• 歌人 碓田のぼる氏が講演 没後95年伊藤千代子を語る
    歌人 碓田のぼる氏が講演 没後95年伊藤千代子を語る

       社会活動家伊藤千代子(1905~29年)の没後95周年を記念した講演会が23日、苫小牧市立中央図書館で開かれた。歌人碓田のぼる氏(96)が「今日の情勢のなかで、あらためて伊藤千代子を想(おも)う」と題し講演。参加した約60人が千代子の平和思想を学んだ。  千代子は治安維持法の思想弾圧で投獄さ

    • 2024年9月27日
  • 「他人を思い穏やかに」 内外情勢調査会懇談会 三宅氏、長寿のカギ説く
    「他人を思い穏やかに」 内外情勢調査会懇談会 三宅氏、長寿のカギ説く

       内外情勢調査会苫小牧支部(宮本知治支部長)の9月懇談会が24日、市内のホテルで開かれた。元NHKアナウンサーで立命館大学客員研究員の三宅民夫氏が「『人生100年』をしなやかに生きるには~放送現場で学んだ知恵~」と題し講演。「他人を思う心の余裕を持って、穏やかに暮らすのが健康長寿のカギ」と語った。

    • 2024年9月27日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇悩んでいます  若い頃、苫小牧市内に開かれていた書心美術院という書道塾に通っていました。指導者は毛利壽海先生(故人)で、自分用に半紙や半切に書いてくれたお手本を今でも持っています。書道はもうやめていて、何度も処分しようと思ったのですが、毎日書道展に何度か入選した実力ある先生だったので、もら

    • 2024年9月27日
  • 私立幼稚園の魅力伝える
第2回ようちえんフェア
    私立幼稚園の魅力伝える 第2回ようちえんフェア

       北海道私立幼稚園協会苫小牧・日高支部(浅利健自支部長)は23日、苫小牧市柳町のイオンモール苫小牧のウエストコートで「第2回ようちえんフェア」を開いた。来年度入園予定の園児や保護者、幼稚園教諭のほか、仕事に関心のある学生らを対象にした催しで、3年ぶりの開催。加盟43園が自作ポスターを展示したり入園案

    • 2024年9月27日
  • アート通じて鹿の食性考える
樽前小でワークショップ
    アート通じて鹿の食性考える 樽前小でワークショップ

       苫小牧樽前小学校(中嶋清人校長)は24日、総合的な学習の一環で、アートを通じて鹿の食性を学ぶワークショップ「エゾシカはたるまえの森がレストラン」を校内で実施した。全校児童17人が、鹿をモチーフにした作品を制作しながら、樽前の豊かな自然と鹿の生態について考えた。  講師は、苫小牧市内のNPO法

    • 2024年9月27日
  • 道内野党選挙協力を 立憲・共産・社民3党に要請 市民の風・北海道 衆院解散にらみ 競合区共倒れ懸念
    道内野党選挙協力を 立憲・共産・社民3党に要請 市民の風・北海道 衆院解散にらみ 競合区共倒れ懸念

       次期衆院選で道内野党の連携を目指す市民団体「戦争させない市民の風・北海道」(山口たか共同代表ら)は26日、立憲民主党道連、共産党道委員会、社民党道連の3党に選挙協力を正式に要請した。20日に同団体が3党道連の幹部を招いて札幌市内で開いた政策シンポジウムで、「立憲主義を党是とする野党の大枠の合意がで

    • 2024年9月27日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       今朝は道央を中心に広く雨が強まりました。石狩地方の江別では未明に1時間29ミリ、空知地方の夕張では明け方に1時間37.5ミリの雨が降り、ともに1時間降水量としては9月の統計史上1位の記録となりました。今後は雨の降り方は次第に弱まる見込みですが、雨が強まった地域では、川の近くなどにはなるべく近づかな

    • 2024年9月27日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (28日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午前9時、指宿温泉祭エクスカーション。午後5時、同祭(鹿児島県)。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前8時、北海道ホルスタインナショナルショウ(共進会場)。午後3時、追分本町町内会合併親睦交流会(レストランわたなべ)。 厚

    • 2024年9月27日
  • 秋の味覚で限定スイーツ 三星、来月に「大収穫祭」 苫小牧
    秋の味覚で限定スイーツ 三星、来月に「大収穫祭」 苫小牧

       パン・菓子製造の三星(苫小牧市糸井)は10月、秋のスイーツ大収穫祭を実施する。店頭には並ばない限定ケーキなど、スイーツ計6種類を完全予約制で販売する。  2008年から続く毎年恒例の限定販売。スイーツ2種類ずつを週ごとに、締め切り日や受け渡し日を設定して売るもので、同社は「今年も旬の素材をふ

    • 2024年9月26日
  • 日曜に乳がん検診 王子総合病院、来月20日 ピンクリボン月間
    日曜に乳がん検診 王子総合病院、来月20日 ピンクリボン月間

       苫小牧市若草町の王子総合病院は10月20日、乳がんのマンモグラフィー検査を行う。乳がんの啓発月間に合わせた毎年恒例の日曜検診。検査費用は8000円で、市の助成やクーポンも利用できる。事前予約制で、定員20人を先着順で募集している。  普段は休診の日曜に乳がん検診の機会を提供する取り組み。同院

    • 2024年9月26日
  • 市第3期人口ビジョン・総合戦略骨子案 駅前再生で魅力創造 持続できるまちづくり展開へ
    市第3期人口ビジョン・総合戦略骨子案 駅前再生で魅力創造 持続できるまちづくり展開へ

       苫小牧市は、2025年度から5カ年の人口減少対策に関する施策や将来展望を示す第3期人口ビジョン・総合戦略の骨子案をまとめた。将来展望は現行戦略(第2期、20~24年度)の「40年に人口15万人、60年に13万人」を維持しつつ、加速する人口減少や経済活動の停滞など社会課題を捉えた上、経済・社会情勢の

    • 2024年9月26日
  • 「自然減」開き幅大きく 第2期総合戦略を検証 苫小牧市
    「自然減」開き幅大きく 第2期総合戦略を検証 苫小牧市

       苫小牧市は、第2期人口ビジョン・総合戦略(2020~24年度)の検証結果をまとめた。18~23年の合計特殊出生率は1・41で、同戦略で掲げる目標数値(1・80)を下回っている現状。人口の「社会動態」は同水準で推移しているが、「自然動態」は死亡が出生を上回る「自然減」の開き幅が大きく、市は「対策が急

    • 2024年9月26日
  • 岩倉市長、選考遅れに危機感 自民道9区の新支部長候補
    岩倉市長、選考遅れに危機感 自民道9区の新支部長候補

       苫小牧市の岩倉博文市長は25日に開かれた定例記者会見で、次期衆院選に向けて自民党道9区支部(胆振、日高管内)の公認候補となる新支部長候補の選考が遅れていることに、「議席を獲得する努力をしなければ、各市町村にもダメージがおよぶ」と危機感を示した。  岩倉市長は、与党議員の必要性について「議席を

    • 2024年9月26日
  • 港湾建設時の面影たどる 美術博物館が 歴史見学会開く
    港湾建設時の面影たどる 美術博物館が 歴史見学会開く

       苫小牧市美術博物館は22日、苫小牧港・西港周辺を巡る歴史見学会「港湾建設の光と影」を開き、23人が参加した。同館の佐藤麻莉主任学芸員の案内で元中野町や港町を中心に歩き、今に残る建設当初の面影を追った。  元中野町の市道日高線通では、苫小牧軽便鉄道の通称「浜線」があった場所と紹介。「ここは地盤

    • 2024年9月26日
  • ヒグマの生態解説 来月5日 ウトナイ湖鳥獣保護センター
    ヒグマの生態解説 来月5日 ウトナイ湖鳥獣保護センター

       苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは10月5日午前10時から、「野生動物に学ぶ救護セミナー」の一環で「ヒグマを学ぶ」を開催する。講師は道立総合研究機構の研究職員白根ゆりさん。参加無料で、事前申し込みが必要。定員30人(先着順)。小学生以下は要保護者同伴。  ヒグマの人里への出没が増

    • 2024年9月26日
  • 銭湯値上げ市内でも 490円から500円に 浴場組合「ご理解を」
    銭湯値上げ市内でも 490円から500円に 浴場組合「ご理解を」

       道内の銭湯の入浴料金が10月1日から改定され、大人(中学生以上)は現行の490円から500円に値上げされる。小学生150円、未就学児80円は変わらない。銭湯の料金は物価統制令に基づき都道府県ごとに上限が定められ、値上げは3年連続。燃料費や人件費の高騰が要因で、苫小牧市内の銭湯でも入浴客への周知や値

    • 2024年9月26日
  • ハクサイとレタス値上げ 苫小牧市8月価格動向
    ハクサイとレタス値上げ 苫小牧市8月価格動向

       苫小牧市は、8月の生活必需品価格動向調査の結果をまとめた。野菜類の価格は、ほぼ平年並みで推移したが、ハクサイの平均価格は37円30銭と前月より7円高く、レタスも40円80銭で12円30銭高かった。トマトは大幅な出荷数量の減少はなく、価格も平年並み。  魚介類は、マガレイが111円70銭で前月

    • 2024年9月26日
  • 多彩なパフォーマンス楽しむ
ミュージック・フェスティバル
    多彩なパフォーマンス楽しむ ミュージック・フェスティバル

       苫小牧市のミュージシャン、シャイポール久保田さん(63)が主催する「フェロー・シャイポール・ミュージック・フェスティバル」が21日、市文化交流センターで初めて開催された。久保田さんが教えるギターの弾き語り教室の生徒をはじめ、親交のある市内や近郊のバンドなど17組が出演し、多彩なライブパフォーマンス

    • 2024年9月26日
  • 身近な道具でそば打ち体験 講習会に16人参加
    身近な道具でそば打ち体験 講習会に16人参加

       苫小牧手打ちそば愛好会会長の有川美紀子さん(72)=苫小牧市春日町=は21日、市高砂町の正光寺で「そば打ち講習会」を開いた。市内の親子など16人が参加し、身近にある調理器具でそば打ちに挑戦した。  有川さんと同会のメンバー8人が指導し、参加者は新そば粉と水を合わせてまとめる水回しなどの作業を

    • 2024年9月26日
  • 地元で最後の公演 苫小牧出身 ダンサーの泉カイさん
    地元で最後の公演 苫小牧出身 ダンサーの泉カイさん

       苫小牧東高校演劇部OGでダンサーの泉カイさん率いる「トーキョードロレス」が25日、苫小牧市文化交流センターでエアリアルフープ&コンテンポラリーダンスのショー「深海の鯨」を上演した。幻想的な映像と音楽、心の震えをテーマとしたダンスで、120人の観客を魅了した。  ダンサー・アートディレクターと

    • 2024年9月26日
  • 苫小牧研究林林長ら6人 森の恵み語る 大学演研究者らが講演
    苫小牧研究林林長ら6人 森の恵み語る 大学演研究者らが講演

       苫小牧市主催の市民向け特別講演会「自然との共生で築く未来:生態系サービスとSDGs(持続可能な開発目標)を学ぼう」が25日、市職員会館で開かれた。約30人が来場し、森林などが持つ生物多様性の役割や、生態系を守る方策などを学んだ。  演習林を持つ27大学から成る全国大学演習林協議会(会長・揚妻

    • 2024年9月26日
  • 29日に道マーチングバンドフェス 15年ぶり苫小牧開催
    29日に道マーチングバンドフェス 15年ぶり苫小牧開催

       第41回北海道マーチングバンドフェスティバルが29日午後1時から、苫小牧市総合体育館で開かれる。2009年以来15年ぶりの苫小牧開催。エキシビションを含め15団体が参加し、管楽器と打楽器、カラーガードによる華麗なパフォーマンスを披露する。  日本マーチングバンド協会北海道支部(山田真澄支部長

    • 2024年9月26日
  • 民生委員児童委員協議会 性的少数者の現状などを学ぶ 満島てる子さん講演会
    民生委員児童委員協議会 性的少数者の現状などを学ぶ 満島てる子さん講演会

       性の多様性を認め合う社会の実現を目指すイベント「さっぽろレインボープライド」の副実行委員長で、テレビ番組のコメンテーターも務める満島てる子さん(34)の講演会が25日、苫小牧市民会館で開かれた。市内の民生委員児童委員や主任児童委員の研修機会として実施され、222人が参加。性的少数者に関する基礎的な

    • 2024年9月26日
  • 「住民サービス必ず向上」 消防指令業務運用で説明会
    「住民サービス必ず向上」 消防指令業務運用で説明会

       苫小牧市消防本部は25日、新開町の同本部で、2026年4月に予定される東胆振消防指令業務の共同運用化について、住民説明会を開いた。小野勝也消防長は「応援体制の強化や行財政の効果があり、必ずや住民サービスの向上が図られる」と述べた。  冒頭、小野消防長は8人の出席者を前に指令センターのシステム

    • 2024年9月26日
  • 不同意わいせつ未遂で男逮捕 苫小牧署
    不同意わいせつ未遂で男逮捕 苫小牧署

       苫小牧署は25日、日高町富川南の会社員の男(47)を不同意わいせつ未遂の疑いで緊急逮捕した。  逮捕容疑は同日午後6時20分ごろ、胆振管内のコンビニエンスストアで、40代女性従業員にわいせつな行為をしようとした疑い。  同署によると、男は「トイレが汚れている」と伝え、女性従業員が清掃に

    • 2024年9月26日
  • 普通列車の不具合で遅れ JR日高線
    普通列車の不具合で遅れ JR日高線

       25日午後9時ごろ、JR苫小牧駅構内(苫小牧市表町)で、JR日高線の苫小牧発鵡川行き普通列車(1両編成)の動力装置関係に不具合が発生した。原因は調査中。  JR北海道によると、別の車両を手配し44分遅れで発車、約10人に影響した。

    • 2024年9月26日
  • 道内野党が臨戦態勢 立憲・国民・連合・農民の4軸 政権交代へ連携強化 総選挙備え合選
    道内野党が臨戦態勢 立憲・国民・連合・農民の4軸 政権交代へ連携強化 総選挙備え合選

       自民党総裁選が27日に投開票されるのを前に、道内の野党は25日、臨戦態勢に入った。岸田文雄首相に代わる新総裁が就任後、早期の衆院解散・総選挙に踏み切ることが確実視されているためだ。立憲民主党道連、国民民主党道連、連合北海道、北海道農民政治力会議の4軸が連携する「民主連絡調整会議」(4者会議)は札幌

    • 2024年9月26日
  • 津波避難計画で市町村支援 SS過疎地問題、国と連携 定例道議会
    津波避難計画で市町村支援 SS過疎地問題、国と連携 定例道議会

       第3回定例道議会は25日も本会議を開き、一般質問を続けた。板谷良久氏(自民党・道民会議、苫小牧市区)は地震や津波災害において停電など通常とは異なる環境の中で、住民の避難時の安全確保について道の姿勢をただした。木村敏康危機管理監は「徒歩避難と自動車避難それぞれが、迅速で安全に避難することができるよう

    • 2024年9月26日
  • 「地域課題解決に頑張りたい」 立憲民主の山岡衆院議員来社
    「地域課題解決に頑張りたい」 立憲民主の山岡衆院議員来社

       立憲民主党の山岡達丸衆院議員(道9区)が25日、国政報告で苫小牧民報社を訪れた。同党新代表に野田佳彦元首相が就任したことに「国会で本格的に議論できる体制になった」と強調し、次期衆院選に向け「地域課題解決にますます頑張りたい」と意気込んだ。  山岡氏は同党代表選を運営した立場から、誰に投票した

    • 2024年9月26日
  • 「政治の流れを変える戦いに」 連合が選対委
    「政治の流れを変える戦いに」 連合が選対委

       連合北海道(須間等会長)は25日、札幌市内で選挙対策委員会を開き、解散・総選挙へ向けた取り組みを確認した。  全道各地の地域協議会、産業別労組の幹部ら約50人が出席。須間会長は「今の政治では希望を持てない。与党を過半数割れにして、政治をリセットする。政治の流れを変える重要な戦いになる」と新し

    • 2024年9月26日