから国民

    • 2025年3月27日
  • ガザ負傷女性2人を日本で治療 WHO要請踏まえ、初の受け入れ
    ガザ負傷女性2人を日本で治療 WHO要請踏まえ、初の受け入れ

       政府は、パレスチナ自治区ガザでけがをしたパレスチナ人女性2人を、治療のため日本へ受け入れることを決めた。ガザの深刻な人道状況や世界保健機関(WHO)の要請を踏まえた措置。外務省が26日、発表した。 2023年10月にイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘開始後、日本が傷病者を受け入れるのは初めて

    • 2025年3月27日
  • 日伯首脳、相互訪問で合意 投資拡大・脱炭素巡り協力
    日伯首脳、相互訪問で合意 投資拡大・脱炭素巡り協力

       石破茂首相は26日、国賓として来日中のブラジルのルラ大統領と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。首脳の相互訪問で合意するとともに、投資拡大や脱炭素化に向けた協力を確認。会談の成果を盛り込んだ今後5年間のアクションプラン(行動計画)を策定した。会談後の共同記者発表で、首相は「外交、貿易・投資、気候変動

    • 2025年3月27日
  • 「新興国の雄」つなぎ留め/日本政府、中ロにらみ厚遇
    「新興国の雄」つなぎ留め/日本政府、中ロにらみ厚遇

       石破茂首相は26日、ブラジルのルラ大統領との会談で、首脳相互訪問の定例化など、2国間関係の強化に注力した。米国のトランプ政権が自国第一主義を掲げる中、中国やロシアが接近を図るグローバルサウス(新興・途上国)の「雄」をつなぎ留めるのが狙いだ。 「国際社会が対立と分断を深める中、国際社会を協調へ導く

    • 2025年3月27日
  • 選挙ポスター/規制法が成立/都議選から適用
    選挙ポスター/規制法が成立/都議選から適用

       選挙ポスターに品位保持を求める公職選挙法改正案は26日の参院本会議で、自民、立憲民主、公明、日本維新の会など各党の賛成多数で可決、成立する。近く公布し、その1カ月後に施行する。6月の東京都議選と夏の参院選では新たな規制が適用される見込みだ。 改正案は自民、立憲など与野党7党が提出。昨年の東京都知

    • 2025年3月26日
  • 3案並立 見えぬ集約 企業献金論議の期限迫る
    3案並立 見えぬ集約 企業献金論議の期限迫る

       衆院政治改革特別委員会を舞台にした企業・団体献金見直しは、自民党案、立憲民主党・日本維新の会案、公明党・国民民主党案が並び立つ「三すくみ」の構図となった。石破茂首相らの商品券配布問題を巡る攻防も絡み、議論が収束する兆しは見えない。期限に定められた3月末が1週間後に迫る中、取りまとめは困難との見方が

    • 2025年3月25日
  • 国民・玉木氏 対決路線に自信/「手取り増」堅持で勢い持続
    国民・玉木氏 対決路線に自信/「手取り増」堅持で勢い持続

       自身の政治資金パーティーで登壇する国民民主党の玉木雄一郎代表=24日午後、東京都千代田区 国民民主党の玉木雄一郎代表が、石破政権との対決路線に傾斜している。看板政策である所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」見直しは道半ばだが、国民民主は地方選で好調を維持。玉木氏は「手取り増」を前面に押し出し

    • 2025年3月25日
  • 与 党/予算案 年度内成立に全力/企業献金もヤマ場
    与 党/予算案 年度内成立に全力/企業献金もヤマ場

       2025年度予算案の国会審議は、週明けに大詰めを迎える。立憲民主党は石破茂首相らの商品券配布問題への追及を強めるのに対し、自民、公明両党は年度内成立に全力を挙げる。与野党が月内に結論を出すと申し合わせた企業・団体献金見直しでは、存続を求める自民と原則禁止を掲げる立憲など野党が対立。一致点を見いだす

    • 2025年3月24日