ふるさと地域安全情報
- 2021年1月25日
14日(木)▽窃盗 日の出町=一般住宅に何者かが侵入し、居室内にあったバッグ内の財布から現金約5万円▽車上狙い 沼ノ端=一般住宅敷地内に施錠駐車中の車両運転席側ドアの鍵穴周囲にこじ開けようとした傷▽器物損壊 新明町=娯楽遊技場駐車場内に駐車中の車両左側面に線状の傷 15日(金)▽発生なし
14日(木)▽窃盗 日の出町=一般住宅に何者かが侵入し、居室内にあったバッグ内の財布から現金約5万円▽車上狙い 沼ノ端=一般住宅敷地内に施錠駐車中の車両運転席側ドアの鍵穴周囲にこじ開けようとした傷▽器物損壊 新明町=娯楽遊技場駐車場内に駐車中の車両左側面に線状の傷 15日(金)▽発生なし
苫小牧市は国連が提唱するSDGs(エス・ディー・ジーズ=持続的な開発目標)の推進へ、市の各種施策とひも付けしたり、職員研修を開いたりしながら、庁内でSDGsを身近な問題として捉える機運の醸成に努めている。 SDGsは、Sustainable Development Goals(サスティナブ
道などは23、24の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに232人(23日138人、24日94人)確認され、8人(23日4人、24日4人)が死亡したと発表した。このうち73人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者が100人を下回るのは5日ぶり。道内の死者は累計で569人、感染者は延べ1万66
日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、AIRDO(エア・ドゥ)は、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けた2月1~28日の新千歳空港国内線発着便の追加減便を発表した。当初計画に対する減便率はそれぞれ40~50%台で、政府による緊急事態宣言の対象地域拡大の影響などが出ている。 JALは羽田
苫小牧市は25日、シダックス大新東ヒューマンサービスが指定管理者を務める市沼ノ端児童センター(沼ノ端中央)の職員1人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。 職員は、市内の感染者の濃厚接触者としてPCR検査を受け、24日に陽性が判明した。市民との接触はなく、濃厚接触者の同僚3人ほどが2
収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農水相の議員辞職に伴う衆院道2区(札幌市東区・北区の一部)の補欠選挙(4月13日告示、25日投開票)に向けて23日、札幌市内で保守勢力が動きを活発化させた。日本維新の会道総支部の鈴木宗男代表(参院議員)は会合で「無風はあってはならない。健全保守の中から候補を出すのが
第2回北海道の鉄道ネットワークに関する関係者会議が23日開かれた。道庁と国交省をオンラインで結ぶWEB会議の形で開かれ、厳しい経営環境に置かれているJR北海道に対し国が2021年度以降の支援継続、道も観光列車の無償貸与など新たな支援策を示した。 会議には鈴木直道知事と島田修JR北海道社長、
新ひだか町の新ひだか文芸刊行委員会(竹田雄三委員長)はこのほど、町民文芸誌「新ひだか文芸」第15号を発行した。財政事情から発刊継続が難しくなり、今回が終刊号。前身の「静内文芸」を1978年に創刊以来、通巻41号で発行を終える。 終刊号はA5判236ページ。随筆5点、紀行文、記録各1点、エッ
(26日) 苫小牧 午前10時、苫小牧署に交番新設に関する要望書提出(苫小牧署)。午後6時30分、苫小牧青年会議所2021年度新年交礼会(グランドホテルニュー王子)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後1時、市議会臨時会。 白 老 午後1時15分、白老橋直轄診断手交式(中央公
◇白老・ポロト湖のワカサギ釣り解禁(17日) 氷の厚さが30センチほどになり、昨季より2週間ほど早い解禁。待ちわびた愛好者や家族連れが訪れ、氷に穴を開けて糸を垂らし、魚の引きの感触を楽しんだ。 ◇苫小牧市が一般廃棄物処理基本計画改定案まとめる(18日) 2024年度までの計画で家庭ごみの排
環境省北海道地方環境事務所は22日、千歳市支笏湖温泉の第5駐車場再整備に関する説明会を支笏湖ビジターセンターで開催した。駐車場の規模縮小や芝生広場の拡大など、オーバーユース(利用過多)を防ぎ、適正な利用を進めるための基本設計案を、同省から策定を請け負う民間業者が説明。出席した地元住民やアクティビテ
苫小牧市は1月の価格動向調査をまとめた。前月からダイコン、ホウレンソウが約7割値上がりした。 燃料はガソリン、軽油が3円ほど値上がりし、灯油は横ばいが続いている。 ◇苫小牧市内の食品・家庭用燃料価格調査(2021年1月),前年比%,▲38%,38.3%,▲26.6%,▲4.9
イオン北海道(札幌市)は2月5日まで、道内の店舗、事業所計168カ所で「ほっかいどう未来チャレンジ応援募金」を実施している。若者の海外留学を支援する道の事業に寄付する。 同社は道と包括連携協定を締結しており、募金活動は2018、19年度に続き3回目。募金額の累計は141万6761円。苫小牧
苫小牧市音羽町の妙見寺(末澤隆信住職)は18日、恒例の読書会「お寺de名著」を開いた。参加者は須賀敦子著のエッセー集「遠い朝の本たち」に収録される「しげちゃんの昇天」について意見交換をした。 「しげちゃんの昇天」は、著者が本を介して心を通わせた友人「しげちゃん」との日々を回顧した作品。読書
苫小牧市教育委員会教育部指導室は18日、オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使い、市内の全小中学校に向けてICT(情報通信技術)研修を行った。教員ら535人が各校でデジタルコンテンツ「eライブラリ」の活用方法などを学んだ。 研修の講師は、ICTを活用した多様なツールやサービスを提
苫小牧市は25日まで、市内柳町のイオンモール苫小牧店2階のフードコート前で「消費生活パネル展&消費者団体パネル展」を開催している。消費者被害の未然防止や消費活動に役立つ情報を提供している。 企画した市市民生活部市民生活課は「幅広い世代の市民が詐欺や悪質商法に遭わないように呼び掛けたい」と目
東京五輪の開会まであと半年。コロナ禍の影響で見通しは不透明だが、57年ぶり二度目の開催に多くの人が関心を寄せている。1964年東京五輪で組織委員会役員として会場の警備などに当たった苫小牧市双葉町のスポーツ用品店「おおとりスポーツ」の代表大捕良一さん(77)は、「オリンピックのニュースが流れるたび当
苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)は23日、2021年度の本科入学者推薦選抜の面接試験を行った。受験生は緊張した表情で志望動機などの質問に答え、入学への思いをアピールした。 推薦試験は募集人員100人に対し109人(前年度比13人減)が出願し、倍率は1・09倍(同0・13ポイント減)。
苫小牧市は、27日にオンラインで開催する合同就職説明会「LiVE苫小牧」の参加者を募集している。参加無料だが事前予約が必要。オンライン会議システム「ズーム」で、製造業や小売業など市内に拠点を持つ企業17社の担当者から仕事内容などを聞くことができる。 市港湾・企業振興課によると、オンラインの
苫小牧市の鶴心書道会(佐藤彩海代表)は24日まで、市文化交流センターで「小品展」を開催している。「お部屋に飾る小品」をテーマに、書道作品や水墨画など140点を展示している。 市内に五つある教室・サークルに通う30~90代の会員44人が約2カ月間かけて仕上げた作品は、今年の干支(えと)の「丑
苫小牧市が新型コロナウイルスによる影響を把握しようと、市内全事業者を対象に初めて行った調査の結果がまとまった。回答した事業者の3分の2が「マイナスの影響」を受けたとし、国が緊急事態宣言を出した昨年4、5月は事業者の約2割が売り上げを5割以上減らした。特に飲食サービス業が大打撃で、市産業経済部は「影
苫小牧市は、2015年3月に閉鎖した旧宿泊施設のサイクリングターミナル(高丘)を市内でスポーツ施設や公園の指定管理者を務める緑豊建設(若草町)に無償で貸し付けることを決めた。同社は独自で施設を改修した上、スポーツ合宿所として22年度の運営開始を目指す。 かつて貸自転車事業を担ったサイクリン
全国高校総合体育大会第70回全国高校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会のスピードスケート競技は22日、長野市エムウエーブで男女3種目が行われ、女子3000メートルに出場した駒大苫小牧の森野こころ選手(2年)が3位入賞を果たした。 34人が挑んだ同種目で15組目に滑走し、序盤から攻め
道などは22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに111人確認され、4人が死亡したと発表した。うち33人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者が100人を上回るのは3日連続。道内の死者は累計で561人、感染者は延べ1万6440人(実人数1万6398人)となった。 道は35人の感染を確認
鈴木直道知事は22日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大の収束が世界的にも見えず、開幕まであと半年に迫りながらも、国内外で中止・延期論が高まる今夏の東京五輪について「安全・安心をとにかく最優先に、感染拡大防止の徹底を前面に出した上で、競技が実施できるか否かを考えるべきだ」との認識を示した。
道は2月7日の「北方領土の日」を前に道議会庁舎1階展示コーナーで「北方領土展」(北方領土対策本部主催)を開いている。2月24日まで。 会場には、歯舞群島と色丹島、国後島、択捉島の戦前と戦後を写真で振り返る「北方四島」のパネルや四島に52カ所ある墓地の位置図も。道が昨年千島連盟と実施した航空
北海道商工会議所連合会(道商連)は22日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府の需要喚起策「Go To イート」のプレミアム付き食事券の有効期限を、当初の3月末から6月末までに延長すると発表した。 道商連は感染拡大防止のため、食事券の販売を昨年11月30日から停止している。当初今月29日
北海道労働局は2020年6月1日現在の道内の障害者雇用状況をまとめた。民間企業の実雇用率は2・35%で法定雇用率(2・2%)と全国の実雇用率(2・15%)を上回った。法定雇用率を達成した企業の割合は50・9%。障害者の雇用は1900社で1万5575人(前年比4%、605人増加)となった。道労働局は
(24日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (25日) 苫小牧 午後1時30分、第13回JR北海道の維持困難
苫小牧市は2021年度の防災行政無線デジタル化に向け、31日まで戸別受信機の有償貸与希望者を募っている。個人は3000円、法人は1万3000円。市外への転出や死亡、事業所の閉鎖を除き返還期限はなく事実上の販売となる。市危機管理室は「緊急時に正しい情報を二重、三重に手に入れてもらえれば」とPRしてい