• 第2部(4) 高い技術力でリード カーボンニュートラル達成へ加速
    第2部(4) 高い技術力でリード カーボンニュートラル達成へ加速

       国が2050年の「脱炭素社会の実現」を掲げる中、トヨタ自動車(愛知県)が昨年6月、カーボンニュートラル(CN、温室効果ガスの排出ゼロ)の35年達成を目指すと発表した。「オールトヨタ」で当初計画を前倒し、トヨタ自動車北海道も目標の上方修正を迫られた。  これまで二酸化炭素(CO2)排出量は、0

    • 2022年10月14日
  • 観光客の回復 コロナ前超える利用も にぎわい継続に期待
    観光客の回復 コロナ前超える利用も にぎわい継続に期待

       支笏湖のにぎわいが戻りつつあります。新型コロナウイルスの感染拡大以降減り続けていた観光客が、7月以降は確実に回復してきているのを実感しています。依然として団体客の入り込みは少ないものの、札幌ナンバー以外の車やレンタカーも目立つようになり、支笏湖駐車場を利用する乗用車の台数は、8月は前年から約280

    • 2022年10月14日
  • 第2部(3) 文化・スポーツ振興に貢献 名画に触れる貴重な機会
    第2部(3) 文化・スポーツ振興に貢献 名画に触れる貴重な機会

       「世界的な名画を地方で、しかも無料で鑑賞できる機会は本当に貴重。全国的にも珍しい取り組み」。苫小牧市美術博物館の美術担当学芸員、細矢久人さん(42)はそう説明する。  トヨタ自動車北海道の創業30周年記念事業で7、8月、同館と共催した特別展は入場無料で、延べ7432人が鑑賞した。ウィーンの巨

    • 2022年10月12日
  • アイスホッケー 
    アイスホッケー 

        10月に入り、冬のスポーツが本格化してきた。苫小牧ではアイスホッケー。アジアリーグのレッドイーグルス北海道をはじめ、小学生や女子チームの大会も開催されている。  記者も大学時代まで部活動で14年間プレーした。就職後、リンクに足を運ぶことがなかったが、スポーツ担当になってからは取材

    • 2022年10月12日
  • ≪20≫ 竹浦駐在所
巡回で安心なまちづくりを
    ≪20≫ 竹浦駐在所 巡回で安心なまちづくりを

        管轄地域は白老町竹浦。学校は竹浦小学校のみで、巡回は通学時間帯に合わせて行うこともある。松下尚幸巡査部長は「児童が敬礼してくれることが多く、励みになっている」と話す。制服を見せることも心掛けている。「一見して警察官と分かるので、巡回活動が安心なまちづくりにつながれば」と語った。

    • 2022年10月12日
  • 第2部 (2)東部地域の発展後押し 雇用拡大で人口増に
    第2部 (2)東部地域の発展後押し 雇用拡大で人口増に

       トヨタ自動車北海道の従業員数は1日現在、市内企業では最多の3538人。1992年4月の第1回入社式以降、地元で新規採用を欠かした年はない。部品製造が活況を呈するたび、期間従業員を中心に雇用を拡大してきた。現在の従業員はほぼ北海道出身者で、そのうち胆振管内は約6割。平均年齢は30代後半と比較的若い。

    • 2022年10月11日
  • 第2部 (1) 市内主要産業に成長 自動車関連企業の集積加速
    第2部 (1) 市内主要産業に成長 自動車関連企業の集積加速

       「自動車関連産業は北海道のものづくりの要。御社はけん引役として本道経済の発展にご尽力頂いた」―。トヨタ自動車北海道が9月5日に行った創業30周年記念式典で、来賓の鈴木直道知事が感謝した。新型コロナウイルス感染対策で参加者を約50人に限定したが、道や苫小牧市の行政、経済界、関連企業のトップらが一堂に

    • 2022年10月10日
  • 苫小牧市糸井 久保(くぼ) 有己(ゆうき)さん(15)
    苫小牧市糸井 久保(くぼ) 有己(ゆうき)さん(15)

       苫小牧光洋中学校で3年間ソフトテニス部に所属していました。今夏で引退しましたが、今でも趣味にしています。現在は高校受験に向けて勉強に励みながら、普段から友達とコートで汗を流しています。市内の大会などにも積極的に参加し、これからも楽しんでいきたいです。将来何になりたいのか、高校入学後に決めるつもりで

    • 2022年10月10日
  • むかわ町老人クラブ連合会長 藤岡 孫一さん(79) リーダーシップ発揮 一人ひとりへの寄り添い大事に コロナ禍での楽しみ方模索
    むかわ町老人クラブ連合会長 藤岡 孫一さん(79) リーダーシップ発揮 一人ひとりへの寄り添い大事に コロナ禍での楽しみ方模索

       むかわ町穂別和泉で30年以上にわたり、農業を営みながら森林組合役員として林業振興に携わった。持ち前のリーダーシップで現在、町内の老人クラブのみならず、胆振管内全体の連合会長として手腕を振るう。来年は80歳。「会員の平均年齢は80代。自分はまだ若手ですよ」。冗談交じりに語る表情はバイタリティーにあふ

    • 2022年10月8日
  • アカトンボの見分け方は?
    アカトンボの見分け方は?

       Q…ナツアカネとアキアカネの違いは何ですか?友人は夏に見られるのがナツアカネ、秋に見られるのがアキアカネと言いますが本当ですか?  A…夏に見られるからナツアカネ、秋に見られるからアキアカネと思っている方が多いですが、残念ながら違います。  ナツアカネとアキ

    • 2022年10月7日
  • ≪19≫ 山手交番
子どもに憧れと安心を
    ≪19≫ 山手交番 子どもに憧れと安心を

       王子製紙苫小牧工場から西側の住宅地が管轄地域。道道苫小牧環状線は児童生徒が通学で横断する道路。片道3車線で交通量が多いため、取り締まりの強化と赤色灯を点灯させてのパトロールなどで警戒に当たっている。不審者による事件を未然に防ぐため、通学時間帯の巡回を重点的に実施している。  勤続5年目の髙橋

    • 2022年10月5日
  • 秋の運動会
    秋の運動会

       「運動会の予行練習してるワ」と一通のメッセージが届いた。大阪市に住む母からだ。  私は幼少期から高校まで大阪市内で育った。小学校は自宅のマンションから横断歩道を一つ渡るだけという、通学時間1分の所。自宅にいても学校のチャイム音は自然と耳に入るし、登下校時の子どもたちの声も鮮やかに聞こえる。

    • 2022年10月5日
  • 苫小牧市音羽町 末澤(すえざわ) 香(かおる)さん(57)
    苫小牧市音羽町 末澤(すえざわ) 香(かおる)さん(57)

       猫月うたのペンネームで、絵本作家として活動しています。2年前に1作目の「おなかちゃん」を、今年は「チラホラケトンチョ」を発表しました。最近、「おなかちゃん」を愛読してくれている子どもの感想をじかに聞く機会があり、とても感動しました。  16日に苫小牧市立中央図書館で絵本の読み聞かせを軸にした

    • 2022年10月3日
  • 元グラフィックデザイナー 築地 謹蔵さん(78) 港まつりポスター7度手掛ける 素朴さ 手書きで表現 「配色考えるのが楽しい」
    元グラフィックデザイナー 築地 謹蔵さん(78) 港まつりポスター7度手掛ける 素朴さ 手書きで表現 「配色考えるのが楽しい」

       12種類のポスターカラーから無数の色を生み出す。色彩あふれる絵が持ち味だ。約45年間、グラフィックデザイナーとして活動。「素朴さを大事にしたい」との思いから、いつの時代も手描きを信条とした。  戦時下の東京都台東区で生まれた。4人兄弟の一番上。幼い頃から絵を描くのが好きで、「物心が付いた時か

    • 2022年10月1日
  • ≪18≫ 沼ノ端交番
野生動物出没にも警戒
    ≪18≫ 沼ノ端交番 野生動物出没にも警戒

       沼ノ端や柏原など苫小牧市東部の広範な地域を受け持つ。事件事故の抑止に加え、ヒグマの出没への警戒も重要な任務だ。  児童生徒を交通事故から守るため、巡回や安全指導に力を注ぐ。苫小牧沼ノ端小学校は片道4車線の道道沿いにあり、ドライバーにスピードダウンを求めている。  柏原や静川ではヒグマの

    • 2022年9月28日
  • 映画館
    映画館

       ディノスシネマズ苫小牧で29日まで公開中の映画「激怒」。その舞台あいさつで出演俳優2人が6日に来苫した。取材を通して、映画館の大切さを改めて痛感した。  苫小牧市出身の奥野瑛太さんは「昔は苫小牧にも映画館が幾つもあったけれど、少なくなってしまった」と残念がった。札幌市出身で今作の主演を務めた

    • 2022年9月28日
  • 独特な模様 サメハダヘイケガニ
    独特な模様 サメハダヘイケガニ

       Q…子どもたちと勇払海岸で遊んでいると、子どもがカニを拾ってきました。甲羅の模様が人の顔みたいです。何というカニでしょうか?  A…サメハダヘイケガニ(鮫肌平家蟹)は甲長(甲羅の縦の長さ)3センチほどのヘイケガニの仲間です。甲羅の表面や脚が顆粒(かりゅう)で覆われ

    • 2022年9月27日
  • 苫小牧市美園町 谷(たに) 陽太(ひなた)さん(16)
    苫小牧市美園町 谷(たに) 陽太(ひなた)さん(16)

       駒大苫小牧高校野球部で捕手を務めている。苫小牧市出身で、地元の高校で日本一になりたいと小さい頃から憧れてきたチーム。指導者の勧めで高校から捕手に挑戦し、秋の新人大会で1桁背番号をつかむことができた。とても重みを感じている。30日から全道大会に出場する。いい投手がそろっているので、思い切って投げても

    • 2022年9月26日
  • 心の中の先生
    心の中の先生

       「東京時代といちばん変わったことはなに?」と聞かれたら、迷わず「クルマの運転ができるようになったこと」と答えるだろう。  私は若いときに一度、自動車の運転免許を取ったのだが、あまりに運転が苦手で何度か怖い思いもしたので更新をやめてしまった苦い経験があるのだ。「いずれ地域医療の仕事がしたい。そ

    • 2022年9月24日
  • 「お宝が消えた!」
    「お宝が消えた!」

       いまだにちょっと海外旅行に出かけにくいご時世のようなので、旅の後日談をしよう。  若き日の私が放送作家としてテレビの取材でモロッコ王国へ旅したおりのこと。国王直属の鉱山公社総裁から思いがけないものをいただく。ドキュメンタリー番組を通してモロッコの宣伝をしてくれたお礼なのだという。  失

    • 2022年9月22日
  • 声掛けで親しみやすく
≪17≫ 穂別駐在所 
    声掛けで親しみやすく ≪17≫ 穂別駐在所 

       人口約2400人のむかわ町穂別地区を管轄する。農業が盛んなほか、穂別で発掘された恐竜化石「むかわ竜」(通称)で国内外から注目を浴び、町外からの観光客も訪れるスポットになっている。  犯罪が少ないのどかな地域だが、事業所から電線などの資材が盗まれる被害が発生することもあり、巡回を強化している。

    • 2022年9月21日
  • まちのミライ
    まちのミライ

       17、18両日、複合型イベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST(トマコマイミライフェスト)2022」(苫小牧都市再生プロジェクト委員会主催)を取材した。音楽ライブやDJパフォーマンス、AR(拡張現実)スポーツなどが3会場で展開され、非日常を体験できた。  会場の苫小牧市民会館駐車場

    • 2022年9月21日
  • 苫小牧市しらかば町 堀内(ほりうち) 匠(たくみ)さん(26)
    苫小牧市しらかば町 堀内(ほりうち) 匠(たくみ)さん(26)

       苫小牧市民管弦楽団でバイオリンを担当しています。バイオリン歴は約20年です。出身は東京で、苫小牧には仕事の関係で2020年4月に引っ越しました。その後、市内で幾つか演奏団体を見て回り、ここでやりたいと思って21年4月に入団しました。10月2日午後4時から市民会館で開く定期演奏会に向け、練習の毎日で

    • 2022年9月19日
  • 着付師 藤島 慧子さん(79) 「好きなことを」多彩な技術習得  准看護師、美容師や茶道にドイツ語…意欲尽きず 若い世代に着物の魅力発信
    着付師 藤島 慧子さん(79) 「好きなことを」多彩な技術習得 准看護師、美容師や茶道にドイツ語…意欲尽きず 若い世代に着物の魅力発信

       「多才」の言葉がぴったりな人がいる。着付けの山野流で専門的知識や技術が認められた者だけに与えられる、奥伝師範講師の資格を持つ。老後の楽しみをつくるために習い始め、日本伝統文化の継承を担う存在にまでなった。  それだけではない。准看護師、美容師、エステティシャン、花嫁着付師、茶道の表千家講師、

    • 2022年9月17日
  • 釣り針・釣り糸被害が後絶たず 傷ついた水鳥たちを保護
    釣り針・釣り糸被害が後絶たず 傷ついた水鳥たちを保護

       残念なことではありますが、釣り針・釣り糸による事故が後を絶ちません。これは、釣りで使用された釣り針や釣り糸が適切に処理されないことにより、主に海辺や川辺などに生息する水鳥たちが被害に遭うもので、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターには毎年、この事故による傷病鳥が搬入されています。   最近も、オオ

    • 2022年9月16日
  • ≪16≫ 木場交番
道道沿いの警戒重点的に
    ≪16≫ 木場交番 道道沿いの警戒重点的に

       JR苫小牧駅など市内中心部の治安を守る。制服が人の目に付くよう巡回に当たり、犯罪抑止を図っている。  片道3車線の道道苫小牧環状線が管轄地域を貫き、交番北側には苫小牧清水小学校と開成中学校がある。道路を横断して通学する児童生徒がいるため、道道沿いでは重点的に警戒活動を展開している。  

    • 2022年9月14日
  • 感染して思う
    感染して思う

       一家で新型コロナウイルスに感染した。最初は娘が発症し、気を付けていたが、家庭内感染は防げなかった。このコラムが読者に届いた頃も、自宅で療養の真っ最中だ。  日ごろから新型コロナの情報に触れる仕事をしているが、当事者となって初めて気が付いたことがある。  それは、市の新型コロナに関する特

    • 2022年9月14日
  • 苫小牧市三光町 菊地(きくち) 健元(たけゆき)さん(38)
    苫小牧市三光町 菊地(きくち) 健元(たけゆき)さん(38)

       苫小牧市上下水道部の下水道課で働いています。2022年度に導入した「汎用(はんよう)クラウドシステム」を活用した大雨管理システムについて、職員や業者と意見交換をして開発準備を進め、職員の業務負担が軽減する形をつくりました。このシステムが、22年度国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)のアセットマネジ

    • 2022年9月12日
  • 苫小牧ふたば幼稚園園長 亀井 和夫さん(67) 楽しみながら前に進む精神で 大好きな2輪車と 自動車業界を担う人材育成に尽くす
    苫小牧ふたば幼稚園園長 亀井 和夫さん(67) 楽しみながら前に進む精神で 大好きな2輪車と 自動車業界を担う人材育成に尽くす

       自動車整備士の国家資格を持ち、長年にわたり道内4カ所の道立高等技術専門学院(技専)で自動車業界の将来を担う若者の育成に尽くした。今は苫小牧市内の幼稚園で活躍している。2輪の乗り物をこよなく愛し、「自転車やバイクと共に過ごしてきた人生。楽しみながら前に進むという精神は、あらゆることに通じると思う」と

    • 2022年9月10日
  • アリの巣の中で育つゴマシジミ
    アリの巣の中で育つゴマシジミ

       Q…アリの巣の中で成長するチョウがいることを子どもが教えてくれました。観察させてあげたいのですが、できますか?  A…そのチョウはゴマシジミです。  ゴマシジミはシジミチョウ科に属する開長(羽を開いた大きさ)40ミリほどの小さなチョウで、名前は羽の裏にごまの

    • 2022年9月10日