• 4日の道内感染者 最多を更新 7204人
    4日の道内感染者 最多を更新 7204人

       道や札幌市などは4日、新型コロナウイルスの新規感染者を発表した。道が発表した振興局別の感染者は2790人で、胆振は312人。札幌市3467人、旭川市355人、函館市416人、小樽市176人。

    • 2022年8月4日
  • 感染急拡大 保健所業務の逼迫増す 「第7波」ピーク見通せず募る危機感
    感染急拡大 保健所業務の逼迫増す 「第7波」ピーク見通せず募る危機感

       新型コロナウイルス感染「第7波」の急拡大を受け、苫小牧保健所も業務の逼迫(ひっぱく)度合いが増している。「第6波」を踏まえて業務を重点化し、感染者への連絡を電話からショートメッセージサービス(SMS)に切り替えるなど効率化も進めたが、感染ピークが見通せず、職員の負担や不安は増すばかり。今後は胆振総

    • 2022年8月4日
  • 道内6930人感染 過去最多更新 前週の1・25倍 胆振は342人確認
    道内6930人感染 過去最多更新 前週の1・25倍 胆振は342人確認

       道と札幌市などは3日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6930人確認し、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は7月29日(6594人)を336人上回り、過去最多を更新した。前週の同じ曜日(5522人)の1・25倍で、感染拡大が続いている。このうち3835人の感染経路が不明。道内の感染者は

    • 2022年8月4日
  •  新型コロナウイルス感染情報(4日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(4日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部、産業経済部、都市建設部、総務部、市民生活部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療

    • 2022年8月4日
  • 白老町職員1人 新型コロナ感染 庁舎内の消毒終了 業務は通常通り
    白老町職員1人 新型コロナ感染 庁舎内の消毒終了 業務は通常通り

       白老町は3日、町職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この職員は3日朝に発熱を訴え、同日PCR検査し、即日感染が判明した。町はすでに庁舎内の消毒作業を終え、業務を通常通り行っている。

    • 2022年8月4日
  • 道内4633人感染 胆振244人 自宅療養者4万人超
    道内4633人感染 胆振244人 自宅療養者4万人超

       道と札幌市などは2日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4633人感染し、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は2日連続で4000人を超え、前週の同じ曜日を32日連続で上回った。このうち2353人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ46万6838人となった。  死亡したのは、道発表の

    • 2022年8月3日
  •  新型コロナウイルス感染情報(3日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(3日発表分)

       ▽苫小牧市 総合政策部、市民生活部、福祉部、上下水道部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員2人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。通常通り診療

    • 2022年8月3日
  • 第7波「当面継続」 警戒感高め自宅療養者支援強化 道議会保健福祉委 新型コロナ
    第7波「当面継続」 警戒感高め自宅療養者支援強化 道議会保健福祉委 新型コロナ

       道の佐賀井祐一新型コロナウイルス感染症対策監は2日に開かれた道議会保健福祉委員会(笹田浩委員長)で、道内でも猛威を振るう感染拡大「第7波」について「当面、継続するものと考えている」との認識を示し、「警戒感を一層高め、これまで整備してきた保健医療提供体制を十分に機能させながら、重症化リスクの高い人を

    • 2022年8月3日
  • 道内4583人感染 胆振244人 苫小牧の高齢者施設でクラスター
    道内4583人感染 胆振244人 苫小牧の高齢者施設でクラスター

       道と札幌市などは1日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4583人確認し、1人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は6日ぶりに5000人を下回ったが、前週の同じ曜日(3361人)の1・36倍となり、31日連続で上回った。このうち2566人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ46万2205人とな

    • 2022年8月2日
  • 苫小牧は831人 前週の2倍 週別感染者数
    苫小牧は831人 前週の2倍 週別感染者数

       苫小牧市の新型コロナウイルス新規感染者数は7月24~30日の1週間、前週と比べて約2・1倍の831人になり、10週ぶりに800人を超えた。  市内週別感染者数の800人超えは、ゴールデンウイーク直後に感染が再拡大した5月15~21日の週(852人)以来。  5週連続で前週を上回り、感染

    • 2022年8月2日
  •  新型コロナウイルス感染情報(2日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(2日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部、総合政策部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市住吉児童センター 指定管理者職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館  ▽苫小牧市立

    • 2022年8月2日
  • 道内3日連続6千人超感染 胆振2日間で534人
    道内3日連続6千人超感染 胆振2日間で534人

       道と札幌市などは7月31日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6065人確認し、3人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日連続で6000人を超えた。このうち3243人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ45万7622人となった。  死亡したのは、道発表の2人(80代女性と年代・性別非

    • 2022年8月1日
  •  新型コロナウイルス感染情報(1日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(1日発表分)

       ▽苫小牧市 財政部、市民生活部、教育委員会、1階窓口サービス課の委託先職員の各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。窓口業務は通常通り  ▽苫小牧市消防本部 職員5人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし

    • 2022年8月1日
  • 国内19万人超確認
    国内19万人超確認

       国内では7月31日、新たに19万7792人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者は前週の日曜日と比べ約2万1000人増加したものの、5日ぶりに20万人を下回った。重症者は前日比24人増の427人、死者は83人だった。

    • 2022年8月1日
  • 鈴木知事が新型コロナ感染
    鈴木知事が新型コロナ感染

       道は7月30日、鈴木直道知事が新型コロナウイルスに感染したと発表した。症状は軽症で8日まで自宅療養するとしている。  鈴木知事は7月25日から公務で東京、奈良と大阪に出帳。帰札した29日に発熱したため、PCR検査を受けた結果、30日に陽性が判明した。

    • 2022年8月1日
  • 30日 道内感染者6285人
胆振は275人
    30日 道内感染者6285人 胆振は275人

       道と札幌市などは30日、新型コロナウイルスの新規感染者を発表した。 道が発表した振興局別では2540人で、胆振は275人。 札幌市は2984人、旭川市337人、函館市253人、小樽市171人。

    • 2022年7月30日
  • 鈴木知事がコロナ感染
道
    鈴木知事がコロナ感染 道

       道は30日、鈴木直道知事が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鈴木氏は28日、奈良県で行われた全国知事会議に出席したが、濃厚接触者はいないという。喉に痛みがあるものの軽症で、自宅にて療養している。職務代理者は置かない。  鈴木氏は25日から道外へ出張。全国知事会議に出席した後、大阪を経

    • 2022年7月30日
  • 道内6594人感染 胆振も最多349人 3日連続最多更新
    道内6594人感染 胆振も最多349人 3日連続最多更新

       道と札幌市などは29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6594人確認し、4人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日連続で過去最多を更新し、初めて6000人を超えた。前週の同じ曜日(4464人)の1・47倍で、28日連続で上回った。このうち3552人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ4

    • 2022年7月30日
  • 道内3日連続最多 6594人
29日
    道内3日連続最多 6594人 29日

       道と札幌市などは29日、新型コロナウイルスの感染者を発表した。道発表の振興局別では2452人。胆振は初めて300人を超え349人。札幌市は3359人、旭川市343人、函館市282人、小樽市158人。

    • 2022年7月29日
  • 国内最多23万人超感染拡大続く
    国内最多23万人超感染拡大続く

       国内では28日、新たに23万3093人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの新規感染者は27日の約20万9600人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。18都道県で最多を更新し、オミクロン株の派生型「BA.5」の流行に伴う「第7波」の感染拡大が続いている。  死者は大阪府で21

    • 2022年7月29日
  • 道内5676人感染 2日連続最多更新 胆振194人
    道内5676人感染 2日連続最多更新 胆振194人

       道と札幌市などは28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5676人確認し、2人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は27日の5522人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。前週の同じ曜日(3965人)の1・43倍で、27日連続で上回った。このうち3138人の感染経路が不明。道内の感染者は延

    • 2022年7月29日
  •  新型コロナウイルス感染情報(29日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(29日発表分)

       ▽苫小牧市 都市建設部、健康こども部、財政部、総務部の職員各1人、福祉部の職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし

    • 2022年7月29日
  • 道内2日連続で最多更新 
28日、5676人
    道内2日連続で最多更新  28日、5676人

       道や札幌市などは28日、新型コロナウイルスの感染者を発表した。トータルでは5676人で27日の最多を更新。うち、道発表の振興局別では2411人、胆振は194人。札幌市は2490人、旭川市335人、函館市265人、小樽市175人。

    • 2022年7月28日
  • 道内過去最多5522人感染 「第7波」加速 胆振は235人
    道内過去最多5522人感染 「第7波」加速 胆振は235人

       道と札幌市などは27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5522人確認し、5人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は初めて5000人を超え、23日の4636人を上回り、過去最多を更新。前週の同じ曜日(2060人)の2・68倍で、26日連続で上回った。このうち3217人の感染経路が不明。道内の

    • 2022年7月28日
  • 国内20万人超確 4日ぶり最多更新
    国内20万人超確 4日ぶり最多更新

       国内では27日、新たに20万9694人の新型コロナウイルスの感染が確認され、4日ぶりに1日当たりの過去最多を更新した。前週水曜日と比べると約1・37倍に増加した。  重症者は前日から40人増え311人、死者は129人確認された。北海道や埼玉など25道府県で新規感染者が過去最多となった。

    • 2022年7月28日
  •  新型コロナウイルス感染情報 (28日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報 (28日発表分)

       ▽苫小牧市 健康こども部の職員2人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り  ▽アブロス沼ノ端スポーツセンター 指定管理者職員

    • 2022年7月28日
  • 王子病院 重点医療機関に 東病院は疑似症患者受け入れ 東胆振のコロナ診療体制を強化
    王子病院 重点医療機関に 東病院は疑似症患者受け入れ 東胆振のコロナ診療体制を強化

       東胆振地域の新型コロナウイルス感染症対策を強化する一環で、王子総合病院(苫小牧市若草町)が重点医療機関に、苫小牧東病院(同市明野新町)が受け入れ協力医療機関にそれぞれ加わった。2022年度診療報酬改定を踏まえ、両院が施設要件を満たす体制を整え、それぞれ道の指定を受けた。東胆振のコロナ病床は34床に

    • 2022年7月27日
  • 道内3268人感染 胆振214人 前週の2・75倍 拡大続く
    道内3268人感染 胆振214人 前週の2・75倍 拡大続く

       道と札幌市などは26日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3268人確認し、5人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が3000人を上回るのは6日連続で、前週の同じ曜日(1185人)の2・75倍となり、25日連続で上回った。このうち1750人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ42万7479人と

    • 2022年7月27日
  •  新型コロナウイルス感染情報(27日発表分)
     新型コロナウイルス感染情報(27日発表分)

       ▽苫小牧市 市民生活部、福祉部、健康こども部、都市建設部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市消防本部 職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員4人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り

    • 2022年7月27日
  • 新型コロナウイルス感染情報
    新型コロナウイルス感染情報

       新型コロナウイルス感染情報 (26日発表分)  ▽苫小牧市 健康こども部の職員2人と財政部、環境衛生部、総務部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立中央図書館 指定管理者の職員1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし。通常通り開館

    • 2022年7月26日