道内2日間で119人感染 胆振はゼロ 新型コロナ
- 2021年4月5日
道などは3、4の両日、新たに新型コロナウイルスの感染者が119人(3日66人、4日53人)確認されたと発表した。このうち感染経路が追えていないのは49人(3日28人、4日21人)。両日とも死者はなかった。道内の死者の累計は754人、感染者は延べ2万1227人(実人数2万1169人)。 道は
道などは3、4の両日、新たに新型コロナウイルスの感染者が119人(3日66人、4日53人)確認されたと発表した。このうち感染経路が追えていないのは49人(3日28人、4日21人)。両日とも死者はなかった。道内の死者の累計は754人、感染者は延べ2万1227人(実人数2万1169人)。 道は
日本自動車販売協会連合会札幌支部室蘭事務所によると、3月の胆振日高地域の新車登録台数(軽自動車を除く)は前年同月比3・8%増の1272台で、2カ月ぶりに前年実績を上回った。 会員25社のうち、登録台数が増加したのは9社。日胆地域全体で22台増となったメーカーの苫小牧市内の販売店は「新型コロ
道は2020年度上期(4~9月)における道内の観光入り込み客数を公表した。新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響による旅行需要の減少で前年同期比49・8%減の延べ4852万人(実人数40・3%減の2181万人)にとどまった。10年度に道が全国統一基準で統計を取り始めて以来、人数は過去最低で、減
札幌市のさっぽろテレビ塔は、イルミネーションライトアップの点灯権利を個人向けに販売している。コロナ禍で足を運べない市民に「密にならずに喜んでいただけるサービスとして企画した」と説明する。 ライトアップは毎日午後7時から同9時30分まで30分ごとの計5回。価格は1回当たり2万円。点灯色は単色
JR千歳駅前の複合施設、千歳ステーションプラザ1階の観光サテライト・ミルで物産企画「関東フェア」が開かれている。会場では1都6県の人気特産品を取りそろえて販売している。30日まで。 茨城は人気の「べにはるか平切り」(591円)、栃木は「宇都宮餃子職人まんぷく」(538円)、群馬は「下仁田ね
◇アイスホッケー王子イーグルスが最後の勇姿(27、28日) アジアリーグに代わるジャパンカップの最終2連戦が地元の白鳥王子アイスアリーナで行われ、横浜グリッツに5―2、9―0で完勝。95年にわたる実業団「王子」に終止符を打った。2連戦には連日1000人以上のファンが訪れ、応援に熱を入れた。チームは
(6日) 苫小牧 在庁執務。 千 歳 午前10時30分、千歳市自衛官募集相談員委嘱式。午後1時30分、全国市長会政策推進委員会Web会議。 恵 庭 午前7時15分、春の全国交通安全運動・朝の街頭広報(市内一円)。午後5時、春の全国交通安全運動・セーフティコール(市役所前)。
今月、校名を苫小牧駒沢大学から変更、再出発した苫小牧市内唯一の4年制大学の北洋大学。初代学長に就任した奥村訓代氏(67)に大学運営の展望などを聞いた。 ―今年度も入学者数が定員75人に満たず、厳しいスタートとなった。 「大学のイメージが非常に悪い。地元からの入学者がほとんどいないの
自動車の販売や点検、修理などを手掛けるトヨタカローラ苫小牧(本社・苫小牧市柳町)の社員2人が、トヨタ販売店に在籍するエンジニアを対象にした「第1回全国トヨタ販売店サービス技術コンクール」の全国大会(17日、岐阜県)への出場を決めた。2人は「うれしいが、プレッシャーもある。良い結果を残し、会社に恩返
すべての人が命を脅かされることなく暮らせる社会の実現を願うシンボルとして、鐘のモニュメント設置を目指す「命と平和の鐘設立を願う苫小牧市民の会」が1日、発足した。同市が2022年度、非核平和都市条例の施行から20年の節目を迎えるのを受けた取り組み。メンバーは15人で、共同代表には陽願寺(矢代町)住職
3月25日(木)▽窃盗 双葉町=コンビニエンスストア店舗内から清涼飲料水1本(158円相当) 26日(金)▽器物損壊 高丘=ホテル一室の壁が縦30センチほどへこまされる 27日(土)▽窃盗 新開町=共同住宅敷地内に施錠駐輪中の自転車(6000円相当)、泉町=共同住宅敷地内に施錠駐輪
「体に優しく、おいしいラーメンができないか」―。そんな思いを形にするため、オーナーの吉家守さん(37)が2020年3月に苫小牧市新明町で開いたラーメン店。食材は厳選し、化学調味料は一切使わず、丁寧な作業で素材の良さを引き出し、”理想の一杯”を提供している。 人気メニ
野口観光ホテルプロフェッショナル学院の入学式が3日、苫小牧市双葉町の新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」で行われた。今春高校を卒業した48人が野口観光グループの正社員として入学。2年課程の総合ホテル学科(30人)と総合調理学科(18人)で観光や調理全般にわたる職業訓練に励む。 式典には保
苫小牧市労働力需給センターと苫小牧商工会議所は、26日に苫小牧経済センタービル6階大ホール(表町)で開く「人材確保のための自社ホームページ改善セミナー」の参加者を募集している。午前10時と午後2時の2回行われ、各回定員10社。参加費無料。申し込み締め切りは19日。 企業のホームページの企画
苫小牧市民活動センターの1階ギャラリーで15日から18日まで、「見にミニ骨董(こっとう)市IN苫小牧」が開かれる。 昨年7、10月にも開催された人気のイベント。骨董店がえりすぐりの生活古民具やたんす、陶器などの出品を予定している。今回の目玉は和紙を施した小物入れやティッシュ入れで、いずれも
苫小牧美術協会会員、安住賢一さん(54)=市内見山町=の彫刻展が15日まで、市内表町の喫茶プロムナードで開かれている。店内には木材やセメントなどを使った作品14点が展示されている。 安住さんは苫小牧市出身。作品の制作は、道教育大学札幌校の特設美術科彫刻研究室を卒業してからずっと続けている。
苫小牧市柳町のトヨタカローラ苫小牧(野中法之社長)と市内新中野町のネッツトヨタ苫小牧(大島光太郎社長)はこのほど、足踏み式消毒スタンド20台(18万円相当)を市立病院に寄贈した。同日、野中社長と大島社長が市役所を訪れ、岩倉博文市長から感謝状を受け取った。 両社は同病院で消毒スタンドが必要と
苫小牧市表町の明治安田生命苫小牧支社はこのほど、新型コロナウイルス感染対策に役立ててもらおうと、苫小牧市に20万円を寄付した。 同支社は昨年8月にもコロナ対策として、従業員から集めた善意53万5700円を市に寄付した。今回は会社の事業として同支社が管轄する胆振、石狩、空知の6市に20万円ず
誰もが暮らしやすいまちの実現に向け、まちぐるみで福祉事業に取り組む苫小牧市の「ふくし大作戦2021」のオープニングセレモニーが2日、市役所で行われた。世界自閉症啓発デーのイベントと併せて実施。市の公式キャラクターとまチョップを「ふくし隊鳥」に任命した岩倉博文市長は「大作戦を通し、福祉の心や温かい気
胆振総合振興局は2日、新型コロナウイルス感染症対策地方本部の第8回地方本部会議を室蘭市で開いた。1日に胆振管内でも変異株の感染が初確認される中、感染状況や拡大防止の施策などを再確認。谷内浩史振興局長は「感染拡大防止に向けて重要な時期を迎えている。オール胆振でコロナ対応をより一層、充実・強化したい」
苫小牧市汐見町の水産卸売業、マルトマ苫小牧卸売(西田浩一社長)は今月から、IT(情報技術)を活用した新システム「漁船なう」の運用を開始し、同社ホームページで公開している。 漁業者が早速、水揚げした魚を写真に撮り、インターネット交流サイト(SNS)で発信。同社は「苫小牧産魚介類の価格やブラン
道と札幌市などは2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに57人確認され、2人が死亡したと発表した。このうち20人の感染経路が不明。日別の新規感染者数が50人を上回るのは4日連続。道内の死者は累計で754人、感染者は延べ2万1108人(実人数2万1052人)となった。 死亡を確認したのは、道
函館税関千歳税関支署は、新千歳空港の2月の貿易概況をまとめた。輸出入総額は前年同月比52・1%減の約16億7000万円。新型コロナウイルスの感染拡大による国際旅客定期便の減少が影響し、19カ月連続の減少で、前年比減の最長記録を更新した。 輸出総額は49・7%減の13億9458万円。品目別の
苫小牧市は25日、オンライン会議システム「ズーム」で市職員採用説明会を実施する。計3回、各回先着で参加者100人を募集する。 例年、200人程度の参加者が一同に会する対面式で開催してきたが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大のため中止。今年はオンライン形式で、2年ぶりに行う。人事担当職員がま
日本野鳥の会苫小牧支部は4日にウトナイ湖、18日に空知管内長沼町の舞鶴遊水池でそれぞれ探鳥会を開催する。 4日は午前9時40分、日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ・ネイチャーセンターに集合。平年ならマガモ、アオサギ、コゲラ、シジュウカラ、アオジなどが見られる時期だ。 18日は午前
道路建設(札幌市)とグループ企業の景観緑化(苫小牧市明野新町)、清暉園(市内新明町)は1日、市内高丘の樽前山神社で合同安全祈願祭を行った。役員ら4人が参加し、2021年度の無事故、無災害に向けて意識を高めた。 1967年の創業時から続く祈願祭。新型コロナウイルスの影響を踏まえ、出席者を昨年
ここ数年でよく耳にするようになった「サブスク」という言葉。「定額」という意味のサブスクリプションという言葉を略したもので、音楽配信サービスでよく使われていますね。パソコンやスマートフォンで音楽を聴く習慣のない私には縁のないものと思っていましたが、先日ある事情でサブスクによる音楽配信サービスを利用し
道は2日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、感染の再拡大防止に向けた新たな対策を決めた。政府が「まん延防止等重点措置」の初適用を決めた大阪府、兵庫県、宮城県との不要不急の往来の自粛を5日から5月5日までの1カ月間、道民に要請する。記者会見した鈴木直道知事は「道内では他府県で見られるような
北海道商工会議所連合会(道商連、岩田圭剛会頭)はこのほど、常議員会・会員総会合同会議を開き、2021年度事業計画を決めた。「逆境を乗り越え、北海道の新たな展望を拓(ひら)く」を事業基本方針とし、九つの重点項目を掲げた。 重点項目には(1)新型コロナウイルス感染拡大防止と社会経済活動の両立に
JR北海道は2日、2021年度の事業計画を発表した。新型コロナウイルス感染症の影響から中期経営計画策定時に比べJR単体で300億円、グループ全体で420億円の減収になり、今期の連結最終赤字は146億円との見通しを明らかにした。今年度は北海道新幹線が札幌に延伸される10年後の経営自立を目指して改革を