• 民謡・津軽三味線25日に発表会
高崎流観昇民謡連合会の創立50周年記念
    民謡・津軽三味線25日に発表会 高崎流観昇民謡連合会の創立50周年記念

       高崎流観昇民謡連合会(高崎桂昇会主)は25日午後1時から、苫小牧市文化会館(旭町)で創立50周年を記念した発表会を開く。入場無料。  会員34人で「十勝馬唄」や「石狩川流れ節」など17曲を披露するほか、苫小牧地区民謡連合会の所属支部会主の佐藤孝章さんや川奈野栄子さんらが特別出演。桂昇さんの長

    • 2022年9月21日
  • 新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(21日発表分)
    新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(21日発表分)

       ▽20日から学級閉鎖 苫小牧清水小学校  ▽21日に再開 苫小牧ウトナイ小学校(学級閉鎖)、苫小牧啓明中学校(学年閉鎖)

    • 2022年9月21日
  • 東胆振、日高管内の4校合同チーム 解散 高校サッカー ラストシーズン成果出し切る
    東胆振、日高管内の4校合同チーム 解散 高校サッカー ラストシーズン成果出し切る

       東胆振、日高管内の4高校のサッカー部でつくる合同チームが、17日の試合を最後に解散した。静内農業(新ひだか町)、えりも、白老東、鵡川(むかわ町)高校によるチームで、3年生の引退によって3校の部員がいなくなるため、活動に終止符を打った。新型コロナウイルス感染症の流行で、全員そろって練習する機会をつく

    • 2022年9月21日
  • 3年ぶり全校合唱 厚南中学校祭  厚真
    3年ぶり全校合唱 厚南中学校祭  厚真

       厚真町の厚南中学校(石崎和昌校長)は20日、学校祭を開催した。演劇や集団表現、ステージ発表は昨年同様、全学年による縦割りで行ったほか、新型コロナウイルス感染予防の対策を徹底し、3年ぶりに全校合唱を実施。生徒はもちろん、足を運んだ保護者を楽しませた。  全校合唱では、生徒38人がステージに立ち

    • 2022年9月21日
  • 「蔵」で17曲熱唱 かんばやしまなぶさんライブ 白老
    「蔵」で17曲熱唱 かんばやしまなぶさんライブ 白老

       苫小牧市のシンガー・ソングライターかんばやしまなぶさんのライブが19日、白老町本町のしらおい創造空間「蔵」で開かれた。約50人が、歌声に聞き入った。  かんばやしさんにとって「蔵」でのライブは10年来。老朽化による存続の危機に際し、クラウドファンディング(CF)に善意を寄付してサポートした縁

    • 2022年9月21日
  • 深まる秋楽しんで ナチュの森 イベント続々  白老
    深まる秋楽しんで ナチュの森 イベント続々 白老

       白老町虎杖浜の庭園施設「ナチュの森」は10月31日まで、各種体験講座などを繰り広げる「秋のナチュの森」を園内で開催している。  17~19日は、サバサンドの屋台を開いた。登別市内の鮮魚店で仕入れ、炭火であぶったサバと野菜を挟んだトルコのB級グルメで、人気を集めた。18日は、白老吹奏楽団による

    • 2022年9月21日
  • 早来中体育館の解体費が増額 安平町議会 定例会開会
    早来中体育館の解体費が増額 安平町議会 定例会開会

       安平町議会定例会が20日に開会した。及川秀一郎町長は、大雪により倒壊した早来中学校体育館の解体工事後、産業廃棄物の木材やがれき、金属類などが当初の予定より多く見つかり、請負金額が増額したことを行政報告した。  町によると、解体工事は6月上旬から8月末までの期間で実施した。発注時の請負金額は約

    • 2022年9月21日
  • 住宅地の平均価格 2年連続で上昇 商業地上昇率 北広島市が全国トップ 道内基準地価
    住宅地の平均価格 2年連続で上昇 商業地上昇率 北広島市が全国トップ 道内基準地価

       道は20日、7月1日時点の2022年度基準地価調査の結果を発表した。住宅地の道内平均価格(1平方メートル当たり)は前年度比1・8%プラスの2万2000円で2年連続で上昇。商業地は同0・8%増の9万7300円で3年ぶりに上昇した。北海道新幹線の札幌延伸に伴う再開発などで札幌市の地価上昇が続く影響から

    • 2022年9月21日
  • 「全数把握」見直し対応決定 道の新型コロナ対策本部
    「全数把握」見直し対応決定 道の新型コロナ対策本部

       道は20日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、26日から全国一律で始まる感染者の全数把握の見直しに向けた道の対応を決定した。医療機関からの発生届は65歳以上などに限定されるため、発生届の対象外となる患者の体調悪化などの相談に24時間体制で応じる「陽性者健康サポートセンター」を22日に新設

    • 2022年9月21日
  • 「対策強化宣言」一定の効果 定例道議会代表質問
    「対策強化宣言」一定の効果 定例道議会代表質問

       第3回定例道議会は20日午後に本会議を再開し、代表質問を続行した。鈴木直道知事は、今月末まで全道域に発出している新型コロナウイルスの「BA.5対策強化宣言」について「道内の実情を踏まえた取り組みを集中的に展開し、8月下旬には新規感染者数が減少に転じた」と述べて一定の効果を強調。一方で「現在も高いレ

    • 2022年9月21日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (22日) 苫小牧 午後2時、市総合教育会議。午後3時30分、Souplesseからの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈。午後6時30分、まちかどミーティング沼ノ端地区(沼ノ端児童体育館)。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 在庁執務。 安 平 在庁執

    • 2022年9月21日
  • 来月21日市長とまちづくりトーク 沼ノ端交流センター 
苫小牧市と青年会議所 予約受け付け
    来月21日市長とまちづくりトーク 沼ノ端交流センター 苫小牧市と青年会議所 予約受け付け

       苫小牧市と苫小牧青年会議所は、岩倉博文市長と意見を交わすトークイベント「まちづくりトーク」を10月21日に沼ノ端交流センター(北栄町)で開く。事前予約制で、参加は無料。25日まで先着100人で予約を受け付ける。  市内の事業者や企業が対象。事業者と市の協働をテーマに、地域課題や抱えている悩み

    • 2022年9月21日
  • 動物たちの演奏に笑顔 音楽の絵本コンサート 市民ら1000人来場
    動物たちの演奏に笑顔 音楽の絵本コンサート 市民ら1000人来場

       幼児から大人まで楽しめるコンサート「音楽の絵本~JIVE(ジャイブ)~」(実行委員会主催)が19日、苫小牧市旭町の市民会館で行われた。市民ら約1000人が来場し、動物たちが奏でる美しい音色に聴き入った。  リーダーのオカピをはじめ演奏者が全て動物の姿をした金管五重奏「ズーラシアンブラス」に、

    • 2022年9月21日
  • トレーラー運転技能競う 苫小牧栗林運輸 5社ドライバーが参加
    トレーラー運転技能競う 苫小牧栗林運輸 5社ドライバーが参加

       貨物運送業の苫小牧栗林運輸(苫小牧市、栗林秀光社長)は19日、トラックドライバーの運転技能競技会を栗林物流センター(市勇払)で開いた。同社と協力会社計5社のドライバー11人が挑み、難易度の高いコースで技を競った。  出場者は、狭小区間での走行、S字カーブでのバック走行、縦列駐車など5種目に挑

    • 2022年9月21日
  • トークネット
    トークネット

        ◇楽しんできて  苫小牧市内の小学校では今月、修学旅行がピークなんですね。コロナ禍で感染者が急増すれば、延期や中止の可能性があるので、子どもたちはずっと心配していたと思います。修学旅行は何と言っても小学校生活のビッグイベントだし、しおり作りや、現地での研修計画を練る中で、胸が膨らんでいった

    • 2022年9月21日
  • 国連の機能強化訴え―首相演説
「核なき世界」実現へ決意
    国連の機能強化訴え―首相演説 「核なき世界」実現へ決意

       【ニューヨーク時事】岸田文雄首相は20日夜(日本時間21日午前)、訪問先の米ニューヨークで国連総会の一般討論演説に臨んだ。ロシアによるウクライナ侵攻で国際秩序の根本が大きく揺らいでいるとの認識を示し、安全保障理事会の改革を含む国連の機能強化の必要性を強調。ロシアの核兵器による威嚇を非難し、「核なき

    • 2022年9月21日
  • 首相官邸近くで焼身自殺か
男性重体、「国葬反対」文書
    首相官邸近くで焼身自殺か 男性重体、「国葬反対」文書

       東京消防庁によると、21日午前6時50分ごろ、東京都千代田区の首相官邸近くの路上で、「男性の服に火が付いている」との通報があった。70代とみられる男性が病院に運ばれたが意識不明の重体。  警視庁麴町署によると、近くで本人が書いたとみられる安倍晋三元首相の国葬に反対するという趣旨の文書が見つかっ

    • 2022年9月21日
  • 苫小牧の街移り変わり学ぶ  明治・大正・昭和期古地図使いながら 
郷文研前会長の山本さん講師に
    苫小牧の街移り変わり学ぶ  明治・大正・昭和期古地図使いながら 郷文研前会長の山本さん講師に

       苫小牧郷土文化研究会(斎野伊知郎会長)は18日、前会長の山本融定さん(84)を講師に迎え、苫小牧市美術博物館で「苫小牧の街の移り変わり」と題した講演会を開いた。  第38回市民公開講座の位置付けで、43人が聴講。山本さんは明治、大正、昭和時代を経て街の中心部が移っていく様子を1930年代の地

    • 2022年9月21日
  • 津波避難訓練行う 高台まで経路を確認 苫小牧支援学校
    津波避難訓練行う 高台まで経路を確認 苫小牧支援学校

       苫小牧市明徳町の苫小牧支援学校(小笠原正樹校長)はこのほど、9月の防災月間にちなんだ避難訓練を実施した。地震発生直後に大津波警報が発令されたとの想定で、児童生徒48人が高台にある一時避難場所の公園までの経路を確認した。  教員の指示で非常食や飲み物などが入った防災バッグを背負い、各教室からオ

    • 2022年9月21日
  • 児童生徒の力作ずらり 発明工夫・理科展
苫小牧市科学センターで
    児童生徒の力作ずらり 発明工夫・理科展 苫小牧市科学センターで

       第57回苫小牧市小中学生発明工夫展と第52回理科展の作品展示が17~19日、市科学センターで開かれた。市内小中学校から集まった力作59点が、来館者の目を楽しませた。  今年度は発明工夫展に6校から9点、理科展には15校から50点の応募があった。  工夫展の工作は発泡スチロールや食品トレ

    • 2022年9月21日
  • タグラグビー用具寄贈 苫小牧北光小に
日本教育公務員弘済会道支部
    タグラグビー用具寄贈 苫小牧北光小に 日本教育公務員弘済会道支部

       日本教育公務員弘済会北海道支部はこのほど、苫小牧北光小学校(瀬川恵校長、495人)にタグラグビー用具を寄贈した。同支部の教育文化事業の一環で、川上博参事が同校を訪れ、代表児童に贈呈書を手渡した。  タグラグビーはタックルの代わりに、ボールを持った相手チーム選手の腰に巻かれたタグを取ると攻撃を

    • 2022年9月21日
  • 苫小牧の劇団カウ 熱演を観客150人満喫
「令和版 光は東方より」上演
    苫小牧の劇団カウ 熱演を観客150人満喫 「令和版 光は東方より」上演

       苫小牧市を拠点に活動する「演劇及び文化創造集団C・A・W(カウ)」はこのほど、市文化会館で公演「令和版 光は東方より」を行った。2回の上演を、市民ら計約150人が満喫した。  世界地図が無い時代にヨーロッパから日本を目指した3人の旅人の物語と、現代の編集者らがなぜ旅人は日本を目指したのかを航

    • 2022年9月21日
  • 布川事件 桜井さんの生きざまに触れる
冤罪被害追った映画上映 
    布川事件 桜井さんの生きざまに触れる 冤罪被害追った映画上映 

       1967年に茨城県利根町で起きた強盗殺人事件「布川事件」で冤罪(えんざい)逮捕され、29年間を獄中で過ごした桜井昌司さん(75)を追ったドキュメンタリー映画「オレの記念日」(金聖雄監督)が19日、苫小牧市文化交流センターで上映された。市民ら114人が来場し、苦難も生きる喜びに変える桜井さんの人生に

    • 2022年9月20日
  • 節目祝い結束誓う
市女性団体連絡協議会 創立70周年記念大会
    節目祝い結束誓う 市女性団体連絡協議会 創立70周年記念大会

       苫小牧市内の女性団体でつくる、市女性団体連絡協議会(北岸由利子会長)は19日、市民活動センターで創立70周年記念大会を開いた。市民ら92人が出席し、節目を祝うとともに生涯学習講座「市民塾」を同時開催。地球環境を守るために市民一人ひとりができることについて考えた。  同会が市社会福祉協議会と共

    • 2022年9月20日
  • 四季折々 書と色で表現
26日まで末広町の書道家 田尻さん個展 たなかのぴざや
    四季折々 書と色で表現 26日まで末広町の書道家 田尻さん個展 たなかのぴざや

       苫小牧市末広町の書道家田尻康子さん(64)の個展「アート書展」が26日まで、市内山手町のたなかのぴざやで開かれている。北海道の四季折々をイメージした墨彩画や書作品約30点が展示されている。  市内で書道の講師をしていた田尻さんは2年ほど前から「白黒ではなく、自分の感じた世界を墨と鮮やかな色で

    • 2022年9月20日
  • 秋の彼岸入り
苫小牧 青空下で墓前に花
    秋の彼岸入り 苫小牧 青空下で墓前に花

       20日は秋の彼岸入り。台風14号に伴う前夜までの荒天から一転、爽やかな青空が広がった苫小牧市内の霊園には、午前中から先祖や身内の墓を訪れる人たちの姿が見られた。  高丘霊園(高丘)では、花や果物などの供え物を手にした家族連れらが続々と来園。墓石の研磨や雑草抜きなどを丹念に行った後、花を手向け

    • 2022年9月20日
  • あすから秋の交通安全運動
30日まで
    あすから秋の交通安全運動 30日まで

       秋の全国交通安全運動が21日、スタートする。苫小牧市内でも30日までの期間中、苫小牧署は各種取り締まりを強化し、市交通安全推進委員会(会長・岩倉博文市長)などが事故防止に向けたさまざまな啓発活動を繰り広げる。  運動の重点は▽子どもと高齢者の安全な通行確保と高齢運転者の事故防止▽夕暮れ時と夜

    • 2022年9月20日
  • 新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(20日発表分)
    新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開(20日発表分)

       ▽16日から学級閉鎖 苫小牧ウトナイ小学校  ▽16日から学年閉鎖 苫小牧啓明中学校  ▽20日に再開 苫小牧緑小学校、苫小牧錦岡小学校、苫小牧明野小学校、苫小牧北光小学校、苫小牧沼ノ端中学校(いずれも学級閉鎖)

    • 2022年9月20日
  • JR室蘭線など84本を運休
低気圧接近で
    JR室蘭線など84本を運休 低気圧接近で

       JR北海道は20日、低気圧接近による輸送障害が見込まれるとし、室蘭線や石勝線など道内7路線の特急、快速・普通列車の計84本を運休する。  同社によると、室蘭線は苫小牧―岩見沢間など7本、石勝線では千歳―追分間など8本の運転を見合わせる。

    • 2022年9月20日
  • 市民意識調査 北洋大のイメージ 「よく分からない」3割 地域で活躍する人材育成に期待
    市民意識調査 北洋大のイメージ 「よく分からない」3割 地域で活躍する人材育成に期待

       苫小牧市が総合計画第7次基本計画(2023~27年度)策定作業の一環で行った市民意識調査によると、北洋大学(錦西町)のイメージについて「よく分からない」とした回答者が全体の3割を超えた。前回調査(17年度)に比べ、7・6ポイント下がったが、地元大学への関心が低い市民が少なくない状況を物語った。回答

    • 2022年9月20日