• パラ選手支える「縁の下の力持ち」
メダル獲得140個以上―競技用車いす製造会社・千葉
    パラ選手支える「縁の下の力持ち」 メダル獲得140個以上―競技用車いす製造会社・千葉

       世界で活躍するパラアスリートたちを支え続けている会社がある。車いすの開発や製造を手掛ける「オーエックスエンジニアリング」(千葉市)だ。同社製の車いすを使った国内外の選手がこれまでに獲得したメダルの数は140個以上。山口高司社長(55)は「われわれは選手たちが活躍できるようお手伝いする『縁の下の力持

    • 2024年8月31日
  • 最低賃金、全国平均1055円
人手確保へ過去最大51円増
    最低賃金、全国平均1055円 人手確保へ過去最大51円増

       2024年度の都道府県別最低賃金が29日出そろい、厚生労働省が発表した時給の全国平均は前年度比51円増の1055円だった。引き上げ額は過去最大。国が示した「目安」の50円を27県で上回り、徳島は84円増の980円と、異例の大幅引き上げを決めた。今年度は深刻な物価高や人手不足、今春闘の歴史的な賃上げ

    • 2024年8月30日
  • 総裁選、自民保守派が「分裂」
安倍氏死去で指導者不在
    総裁選、自民保守派が「分裂」 安倍氏死去で指導者不在

       自民党総裁選(9月12日告示、同27日投開票)を巡り、党内保守派が分裂模様にある。派閥裏金事件で逆風に直面する中、憲法改正や安全保障といったテーマより、衆院選の「顔」選びに関心が集中。盟主だった安倍晋三元首相の死去で強い指導者を欠いたことも背景にある。  前回の2021年総裁選には保守系の高市

    • 2024年8月30日
  • 高市氏、来月9日出馬会見
女性は今回初、林氏も
    高市氏、来月9日出馬会見 女性は今回初、林氏も

       自民党の高市早苗経済安全保障担当相(63)は29日、党総裁選に向けて9月9日に記者会見を開き、正式に立候補を表明すると発表した。2021年に続いて2回目となる。今回、女性が出馬を決めたのは初めて。林芳正官房長官(63)は記者団に出馬の意向を明らかにした。茂木敏充幹事長(68)は同4日にも表明する方

    • 2024年8月30日
  • 藤井七冠、永世二冠に―将棋・王位戦
最年少、22歳1カ月
    藤井七冠、永世二冠に―将棋・王位戦 最年少、22歳1カ月

       将棋の藤井聡太王位(22)=竜王・名人・王座・棋王・王将・棋聖と合わせ七冠=に渡辺明九段(40)が挑戦する第65期王位戦7番勝負の第5局が27、28日、神戸市で指され、先手の藤井七冠が97手で勝った。藤井七冠は4勝1敗で王位戦5連覇を達成。規定により自身二つ目の永世称号となる永世王位の資格を獲得し

    • 2024年8月29日
  • 自民総裁選、裏金対応争点に
安倍派反発、「反省なし」批判も
    自民総裁選、裏金対応争点に 安倍派反発、「反省なし」批判も

       自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)は派閥裏金事件を巡る対応が争点の一つとなる見通しだ。候補者の一人は国民や党員に渦巻く批判を意識し、関係議員を次期衆院選で非公認とする可能性に言及。対象となり得る安倍派議員らは強く反発する。解散を決めたとはいえ同派は党内最大勢力で、各候補は難しい判断を迫ら

    • 2024年8月29日
  • 着床前診断、58件を承認
対象拡大後初の公表―日産婦
    着床前診断、58件を承認 対象拡大後初の公表―日産婦

       重い遺伝病が子に伝わるのを防ぐために受精卵を選別する「着床前診断」について、日本産科婦人科学会(日産婦)は28日、2023年に72件の申請を審査し、うち件を承認したと発表した。成人後に発症する病気に診断対象を広げた22年以降、審査結果の公表は初めて。  学会によると、対象外とされていた目のが

    • 2024年8月29日
  • 高齢者「孤独死」2・8万人
上半期、17%が把握に2週間以上―警察庁
    高齢者「孤独死」2・8万人 上半期、17%が把握に2週間以上―警察庁

       全国で1~6月に自宅で死亡した1人暮らしの高齢者が2万8330人だったことが28日、警察庁のまとめで分かった。うち、警察が死亡を認知するのに2週間以上かかった人は4913人で、17・3%に上った。  政府が対策を進める孤独・孤立問題の実態把握のため、同庁が調査した。  まとめによると、全国

    • 2024年8月29日
  • 電気ケトル、こぼれにくく
事故多発で基準変更、各社対応急ぐ
    電気ケトル、こぼれにくく 事故多発で基準変更、各社対応急ぐ

       湯を瞬時に沸かす電気ケトル。今やキッチンに欠かすことができない調理家電の一つだが、子どもがぶつかって倒れ、やけどする事故が多発。湯がこぼれにくい構造にするよう製品に関する安全基準が見直され、メーカー各社が対応を急いでいる。  フランスの小型家電ブランド「ティファール」が販売する電気ケトルは、7

    • 2024年8月28日
  • コメ品薄「消費者の立場で対処を」
首相、農水相に指示
    コメ品薄「消費者の立場で対処を」 首相、農水相に指示

       岸田文雄首相は27日、品薄となっているコメについて「消費者の立場に立って、コメの流通不足の懸念に対処」するよう、坂本哲志農林水産相に指示した。首相官邸で開いた食料安定供給・農林水産業基盤強化本部の席上、述べた。  コメは、物価高騰の中でパンや麺類に比べ価格上昇が緩やかだったことに加え、インバウ

    • 2024年8月28日
  • 茂木氏、裏金納付は「困難」
総裁選投開票まで1カ月
    茂木氏、裏金納付は「困難」 総裁選投開票まで1カ月

       自民党総裁選(9月12日告示)は同27日の投開票まで1カ月となった。派閥裏金事件を受けた政治不信解消への取り組みが論点の一つ。河野太郎デジタル相(61)が政治資金収支報告書の不記載額の国庫納付を主張したのに対し、茂木敏充幹事長(68)は「困難」との見方を示した。  茂木氏は9月上旬の出馬表明を

    • 2024年8月28日
  • 土砂崩れで4人生き埋めか
女性の声も、通報者は救助―民家巻き込まれ・愛知県蒲郡市
    土砂崩れで4人生き埋めか 女性の声も、通報者は救助―民家巻き込まれ・愛知県蒲郡市

       27日午後10時10分ごろ、愛知県蒲郡市竹谷町大久古で、土砂崩れが発生し、民家1棟が巻き込まれて5人が生き埋めになったと住人から119番があった。市によると、1人は消防に救助され、病院に搬送された。意識はあるという。市は同日、災害対策本部を設置。28日に県を通じて自衛隊に災害派遣を要請するとともに

    • 2024年8月28日
  • 自民総裁選、全国遊説は厳戒態勢
世論アピールとバランス苦慮
    自民総裁選、全国遊説は厳戒態勢 世論アピールとバランス苦慮

       自民党は、岸田文雄首相の後継を選ぶ党総裁選(9月12日告示、27日投開票)で全国遊説を行う方針だ。派閥裏金事件で党勢が低迷する中、今秋の可能性が取り沙汰される次期衆院選をにらみ、世論の関心を集めて局面転換を図りたい考え。ただ、米国のトランプ前大統領銃撃事件などを受け、会場では厳戒態勢を敷くなど制約

    • 2024年8月26日
  • タンク解体、着手にめど
海水トリチウムは基準値未満―トラブルも・処理水放出1年
    タンク解体、着手にめど 海水トリチウムは基準値未満―トラブルも・処理水放出1年

       東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出では、これまでの1年間で計8回、約6万トンが海に流された。国や東電が周辺海域で行っている調査では、処理水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度は基準値を大幅に下回っており、国際原子力機関(IAEA)は7月、国際的な安全基準に合致しているとする報告書を公表し

    • 2024年8月26日
  • 水産業支援へ月内に追加対策
首相、処理水放出1年で視察
    水産業支援へ月内に追加対策 首相、処理水放出1年で視察

       岸田文雄首相は24日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出から同日で1年を迎えたのに合わせ、福島県いわき市の「小名浜魚市場」を訪れた。首相は記者団に対し、中国による日本産水産物の禁輸で影響を受ける水産事業者を支援するため、秋の経済対策取りまとめに向けて月内に追加対策の方向性を示す方針を明らかにした

    • 2024年8月26日
  • 裏金議員公認「新体制が決める」
自民・石破氏、発言を軌道修正
    裏金議員公認「新体制が決める」 自民・石破氏、発言を軌道修正

       自民党の石破茂元幹事長は25日、派閥裏金事件に関係した国会議員の選挙での公認について、「新体制になってどうするのか決める。(党総裁に)なってもいない者が予断を持って言うべきではない」と述べ、非公認の可能性に言及した24日の発言の軌道修正を図った。鳥取県倉吉市で記者団に語った。  石破氏は24日

    • 2024年8月26日
  • 港湾浸水、官民での対策支援
気候変動に対応、護岸かさ上げ―国交省
    港湾浸水、官民での対策支援 気候変動に対応、護岸かさ上げ―国交省

       国土交通省は2025年度、気候変動に伴って災害リスクが増大する中、官民連携による港湾浸水対策への財政支援に乗り出す。護岸や岸壁といった施設の管理主体は官民にまたがっていることから、関係者を交えた協議会を立ち上げて対策を進める自治体を後押しする。また、計画的に護岸のかさ上げをする民間企業への税制優遇

    • 2024年8月26日
  • 石破氏、総裁選出馬を表明
茂木氏立候補へ―自民
    石破氏、総裁選出馬を表明 茂木氏立候補へ―自民

       自民党の石破茂元幹事長(67)は24日、地元の鳥取県八頭町で党総裁選(9月12日告示、27日投開票)への立候補を正式に表明した。今回が5回目の挑戦で「総決算の最後の戦い」と位置付ける。派閥裏金事件による深刻な政治不信を踏まえ、政治資金について「透明性を深めるための努力を最大限にする」と語った。茂木

    • 2024年8月24日
  • 処理水放出、長い道のり
開始1年、異常見られず―完了まで30年・東電福島第1原発
    処理水放出、長い道のり 開始1年、異常見られず―完了まで30年・東電福島第1原発

       東京電力福島第1原発にたまった処理水の海洋放出開始から24日で1年。東京電力ホールディングスはこれまで約6万トンを放出し、周辺海域で異常は確認されていない。ただ、敷地内のタンクには15日時点で約131万トンが残り、完了には30年程度かかる見通し。並行する廃炉作業とともに、道のりは長い。  処理

    • 2024年8月24日
  • 「令和のコメ騒動」9月解消
農水省見通し、新米の生育順調
    「令和のコメ騒動」9月解消 農水省見通し、新米の生育順調

       主食用米の流通量が減少して「令和のコメ騒動」と呼ばれる事態に陥った問題で、農林水産省は23日、今後は品薄状態が解消に向かうとの見通しを示した。昨年の猛暑で2023年産米が生育不良に見舞われ、一部のスーパーで店頭から在庫がなくなるなど混乱が広がっている。これに対し、武村展英農水副大臣は同日の衆院財務

    • 2024年8月24日
  • 知事パワハラ、新たな疑惑指摘
職員アンケート、証人尋問も実施―兵庫県議会
    知事パワハラ、新たな疑惑指摘 職員アンケート、証人尋問も実施―兵庫県議会

       兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを巡り、県議会の調査特別委員会(百条委員会)は23日、県職員アンケートの中間報告を公表した。「視察先でエレベーターに乗り損ねたことに激怒して、県職員に大声で怒鳴りつけた」など複数の新たな疑惑が指摘された。また同日、百条委は県職員への証人尋問を非公開で初めて実施

    • 2024年8月24日
  • 野田元首相、出馬を検討―立民代表選
保守・経験で待望論
    野田元首相、出馬を検討―立民代表選 保守・経験で待望論

       立憲民主党代表選(9月7日告示、23日投開票)を巡り、野田佳彦元首相(67)は23日、出馬する方向で検討に入った。26日の立候補予定者への事前説明会に関係者を出席させる。保守的な信条や豊富な政治経験を理由に、党内の一部で期待が一段と高まり、本人が「熟慮」を重ねていた。複数の関係者が明らかにした。

    • 2024年8月24日
  • 小泉氏、月末にも出馬表明―自民総裁選
林氏27日、高市氏来週で調整
    小泉氏、月末にも出馬表明―自民総裁選 林氏27日、高市氏来週で調整

       岸田文雄首相の後継を選出する自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)を巡り、小泉進次郎元環境相(43)は月末にも出馬を表明する方向で調整に入った。林芳正官房長官(63)は27日にも記者会見を検討。高市早苗経済安全保障担当相(63)は来週中を軸に表明する意向だ。それぞれの陣営関係者が22日明らか

    • 2024年8月23日
  • 「お客さまは神様」もう古い?
企業、カスハラ対策本腰―背景に人手不足も
    「お客さまは神様」もう古い? 企業、カスハラ対策本腰―背景に人手不足も

       顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対し、来店拒否などの対策を公表する小売りやサービス関連企業が増えている。少子化やインバウンド(訪日客)回復で人手不足が深刻化する中、働く側はSNSによる嫌がらせを含め心理的な負担が増しており、安心して働ける環境づくりは急務。大手運輸幹部は「

    • 2024年8月23日
  • 「歯生え薬」の治験開始へ
30年の実用化目指す―北野病院など
    「歯生え薬」の治験開始へ 30年の実用化目指す―北野病院など

       生まれつき歯が少ない先天性無歯症の患者を治療する「歯生え薬」の開発に向けた臨床試験(治験)を北野病院(大阪市)と京都大付属病院(京都市)などの研究グループが9月から開始する。まず、奥歯を失った健康な成人男性に投与して安全性を確認。その後、子どもの無歯症患者を対象に治療効果を検証し、2030年ごろの

    • 2024年8月23日
  • 日清食品に警告
カップ麺価格、拘束の恐れ―公取委
    日清食品に警告 カップ麺価格、拘束の恐れ―公取委

       日清食品(大阪市)が、小売業者に対し「カップヌードル」などカップ麺の販売価格を引き上げるよう求めていたとして、公正取引委員会は22日、独禁法違反(再販売価格の拘束)の恐れがあると警告した。  警告対象となった商品は、カップヌードルのレギュラーやカレー、シーフード、「日清のどん兵衛きつねうどん」

    • 2024年8月23日
  • 石破氏、24日に出馬表明―自民総裁選
支持・推薦人集めに各候補本腰
    石破氏、24日に出馬表明―自民総裁選 支持・推薦人集めに各候補本腰

       岸田文雄首相の後継を選ぶ自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)を巡り、石破茂元幹事長(67)は24日に地元の鳥取県八頭町で立候補を表明する。石破氏の事務所が21日発表した。総裁選は10人超が意欲を示す異例の展開となっており、これまでに小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が出馬を表明している。

    • 2024年8月22日
  • デブリの試験的取り出し着手へ
事故後初、廃炉工程新段階に―福島第1原発・東電―
    デブリの試験的取り出し着手へ 事故後初、廃炉工程新段階に―福島第1原発・東電―

       東京電力は22日、福島第1原発事故で溶け落ちた2号機の核燃料(デブリ)の試験的取り出し作業に着手する。2011年の事故後、デブリを格納容器から取り出すのは初めて。今回採取するのは最大3グラムとごく少量にすぎないが、実際に回収できれば、廃炉に向けた工程は新たな段階に入る。  東電によると、作業は

    • 2024年8月22日
  • マイナで受診把握迅速化
生活保護者の「頻回」是正―厚労省
    マイナで受診把握迅速化 生活保護者の「頻回」是正―厚労省

       厚生労働省は、頻繁に同じ医療機関に通う生活保護受給者の早期把握に向け、地方自治体とモデル事業を行う方針だ。マイナンバーカードを活用した「オンライン資格確認システム」で受診状況を確認し、生活習慣や健康の改善に向けた指導を強化する。  同省担当者は「受診行動が定着する前に患者にアプローチすることが

    • 2024年8月22日
  • 「11月衆院選」の見方広がる
自民、新総裁「鮮度」に懸念
    「11月衆院選」の見方広がる 自民、新総裁「鮮度」に懸念

       自民党総裁選の投開票が9月27日に決まったことで、早期解散が取り沙汰される衆院選の日程に注目が集まる。新総裁は召集された臨時国会で首相指名選挙や組閣などを行い、国会審議にも応じる必要があるため、衆院解散までには一定期間を要する。ただ、総裁選から間を置けば、自民が期待する「選挙の顔」としての「鮮度」

    • 2024年8月21日