子どもたちとの関わり方学ぼう 18日、木と風の香りが講演会
- 2024年4月16日
苫小牧市双葉町で子ども食堂を開いているNPO法人木と風の香りは18日午後6時15分から、市民活動センターでケアストレスカウンセラーの佐々木祥子さん(十勝管内音更町)による講演会を開く。子どもたちが自信を持って自らの人生を歩めるような周囲の大人の声掛け、関わり方などを学ぶ。 講演テーマは「お
苫小牧市双葉町で子ども食堂を開いているNPO法人木と風の香りは18日午後6時15分から、市民活動センターでケアストレスカウンセラーの佐々木祥子さん(十勝管内音更町)による講演会を開く。子どもたちが自信を持って自らの人生を歩めるような周囲の大人の声掛け、関わり方などを学ぶ。 講演テーマは「お
15日午後0時30分ごろ、むかわ町穂別福山の住宅敷地内で「野焼きをしていたら火が広がった」と、敷地を所有する千歳市の70代男性から胆振東部消防組合消防署穂別支署に119番通報があった。 同支署や苫小牧署によると、男性が木造平屋建ての住宅と小屋、車庫の3棟が立ち並ぶ敷地内で草木を野焼きしてい
室蘭建設管理部苫小牧出張所は15日、道道樽前錦岡線の丸山ゲート(苫小牧市丸山)―錦岡ゲート(同市錦岡)間15・8キロの冬期通行止めを解除した。 ただし、丸山ゲート―樽前山登山道入り口(丸山)間4キロについては路面が不安定なため、通行規制を継続する。迂回(うかい)路は国道276号。
苫小牧地区民謡連合会(高崎桂昇会長)は14日、市文化会館で民謡大会を開いた。苫小牧地区連選抜大会兼全道民謡決勝大会予選会の位置付けで、少年少女の部、寿年(74歳以上)の部、熟年(66~73歳)の部、一般の江差追分の部、北海道民謡の部など8部門に総勢54人が出場し、自慢の歌声を響かせた。各部門の優勝
苫小牧絵手紙の会(鈴木臣子会長)は13日、「春の絵手紙講習会」を苫小牧市民活動センターで始めた。春を感じる題材で絵手紙を基本から学ぶ全2回(次回は20日)の講習で、鈴木会長が約20人の参加者に描き方を手ほどきした。 まず筆に墨を付けて線を引く練習から始め、初心者には筆の持ち方から説明。各自
苫小牧観光協会はゴールデンウイーク期間中の27日から5月6日まで、人気ゲーム・アニメの「ウマ娘」と連携した初のイベント「市内周遊 出走! スタンプラリー」を実施する。ウマ娘の等身大パネルを市内の観光施設など6カ所に置き、デジタルスタンプラリーを繰り広げ、写真撮影や市内観光のきっかけにしてもらう考え
苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(山岸孝司所長)は、プロダクションセンター(PC)でエネルギー消費量を実質ゼロにする「ZEB」化を進める中、設計段階でエネルギー削減率が109%に達し、建築物の省エネ性能を第三者評価機関が評価する制度の一つ、BELSの最高ランク「星5」とZEB認証を取得した。
苫小牧市は職員採用を目的にした公式インスタグラムを開設した。市行政監理室が運用し、採用に関する情報をはじめ、職員の業務内容やインターンシップ、職員の声などを随時発信。若者世代にアピールし、人材の確保を図っていく。 求職者などから「どんな仕事をしているのか分からない」との声を受けて、若者世代
帝国データバンク札幌支店は、人材確保・育成等に関する札幌市内・近郊企業調査結果を発表した。自社の従業員数の充足度について、「不足している」と回答した企業は73.3%と7割を超え、4社に3社近くを占めた。「不足していない」企業(23.0%)の3倍超となった。 「不足している」企業の業界別の割
2024年度のホッカイドウ競馬が17日、日高町の門別競馬場で開幕する。11月7日までの計84日間、毎週火曜、水曜、木曜日を基本に、全日程をナイター開催する。 ホッカイドウ競馬は今年度、1994年7月26日に旭川競馬場で始まったナイター競馬が30周年を迎える。また、門別競馬場で09年5月20
道は15日、国の2024年度予算成立時などに自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)に対して部長職から速やかにお礼の連絡をするよう組織的にメールで依頼していた問題で、当時の計画推進課の担当課長がお礼のタイミングの事前周知を決め、計画局長、総合政策部長、3人の副知事にも事前に報告していたことを明らかにし
小林製薬(大阪市)が製造した紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は15日、新たに道内在住の7人が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。道内で健康被害を疑われる人は累計で79人となった。 保健所別で7人の居住地は札幌3人(40代~70代
北海道消費者協会は、4月の道内石油製品価格動向調査結果を発表した。灯油の全道平均価格は1リットル当たり120円82銭となり、前月から30銭(0.25%)値上がり。不需要期を迎えたが、3カ月連続で120円台となった。前年同月比では5円97銭(5.20%)高くなっている。 道内394店を対象に
(17日) 苫小牧 午後1時30分、市ロゴマーク制定記念フレーム切手贈呈式。 千 歳 午前9時5分、出前講座(アルカディア・プラザ)。午後3時20分、防衛省所管補助事業等実務担当者研修会(ANAクラウンプラザホテル千歳)。 白 老 在庁執務。 安 平 午前10時40分、老人
道南の江差は16日の予想最高気温が20度となっており、今年初めての20度以上の気温となる見込みです。江差で4月中旬までに20度以上の気温を観測したのは、1941年からの統計の中で4回しかありません。もし今回20度に届けば、4月中旬までに20度以上となるのは、88年以来36年ぶりのこととなります。
苫小牧市山手町の弁当製造・販売の甚べい(今田正義社長)が今年、創業50周年を迎えた。1974年に前身の辻食品を創業して以降、半世紀にわたって地産地消の食材にこだわった弁当を提供。コンビニエンスストアの台頭や新型コロナウイルス禍など、厳しい環境下でも市民に愛され続けてきた。今田社長に節目を迎えた感想
苫小牧市双葉町の新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」が、朝食と温泉入浴のセット「朝の日帰り入浴プラン」(1人3000円)の提供を始めた。食事は樽前山や太平洋を見渡せる、11階スカイラウンジで楽しめる。1日10人限定で人気を集めており、同ホテルの山本淳支配人(60)は「子ども連れのご家族から年配の
苫小牧市見山町4の三星見山店は27、28の両日、こどもの日ケーキ手作り体験を行う。 参加料は1500円。対象は4歳から小学6年生までで、保護者1人の同伴が条件。作ったケーキは各自が持ち帰る。 開始時間は各日午前10時、同11時、午後1時、同2時、同3時。それぞれ2組ずつ、約30分間
胆振総合振興局は、胆振管内の基幹産業であるものづくり産業への就職促進策で、デジタルガイドブック「いぶりものづくり企業ガイドブック」を初めて制作した。高校生をはじめ若者に企業の魅力が伝わるよう、仕事の様子などを動画で見ることも可能にし、同局商工労働観光課は「一人でも多くの人に見てもらえれば」とPRし
苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)に11日、「ヤマザキショップ 苫小牧高専店」がオープンし、初日から生徒が詰め掛けた。出店したのは、食堂や談話室などがある鵬翔会館内。一番近いコンビニまで約1キロあり、食堂を委託運営するコンパスグループジャパン(東京)が学生の利便性を考え、オープンしたという。
苫小牧電業協会(中村衞会長)は12日、苫小牧市内のホテルで通常総会を開いた。会員企業25社から17人が出席し、2024年度事業計画を承認した。 事業計画では、総務・広報、経営・厚生、技術・安全の各委員会で▽人材確保と育成▽経営に関する教育講習会▽技術資格の取得▽安全パトロールやボランティア
苫小牧市の4月1日付人事で、新たに部長職に就いた2人に当面の課題や抱負を聞いた。 子ども施策しっかり 野見山慎一健康こども部長 市民生活部長として4年勤務し、コロナ対応に追われた。直近は苫小牧市民文化ホール(旭町)の着工に至る準備に力を尽くした。 健康こども部では、こども
◇ライトをつけて 私は毎日夕方に散歩に出掛けます。初めはまだ明るくても、午後6時半ごろには暗くなるので、キャップライトと手持ちライトを使っています。先日、道道苫小牧環状線沿いの木もれびの道で、中学生くらいの女の子数人がライトをつけないで自転車に乗っていました。そこに右折車が来たのですが、自
詩人で童話作家の宮沢賢治が苫小牧を訪れてから今年で100年となる。滞在した5月21、22の両日を前に、市民有志らが市内でさまざまな記念イベントを計画しており、苫小牧で着想を得たとされる詩や、賢治の世界観を市民に語り継ぐ契機となりそうだ。 37歳で早世するまで、童話「銀河鉄道の夜」「風の又三
苫小牧市植苗のウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターと日本野鳥の会苫小牧支部は13日、同湖畔で「春のウトナイ湖野鳥観察会」を開いた。市内外から約70人が参加し、湖畔の豊かな自然に触れた。 同センターのレンジャーや同支部メンバーらが案内役となり、5グループに分かれて湖畔を散策。ネイチャー
苫小牧市サンガーデンで14日、春恒例の園芸講座「美味(おい)しい野菜づくり」が開かれた。 家庭菜園に親しんでもらおうと、毎年春に開催されている講座で53人が参加した。 サンガーデンの緑化相談員清野剛さんが「積雪が少なく、最高気温が札幌より約5度低いため、種まきは遅らせる」「毎年同じ
無免許で車を運転し、一方通行の道を逆走したとして、苫小牧署は14日、苫小牧市有珠の沢町の無職男(54)を道交法違反(無免許運転、通行禁止違反)の疑いで逮捕した。調べに対し、男は「車を運転していない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は13日午前2時10分ごろ、同市大町2の市道で、乗用車を運転
15日午前1時6分ごろ、浦河沖を震源とする地震があった。気象庁によると、浦河町、白老町、厚真町、新ひだか町、様似町で震度1を観測。震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・1と推定される。
1日(月)▽窃盗 はまなす町=パークゴルフ場で倉庫内の物品17点(3万1500円相当)、日吉町=JR駐輪場で無施錠の自転車 2日(火)▽窃盗未遂 安平町早来=会社敷地内で車の窓ガラスが破壊され車内物色▽窃盗 汐見町=停泊していた漁船からアマチュア無線1台(7万円相当)、拓勇東町=飲食店駐車
苫小牧友の会は5月10日午前10時から、料理教室「春のおもてなし」を苫小牧市弥生町2の苫小牧友の家で開く。講師はスーパー主婦としてテレビ番組などで活躍中の同会料理講師、足立洋子さん。5年ぶりの開催となり、参加者を募集している。 本格的な行楽シーズンを迎え、足立さんが実演しながら「とり天の柚