• ワクチン2311人に誤接種 新型コロナ 再冷凍で保管 市内の1医療機関
    ワクチン2311人に誤接種 新型コロナ 再冷凍で保管 市内の1医療機関

       苫小牧市は29日、市内の1医療機関が約1年3カ月にわたり、新型コロナウイルスワクチンの保管方法を誤っていたと発表した。米ファイザー製ワクチンを再冷凍し、結果として2311人に誤接種した。ただ、市によると品質に大きな影響があった可能性は低く、これまでに健康被害も報告されていないという。市は対象者に通

    • 2022年8月29日
  • 土日で1万895人 道内感染者 苫小牧で新たにクラスター
    土日で1万895人 道内感染者 苫小牧で新たにクラスター

       道と札幌市などは28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに5160人確認し、8人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は4日連続で前週の同じ曜日を下回った。うち2676人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ63万7125人となった。   死亡したのは、道発表の居住地非公表の6人(60代女性

    • 2022年8月29日
  • 新型コロナウイルス感染情報
    新型コロナウイルス感染情報

       新型コロナウイルス感染情報 (29日発表分)  ▽苫小牧市 健康こども部、産業経済部の職員各1人が感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし  ▽苫小牧市立病院 職員1人が感染。職員、患者に濃厚接触者はなし。診療は通常通り

    • 2022年8月29日
  • 3年ぶりの夏
    3年ぶりの夏

       夏が終わろうとしている。新型コロナウイルスの流行で2020、21年は中止したり、規模を縮小したりする行事が多かったが、今年の夏はほとんどが3年ぶりに復活した。苫小牧市の樽前山神社例大祭の露店やみこし、とまこまい港まつりのほか、厚真町の田舎まつりなどもにぎわった。  一方、感染の第7波も全道で

    • 2022年8月29日
  • 来月3遺体引き渡しへ 知床沈没事故 ロシア側から連絡
    来月3遺体引き渡しへ 知床沈没事故 ロシア側から連絡

       知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、北方領土・国後島とロシア・サハリンで見つかった乗船者とみられる3人の遺体を日本側に引き渡すことで日ロ両政府が合意したことが27日、海上保安庁への取材で分かった。9月にも引き渡される見通し。  海保によると、今月23

    • 2022年8月29日
  • 旭川地裁 道の駅めぐる汚職事件 前南富良野町長に有罪判決
    旭川地裁 道の駅めぐる汚職事件 前南富良野町長に有罪判決

       上川管内南富良野町が発注した道の駅工事をめぐる汚職事件で、業者に有利な情報を教えた見返りに現金200万円を受け取ったとして、加重収賄や官製談合防止法違反などの罪に問われた前町長の池部彰被告(72)の判決が29日、旭川地裁であり、小笠原義泰裁判長は懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)を言い

    • 2022年8月29日
  • ビール18万リットル消費 感染対策施し前回の4割 来場は48万人 
3年ぶり大通ビアガーデン
    ビール18万リットル消費 感染対策施し前回の4割 来場は48万人  3年ぶり大通ビアガーデン

       今月17日まで3年ぶりに開かれた第69回さっぽろ夏まつりの実績を、同まつり実行委員会(札幌観光協会など)がまとめた。メイン行事で道都の夏の風物詩「大通ビアガーデン」は、7月22日の開幕から27日間の来場者数は48万人、ビール消費量は18万1091リットルとなった。新型コロナウイルス感染対策として全

    • 2022年8月29日
  • 新千歳24時間運用協議会開く 千歳で今年度初回
    新千歳24時間運用協議会開く 千歳で今年度初回

       新千歳空港の24時間運用に係る今年度1回目の千歳市地域協議会=写真=が27日、千歳市弥生の祝梅コミュニティーセンターで開かれた。道と千歳市、オブザーバーの北海道エアポート(HAP)と航路下の住民代表ら40人が出席。深夜早朝時間帯の発着枠拡大に伴う住宅防音対策の進捗(しんちょく)状況など報告した。

    • 2022年8月29日
  • 役場新庁舎 25年度までに完成へ 当初の計画通りに 厚真
    役場新庁舎 25年度までに完成へ 当初の計画通りに 厚真

       厚真町は、新たに建設を目指している役場新庁舎について、当初示した計画通り2025年度までに完成させる方針を示した。町が負担する財源を極力抑えるためで、今年度中にも基本計画を固めるほか、町民に説明する機会を設け、理解を求める予定。25日に開かれた町議会新庁舎周辺等整備調査検討特別委員会で打ち出した。

    • 2022年8月29日
  • 「休養林」に珍客 オニヤンマ ”羽休め”  白老
    「休養林」に珍客 オニヤンマ ”羽休め”  白老

       白老町大町の喫茶店「休養林」のドアからこのほど、珍客が舞い込んだ。国内に生息するトンボの中で最大のオニヤンマ。店主の相吉正亮さん(82)は無類のトンボ好きで、相好を崩した。  珍客が訪れたのは、24日午後5時ごろ。体長は10センチ近くあり、大型。黒地に黄色いしまのある体と宝石のように輝く大き

    • 2022年8月29日
  • サマーセーターなど30点紹介 苫信白老支店で「糸&糸」作品展
    サマーセーターなど30点紹介 苫信白老支店で「糸&糸」作品展

       白老町東町の編み物教室「糸&糸」の作品展が苫小牧信用金庫白老支店のロビーで開かれ、会員らが制作したサマーセーターやバッグなどが展示されている。9月2日まで。  糸&糸では、主宰する佐々木裕子さんが指導しており、6年ほど前から毎年2月と8月に、同支店で作品展を開いている。  今回は手編み

    • 2022年8月29日
  • 空き缶など拾い集める 厚真LCが清掃奉仕活動
    空き缶など拾い集める 厚真LCが清掃奉仕活動

       厚真ライオンズクラブ(高田芳和会長)は27日、町内浜厚真の野原公園や海浜公園と周辺の清掃活動を行った。会員ら20人が参加し、地域の奉仕に努めた。  この日は、あいにくの小雨模様の中で作業が始まった。会員たちは長靴を履いて、用意した火ばさみと袋を手に野原公園の駐車場やJR浜厚真駅、海浜公園海岸

    • 2022年8月29日
  • 8月20~27日 ウイークリーみんぽう
    8月20~27日 ウイークリーみんぽう

       ◇歴史姉妹都市の仙台市交流団が白老訪問(20、21日) 白老町と歴史姉妹都市提携を結ぶ仙台市から、交流団が同町を訪れ、仙台藩白老元陣屋資料館など同市ゆかりの地を巡った。昨年の同都市提携40周年を記念した取り組み。郡和子市長、赤間次彦議長ら計8人が戸田安彦町長らと公式会談したほか、仙台藩関係者が眠る

    • 2022年8月29日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (30日) 苫小牧 午前10時、大同舗装からの労力奉仕に対する感謝状贈呈。午後2時、市平和の鐘検討委員会。午後6時30分、まちかどミーティング=澄川町地区(澄川町総合福祉会館)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時、「ガーデンフェスタ北海道2022」お礼あいさつ回り(札幌市)

    • 2022年8月29日
  • 結婚式場 身近に感じて 3日にイベント
「苫小牧民報を見た」で特典も アール・ベル・アンジェ
    結婚式場 身近に感じて 3日にイベント 「苫小牧民報を見た」で特典も アール・ベル・アンジェ

       苫小牧市住吉町のアール・ベル・アンジェ苫小牧は9月3日午前10時~午後4時、グルメやハンドメード雑貨の販売、ドレス展示や結婚式会場の見学会などを盛り込んだイベント「アンジェ デ マルシェ」を敷地内で開く。子どもから高齢者まで楽しめる内容で、午後1時半からはプロ野球北海道日本ハムファイターズのファイ

    • 2022年8月29日
  • 5~9日 札幌法務局苫小牧支局が相続登記無料個別相談会
    5~9日 札幌法務局苫小牧支局が相続登記無料個別相談会

       札幌法務局苫小牧支局は9月5日から9日まで、苫小牧市旭町の同支局2階会議室で相続登記や遺言書保管についての無料個別相談会を開催する。  2024年4月1日から相続登記が義務化。相続を知った日から3年以内に相続登記の申請が必要となり、期限内に申請をしないと罰金が発生する。  同支局は法改

    • 2022年8月29日
  • 10日 親子料理教室 苫小牧消費者協会、市民活動センターで
    10日 親子料理教室 苫小牧消費者協会、市民活動センターで

       苫小牧消費者協会(山内幸子会長)は、9月10日に苫小牧市民活動センターで開く「親子料理教室」の参加者を募集している。定員20人(先着順)。  「バーガー風」「夏」「座布団」をテーマにした3種類の道産米おにぎりと、果物を使って手軽に作れるデザート、捨ててしまいがちな食材を有効活用した野菜スープ

    • 2022年8月29日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

        ◇痛い出費  先日、自宅の木の柵を解体し、処分するために苫小牧市沼ノ端クリーンセンターに持って行ったところ、4000円以上請求されました。以前よりもかなり高額になっていて、聞けば最近値上がりしたという話でした。年金暮らしの身には、痛い出費となりました。それと、明細には「粗大ごみ」と記載され

    • 2022年8月29日
  • 「イチローコール」再び―米大リーグ
マリナーズ殿堂入り式典
    「イチローコール」再び―米大リーグ マリナーズ殿堂入り式典

       【シアトル時事】米大リーグ、マリナーズなどで活躍したイチローさん(48)の同球団殿堂入り式典が27日、試合を控えたシアトルの本拠地球場で行われた。日本選手として初のメジャー球団殿堂入りを果たした。  式典には元チームメートや家族らが出席。スーツ姿でフィールドに立ったかつてのスター選手に、総立

    • 2022年8月29日
  • ラーメン、目玉焼きも付く 苫小牧 お食事処ばんり とんかつセット
    ラーメン、目玉焼きも付く 苫小牧 お食事処ばんり とんかつセット

       苫小牧市日新町で35年以上、夫婦で営まれている食堂。豊富な品ぞろえと食べ応えのある料理は、地域住民に長く親しまれている。  自慢の一品は「とんかつセット」(1150円)。外はサクッ、中はジューシーな仕上がりのとんかつをはじめ、バラ肉を使用し軟らかさとこくのある脂身が特徴のチャーシューが入った

    • 2022年8月29日
  • ごみ行政や募金に理解深める 苫老連社会奉仕部会が研修
    ごみ行政や募金に理解深める 苫老連社会奉仕部会が研修

       苫小牧老人クラブ連合会(重本清会長)は25日、「2022年度苫老連社会奉仕部会研修会」を市民活動センターで開いた。会員28人が参加し、ゼロごみや赤い羽根共同募金に理解を深めた。  研修会は2部制で、第1部の講師は市環境衛生部環境保全課の三木悠史さん(26)と同部ゼロごみ推進課の押本尚也さん(

    • 2022年8月29日
  • 不登校ゼロを目指して 教員向けに研修講座 市教育研究所
    不登校ゼロを目指して 教員向けに研修講座 市教育研究所

       苫小牧市教育研究所は25日、不登校ゼロを目指した学校づくりについての研修講座を市教育福祉センターで開いた。元中学校教諭の小林美佐子さん(61)が講師を務め、教員時代に行った不登校対策を紹介。「誰にでも居場所のある学校を」と強調した。  小林さんは、神奈川県教育委員会湘南三浦教育事務所の教育指

    • 2022年8月29日
  • 自転車マナー学ぶ 苫小牧中央高校
    自転車マナー学ぶ 苫小牧中央高校

       苫小牧中央高校(山口祐正校長)は25日、全校生徒167人を対象に交通安全講習を校内で開いた。生徒たちは、自転車事故の事例や走行マナーについて学習し、自転車の安全な乗り方を学んだ。  講師は市新中野町のNDS中野自動車学校の講師で、同校卒業生の谷平勇人さん(34)が務めた。谷平さんは「自転車事

    • 2022年8月29日
  • 大谷、28号2ラン含む3安打―米大リーグ
    大谷、28号2ラン含む3安打―米大リーグ

       【トロント時事】米大リーグは29日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はブルージェイズ戦に3番指名打者で出場し、17日以来の本塁打となる28号2ランを放つなど4打数3安打2打点だった。ブルージェイズの菊池は九回途中に登板して3分の1回を無失点。エンゼルスが8―3で勝って3連勝とした。  レンジャ

    • 2022年8月29日
  • 原子炉から100㍍に着弾
ウクライナ原発、放射線上昇なし―IAEA
    原子炉から100㍍に着弾 ウクライナ原発、放射線上昇なし―IAEA

       【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は28日、ロシア軍が占拠するウクライナ南東部ザポロジエ原発に対する過去数日間の砲撃で、原子炉建屋から約100メートル離れた「特別棟」2棟の付近などに着弾があったと明らかにした。ウクライナ側からの情報という。  ウクライナ側の説明では

    • 2022年8月29日
  • 3遺体引き渡し、9月にも
ロシア側から連絡―知床沈没事故
    3遺体引き渡し、9月にも ロシア側から連絡―知床沈没事故

       知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、北方領土・国後島とロシア・サハリンで見つかった乗船者とみられる3人の遺体を日本側に引き渡すことで日ロ両政府が合意したことが27日、海上保安庁への取材で分かった。9月にも引き渡される見通し。  海保によると、今月23

    • 2022年8月27日
  • 日本、月面探査機ラッシュ
初の着陸機、29日打ち上げ
    日本、月面探査機ラッシュ 初の着陸機、29日打ち上げ

       日本の月面探査機が打ち上げラッシュを迎える。先陣を切るのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型機「OMOTENASHI(オモテナシ)」。29日、人類の月面再訪を目指す「アルテミス計画」の第1弾として米国が打ち上げる新型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」に相乗りし、日本初の月面着

    • 2022年8月27日
  • NPT会議、再び決裂
ロシア反対、最終文書採択できず
    NPT会議、再び決裂 ロシア反対、最終文書採択できず

       【ニューヨーク時事】ニューヨークの国連本部で開かれていた核拡散防止条約(NPT)再検討会議は26日、最終日を迎えたが、ロシアの反対により最終文書案を採択できず決裂した。ロシアのウクライナ侵攻で世界の安全保障環境が急激に悪化する中、核軍縮に向けた合意形成に失敗し、「核なき世界」が一層遠のく結果となっ

    • 2022年8月27日
  • 道の駅ウトナイ湖の小鳥オブジェ 最後の衣装
匿名女性が善意の着せ替え7年半 改修工事を機に引退
    道の駅ウトナイ湖の小鳥オブジェ 最後の衣装 匿名女性が善意の着せ替え7年半 改修工事を機に引退

       苫小牧市植苗の道の駅ウトナイ湖で、静かな話題となっている小鳥のオブジェの衣装着せ替え。2015年4月から近所に住む80代女性が匿名で続け、道の駅の名物となったが、9月1日に始まるリニューアル工事を機に女性は”小鳥のスタイリスト”を引退する。小鳥たちは「ありがとう」のメッセー

    • 2022年8月27日
  • 事業者と解決策探る
苫西高 苫小牧の活性化考える授業
    事業者と解決策探る 苫西高 苫小牧の活性化考える授業

       苫小牧西高校(新山雄士校長)の1年生159人は、今年度の「総合的な探求の時間」で、苫小牧の地域活性化を考える授業に取り組んでいる。市内に拠点を置く7事業者と共に、生徒が興味のある分野を選んでグループをつくり、仕事内容や抱える課題について解決策を探る。  24日は、苫小牧栗林運輸(元中野町)、

    • 2022年8月27日